タグ: ホシカゲアゴアマダイ

愛のささやきは夜明けとともに。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.8℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 4:20-6:35
【潮まわり】 03:29 105cm 干潮 / 08:56 202cm 満潮 / 15:38 38cm 干潮 / 中潮(月齢:4.5)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

昨日、ハズしたジョーフィッシュのハッチアウトを狙って、今日も3:30起きで4:20にエントリー。
今日は無事に卵が孵化した!(^^)

ジョーのハッチアウト 今回は真正面から狙ってみた。
ジョーのハッチアウト 今回は真正面から狙ってみた。
4:32に巣穴の蓋を開けて出てきたオスは、しばらく巣穴の上にウジャウジャいるアミ類をバクバク食っていたのだが、4:38に一度引っ込んでスグに大きな卵塊を咥えて出てきた!(*^▽^*)
しばらく卵に孵化を促すがために、卵を咥えてハフハフしていたのだが、なかなか孵化が始まらない。。。
4:43くらいに1番目の子が旅立つと、30秒もすると一斉孵化が始まった。
そこから約30秒間くらいがピークだった。
そして4:46くらいにはすべての卵をハッチアウトさせた。
後半の1分30秒は数匹の出遅れた稚魚をハフハフしながら追い出していただけなので、1分半から2分くらいでほとんどの稚魚を旅立たせてしまった。

う~ん。。。今日はちょっと不満が残る。。。
今回は真正面からの構図で撮ろうと思っていたのだが、直前で絞り値やISO感度、ストロボ光量を変えたのがマズかった。。。
もういつ孵化してもおかしくない時だったので、焦ってしまった。
せっかく孵化前にポジションを決めて構えていたのに、直前にそんな事を焦ってやるから、もうあとはオロオロ状態だった。
ピントもほとんど合ってねーし。(・・;)

あと反省点としては、絞りはやっぱりF22で撮るべきだった。。。(実際はF16に直前に変えた)
親の目と稚魚の両方にピントを合わせるのはただでさえ難しいのに。。。アホだ。。。なぜに直前にF16にしたんだろ。。。

それとキッチリ水底にはりついて正面から撮ると親の目玉が見えなくなっちゃうのはいただけない。。。次回はもう少し上から見下ろすように撮ってみようかな。。。

後半は今日も怪しい行動をしているニシキカワハギを探したけど、何か見当たらずウロウロしていると、一緒に海に入った同業者Iくんが怪しい行動をしているハクセイハギを教えてくれた。
あとはエクジットまでずっとこいつに張り付いた。。。なぜか同業者Iくんは途中で飽きたのかどこかに行っちゃった。。。(^^;;

体色の濃いメスだと思われる子は半分死んで海藻が生えてしまったようなハナガタサンゴの仲間をしきりに口で突いていた。
これを体色が薄くて一回り小さなオスだと思われる子がピッタリくっついて、しつこく追いかける。
メスは逃げるわけでもなく、もくもくと海藻を啄んでいた。

オスは海藻をついばむメスの左横にきて、メスの顔の辺りで何やら歯をガチガチさせていた。
多分、これが求愛(産卵直前の誘い行動)だと思うのだが、これが何か耳元で愛をささやいているようで、面白かった。

しばらくするとメスはまた違うハナガタサンゴの仲間に移動し、海藻をついばむ。。。それをオスが後追いし、また愛をささやく。。。(^^;;
そんな事をずっと繰り返していたけど、結局、またエア切れで産卵は見られなかった。

途中で間男がやってきて、メスにちょっかいを出そうとしたら、もちろんオスが追い回して、追い払っていたのだが、これに何とメスも協力していたのには驚いた。
間男を追い払う様子を毎回観察したわけではないのだけど、ハクセイハギは一夫一妻の可能性もあると思う。

海藻が生えたハナガタサンゴの群体のうち、彼らがまわっているのは3-4ヶ所だけで、これを順番にまわってはメスは海藻を啄んでいた。
多分、このうちのどこかが産卵床になるのだろうけど、このサンゴ群体のどこに産むんだろう。。。海藻だろうか?死んだハナガタサンゴの奥の方だろうか。。。?

またハクセイハギは普段、近づけばどんどん逃げていく魚なのだが、今日はまったく逃げずひたすら海藻を啄んでいた。
やはり産卵間近だったのだと思う。。。

オスは海藻を啄むメスからまったく離れない。。。
オスは海藻を啄むメスからまったく離れない。。。
ハクセイハギの産卵床?
ハクセイハギの産卵床?

耳元で愛をささやくハクセイハギ
耳元で愛をささやくハクセイハギ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

毎年1回目のハッチアウトは外す傾向アリ。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.7℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 4:26-7:40
【潮まわり】 08:18 209cm 満潮 / 15:04 28cm 干潮 / 中潮(月齢:3.5)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

昨日の1本でたまたま見たジョーフィッシュの卵がかなり透明感があって、孵化しそうな感じがしたので、今日は早朝3:30起きでこのハッチアウトを見に行った。

結果から言うとハッチアウトはしなかった。。。(^^;;
ハッチアウトどころか巣穴の蓋さえも開かないまま、日の出の30分前(通常のハッチアウトが多い時間帯=「市民薄明」と呼ばれる時間帯)をとっくに過ぎ、辺りは明るくなってしまった。。。
明日だったか。。。

今年のジョーはどいつもこいつも卵を持っていてもなかなか咥えてくれず、卵の成熟度をチェックするのが困難だった。
昨日、チェックした子も穴の奥の方で稚魚の目玉がギラギラしていたので、孵化間近か?!と思ったのだが、帰ってからPCで卵を確認してみるとまだ結構、卵の中心に黄色いものが残っていた。
これは明日じゃなくて明後日かな。。。とは思ったけれど、こういう時は行くしかない。。。過去に何度も痛い目に会っているので。(笑)

まぁ~毎年、1回目のハッチアウト観察はたいてい外しているんだけど。。。(^^;;

大アクビをするジョーフィッシュ
大アクビをするジョーフィッシュ
その後は明日に備えて、このジョーを撮りながら構図や露出をチェック。
今回はまだ撮ったことがない真正面からの構図で行こうと決めていた。
真正面からカメラを向けた時に孵化する稚魚の広がりも写し込むには縦位置で上2/3は開けないとな。。。
とか、
ジョーはハッチアウト時、思いのほか大きな口を開けて、体も縦方向に予想以上に伸びるので、少しゆとりをもって引き気味で撮った方がいいかな。。。
などとあーだ、こーだ考えながら、いろいろと撮っていると、突然、大アクビをした!!!

その口の広がりは「予想以上」なんてものではなくて、これまで何度もジョーを観察し続けた僕でさえも見たことないほど大きく口を開けた!
ビックリ!!(゚д゚)!
顔の大きさが一気に4-5倍になった!!!

ジョーの口って、ここまで開くのか。。。知らなかった。。。(・・;)
ハッチアウト時、仮にここまで開いたら、もう完全に稚魚たちはフレームアウトだわ。。。(笑)

後半はもう1つの目的であったニシキカワハギの産卵観察。
彼らの産卵時間帯はだいたい7:00くらいなので、エアーがギリギリかな。。。とか思ったけど、今日はなぜか結構エアがもった。(笑)

5-6匹が群れて側面誇示したり、メスだと思われる個体にオスがチョンチョンと突っついたり、追いかけっこをしたりなどという行動は見られたが、結局、産卵らしい行動はまったく見られなかった。
3時間半近く潜っていたのに。。。(笑)
ちなみにこうした行動は日中や夕方でも見られる。(^^;;

ニシキカワハギの産卵が結構、鬼門になってる。。。

ニシキカワハギは基本いつも怪しい。。。(笑)
ニシキカワハギは基本いつも怪しい。。。(笑)

ニシキカワハギは基本いつも怪しい。。。(笑)
ニシキカワハギは基本いつも怪しい。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

卵。。。産んでなかった。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:45-17:29
【潮まわり】 07:44 214cm 満潮 / 14:32 21cm 干潮 / 中潮(月齢:2.5)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

今日まで潜る予定だったIさん夫妻が台風絡みの欠航を恐れ、急遽、今日帰ることになった。
厚い雲に覆われた空港では飛行機が欠航し、逆に青空の宮之浦から出る高速船で無事に島を脱出するのを見届けてから、午後から1人で海へ。。。

今日最大の目的は昨日の2本目の最後に見た怪しいオキザヨリが卵を産んでいないかのチェック。
昨日はエクジット間際にウスサザナミサンゴ群体の真上に巨大なオキザヨリ(メスだと予想)が1匹で佇んでいて、周囲には小さなオキザヨリたちがいてホンソメワケベラのクリーニングを受けていた。
このサンゴの周囲には2か所、ホンソメのクリーニングステーションがあって、よくオキザヨリたちがホンソメワケベラのクリーニングを受けているのだが、巨大な個体に関してはどうもそんな感じではなく、サンゴの真上にいる事自体が目的であるような気がしたのだ。

これはもしや産卵直前???
この大きなオキザヨリはウスサザナミサンゴの上に乗っかって産卵を始めると周囲のオスたちが一斉に放精に来るのではないか?と予測したのだが、最後まで見れなかった。。。

そして今日、もし卵があれば、これは産卵行動の前触れだったのだと分かる。。。

しかし!!!
卵はありませんでしたー!!!(◎_◎;)

多分メスだと思われる巨大なオキザヨリ
多分メスだと思われる巨大なオキザヨリ

というか、今日も例の巨大な個体が1匹で同じ場所で佇んでいたけど。。。ホント、こいつは何をやりたいんだ???(・・;)
今日は周囲には小さな個体の群がりはなく、たまに1匹で来てはこの大きな個体に接触するようには見えた。
やっぱり、この大きな個体がメスで小さい連中はオスだと思うなぁ。。。うーん。。。

サンゴの中にあった前からある卵を撮りながら、しばらくまたこの巨大な個体を観察。。。
前に産みつけられた卵はかなり成熟が進んでいて、その多くはまもなく孵化しそうな状態だった。
黒い体に内臓の膨らみが見え、目玉はクッキリ!口もパクパクしてる。。。
もうしっかり魚の形をしている。(^^)

孵化間近のオキザヨリの卵1
孵化間近のオキザヨリの卵1

孵化間近のオキザヨリの卵2
孵化間近のオキザヨリの卵2

なぜかウスサザナミサンゴの中にフリソデエビ。。。
なぜかウスサザナミサンゴの中にフリソデエビ。。。

このサンゴの中にフリソデエビがいた。(・・;)
なんちゅーところにいるんだろ。。。(笑)
ヒトデを抱えて1匹で佇んでいた。。。

相変わらず卵の状態を観察しにくいジョー
相変わらず卵の状態を観察しにくいジョー

帰りに卵を咥えているジョーの卵の様子をチェック。
かれこれ1週間以上、卵をチェックしていなかったのだが、もう目玉はクッキリ出ていた。
あとは透明感を確認したいのだが、相変わらず卵を咥えた状態で外に顔を出してくれないので、そのチェックができず。。。
穴の奥深くにライトを当ててチェックした分には、明日にでもハッチアウトしそうなんだけど、帰ってからPCで見るとまだ黄色い部分が結構あるような気がした。
でも明日の朝、見に行ってみようかなぁ。。。ハッチしそうな気もするし。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

今年もオキザヨリの卵が!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:35-17:05
【潮まわり】 09:30 70cm 干潮 / 15:48 176cm 満潮 / 長潮(月齢:24.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:16

今日も朝から天気がイマイチ。。。(・・;)
正午前後にゲストSさんを空港に送り、午後から海へ。

特に目的もなくダラダラと浅場を徘徊。。。

オキザヨリの卵
オキザヨリの卵
久しぶりに浅場のウスサザナミサンゴの中を何気なく覗いてみたら、オキザヨリの卵があった!!
昨年7/1に、初めてオキザヨリの産卵を確認し(→ヤバイものを見てしまった!!!!w(゜o゜)w!!)、それがオキザヨリの卵だと分かったのだが、今年もしっかり産んでいた。
今季初記録だ。

もう産んでから2-3日は経っているような感じなのだが、昨年も7/1の産卵観察から遡る事6/7にも多分オキザヨリの卵じゃないか?と思われる卵を見ているので(→ゼロ戦にケラマハナダイのチビが大量に。。。(^^))、だいたい今頃から夏にかけてが繁殖期なのだろう。。。
今年はワイドレンズを着けている時に産卵に出くわしたいなぁ。。。(^^;;

全然、卵を咥えてくれない・・・
全然、卵を咥えてくれない・・・
今季初記録と言えば、ようやく今年も抱卵中のジョーを今季初確認。
ジョー自体はもうかなり前から目立つようになっていて、多分、もう卵は咥えているんだろうなぁ。。。とは思っていたけど、今年はなかなか咥えた姿を見せてくれなかった。
定点観察中のエリアにも2-3匹オスがいて、近くにはメスも同数いる明らかな繁殖期シフトになっているのだが、オスがなかなか卵を咥えてくれない。
きっと巣穴の奥深くに置いてあるのは分かるのだが、これをくわえて出てきてくれないのだ。。。
よく巣穴の蓋を開けた途端に咥えているオスも多いのだが、それもなし。。。

ところが今日は蓋を開けた途端に卵を咥えていた!!!
まだ色は黄色く産んで間もない感じの卵だった。

しかし、その後はスグに卵を巣穴の奥深くに隠してしまい、その後は一向に卵を咥えてくれなくなった。。。
何か今年のジョーたちはプレッシャーを感じてもあまり卵を咥えてくれないような。。。(・・;)

今日もスイジガイの産卵を観察した。
最初は産卵をしているようには見えなかったんだけど、近づいてよく見てみると例の卵が入った細長いひも状のものを出していた。

スイジガイの卵
スイジガイの卵

スイジガイの卵とスイジガイの目
スイジガイの卵とスイジガイの目

このスイジガイの卵はどうもひも状のチューブの中に直接卵が入っているわけではなく、そのチューブの中にはさらに分離して卵が入ったもう1つのチューブのようなものがあり、二層構造になっているようだ。
というのも長細いチューブのようなものの中に卵が2列づつ綺麗に並んでいるように見えるけど、よく見ると2つの列は交互交互に並んでいる。
これが引っ張られると、外側のひも状のチューブの太さは変わらないのに、中の卵だけが1列になるのだ。。。

正常な状態では卵は交互に2列に並ぶ
正常な状態では卵は交互に2列に並ぶ

引っ張られると1列になる
引っ張られると1列になる

いずれにしても正常な状態なら交互の2列に並ぶのだが、これはすでに砂に産み落とされた卵を見ればよく分かる。
なぜ、そんな事に気づいたかと言うと、今日は撮影中に突然、このスイジガイが逃走を始めたのだ。。。(・・;)
あまりにも接近し過ぎたからなのかよく分からないけど、杖のようなものを伸ばし、パタンパタンと貝類とは思えない豪快な逃走!(笑)
引っ張られた卵のチューブはそのまま切れてしまった。。。
その切れたチューブをよく見てみると卵は2列ではなく、逃げる直前に一気に産み落としたのか白い卵が大量に固まってチューブに詰まっていた。
チューブの長さは変わらないのに、卵だけ大量にチューブに送り込んだ感じ。。。

多分、スイジガイは卵を産みながら外側のチューブも別途同時に作って、その中に卵を少しづつ産み入れていっているのではないかと思う。

グチャグチャに大量の卵が出た状態
グチャグチャに大量の卵が出た状態

産み落とされた卵は交互の2列
産み落とされた卵は交互の2列


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

激しすぎるヤッコエイの交尾!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:52-17:27
【潮まわり】 08:07 98cm 干潮 / 13:51 158cm 満潮 / 20:03 82cm 干潮 / 長潮(月齢:9.1)
【日の出・日の入】 日出05:21 日没19:07

今日は午前中の体験ダイビングを終え、午後からカメラを持って海へ。。。
今日の目的はそろそろ繁殖期に入っていると思われるジョーフィッシュのチェック。
卵持ちのオスを探すべく、ずっと浅場をウロウロと徘徊。
ジョー自体は20匹近く見かけたけど、卵持ちのオスは確認できないまま2時間以上が経過。。。(・・;)

この時点で写真は転石下のウミウシとその卵を撮影した10枚程度しかシャッターを切っていなかったので、こりゃブログ・ネタがないまま終わってしまう!!と焦り、最後にニセタカサゴの胸に着いたカイアシ類を何枚か撮ってエクジットしようとしたら、エントリー口の真下(-3m)にヤッコエイが6匹くらい集まっていて互いに追いかけっこや怪しい動きを繰り返していた。

うち1匹(あとで分かったのだがメス)が、フラフラと岸に沿って並んでいるテトラポットの中に入っていく。
そのまま追いかけると、結果的に追い詰めるような感じになってしまったのだが、そいつの動きは鈍く、いつもなら僕をかわしてさっと逃げてしまうのに、僕とテトラポットに囲まれて逃げずにオロオロしていた。(笑)

そこへもう1匹のヤッコエイ(これはオス)が入ってきて、このメスを追い回し始めた。
そのうちにオスはメスの左側のヒレをガブリと噛みつき、そのままの状態で2匹は僕の存在などは完全に無視して、僕の真横をすり抜け水面近くを沖の方に向かって泳ぎ始めた!!

すでにエアはカスカスだったけど、こりゃ交尾するに違いない!!と確信してそのまま着いていった。。。

メスの左側のヒレを噛みついたまま離さない
メスの左側のヒレを噛みついたまま離さない

噛みついたまま水面近くを移動
噛みついたまま水面近くを移動

ガッツリ噛みついている
ガッツリ噛みついている
噛みついている箇所をよく見ようとメチャクチャ寄っても、まったく逃げる気配はなく、最短まで寄れそうな勢いだったのだが、尾が当たるのが怖くて、それほど寄れなかった。。。(笑)
噛まれている間、メスはもだえるようにして逃げようとしているように見えた。
しかし、オスはガッツリ噛みついていて、逃げるのはまず無理だろう。。。という感じ。(・。・;
どこかにむかっているというのではなく、メスがもだえて逃げようとするので水面近くをどんどん沖の方に進んでいく。。。
エアもカスカスだったので、結構ドキドキだった。(^^;;

そのうち、オスがくるっと反転してメスの下部に潜り込み、お互いのお腹を合わせたような状態で噛みついたまま挿入を試み始めた。
これが結構、エロかった。。。(笑)

ヤッコエイに限らず、エイ類のオスの交接器は結構でかいため(羨ましい。。。)、特に何かいやらしく感じた。(^^;;
それをメスに挿入するのはそれほど時間はかからなかったため、交接部分をドアップで撮りたい!!と思ったけど、あまり寄れないまま無事に挿入が終わってしまった。。。
この写真(下右写真)が限界。。。(笑)

オスは噛みついたまま反転し、メスの下部へ
オスは噛みついたまま反転し、メスの下部へ

オスは交接器をメスに挿入
オスは交接器をメスに挿入

そのあとは雌雄がお腹を合わせたまま(オスは噛みついたまま)水面直下をずっと浮遊。。。
挿入後はメスもオスも小刻みに震えたりしていたのだが、それほどバタバタ暴れることなく、ピタッとくっついたまま漂流しているような感じ。。。
そのあともずっと追いたかったけど、もうエアが限界!!!
途中で見限って、速攻でエントリー口にむかった。(^^;;

交尾を始めた時点で最後まで見ようと考えていたので、帰りは水面移動で帰らなきゃだな。。。と覚悟を決めたのだが、ちょっと沖に出過ぎ。。。(・・;)

いや~マジで面白いものが見れた。。。(^^)
前にもヤッコエイの交尾は見たことがあったのだが、水底近くでやっていたので、さすがに交接部分や交接する瞬間は見られなかった。
でも、今日はバッチリ!!!
っていうか、メチャ、いやらしかった。。。エロ過ぎるっ!(笑)
2時間半も潜っていて、今日はネタなしだ。。。と思っていたのに最後にどんでん返しが待っていた。(*^▽^*)

ただ、もう少し追いたかったかなぁ。。。
あと、ワイドレンズだったら!!!と悔やみまくり。。。
今度は何とかワイドで狙いたいなぁ。。。求愛&交尾中はメチャ寄れるので、フィッシュアイでも行けそう。

交尾中のペア(下がオス)
交尾中のペア(下がオス)

交尾中のペア(下がオス)
交尾中のペア(下がオス)

【メモ】

17:10 メスがテトラの間に迷い込む
17:12-17:16 オスがやってきてメスに噛みつき水面近くを浮遊
17:17 オスは反転してメスの下部へ回り込み交接器を挿入
17:17-19 オスメスはお腹を合わせたまま浮遊


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ワモンダコの産卵準備

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 21.7℃/22.0℃
【透明度】 15m/10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:43-11:38/13:26-14:24
【潮まわり】 05:28 112cm 干潮 / 10:45 167cm 満潮 / 17:36 63cm 干潮 / 小潮(月齢:7.1)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:06

今日は女性ゲストとマンツーマンで2本。
一湊湾内はベタベタに凪ぎ、陸から見る海はメチャ綺麗なんだけど、相変わらず、水中は今日もかなりのニゴニゴ。。。
透明度はイマイチだった。
しかも空は曇天なので暗〜い。。。(^_^;)

繁殖の準備(巣作り)をしているのだと思われるワモンダコを2か所で確認。
しばらくチェックし続けてみるけど、多分、近々、卵を産みつけ守るのではないかと思うのだけど。。。

ジョーフィッシュがもう卵を咥えていそうだ。
いくつもペアリングしていると思われる子たちが出てきていて、繁殖期に入っているような気がする。
これもそろそろ本気でチェックしないとかな。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

タイワンカマスの繁殖行動

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:43-17:13
【潮まわり】 07:05 214cm 満潮 / 13:50 6cm 干潮 / 大潮(月齢:1.1)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:02

今日は午後から1人で海へ。。。
海は凪ぎてるんだけど、天気がイマイチ。

今日はずっと浅場を散策していたので、久しぶりに2時間半以上エアーがもった。。。(^^;;
っていうか、今日は-10m以深には行っていないので、昔だったら3時間半はエアーがもったと思うのだけど。。。ホント最近は分かりやすいくらいエアーの持ちが悪くなってる。

まずはGW中にペアリングしそうなジョーのペアを見つけたので、それをチェックしに行った。
まだ卵は抱えていなかった。。。

-6mくらいのところに3年以上は生き続けているジョーの老成メスがいる。
僕の知る限りでは、彼女が産んだと思われる卵を抱えているオスはこれまで見たことがなかったので、「行き遅れた独身メス」と呼んでいた。(^^;;
過去に近くに若いツバメを飼っていた事もあるが、成婚には至らなかった。。。(笑)
ところが今年は近くに若い成魚オスが2匹も棲みつき、ようやく遅い春が彼女に訪れたと個人的に喜んでいたのだが、今日行ってみると、その若いオスのもっと近くに別の若いメスが棲み始めていた。。。(・・;)
残念。。。?(笑)

行き遅れた独身老成メス(笑)
行き遅れた独身老成メス(笑)

老成メスの近くに棲み始めた若い成魚オス
老成メスの近くに棲み始めた若い成魚オス

群れから離れて急上昇するペア
群れから離れて急上昇するペア
今日は多くの時間をタイワンカマスの繁殖行動(?)らしきものの観察に費やした。
一湊タンク下の-8m前後の辺りには、タイワンカマスが50匹くらいの群れをつくり、皆同じ方向を向いて群れている。
しかし毎年、今頃から夏にかけての季節は、夕方近くになると群れの中から突然2匹が隊列を乱して高速で追いかけっこを始め、ベラの抱卵放精のような感じで水面方向に急上昇する行動がよく見られるようになる。
過去にも「これは産卵か??」などと思い、よく観察したりもしたのだが、抱卵放精らしき行動はまだ確認していない。
今日もかなり激しくそんな行動があっちこっちで見られた。

今日はちょっと面白いものを何回か確認した。
急上昇するペアのうちの1匹が何やら白いものを出している。。。
「お~!!!放精??抱卵??」
そう思って他のペアもチェックしてみると、同じように白いものを出している個体がたまに見られたので、近づいてよ~く見てみると、精子や卵のようには見えず、それは細かい気泡のようなものだった。
(というか、多分、気泡だと思う。。。)

これを確認&撮影するために-9mから-4mまで自分が急上昇(=急浮上)してしまったため(・・;)、その後はちょっと怖くて観察を中断したのだが、これメチャ気になる。。。
もう一度、明日確認してみようかと思うのだけど、自分自身が急上昇(=急浮上)になっちゃうのはちょっとなぁ。。。(・。・;
今度は最初から上の方に浮いて待ってようかな。

細かい気泡のようなものだった。
細かい気泡のようなものだった。

何やら白いものが出ているように見えたけど。。。
何やら白いものが出ているように見えたけど。。。

このタイワンカマスの出す気泡観察で急浮上した時に結構、体内にプクプク感(泡立ち)を感じたため、今日のダイビングの後半はちょっとドキドキしながら過ごした。(-_-;)

貝の裏に産みつけられた卵を守るセホシサンカクハゼ
貝の裏に産みつけられた卵を守るセホシサンカクハゼ
貝殻の裏側に産みつけられた卵を守る(実質、守ってはいないけど。。。(笑))セホシサンカクハゼを見つけた。
まだ産みつけられたばかりのような卵だったけど、かなり広範囲に産みつけられていた。
また目玉が出てくるころになったら撮りにいこっと!(^^)

ルリホシスズメダイの幼魚
ルリホシスズメダイの幼魚
屋久島のルリホシスズメダイはそろそろ繁殖期に入る頃なのだが、まだ僕自身は産卵や卵守りは観察していない。
でも屋久島よりももっと南から流れてきているのだと思われる極小チビはチラホラ見られるようになってきた。
ルリホシのチビは警戒心が強いのでとっても撮りにくいのだけど、この子は割と撮りやすかった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

宇宙に行った。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:07-16:40
【潮まわり】 09:03 208cm 満潮 / 15:43 2cm 干潮 / 中潮(月齢:19.3)
【日の出・日の入】 日出06:08 日没18:36

ここのところずっとワレカラが着くガヤ地帯に通っていたんだけど、なかなか自分が思い描くイメージが撮れそうなシュチエーションに出会わないので、ちょっと離れてみることにした。
今、1-2mmサイズのチビが沢山いるので、こいつらが8-10mmくらいのサイズになるのを待つしかない!

という事で、今日は普通にフィッシュウォッチングをしようと、久しぶりに一気に沖まで出てみた。
底の方はそうでもなかったんだけど、上層はそこそこクラゲなど浮遊物が見られたので、ちょっと注意して泳いでいると、操縦席に宇宙飛行士がいる宇宙船を発見!(・・;)
右写真のようによく上に操縦者が乗っかっているクラゲはよく見るのだが、コックピットに乗っているやつなんてタルマワシくらいしか見たことはなかったので、中層で超興奮!!!
バシバシとシャッターを切ったのだが、何かピントが全然合ってねー(・。・;
かろうじて見せられるのが1枚だけだった。。。
また会えないかな。。。今度はもっと気合を入れて撮るんだけど!!(笑)

コックピットに操縦者がいる!!(・。・;
コックピットに操縦者がいる!!(・。・;

クラゲに着くクラゲノミの仲間
クラゲに着くクラゲノミの仲間

他にはクリイロカメガイなんかがよく見られた。

ジョーフィッシュのオスが早くも巣作りを始めているようだ。
左写真のように巣を作り始めのころは、「穴」というよりは自然状態でできた崩れかかった穴に棲み(春先によく見られる)、それが少しづつ補強され丸い穴になっていくのだが、そんなまだ不安定な状態の巣穴に1匹のオスがいた。
こういう不安定な穴に棲むジョーはちょっとビビるとスグに巣穴の外に出てきてしまう。。。(^^;;
そしてサンゴや岩の影に隠れる。
つまり、この時期はジョーフィッシュの全身が見られやすい。

今日もちょっと近づいて写真を撮り始めたら、ピョーンと跳ね出てきて岩陰に隠れてしまった。。。(・・;)

不安定な巣穴に棲むジョー
不安定な巣穴に棲むジョー

ジョーフィッシュの全身
ジョーフィッシュの全身

あっ、そうそうクマノミの卵2か所のうち、最初親が雌雄ともに棘がメチャクチャ刺さっていた方のペアが守る卵が昨晩、無事に孵化したみたい。
今季初孵化なのだが、当然、例年に比べて1か月以上早いです。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ジョーのハッチアウト

【ポイント】 一湊タンク下No.1/オツセ/オツセ
【水温】 29.9℃/28.7℃/28.7℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:49-11:20/11:53-12:54/14:41-15:46
【潮まわり】 04:55 73cm 干潮 / 10:56 204cm 満潮 / 17:01 87cm 干潮 / 小潮(月齢:6.0)
【日の出・日の入】 日出05:32 日没19:17

ジョーフィッシュのハッチアウトはリクエストは多いのだが、タイミングの問題もあってゲストと見に行く事はこれまでなかった。
ちょうどそのゲストが来島する時に、孵化間近の卵をくわえたジョーがいれば良いのだが、そう上手くはいかない。。。

ジョーフィッシュ自体は屋久島の一湊タンク下の浅場(-10m)ではごくごく普通に見られ、その数もとても多いので、抱卵中のオスも多分、至るところにいてハッチアウトも頻繁に行なっているのであろうけど、1人のガイドが把握できる個体数は限られている。
そんな把握個体の中に来島時、偶然にも孵化間近の卵をくわえたジョーがいれば良いのだが、それはなかなか難しい。。。

すでにジョーの繁殖期のピークはとっくに過ぎているので、ここ最近はジョーのモニタリングはしていなかった。
ところが昨日、偶然にも抱卵中の個体を見つけ、しかもその卵は透明、かつ稚魚の目玉はクッキリ!
こりゃ、明日にも孵化しそうだ。。。という事で、急遽、今朝はジョーのハッチアウトを観察しに行くことにした。
ゲストは常連さんのお二人。

一応、簡単にデータだけ。。。(自分用のメモです)

4:54:00 穴から卵をくわえず顔を出ししばらく口をパクパク
4:55:30 一度引っ込んだ後、卵を咥えて再登場
4:58:00 少しづつ孵化し、出てくる稚魚の数が増え始める
4:58:10 孵化のピーク突入!!
4:58:22 10秒程度でほとんどが孵化⇒あとは残りの稚魚がポツリポツリ。。。

2-3本目は他のゲストも交えて永田へ。。。
しかし、このゲストさんお二人、1本目の素晴らしいジョーのハッチアウト写真ですべての力を使い尽くし、その後は何とも気が抜けた感じ。。。(笑)

サクラコシオリエビが着くミズガメカイメンは前回オツセに潜った時もそうだったんだけど、表面から芽(クローン)が沢山出ていてサクラコシオリエビを撮る際の背景としてはイマイチ。。。(^_^;)
浅場ではウミウサギガイが産卵していた。
次回のオツセで経過を見るのが楽しみ!!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , ,

青くなってきたぞぉ。。。!!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/横瀬
【水温】 29.9℃/27.1℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:49-11:20/13:48-14:39
【潮まわり】 04:06 74cm 干潮 / 10:00 220cm 満潮 / 16:17 65cm 干潮 / 中潮(月齢:5.0)
【日の出・日の入】 日出05:31 日没19:17

今日は常連ゲストさんお二人とのんびり一湊湾内で2本。
1本目はこんなときしか行けない潮の速い横瀬へ。。。
やっぱり、今日も速かった~!!(¨;)

ピグミーシーホース
ピグミーシーホース
沖ではもうほとんどフジイロサンゴアマダイとピグミーシーホースの2点狙い。
どんどん速くなる潮に恐れをなし、スグに浅根に帰ってきた。

何かどんどん水中は青々してきているようで、まだ水面直下にはややクラゲ類が残っているが、昨日よりもずっとクリアーで青い海!!
浅根のキンギョハナダイたちの乱舞も美しかった。

そこへ何度もツムブリ&カスミアジの連合軍が乱入!!

一湊タンク下ではたまたま覗いたジョーの巣穴では抱卵中だった。
見るとすでに卵は透明感があって、稚魚の目玉もクッキリ!!!
明日にもハッチアウトしそうだ。。。

こりゃ見に行くか???


Filed under: 一湊タンク下No.1, 横瀬Tagged with: , , , , , , ,

まだまだ修行が足りないな。。。と。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 4:22-6:16
【潮まわり】 03:44 97cm 干潮 / 09:19 213cm 満潮 / 15:56 38cm 干潮 / 中潮(月齢:4.5)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:23

昨日は思い切り空振った抱卵中のジョーのハッチアウト。。。今日はさすがにハッチアウトするだろう。。。と早朝4日目に突入!!!
今日も3:30に起きて、4:22にはエントリー。

露出なんかは昨日のうちに調整していたので今日は直接スグにそのジョーの元へ。
蓋は開いていたけど、顔は出していなかった。
巣穴を覗いてみたけど、姿は見えない。。。

結構、大量に孵化していったけど。。。(・。・;
結構、大量に孵化していったけど。。。(・。・;
仕方なく構図を決めて、まだジョーが顔を出していない巣穴に向かってカメラを構え、そのまま静止。。。
ファインダーを覗いたまま、じっと待っていると4:35くらいには顔を出してきた。
そのまま昨日と同様にしばらく巣穴の周りのアミ類をパクパク食ってたけど、一旦引っ込んで4:43には卵を大量に咥えて出てきた。

それから4分くらいはたまに1-2匹が孵化して飛び出す程度だったが、4:47くらいからその量が増えていき、その30-40秒後には一斉孵化してハッチアウトのピークに達した。
なのに肝心の最も大量に孵化していた5秒くらいの間にまったくシャッターが切れな~い!!!!!( ̄□ ̄;)!!
そう。。。興奮して連写し過ぎて肝心な時にシャッターが下りなかったのだ。(¨;)
ジョーのハッチは何回も撮っているのに、未だに焦りがあるようで、連続撮影可能コマ数を全然気にしていなかった!!!(・。・;
まだまだ修行が足りないようだ。。。

4:50くらいにはすべての稚魚を孵化させ、ハッチアウトは終わった。
後半は残りのなかなか出て行かない稚魚数匹を送り出すのに一生懸命で、ほんとんど孵化は見られなかったので、勝負はピークの40-50秒だ。

しばらくは放心状態でいろいろと後悔しながら、 (・´ェ`・)ボケ~*としてた。(笑)

今季2個体目のチョウチョウコショウダイ(yg)
今季2個体目のチョウチョウコショウダイ(yg)
先日、ゲストが見つけたチョウチョウコショウダイはその後、探しても探しても見つからなかったのだが、昨日スタッフが同業者から教えてもらったさらに小さいチョウチョウコショウダイ(yg)を探してみた。
なかなか見つからなかったけど、10分くらい探してようやく見つけてビックリ!
小さっ!(^^;)
1cmにも満たない小さな子だった。

チョウチョウコショウダイは屋久島では基本的には無効分散する魚で、幼魚がたまにまとまって流れてくるが、まったく見ない年もあったりする。
今年は何となくだが、当たり年になりそうな気がする。。。

ネッタイミノカサゴの極小チビも今が旬!
ネッタイミノカサゴの極小チビも今が旬!
4日目のジョーのハッチアウトからずっと気になっていたのだが、チョウチョウウオが小さな玉になって行動している。
チョウチョウウオが小さな玉になる時はどこかしらでサンゴの産卵が行われている可能性があり、何かとっても怪しいなぁ。。。と思っていたのだが、様子を見ていると何かそれだけではないような気がする。
サンゴの産卵が行われている間は特定のサンゴのポリプをみんなでつつくような行動が見られる。
でも、それだけではなく、2匹がたまに玉からちょっと離れて、求愛のような行動も頻繁に見られた。
繁殖が関係した玉のようにも感じる。

ノコギリハギは産卵期に。。。
ノコギリハギは産卵期に。。。
帰りに今にも産卵しそうなノコギリハギのペアに出会った。
オスはメスをずっと追いかけ、メスはしきりに産卵床となる海藻(イトゲノマユハキ)に近づき、産卵床の様子を探っていた。
オスはしきりにメスの腹部をつつきながら、離れない。。。
しかし、時既に遅し。。。エアの残は10を切っており、じっくり産卵に至るまで観察できなかったけど、多分、あのあと、産卵したのではないかと思う。

7月のはじめにノコギリハギの産卵行動を研究しているKさんが来られるので、これは良い土産になりそう。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

あらら。。。空振り!( ̄□ ̄;)!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.2℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:24-6:42
【潮まわり】 03:03 100cm 干潮 / 08:35 219cm 満潮 / 15:17 26cm 干潮 / 中潮(月齢:3.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

朝に弱い僕が超早朝の3日目。。。(笑)
今日も3時半に起きて、4:20くらいのエントリー。

今日は今までで一番遠いので(といってもスグそこ-11m)、寄り道せずに真っ直ぐ現場へ。
念には念を入れて、一応、巣穴に光が当たらないような場所で、まずはテスト撮影。
45°ファインダーの覗き具合をチェックし、露出を確認。
腕の固定場所やカメラを向ける位置をチェックして、ターゲットライトを点ける。。。

しばらくファインダーを覗いたままじっと待つこと5-6分。。。4:36には卵をくわえず巣穴から顔を出してきた。
どのジョーもそうである事が多いのだけど、朝行った時点では巣穴の蓋は開いている事が多い。
多分、もう起きているのだと思う。

卵をくわえて出てきたところ。。。
卵をくわえて出てきたところ。。。
そしてしばらくいつものようにパクパクし、一旦引っ込んだ後、スグに卵をくわえて出てきた。
お~!!!!!やっぱスゲー!!!!
大量に卵をくわえて出てきたのだ。
昨日は巣穴の奥深くで卵があるのを確認しただけなので、ここまで大量の卵だとは思わなかった。(¨;)
いや~これは期待できる!!と思い、ワクワク、ハッチアウトの瞬間をファインダーを覗きながら待っていると、4:42には最初の稚魚が飛び出した!
その後も頭を振りながら孵化を促し、その度に少しづつ稚魚が旅立っていったのだが、1-2分もすると引っ込んでしまった!!!

えっ???

十数匹孵化させて今日は終わり。。。えっ?マジ???(¨;)
十数匹孵化させて今日は終わり。。。えっ?マジ???(¨;)
まだ十数匹くらいしか孵化してないのに。。。(¨;)
次に顔を出した時には卵をくわえずに出てきた。
そのまま、またくわえ直してくるかもしれないと、ひたすら待つこと20分。。。もう辺りは完全に明るくなり、ここからハッチアウトするとは思えないくらいの状態に。。。( ̄□ ̄;)!!
なんと空振り!!!

結局、今日はほとんど孵化しなかったのだ。
くそー明日も早朝か。。。はぁ。。。(¨;)

その後、その場で40-50分くらい、全然引っ込まず、餌を摂ることに一生懸命なこのオスを被写体にして、露出やストロボ光の強さ、構図なんかをチェック。
明日に備えた。。。(笑)

屋久島ではニセタカサゴ10匹中9匹には必ず付く寄生虫
屋久島ではニセタカサゴ10匹中9匹には必ず付く寄生虫
一湊タンク下で最も多く見られるグルクンの類はニセタカサゴだ。
このニセタカサゴの約9割は必ず喉元に寄生虫を付けてる。

ウオノエの仲間だと思うけど、口の中ではなく、必ず喉元。
毎年のようにほとんどの子が付けているだけに、あまり害もないのだろう。。。
その証拠に、相変わらず、ニセタカサゴは毎年のように多く見られる。

もしかしたら相利共生???
だとしたら、どんな契約を結んでいるのだろうか。。。?
ちょっと調べたら面白そうだ。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今日の敗因はタイミングのズレ

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 4:24-6:26
【潮まわり】 07:54 222cm 満潮 / 14:40 17cm 干潮 / 中潮(月齢:2.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

孵化済みの卵が増える頃。。。
孵化済みの卵が増える頃。。。
 
大量吐き出しとのタイミングが合わない。。。
大量吐き出しとのタイミングが合わない。。。
今日も早朝3時半起きで海へ。。。
今日、ハッチアウトしそうなジョーはある程度、体は大きく、立派な大人なので、豪快なハッチアウトが撮れるかも!?と期待していたのだが。。。
昨日同様、まずは他所で慣れない45°ファインダーで被写体を見つける練習をしたあと、現場へ。
現場には4:30くらいに到着してしまったのだが、やっぱり僕の当てる光で孵化の時間がちょっと早まってしまっているようだ。
4:35には卵をくわえて出てきて、しばらく卵塊を丸ごと出したり、吸い込んだりしながら、4:36には最初の孵化が始まってしまった。(¨;)
まだ辺りは暗いことを考えると、確実に僕の当てるターゲットライトで明るいと勘違いしているようだ。。。

今日の子も少しづつ、少しづつ孵化していくような感じで、ドバッと大量に稚魚を吐き出す瞬間はほんと少ない。。。(¨;)
さらに僕のタイミングが全然合わず、あとでPCで見てみると、シャッターを押すタイミングがまともにずれていて、稚魚大量吐き出しの瞬間はまったく写っていなかった。。。(¨;)
老眼だけでなく、反射神経も鈍ってきた???(笑)

今日の卵塊はメスが小さい割にはそれなりの量だったのだが、やっぱり沢山くわえているような感じじゃなかった。

その後はまた不満感を抱えながら、付近を散策していたのだが、今まで把握していなかった小さな黄色いジョーを発見!
周りを確認してみると、やっぱりスグ近くに茶色いオスもいた。(^^)
このペアはオスも小さかったのだが、何とこのオスが卵をくわえていた!!!

しかも、体が小さいからそう見えるのか、何やら大量に卵をくわえていた。
もう口に入りきれないほどの量の卵塊を抱えていたのだ。

今日、ハッチアウトさせたオスとは明らかに体の大きさが違うので、多分、卵の量は一緒くらいなのかもしれないが、オスの体の比率で見ると大量の卵をくわえているように見える!!
こりゃ、絵になるかも。。。(¨;)

卵の色も透明感があって、明日にでもハッチアウトしそうだ。
う~!!!こりゃ3日連続の早朝か???(^^;

残りの時間はソメワケベラがクリーニングするアオスジテンジクダイにハマッてしまった。
このアオスジテンジクダイは度々、急に大きな口を開けるので、どうしたんだろ?と思って見ていると、どうもソメワケベラが近づいてくると、大きな口を開けてクリーニングをおねだりしているのだった。
ソメワケベラがいなくなると、また口を閉じるのだが、ソメワケベラの接近を察知すると、また大きく口を開けるのだ。

クリーニング中にも大きく口を開けるのだが、これはきっと気持ちいいからだろうけど、クリーニング前から口を開けておねだりするために大きく口を開けるのが何か面白かった。(笑)
そのせいで、ファインダーを通してアオスジテンジクダイを覗いていても、ソメワケベラの接近が分かるくらい。(笑)

異種間で喧嘩をしているわけではありません。。。(笑)
異種間で喧嘩をしているわけではありません。。。(笑)
ソメワケベラにクリーニングのおねだりをしているのでした。。。(^^)
ソメワケベラにクリーニングのおねだりをしているのでした。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

何か迫力のないハッチアウトだったなぁ。。。┐(‘~`;)┌

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:20-6:54
【潮まわり】 07:17 222cm 満潮 / 14:05 14cm 干潮 / 中潮(月齢:1.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日は早朝3時半起きで昨日、まもなく孵化しそうな透明な卵をくわえていたジョーのハッチアウトを観察しに行った。
まだ慣れない45°ファインダーで果たして暗闇の中、被写体を探せるか超不安だったので、早めにエントリーして別の場所でまずはファインダーを覗きながらジョーを探す練習!(笑)

うーん、、、何か出てくる稚魚の数が少なすぎて迫力がない
うーん、、、何か出てくる稚魚の数が少なすぎて迫力がない
4:34、現場に行ってみると巣穴はすでに蓋がどかされ開いていたけど、近づいたら蓋をかぶせてしまった。
しばらくは隙間からこっちを伺いながら様子を伺っていたけど、4:40には諦めて出てきた。
しばらく卵をくわえず、口をパクパクさせていたけど、4:43には一旦引っ込んで卵をくわえて出てきた。。。
でも。。。やっぱりというか。。。

くわえている卵が少ないっ!!!!

すべての卵をハッチアウトさせてしまった
すべての卵をハッチアウトさせてしまった
近くにいる、こいつの奥さんと思われる黄色い子がメチャ小さな若魚なので、多分そうだろうとは思っていたけど、やっぱり卵の量は少なかった。。。(¨;)
スグに孵化は始まったのだけど、少しづつ孵化していくような感じで、ピークがないっ!
通常はドバっと半分以上が一斉に孵化する時があるのだけど、最初から最後まで一定の少量ペースで孵化し続け、4:48にはすべての卵を孵化させいつの間にか終わった。
う~ん。。。何か欲求不満。。。
帰ってからPCで見ても全然、稚魚にピントが合ってねーし。。。(¨;)

45°ファインダーは早めに被写体を探し、ずっと構えていたので特に困らなかった。
むしろピントの山は前よりも見やすくなったので撮り易かったはずなのに。。。

明日にも孵化しそうな卵の色
明日にも孵化しそうな卵の色
まだ全然暗い水中で前回みたいに他の個体がハッチアウトさせないか、急いで点検しに行った。
前にハッチアウトを観察したジョーの巣穴をちらっと覗いてみると、何となく透明感があったので、しばらく粘ってみる事にした。
ずっと同じ姿勢でファインダーを覗き続けていたけど(目を離すと再度45°ファインダーで被写体を見つける作業が必要なため(笑))、気がつくと周囲はメチャクチャ明るくなっていたので、諦めた。。。
さすがにここまで明るくなってもハッチしないというのは、今日ではないのだろう。。。(笑)

もう少しこのジョーの卵の状態をチェックしたいと思い、しばらく見ていると卵をくわえて出てきた。
しかも、全然引っ込まない!!!

この個体もくわえている卵の量は少ない。。。
この個体もくわえている卵の量は少ない。。。
それどころか、卵をくわえたまま半身を大きく出したりしていた。
前はこういう個体も多かったけど、最近は穴からまったく出てこないジョーが多いので、こういう「良い子」は久しぶりだ。

卵はやっぱり透明感が昨日以上に増していて、こりゃハッチアウトは明日だな。。。という確信を得た。
明日も早朝だー!!!
この欲求不満を解消せねば!!!(笑)

でも、こいつもくわえている卵の量が少ないような気が。。。
やっぱり、こいつの奥さんもまだ若妻なのだった。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

あまり大きくは時化なかったみたい。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:03-16:24
【潮まわり】 06:41 219cm 満潮 / 13:32 15cm 干潮 / 大潮(月齢:0.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

昨日は台風4号が最接近したけど、かなり東に進路をとったので、全くといっていいほど屋久島の北部には影響はなかった。
それでも昨日の台風一過後は風が北西にまわったので、最初から海も見に行かず、一湊湾内がどんな状況だったのかまったく知らない。。。(^^;)
今日の風は朝から南。
午後から潜りに行ったのだが、ベタベタに凪ぎ、池のようだった。
海に色も泥水を想像してたけど、そんな事もなく、ちょっと白く濁っているくらいで、海の中もそれほど荒れてはいない事から、昨日はあまり時化なかったんじゃないかなぁ。。。

今日は3日ほど前にゲストが見つけたチョウチョウコショウダイのチビを探してみた。
でもさすがに見つからなかった。。。
最初にジョーフィッシュに構いすぎてエアーの少ない状態で探し始めたこともあって、時間をかけて探すことはできなかった。
明日も探してみよっと!

うわぁー!!!こりゃ明日にもハッチアウトするぞ!!
うわぁー!!!こりゃ明日にもハッチアウトするぞ!!
台風前に卵をくわえているのを見つけて、もうハッチアウトしちゃったかも。。。と思いつつ覗いてみたジョーがまだ卵をくわえていた。
しかも、もう卵はメチャ透明感が出ていて、稚魚の目玉もクッキリ!!!( ̄□ ̄;)!!

なかなか卵をくわえたままで巣穴の外に顔を出すことは少なかったけど、いつもより頻繁に顔を出し、卵をくわえていない時もガンガン巣穴の外に出てきて、巣穴の修復に余念がなかった。

うーん。。。翌朝にハッチアウトしそうだなぁ。。。どうしよう。。。明日の朝、行ってみようか。。。
折からの雨でちょっとテンションは下がり気味。(笑)

「あの石を巣穴の補強に使おう!」
「あの石を巣穴の補強に使おう!」
 
「うがぁー!!思いのほかデカイよ、この石。。。アゴが外れる。。。(¨;)」
「うがぁー!!思いのほかデカイよ、この石。。。アゴが外れる。。。(¨;)」

今年はペアになっているジョーのメスの方はどこも小さな子が目立つ
今年はペアになっているジョーのメスの方はどこも小さな子が目立つ
こちらはその奥さん。
オスの巣穴から20cmくらい離れたトコに巣穴を作り、棲んでいる子。
屋久島では黄色いほうがメスのようだ。。。と思ったら!

別の場所で何やら黄色い子が何かをくわえてる!!!ような気がして、引っ込んだあともひたすら出てくるのを待っていたけど、結局、全然出てこず、確認できなかった。。。(¨;)
また明日も見てみようと思う。
黄色い子がハッチアウトしたら絵になるのになぁ。。。(笑)

帰りに、例の転石下の裏側にある、謎のイカのハッチアウトを観察した。
全部、一気に孵化するかと思ったけど、手前のほうがちょっと残った。
産卵日(産み付けられた日)がちがうのだろうか。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

なかなか食われないケラマハナダイのチビ(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:44-16:43
【潮まわり】 10:38 59cm 干潮 / 17:15 180cm 満潮 / 若潮(月齢:25.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日も午後からスタッフと海へ。。。

いやいやいや。。。完全に黒潮は離れたようだ。(¨;)
水温は2日連続で25℃まで落ちてもーた。

今日も45°ファインダーの練習。
移動中も、ベラ類やニザダイ類、スズメダイ類などできる限り動きまわる被写体に片っ端からカメラを向けて、即座に被写体がファインダー内に入る練習を繰り返した。
何となく感覚は掴めてきた気がするけど、まだまだだ。
繰り返し練習して、ノーマルファインダーの時と同じスピードで被写体を捉え、即座にピント合わせできるようにせねば。。。!

でも、いずれにしても、やっぱり撮れる絵がまったく違う。
僕はいつの日か屋久島の魚図鑑を作りたいと思っていて、この9年間、ありとあらゆる魚の各ステージの魚を撮りまくってきた。
でも。。。こりゃ全部撮り直しした方がいいかな。。。そう思えるほど、45°ファインダーで撮った絵は全然違う。
せっかく撮ってきた1000種を超える魚たちをもう一度、すべて撮り直していかねば。。。( ̄□ ̄;)!!

たまに卵をくわえるのにファインダーが変わったせいでなかなか撮れない。。。(¨;)
たまに卵をくわえるのにファインダーが変わったせいでなかなか撮れない。。。(¨;)
今日もジョーが卵をくわえてないかチェックしてみたのだが、6/10にハッチアウトしたジョーがようやく卵をくわえた。
オレンジ色なので、きっとくわえはじめたばかりなのだと思う。
基本的に卵をくわえたジョーはなかなか巣穴から出てこないため、真上から証拠写真を撮らないとならないのだけど、さすがに45°ファインダーではキツイ!!!
ただでさえ、被写体を見つけるのが困難な状況で、さらに見つけてもかなり無理な体勢でファインダーを覗かないとダメやん!!!
45°ファインダーの弱点はここか!!!とか思ったけど、よく考えたらファインダーを180°回転させればいいだけか。。。(¨;)
エアーが少なくなり、エントリー口に向かう途中で泳ぎながら気づいた。。。(笑)

今日はまたゼロ戦まで行ってアカシマシラヒゲエビのクリーニングを撮りに行った。
しかし、カイワリの仲間が4-5匹、ゼロ戦のまわりをまわっていて、ゼロ戦内にすべての小魚が密集!!!
クリーニングなんてとても撮れるような状況ではなかった。。。(¨;)
つーか、そんな逃げ惑う状況下でクリーニングを受けるのんびり坊やはいなかった。。。(笑)

こんな感じでケラマのチビがわんさか!
こんな感じでケラマのチビがわんさか!

代わりに今年、例年になく爆発状態のケラマハナダイのチビの群れをマクロで撮った。
ケラマハナダイは屋久島では一応、普通種でバリバリ繁殖もしているのだけど、ここまでスゴイ数のチビ群れを見たのは初めてだ。
黒潮の上流、トカラや台湾方面から流れてきた連中なのだろうけど、昨年~今年はそれらの地域で例年以上によく繁殖したのか、それとも潮が良かったのか。。。
多分、黒潮の経路が良かったのだろうと思うけど、同じ潮に乗って、何か珍しい魚も流れてきてないかな。。。?
ちょっと期待!!(^^)

マクロでこのチビたちが群れている量感を出したいのだけど難しい。。。( ̄□ ̄;)!!
ほんとすげー量が群れてるんだよ!と言いたいのだけど、これで分かる???(¨;)

かなり引きで
かなり引きで
 
ちょっと寄ります
ちょっと寄ります

さらに寄ります
さらに寄ります
 
これだけ寄っちゃうと群れっぽくないね。。。(¨;)
これだけ寄っちゃうと群れっぽくないね。。。(¨;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ようやく45°ファインダー導入。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:30-16:44
【潮まわり】 08:44 84cm 干潮 / 15:01 163cm 満潮 / 小潮(月齢:23.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日は午後からスタッフと海へ。。。

今日から45°ファインダーを付けてみた。
前からゲストさんから勧められていたのだけど、正直「こんなの全然ダメだー!!」とか思っていた。
でも、最近、ピントが全然見えなくなってきた上に、前に比べてナゼか全体(ファインダー内の隅々まで)が見えなくなってきていて、撮ってから思っていた構図と全然ちゃうやん!!!なんてことが続いていた。
これは試しに使ってみるしかないっ!と常連ゲストSさんが貸してくれたにも関わらず1回も使っていない45°ファインダーを付けてみた。

45°ファインダー作例
45°ファインダー作例
正直言って、ファインダー内は広くて見やすいのだけど、慣れるまでしばらく時間がかかりそうだ。
初めて2-3倍のテレコンをつけて被写体を探しているような感覚。。。(^_^;)

でも、被写体をロックオンしたあとは、全体が見えて、ピントの山も掴みやすいので、何かカルチャーショック!!
それと今までも割と下から煽るような撮影が癖になっていたのだが、45°ファインダーだとさらに下から煽れるので、今までにない絵が撮れるのに驚いた!
簡単にバックはボケ、ググっと魚が飛び出てくるような絵が普通に撮れる!!!( ̄□ ̄;)!!
すげー!!!
こりゃ、もっと練習すれば、今まで撮ってきた写真とはまったく違うものが撮れそうな気がする!!!

今日は先日、ハッチアウトしたジョーの巣穴を覗いてみた。
もうそろそろ新しい卵をくわえた頃かな。。。と思ったけど、2ヶ所とも卵は確認できなかった。。。(¨;)
卵はあるのかもしれないけど、全然くわえてくれなかったのだ。
これでは卵があっても確認はできない。。。(^_^;)

卵持ちのジョー
卵持ちのジョー
別の場所のオスをチェックすると、こちらはしっかり卵をくわえていた。
まだ黄色い、孵化まで時間がかかりそうな卵だ。

このオスの近くには小さな黄色いメスがいるのだが、こんなに小さくても繁殖能力はあったのか。。。

また転石下のイカの仲間の卵を覗くと、またハッチアウトが始まってしまった。。。
やはり、孵化する卵の一群は決まっていて、まったく孵化しない未成熟の卵の一群も固まってあり、ともに一緒に産み付けられている。
簡単に微妙な光の変化で孵化するようなので、いつでも孵化できるような状態で待機していて、翌朝に明るくなると同時に自然孵化するのかもしれない。。。
多分、光が当たるとスグに孵化してしまうという事はそういう事なのだろう。。。

イカの仲間の孵化1
イカの仲間の孵化1
 
イカの仲間の孵化2
イカの仲間の孵化2


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今季初のホシカゲアゴアマダイのハッチアウト

【ポイント】 一湊タンク下No.1/ヨスジ漁礁/オツセ
【水温】 26.7℃/27.0℃/26.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 4:16-5:39/12:16-12:58/14:52-15:50
【潮まわり】 05:16 97cm 干潮 / 10:45 188cm 満潮 / 17:23 56cm 干潮 / 中潮(月齢:20.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:19

Kさんの2日目。。。
今日はKさんのリクエストであった永田で潜った。
乗り合いで、他店に時間を合わせなければならない関係で、スタートがちょっと遅かったので、思い切って1人で早朝にジョーのハッチアウトを確認しに行った。
昨日のチェックで1ヶ所、ハッチしそうなオスがいたので、それを狙って行ったのだが、ちょっと心配ではあった。
まだ黄色味が強く、もしかしたら明後日かも???なんて疑心暗鬼になりながら4:16にエントリー。
日の出1時間前だ。

ジョーのハッチアウト
ジョーのハッチアウト
現場につくと、すでに巣穴の蓋は開いていて、ヒョコヒョコ、ジョーは顔を出していた。
慌ててカメラの露出を確認したり、構図を決めるために何回かシャッターを切ったりしているうちに、メチャ砂を巻き上げてしまい、そうこうしているうちにハッチアウトが始まってしまった!!!!!( ̄□ ̄;)!!
もう結果は散々。。。(¨;)

一度、ヒョコっと卵をくわえず顔を出したかと思うと、次の瞬間、4:28には卵をくわえて出てきた。
その後、大きく口を開けたり、頭を振ったりしながら孵化を促していたけど、ちょとづつしかハッチアウトはせず、4:32ジャストから10秒くらいの間にまとめてドバっと一気に孵化していった。
約4分間のハッチアウト・ショーだった。
あとで写真を見てみると、やっぱり砂の舞い散りなどでハレーションが凄く、白く濁ったような写真が量産されてしまった。。。(¨;)

何か納得できず、その後も近くをウロウロしていたら、何ともラッキーな事に、今まさにハッチアウトしそうなオスを見つけた!!!!!
超偶然!!!
ここの子の存在は知っていたけど、昨日も確か卵はくわえていないと判断したはずなのに。。。何と思い切り卵を持っていたのだった。

カメラを構えた途端にハッチアウトは始まった。(4:46)
露出などの設定はさっきとまったく同じ状態だったけど、気にせず連写!
こちらのジョーは少しづつ一定のペースで孵化させていき、やっぱり4分間くらいですべての稚魚を孵化させ、4:50にはすべてが終わった。。。
うーん。。。こちらも慌てていたせいか、あとでPCで見てみると、構図がメチャクチャ!!!
ジョーが真ん中にきて孵化している稚魚がすべて切れちゃってるし。。。(¨;)

一昨年は環境を入れて、引きで撮る目標をかかげ、昨年は顔部分のどアップで撮る構図を考えていたのだが、今年は更に寄って孵化していく稚魚に焦点を絞った構図を考えていた。
なので、ちょっと寄り過ぎたかも。。。(^_^;)
しかもF22まで絞っていたけど、全然、稚魚にはピントが合ってないし。。。

うーん。。。むしろ、引いて撮ってトリミングした方がいいのかもしれない。
次回、チャンスがあったら引きで撮ろうと心に決めた。

稚魚の目玉から糸状のものが。。。( ̄□ ̄;)!!
稚魚の目玉から糸状のものが。。。( ̄□ ̄;)!!
ところで、今回、寄って撮ったので気づいたことがあるのだけど、右の写真を見ても分かるように、孵化した稚魚の両目玉から何やら糸状のものが2本出ていた。
これ何だろ。。。?(¨;)
んっ???今までこんな糸状のものが出てたっけ??

2回目にハッチアウトしたオスや、昨年以前の写真を見てもこのような糸状のものは出ていなかった。
これはもしかしたら、僕のせいで予定よりも早く未成熟状態で孵化させてしまったのかもしれない。。。(¨;)とか、ちょっと思ったけど、他の孵化前稚魚を見るとそんな糸状のものは見られないから、これって目玉の残像だろうか。。。?

ちなみにこのジョーフィッシュ、確実に僕の当てる光で孵化してしまってる。
実際は多分、日の光を感じて、それに反応してハッチアウトするのだろうから、日の出前の薄明かりになる時間帯「市民薄明」の頃の時間が自然状態の孵化時間なのだろう。。。
今日だったら4:48前後が孵化の時間になるのだと思う。

帰りに例の転石裏のイカの仲間をチェックしたら、こちらも明かるさが孵化を促すようで、また強制ハッチアウトさせてしまった。(^_^;)
ただ、やっぱり孵化しない卵の一群もあるので、産み付けられた時期によって孵化しないものも当然ある。
こいつらの自然状態でのハッチアウトの時間はいつ頃なんだろうか。。。?

イカの仲間の卵
イカの仲間の卵
 
孵化したイカの仲間
孵化したイカの仲間

午後からは永田で2本。
今日はKさんのご好意で僕もそのままカメラを持って入らせてもらった。(^_^;)
あーざっす!(*^_^*)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ, ヨスジ漁礁Tagged with: ,

いや~もう陸も海も暑いわ!こりゃ。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 27.1℃/27.0℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れのちくもり
【潜水時間帯】 10:56-12:11/13:48-14:51
【潮まわり】 04:20 95cm 干潮 / 09:49 204cm 満潮 / 16:34 35cm 干潮 / 中潮(月齢:19.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:19

台風で騒ぎ始めた頃から水温はグングン上がって、ここ数日は27℃オーバーの日々が続いている。
黒潮が接岸しているようで、海の中は青いっ!!!
透明度だけは「サイコー!!」というほどではなかったけど、この青さで潜っていてとても気持ちいい!!(^^)

陸上もイマイチ、ハッキリしない天気だったけど、まったく寒くはないからほんと楽になった。
今日のゲストは1ヶ月と開けずにリピートしてくれたKさん。
ドライできてしまったので、何かとても暑がっていた。。。(^_^;)

孵化しそうな卵をくわえているジョー
孵化しそうな卵をくわえているジョー
昨日、同業者が一両日中にハッチアウトしそうな卵をくわえたジョーがいて、そのハッチアウトを見てみたいという事で僕にいろいろ聞いてきた。
そういえば、今年はその後、ジョーのチェックをまったく行ってなかったなぁ。。。と思い、今日はそのチェックをするためにKさんに付き合ってもらい、ずっと浅場でウダウダ。。。(笑)

何とか1匹だけ卵をくわえているジョーがいた。
卵はすでに透明な状態で、銀色の目玉がクッキリ。。。ただ、卵はまだ黄色味が強い気がしたので、ハッチまではもう2日くらい。。。かな。。。?とか思ったけど、一応のため明日の朝は見に行ってみようかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , , ,

ジョーのチェック

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:33-17:09
【潮まわり】 06:30 212cm 満潮 / 13:17 12cm 干潮 / 大潮(月齢:0.1)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:09

今日は午後から1人で海へ。。。
夕方の便でゲストが来島するので、それまでに帰ってこようと思っていたのに、ズルズル浅場で長居し過ぎて帰ったらゲストがのんびりお茶を飲んで待っていた。。。(^^;)

ジョーのメス
ジョーのメス
巣穴に蓋をするジョーのオス
巣穴に蓋をするジョーのオス
ここ数日で一気に一湊タンク下のジョーフィッシュが至るところで目立ってきて、ペアで隣接した巣穴を構えているパターンもちらほら。。。
そろそろ卵をくわえているオスがいてもおかしくない状況になりつつある。
もっと興味のある事が沢山あるのであまりこれに時間を費やしたくないのだけど(^^;)、一応、チェックしてみることにした。
何ヶ所か見て回ったけど、僕の飼っているジョーの中には抱卵中の個体はまだいないようだ。。。

昨年からいる個体もいくつかいて、低水温期はずっと巣穴に蓋が被っていたのに、今では頻繁に顔を出して餌を採っている。

シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
いつもの事だけどジョーの巣穴チェックは意外にツマラナイ。。。(笑)
今日は水温が低くかった事もあって、余計に何か辛く感じた。
で、いつの間にか集中力は切れ、気づいたらシャコガイに着くセホシウミタケハゼを撮ってた。(笑)
今は極小の幼魚が目立つ時期で、至るところでセホシウミタケハゼのチビが目立つのだが、シャコガイに着く子も105mmマクロレンズだと、こうしたチビが絵になる。(^^)

コブヌメリのオスはギンギンの婚姻色
コブヌメリのオスはギンギンの婚姻色
そろそろ上がろうか。。。とエクジット口に戻りかけた頃、コブヌメリのバリバリの婚姻色オスを見つけた。
近くにはメスもいたのでしばらく追ったけど、何か求愛らしい求愛も見られず空振り。。。
もう繁殖期には入っているのだろうから、もう1-2時間あとでエントリーすれば産卵が見れるかも。
でも、寒っ!

明日は水温が元に戻ってるといいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ホームグラウンドでのんびり。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 23.8℃/23.6℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:35-10:43/12:08-13:13
【潮まわり】 05:03 200cm 満潮 / 11:46 34cm 干潮 / 18:09 194cm 満潮 / 中潮(月齢:26.8)
【日の出・日の入】 日出05:21 日没19:07

今日は10年以上のお付き合いとなるKさんとマンツーマンで2本。
昨日からちょっと風邪気味で寒気がしていたりしたけど、陸上が暖かいので助かった。(^^;)

先日見つけたハタタテサンカクハゼの産卵床が時化てもいないのに砂で思い切り埋まっていた。。。
それが孵化したあとだったのか、孵化する間もなく埋まってしまったのか分からないが、代わりにその隣りの窪みの天井に新たな産卵床を見つけた。
でも、ハタタテサンカクハゼは一生懸命卵を守ることをしないので、ちょっと写真にはなりにくい。。。(^^;)

ハナゴンベのチビはやっぱりよく目に付く。
でも、相変わらず、成魚の産卵行動らしきものはまだ今年は見ていない。。。

今日は午前中に2本潜って、午後はお店でウダウダしていた。(笑)
こんなのんびりペースもいいかもね。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

初めまして!という気がしない。。。(笑)

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃/24.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 曇り
【潜水時間帯】 13:42-14:41/16:03-17:15
【潮まわり】 09:37 79cm 干潮 / 15:41 166cm 満潮 / 長潮(月齢:23.8)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:05

今日のゲストはFacebookで知り合ったSさん。
Facebookは通常、実際の知り合いとのコミュニケーション・ツールなのだが、ぶっちゃけ友達のほとんどはお会いしたことがないダイバーばかり。
しかし、毎日のようにFacebookでプロフ画像を見たり、名前を聞いていると初めて会った気がしない。。。(笑)

そんなSさんとマンツーマンで午後から2本。

海は24℃普通に超えるようになってきた。
60分以上潜っていてもそれほど寒くは感じず、陸上も暖かいのでほんと助かる!(^^)
海も幼魚たちが増えつつある。
特にハナダイ類の幼魚の増え方が顕著でよく目立つ。

屋久島のハナゴンベの繁殖期ピークはもう少し先で、幼魚も例年7月以降に増えるような印象だったが、今年はもうかなり1cmレベルのチビが目立つ。
多分、これは他所から流れてきた子たちじゃないかなぁ。。。

ジョーフィッシュも繁殖期を控え、活気が出てきたのか、あちらこちらで目立つようになってきた。
もうオスとメスが隣接して巣穴を構えているような場所も出てきて、繁殖期への期待が高まる。。。(^^)

増え始めたハナゴンベのチビたち
増え始めたハナゴンベのチビたち
ジョーフィッシュも目立ってきた。。。
ジョーフィッシュも目立ってきた。。。

ヤクシマカクレエビは紹介しないと!
ヤクシマカクレエビは紹介しないと!
オイランヨウジの極小チビ
オイランヨウジの極小チビ


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

最終日は台風並みの突風!!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 19.9℃/19.6℃
【透明度】 10m/10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨と南の突風!
【潜水時間帯】 10:20-11:21/13:26-14:26
【潮まわり】 09:25 202cm 満潮 / 16:18 7cm 干潮 / 中潮(月齢:19.5)
【日の出・日の入】 日出05:54 日没18:43

Oさん&Mさんの最終日。
海の中の状況には恵まれなかったけど、連日、天気は快晴、海はベタ凪が続いていたけど、今日はとうとう雨が降ってしまった。。。
風は南なので一湊湾内は凪ぎなのだけど、その南の風が半端なくて10:00-14:00くらいまでの間は、かなりの強風で時折それが突風となり、船を港から出すのにかなり苦労した。
南の強風はあまりにも強かったので、一湊湾内は風裏とは言え、かなり水面はバシャバシャしていた。
南の風でここまで一湊湾内が時化気味になるのは珍しい。

嵐の一湊漁港
嵐の一湊漁港

相変わらず、海の中は1年のうちで最も水温が低く、透明度も最低のどん底状態。。。
今日は少しクラゲも浮いていたけど、基本的に鼻水のような浮遊物が中心に浮いていて、これが距離をとった撮影を妨げたりする。。。

春の風物詩の代表格・キツネベラ(yg)同様にスミツキベラやケサガケベラなどの極小幼魚が目立ってきた。
まさに今が爆発期だ。
水温はなかなか上がらないけど、この辺は確実に季節は進む。。。

昨年からずっと同じ穴にいる黄色いジョー
昨年からずっと同じ穴にいる黄色いジョー
丸々太ったヤクシマカクレエビ
丸々太ったヤクシマカクレエビ

タテジマキンチャクダイをクリーニングするホンソメワケベラ
タテジマキンチャクダイをクリーニングするホンソメワケベラ
春の風物詩、キツネベラ(yg)もちらほら。。。
春の風物詩、キツネベラ(yg)もちらほら。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

マクロでツムブリに巻かれてもなぁ。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.1℃
【透明度】 30m
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:25-16:00
【潮まわり】 07:56 206cm 満潮 / 14:05 32cm 干潮 / 大潮(月齢:1.2)
【日の出・日の入】 日出06:51 日没18:11

午前中の南寄りの風が午後からは北西に変わり、一湊湾内はかなり時化てきた。。。
海の中も砂なんかが舞ってスゴイんだろうな。。。と思っていたけど、思いの外クリアーで透明度は30m以上はありそう。。。(^^)

最近は浅場で極小のイソハゼばかり追っていたので、今日はさすがに欲求不満がたまり、意味もなく沖までガーと泳いだ。(笑)
沖の斜面は超水が冷たくて、 ((((; ゚Д゚)))ガクブルしながら小物を探したけど、特にな~んも見つからなかった。。。
ホタテツノハゼやホタテツノハゼ属の一種、そして久しぶりに出会った深場ジョーなんかを撮りながら進む。。。

浅場とまったく同じ種類。。。
浅場とまったく同じ種類。。。
昨日まで調査していた赤いイソハゼの仲間は実は結構深いとこでも見られる。
-30mでも壁面にチョコンと佇んでいたので、一応撮っておいた。
帰ってからPCで細かく特徴をチェックしていくと、やっぱりこいつも-18m以浅で見られる連中とまったく同じ種類だった。
となると、この手のイソハゼは-8mくらいから-30m以深までと妙に生息水深が広すぎる気もするけど、形質がほとんど一緒なので同種だとしか言えない。。。
やっぱり胸ビレの基底部には黒斑もしっかりついていた。

コッカレルラスが喧嘩していた。
コッカレルラスが喧嘩していた。
浅場ではコッカレルラスのオス同士が喧嘩していた。
お互いの側面を誇示するような行動をしばらく続けていたけど、近づいてカメラを構えるとピタリと止めてしまった。。。
しばらくはまた側面誇示行動がまた始まらないか見ていたけど、結局、やらず仕舞い。
繁殖期だったら、近づいてもずっと喧嘩してるのに~!!
この時期はどの魚も弱っ作で面白くない。。。(笑)

ヒオドシユビウミウシ
ヒオドシユビウミウシ
久しぶりにヒオドシユビウミウシを見かけた。
今日はウネリが凄かったからか、ヒオドシユビウミウシはユラユラ揺れていて今にも壁面から離れて泳ぎだしそうな勢い。
顔部だけのアップを撮っても(全身を撮らなくても)ほんと、怪獣みたいなやつだ。。。(笑)

中層はキビナゴが凄かったのだが、今日は中層移動中、ずっとツムブリに巻かれていた。(^_^;)
息を吐いて泡を出すたびに寄ってきて、ワイドだったらほんと良かったのにぃ~!!!なんて思いながら、ずっと105mmマクロでツムブリの”群れ”を撮っていた。(笑)
当然、絵になるわけもないのだけど、シャッターを切ってストロボを光らせるたびに反応するツムブリの動きが面白かった~!!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

回復傾向の一湊タンク下

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 18.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:10-12:10
【潮まわり】 06:33 193cm 満潮 / 12:24 67cm 干潮 / 18:02 199cm 満潮 / 大潮(月齢:27.8)
【日の出・日の入】 日出06:54 日没18:09

今日は久しぶりのファンダイビングのガイド。
ゲストは鹿児島に観光に来たついでに屋久島に渡ってみたというYさん。
そもそも観光で、鹿児島&屋久島に来ているので器材は持ってきてはおらず、フルレンタルでのダイビング。
水温が低いので、ウェットだけでも持ってきてもらった方が良かったかな。。。と思ったが、思ったよりも寒がってはいないようだったので良かった。(笑)

海は昨日までの時化が完全に治まり、一湊湾内はベタ凪ぎとは言えないけど、どのポイントにも行けそうな雰囲気だ。
昨日は上から見ると真っ白だった海の中も今日は思いの外、クリアーでビックリ。
白濁りは当然あったけど、時化による濁りはそれほどひどくなかった。

キビナゴの大群れが相変わらずすごくて、アオヤガラ、オキザヨリ、カンパチの若魚なんかがガンガン襲っていた。
今日はマンツーマンでかつ1本だけだったので、思い切って漁礁まで泳いだ。
もう完全にそれまでキンメモドキが群れていた場所は以前の状態に戻り、今はもう1つの方の漁礁にキンメモドキの群れが移ってしまった。
それも全盛期の数の1/5くらいまで減ってる。

水温は年間の最低ラインまで落ち込んでいるけど、例年なら穴の中に入ってしまって出てこないジョーフィッシュやハナヒゲウツボなんかもしっかり出ていて、何か変な感じ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , , ,

ホシカゲアゴアマダイ2匹がハッチアウト!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.8℃
【透明度】 40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 4:24-7:01
【潮まわり】 04:48 209cm 満潮 / 11:50 31cm 干潮 / 18:33 208cm 満潮 / 中潮(月齢:27.3)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

今日も早朝からジョーフィッシュのハッチアウトを狙った。
行ってみると巣穴のフタはすでに開いていたのだが、巣穴の主はまだ引っ込んだまま。
4:39にようやく顔を出し注意深く辺りを伺ったあと、4:40には卵を口いっぱいに抱えて出てきた。。。
今日は早めに現場に到着し、構図や露出なんか決める時間もあり、かなり余裕がある。(笑)

ジョーフィッシュのハッチアウト
ジョーフィッシュのハッチアウト
その後、3分くらいはたま~に1-2匹づつ孵化する稚魚もいたけど、基本的には口の中で卵を転がしているだけ。
4:43を過ぎた辺りから孵化する稚魚が増えてきて、約40秒くらいでほとんどの稚魚を孵化させた。
今日は少しづつ孵化していく感じ。。。
そこから5分くらいかけて残りのなかなか孵化しない稚魚を孵化させて日の出40分前の4:48過ぎにはすべてのハッチアウトが終わった。

所要時間8-9分。
今日はピークが長かった。。。30秒以上はあったような。。。(いつもは12-13秒くらい)

ちなみに今日は妙に早く孵化してしまったのだが、これは多分、僕のせい。。。
構図を決めたり、カメラのストロボの位置を直したりするために、かなり早くからライトをガンガンに炊いていたからだと思う。

海の中は日の出前から明るい。
だいたい日の出の30分くらい前の「市民薄明」の時間くらいから明るさを感じ始める。
ちょうど、その時間の頃にハッチアウトしている子が多い事から、やつらは多分、微妙な明るさをハッチアウトの目安にしているのだと思う。

実は今日ハッチアウトしたのはこいつだけではなかった。

巣穴から稚魚が噴き出てる。。。(・・;)
巣穴から稚魚が噴き出てる。。。(・・;)
今朝2匹目のハッチアウト!
今朝2匹目のハッチアウト!
前々回(6/18)にハッチアウトを観察したオス(⇒無事、ジョーフィッシュの今季初ハッチアウト! | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)はその日の午後には産卵してまた新たな卵を咥え始めたのだが、そいつはその後、まったく卵を咥えてくれないため、全然卵の成熟具合を確認できなかった。
早朝なら咥えているかも。。。と思い行ってみると、な、な、なんと!巣穴のフタが開き、そこから稚魚が噴き出ているではないか!!!(・・;)
そう、オスが咥えて外に出てくる前に孵化が始まっちゃったのだ。。。(笑)

しばらくすると、慌てて卵を咥えて出てきた。(4:53)
そこから13秒くらいで一気にほぼすべての稚魚を孵化させてしまった!!
このペース(最初の数秒でピークに達する)でハッチアウトさせるのは、このオスの前回のハッチアウトの時と同じ。

その後はなかなか孵化しない子の追い出しに4:56くらいまでかけていた。
総所要時間はたった3分くらいだった。

産卵から孵化までは11日間だった。(水温は24-25℃くらい)

明るくなってからは浅場をフラフラしていたら、ようやくシャコガイの仲間にセボシウミタケハゼが着いているのを見つけた!!
屋久島にはシャコガイの仲間はとても多く見られるのだが、これまでそこに何かが着いているのを見たことがなかった。
ところが、5月に遊びに来たゲストの写真にシャコガイの仲間に乗るセボシウミタケハゼが写っていて、「これどこで撮ったの~!!!」と場所を追及したのだが、なんとなくしか場所が分からず、その後はずっと探し続けていた。。。(笑)
それがようやく分かったのだ。

見ると1匹どころではなく、小さなシャコガイに6-7匹は着いていてビックリ!
さらによくよく見てみると。。。うぉ~!!!産卵してるぅ~!!!!

オス同士のケンカ
オス同士のケンカ
産卵中。。。
産卵中。。。

興奮するオス
興奮するオス
オスが2匹、メスが4-5匹ついていて、オス同士は頻繁に喧嘩し、強い方のオスは貝の外側に産卵床を構え、メスを3匹引き連れて産卵させていた。
産卵中はもう1匹のオスが頻繁に割り込んできて、その都度喧嘩になる。。。

最初はこのシャコガイの美しい模様をバックにセボシウミタケハゼを撮りたかっただけなのだが、それどころではない!!
その後はずっとこの産卵を観察していた。(笑)
何かヘビギンポ類の産卵に似ている。。。

シャコガイとセボシウミタケハゼ その1
シャコガイとセボシウミタケハゼ その1
シャコガイとセボシウミタケハゼ その2
シャコガイとセボシウミタケハゼ その2
最後に数枚、”夢にまで見た(笑)”シャコガイ背景のセボシウミタケハゼを何枚か。。。でも、何かイマイチ。。。(・・;)

週が明けたら、もう一度、来よっと!(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

真っ赤なカエルウオ

【ポイント】 一湊タンク下No.1/春田浜タイドプール
【水温】 25.7℃/30.0℃超
【透明度】 30m/-m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 4:24-6:24/14:30-17:00
【潮まわり】 04:02 200cm 満潮 / 11:10 46cm 干潮 / 17:55 195cm 満潮 / 中潮(月齢:26.3)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

また快晴の1日!
いよいよ本格的な夏の到来!!と思っていたら、今日、九州南部の梅雨が明けた。

昨日、たまたまジョーの巣穴を覗いたら、今にも孵化しそうな卵をいっぱいに抱えた子がいたので、今朝は急遽、早朝エントリーした。
今度はハッチアウト前に少しでも余裕ができるようにと、10分早く起きてスタンバイ。
しかし、待てども待てどもジョーの巣穴は開かず、日の出時間の5:18をゆうに過ぎてしまった。。。(^^;)
明日だったか。。。

その後、1時間くらいブラブラしていたら、妙なタテガミカエルウオの仲間を見つけた!

タテガミカエルウオ属の一種
タテガミカエルウオ属の一種
真っ赤な体色に目力のある(笑)カエルウオ。。。
直感でこれは撮り逃がしたらマズイ!と感じ、慎重に遠くから徐々に近づきながら撮影。
警戒心は他のタテガミカエルウオの仲間同様に強く、スグに水底にある亀裂(穴)の中に入ってしまった。
帰ってから調べてみると、阿嘉島・オケアノスの森山さんが10年以上前にパラオで撮ったタテガミカエルウオの仲間(http://bit.ly/lvNiCD)がまさにそれだった。
いずれにしても未記載か、日本初記録か。。。国産のカエルウオの仲間にはどれも当てはまらない気がする。。。

午後からは春田浜のタイドプールへ行った。
今年はロウソクギンポのハッチアウトも見たいと考えていて、その下見。
潮が満ち始めてかなり経っていたので、沖側のタイドプールはほぼいっぱいに満ちていて、海は時化気味だったので近寄れず。。。
手前にわずかに残っていた潮だまりに入った。
干潮時からずっと隔離されていた潮だまりはメチャクチャ濁っていて、水温も高くお風呂状態。。。(・_・;

巣穴には卵がビッシリ!
巣穴には卵がビッシリ!
ロウソクギンポは思い切り繁殖期に入っていた。
そこらじゅうで独特の求愛(巣穴から上下動しながら踊る)が見られたが、実際に産卵しているペアは見つけることができなかった。
割と広めの巣穴を覗いてみると、穴の中にビッシリ卵が産みつけられていた。
たまたま覗いた巣穴の卵はすでに稚魚の目玉がクッキリ出ていて、もう明日にでも孵化しそうな卵だった。
う~ん。。。明日の早朝はロウソクギンポに切り替えるか、予定通りジョーのハッチを狙うか悩む。。。

タマギンポの婚姻色
タマギンポの婚姻色
他にもシマギンポやクモギンポなどが卵を守っていたり、求愛らしき行動が見られたりと、どのカエルウオの仲間も繁殖期に入っている事が分かる。
そこに見慣れないカエルウオの仲間が。。。(・_・;
鼻先だけが真っ黒く、顔は白く黒い点々が散在。。。
なんじゃこりゃ!!!新種???と一瞬思ったけど、しばらく観察していると、それはタマギンポの婚姻色だった。
タマギンポの通常時の体色はこれ⇒タマギンポ通常時の体色

ずっと観察していたら、体色が色褪せてきたので分かったのだが、ずっとこのままだったらとてもタマギンポだとは思えない。。。(^^;)

色褪せるとまずは鼻先にも点々が。。。
色褪せるとまずは鼻先にも点々が。。。
ここまで褪せるともうタマギンポ!(笑)
ここまで褪せるともうタマギンポ!(笑)

そのままずっとこいつを観察していたら、メスが通りかかるたびに頻繁に巣穴から出て求愛のダンスを踊る。
ロウソクギンポと違って、外に思い切り出ての求愛がメインだ。
そのうちにメスのゲットに成功して、産卵が始まった!!
時間的には3-5分くらい。
メスが巣穴に入って、ある程度卵を産みつけると、今度はオスが入って精子をかける。
たまに一緒に入ったりもするが、巣穴が狭いからかスグにオスは出てきてしまう。。。

産卵中のメスと興奮気味のオス
産卵中のメスと興奮気味のオス
巣穴に2匹で入り込み産卵
巣穴に2匹で入り込み産卵

今度はもう少し透明度のいい潮の引き際に来ようか。。。
今日は完全にタイドプールに行く時間を間違えた!(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 春田浜タイドプールTagged with: , , , , ,

またジョーのハッチアウトを観察。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 04:29-7:18
【潮まわり】 05:23 101cm 干潮 / 10:49 179cm 満潮 / 17:14 76cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

2回目のジョーのハッチアウト観察。
前回は思わずハッチアウトの瞬間に逆方向を向いてしまい、写真的には不満の残る結果に。。。
それもギリギリの時間にエントリーして余裕がなかった事が敗因だと感じ、今日は前回よりも約10分早くエントリー。
ただ、今日は久しぶりの快晴で、前回は4:30前後の時間は真っ暗だったのに、今日は結構明るい。。。
これはちょっと早くハッチアウトしちゃうかな。。。と焦ったのだが、その通りだった。(・_・;

4:41卵を咥えて顔を出すジョー
4:41卵を咥えて顔を出すジョー
今日は4:41には早くも卵を咥えて外に顔を出してきた。。。早っ!(・_・;
そこからが長かった。。。最初の稚魚が飛び出たのが4:46:46(46秒⇒これ大事)。
実に5分くらい卵を咥えたまま口の中でパフォパフォやっていた。

ピークの時間は10-12秒くらい
ピークの時間は10-12秒くらい
最初の稚魚が飛び出してから15秒くらいは少しづつ孵化していったのだが、孵化ピークは4:47くらいからたった10-12秒程度。
この間に一気に80%くらいの稚魚が孵化して旅立ってしまった。。。
その後は残りのなかなか孵化しない連中をオスは必死に吐き出そうとする行動がしばらく続いた。。。
4:53くらいにはすべてのハッチアウトを終え、やはり卵のカスだけがオスの口の中に残った。
今回もハッチアウト自体は6-7分くらい続くのだが、絵になる(見応えがある)のは最初に訪れるピークの10-12秒くらいの間だけだと感じた。

な、なのに。。。(ーー;)
帰ってから写真を一通り見てみると、ピークの10-12秒間の写真だけがほとんどピントがきてな~い!!!(-o-;
もしくは寄り過ぎて卵が画角からはみ出てるし。。。
う~ん。。。興奮するとダメみたい。。。勝負所に弱い僕の性格が出てしまう。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまたトライしなきゃならねーのか。。。もう早朝はかなりツライ。(・_・;

新たな卵を咥え始めたオス
新たな卵を咥え始めたオス
ジョーのハッチアウトが終わった時点であまり満足いく写真が撮れず落胆していたため、そのままエクジットしようかと一瞬思ったけど、またテンジクダイ類の抱卵だけはチェックしようと水深を下げた。
気が付いたら、ズルズルといつも通りエアが無くなるまで潜ってた。(笑)

一昨日にハッチアウトを終えたと思われるスダレヤライイシモチのオスがまた新しい卵を咥え始めた。
昨日の午後は咥えていなかったので、夕方から今朝にかけて産卵&抱卵したように思う。
お腹が大きかったのが印象的で、多分また一仕事(抱卵)行う前に食いだめしたのではないだろうか。。。?

今日中に産卵しそうなキンセンイシモチのペア
今日中に産卵しそうなキンセンイシモチのペア
近くではメチャクチャ怪しいキンセンイシモチのペアが今日中に産卵しそうな感じだったので、後半はこれをずっと監視してた。
メスの方が積極的で盛んにオスを誘っている。。。(^^;)
お腹は大きいのだけど、まだ産卵管も出ていないし、この1本では厳しいかな。。。とは思ったけど、動きが面白くてずっと見てた。
オスは口をパクパクさせてウォーミングアップ。。。
そういえば、キンセンイシモチの産卵写真ってまだ撮ってないなぁ。。。

ヤライイシモチの抱卵
ヤライイシモチの抱卵
近くには抱卵中のヤライイシモチのオスがいた。
口の中を覗いてみるとすでに卵にバッチリ稚魚の目玉が見え、今にもハッチアウトしそうな段階だった。

同じく昨日の写真のスダレヤライイシモチはまだ卵を咥えていた。
こいつも今晩、孵化しそうだぁ。。。どうしよう。。。

結局ナイトには行かなかった。(・_・;
いや、何か疲れてる俺。。。(笑)

ヒレナガスズメダイの産卵床
ヒレナガスズメダイの産卵床
ウスサザナミサンゴの裏側にヒレナガスズメダイが卵を産みつけて守っていた。
すでにヒレナガスズメダイは5月の中旬くらいから産卵期に入っていて、今や至る所で卵を守ったオスの姿を見かける。
まだ幼魚は未確認だが、そろそろ出てきてもいい頃。
幼魚が見られだすと屋久島の夏ももうスグだ。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

カイメンヤドリエビ

【ポイント】 ヨスジ漁礁/一湊タンク下No.1
【水温】 23.7℃/24.0℃
【透明度】 20m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:48-11:53/13:29-15:04
【潮まわり】 04:33 101cm 干潮 / 09:59 194cm 満潮 / 16:36 56cm 干潮 / 中潮(月齢:19.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

屋久島は北半球一のアカウミガメの産卵地だ。
まさに今がそのピークで一晩に50-60匹のアカウミガメが上陸し、産卵する。
普段、海の中で見られるウミガメはアオウミガメばかりなのだが、この時期ばかりは海の中で頻繁にアカウミガメに出会う。
永田のヨスジ漁礁というポイントは屋久島最大のウミガメ産卵地であるいなか浜から近く、日中ここは産卵に疲れたアカウミガメたちが沢山寝ている。
これを狙って、今日は永田へ。
本来はボートポイントなのだが、ゲストもいないのにボートを使うわけにもいかず、えっちらおっちらビーチから泳いだ。(笑)

なのに!!!!
カメラのオートフォーカスを切り替えてなかった!!!(僕のD300は外部から切り替えができず、トキナーの10-17mmだとマニュアルも利かない。。。)
でも、いいんだ。。。漁礁には2匹くらいしかアカウミガメはいなかった。(不幸中の幸い?)
途中でさらに2匹くらい見たけど、置きピン状態のカメラでは何もできず。。。早々にエクジットした。(ーー;)

ヨスジ漁礁も全然ぱっとしない日もあったりするから、行くのも考えちゃうなぁ。。。遠いだけに。。。(-o-;

そのまま午後から残タンクで一湊タンク下へ。
ゲストがいないのに2本も潜るのは気が引けたけど、残タンクを残しておいても仕方がない。。。
ジョーの卵の状態とスダレヤライイシモチの卵の状態だけチェックしに行った。

昨日、間違えたオス
昨日、間違えたオス
やっぱり、ハッチアウトを狙っていたオスはもう孵化してしまったようで、口も小さくなっていた。。。(ーー;)
代わりに昨日のナイトで間違えてしばらく撮り続けていたオスの卵がかなり成熟してきていた。
この手のテンジクダイの卵は成長が早い気がする。

カイメンヤドリエビ
カイメンヤドリエビ

カイメンヤドリエビを初記録。
最初はクシノハカクレエビやザラカイメンカクレエビだと思っていたら出てきた子はモヒカン頭!(笑)
額角がかなり大きくしっかりしている。。。
散在する黄色い点々も綺麗だ。

そろそろハッチアウトしそうだなぁ。。。と思っていたジョーの巣穴を覗いてみると、もうギンギンに銀色の目玉がクッキリしていて、透明感も強かった。
このオスは全然、口に卵を咥えてくれず、ずっと巣穴の奥に卵を置きっ放しだったのだが、とうとう咥えてくれた。
もう卵はかなり成長していて、口から溢れんばかり!

う~ん。。。これは明日の早朝は一応、行っておいたほうがいいかな。。。(・_・;


Filed under: 一湊タンク下No.1, ヨスジ漁礁Tagged with: , , ,

無事、今季初ハッチアウト!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.2℃/23.2℃/23.9℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:43-5:43/11:54-13:28/14:53-16:48
【潮まわり】 07:51 227cm 満潮 / 14:42 6cm 干潮 / 大潮(月齢:16.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

今日も早朝4時起きで海へ。。。
昨日は外してしまったジョーフィッシュのハッチアウトに再トライ。
昨日、卵を確認した感じではもういつ孵化してもおかしくないほど透明感がある状態だったので、もう絶対に今日だと確信。

4:51ハッチアウト!
思った通り、無事にハッチアウトしてくれた。
現場に到着したのが4:48でその2-3分後にはハッチアウトが始まってしまった。。。(・・;)
まったく準備もしていないうちに始まっちゃったもんだから、慌てた慌てた!!\(;゜∇゜)/

4:50過ぎには巣穴のフタが開き、ちょっとだけ口を大きく開けたりしながら予行演習したあと、思い切り体を出して4:51には10-15秒くらいで一気にほとんどの稚魚を孵化させ放出!!
いや、着いたばかりでまだカメラを構えていなかったので焦った、焦った!!
とっさの事だったので、スグにピントも合わせられず、落ち着いてシャッターを切れるようになる頃には、もうほとんどの稚魚が放出されたあとだった。。。(ーー;)

さらに。。。
実は今回、事前に考えていた正面から撮る構図があったのだが、巣穴から顔を出したところまでは良かったのだが(正面を向いていたのだが)、孵化が始まったとたんに反対側にクルリとまわってしまった!!
マジかよ~!!!!
急いで反対側に回ったのだが、もっとも良いシーン(一番、稚魚が出ているシーン)は落ち着いて撮る事ができなかった。

ハッチ開始後20秒でもうこんな感じ。。。
ハッチ開始後20秒でもうこんな感じ。。。
ハッチ開始後1分20秒
ハッチ開始後1分20秒
ハッチ開始後3分10秒くらい
ハッチ開始後3分10秒くらい

その後は孵化してしまった子供たちが入っていた卵の屑に絡まって上手く旅立てない稚魚たち数匹の孵化をずっとアシストして何回も吸ったり、吐き出したりを繰り返していた。
もうこうなると絵にはならないのだが、結局、今日はこればかりにシャッターを切っていたようなものだった。(涙)
4:57にはすべての稚魚を孵化させ、仕事終了。。。

だいたい7-8分の出来事なのだが、そのうち圧倒的にスゴイのが最初の10-15秒。
ここですべてが決まってしまう。。。

今日の市民薄明時間は4:48なので、やはりだいたいその頃がハッチアウトの時間だと言えそうだ。
もう少し早くエントリーするべきだった。。。(ーー;)

今日は超常連お二人がお客様。
昼ちょっと前から海へ。。。

抱卵中のホシゾラワラエビ
抱卵中のホシゾラワラエビ
卵を守るセボシウミタケハゼ
卵を守るセボシウミタケハゼ

今日は「卵シリーズ」で行こう!
と事前に打ち合わせして、様々な魚の卵を探す。。。
スズメダイなどは小さな卵が多いので、少しでも大きく卵だと分かるようなものを探すのだが、なかなか見つからない。。。

ナガサキスズメダイの産卵
ナガサキスズメダイの産卵
アオリイカの若い個体たち
アオリイカの若い個体たち

スズメダイの仲間はかなりの種類が繁殖期に入っていて、そこらじゅうで産卵や関連する行動が見られた。
写真はナガサキスズメダイの産卵。
岩の天井などに卵を産みつけるので、卵はなかなか撮りにくい。。。(^^;)

エントリー口にはアオリイカの若い個体が沢山たまっていた。

追記:
3本目で今朝、ハッチアウトしたジョーが棲んでいる巣穴を覗いてみると、なんと隣の巣穴に住むメスが入っていた!(当然、そのメスが入っていた巣穴はもぬけの殻)
最初は今朝ハッチアウトしたオスはどこかに引っ越してしまって、そこにそのメスが移り住んだのかと思ったのだが、ちょっと目を離し再び覗いてみると何とメスが元の巣穴に戻っていた!!
オスのいた巣穴を上からのぞいてみると、何と今朝ハッチアウトしたオスはしっかり奥の方にいた!!!
しかも、黄色い産みたての卵を咥えているではないか!!!
そう。。。こいつらは産卵してたのだ。(ーー;)
時間は16時過ぎくらい。
てっきり夕方の日没前に産卵するのかと思っていたので、意外にもまだ明るい日中に産卵したことにビックリ!
そしてハッチアウトから産卵までのサイクルが短いことにも驚いた。
今朝の4:50にハッチアウトさせて、その約12時間後には次の新しい卵を咥えたことになる。
これまで観察したジョーの中で最も短いサイクルだった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

外した。。。(・_・;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃/24.5℃/24.4℃
【透明度】 20m/25m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:34-6:56/11:30-13:00/15:07-15:44
【潮まわり】 07:09 231cm 満潮 / 14:02 -3cm 干潮 / 大潮(月齢:15.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

ハッチアウトはせず。。。
ハッチアウトはせず。。。
昨日、見たジョーフィッシュの卵がメチャ透明感があって怪しかったので、早朝エントリーで一応見に行くことにした。
何しろ、このオスはまったく卵を口に咥えず、いつも卵は巣穴の奥深くに置いてあるので、卵の状態をじっくり確認できないのだ。
ちらっと見える卵の状態は一応、孵化寸前の透明感を感じたのだが、結果はハズレ~(^^;)

4:00起き、4:30エントリーで粘ったが、ハッチ予想時刻の市民薄明の4:48になっても、日の出時刻の5:15になっても、巣穴の蓋を開けて出てくる事はなかった。
最初は蓋が開いていて顔も出していたのに、近づいた途端に蓋を締め、それっきり。。。(ーー;)<br clear=all>

カスミヤライイシモチの抱卵
カスミヤライイシモチの抱卵
その後はめったに潜らない早朝の海をウダウダしながら過ごした。
現在、テンジクダイの類はみんな繁殖期に入っていて、様々な種類が卵を咥えている。
中でもヤライイシモチ属の連中は牙が鋭いので卵を守る光景がとても絵になる。。。(笑)

これを見ていて思ったのだが、よく「ジョーフィッシュの口内保育」というけど、「口内保育」というのはこのテンジクダイのように自分の食事などを犠牲にして終始面倒を見る魚の事をいうのであれば、ジョーフィッシュはとても口内保育とは言えないのかも。
基本的には巣穴の中に置かれ、ハッチアウト時や危険時だけ咥えると言った方が正解かも。。。(ーー;)<br clear=all>

仲良し!
仲良し!
先日、アカエソのブチススキベラ捕食を観察したのだが、あの怖~い写真を見てしまうと(笑)、何でもかんでも食ってしまいそうな感じがするかもしれないが、この写真の魚は平気でアカエソの周りをウロウロしている。
しかも、アカエソはまったくそいつを食べる気配はない。。。
それもそのはず、この魚はアカエソの体に着いた寄生虫などを食べて掃除してくれるからだ。

ちなみにこいつはソメワケベラに若魚だ。
クリーナーは基本的に食べられない。
彼は「世渡り上手」というわけです。。。(笑)

午後からはOW講習!
今年は講習が多いなぁ。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , , ,