タグ: ホシカゲアゴアマダイ

今度はシロブチハタの捕食!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.2℃
【透明度】 25m~
【海況】 やや揺れが激しい
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:36-16:44
【潮まわり】 05:44 227cm 満潮 / 12:39 -2cm 干潮 / 19:18 225cm 満潮 / 大潮(月齢:13.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日は朝から大雨。。。
嫌な予感がしたけど、案の定、一湊湾内は川から流れてきた土砂でコーヒー牛乳状態になりつつあった。
幸いなことに一湊タンク下周辺にまでは及んでいなかったので、ポイントの透明度はまずまず。。。

滝のように落ちてくる。。。
滝のように落ちてくる。。。
今日はまずはジョーのチェック。
先日、抱卵を確認したオスの卵はまだまだ黄色かったのだが、今日はしっかり咥えてくれた。
でも、穴の奥深くからは相変わらず顔を出してくれない。。。

さらにもう1匹、抱卵個体を確認。
でも、こいつはずっと定点観察していた子なのに、見れた卵は何ともう透明感があり、目玉も見えている状態だった。。。
そう。。。今まで卵を咥えないから気づかなかった(見えなかった)のだ。
今日も一瞬しか見れなかったため、卵の成長状態が全然分からない!!!
パッと見では一両日中にはハッチアウトしそうな感じなのだが、じっくり見れないだけに確信がない。(・・;)

もしかしたら、他のオスたちも卵を咥えないだけで持っている可能性が強い。。。
なんだろ。。。今年は咥えてバリバリ卵を見せてくれる子が少ない気がする。
個体数は例年以上に多いのに!

丸飲みするシロブチハタ
丸飲みするシロブチハタ
被食者はオトメハゼのオス
被食者はオトメハゼのオス

先日、アカエソの捕食をじっくり観察させてもらったのだが、「丸飲み」という食べ方はよく考えるとアカエソだけではなかった。
よく考えると、ほとんどの魚は「丸飲み」で食事をする。
今日はシロブチハタのオトメハゼ捕食が見られた。

今度は被食者は幼魚ではなく立派な成魚。
しかも、色合いからして相当大きなオトメハゼのオスだ。
水中に落ちていたカゴの中でオトメハゼを咥えこんでいた。

先日のアカエソと違って、正面に回ろうとするとそれを嫌がって反対側を向いてしまう。
獲物をとられまい!という行動だろうか。。。

僕が最初に見つけたときは体の半分くらいを咥えこんだ状態だったのだが(右写真)、3分くらいで一気に飲み込んでしまった。。。(・_・;
獲物の体を真っ二つに折り曲げて飲み込んでいった。(左写真)

惑星探査ロボット
惑星探査ロボット
冬の間はほとんど見られなかったPliopontonia harazakiiことヤクシマカクレエビの大きな個体を見つけた。
この子が着いていたサンゴは冬季には何も着いていなかったはずなのだが、急に超大きな個体が新規参入していた。
小さな個体とのペアだった。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

ベニヒレイトヒキベラ、オスの婚姻色

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.0℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:11-11:39
【潮まわり】 04:11 212cm 満潮 / 11:05 23cm 干潮 / 17:45 210cm 満潮 / 中潮(月齢:11.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

ウミウシカクレエビ on the バイカナマコ
ウミウシカクレエビ on the バイカナマコ
今日は午後から体験ダイビングのゲストが来るので、午前中に1本潜りに行った。
いつものようにタンクが空になるまで潜らず、ちょっと残して午後からの体験ダイビングに使おうと思っていたのだが、結局、空状態まで潜ってしまった。(・・;)
少しだけ残して潜ろう!という事が僕にはできないらしい。。。(笑)

海はガンガン良い状態になりつつある。
水温もようやく25℃まで上がり、透明度もかなりよくなってきた。

沖に出ると潮も速く、黒潮の海を思わせる。

ベニヒレイトヒキベラ、オスの婚姻色
ベニヒレイトヒキベラ、オスの婚姻色
スタッフにダイコンの使い方を教えようと、-30m付近までに降りた。
クジャクベラあたりがバリバリの婚姻色で求愛しているかと予想したけど、そうでもなかった。
代わりにベニヒレイトヒキベラのオスがMAXの婚姻色で求愛していた。

ベニヒレイトヒキベラは求愛時、体を流線型にしてメスの群がりに突っ込んでいくのだが、最も興奮している時はまっ白くなる。

帰りにジョーフィッシュのチェック。
昨日、それまで黄色かったジョーがいなくなって、代わりに茶色い子に入れ替わっていたという話をしたが、その消えた黄色いジョーが見つかった!
今までの巣穴から50cmくらい離れたところに別の巣穴をつくってそこに棲んでいた。
また乗っ取ったオスには巣穴が2つあって、その2つを行き来している事も分かった。

黄色い卵を持っているにも関わらず、まったく咥えてくれないジョーは、今日はしっかり咥えてくれた。
溢れるくらいの量なのだが、相変わらず穴の奥深くにいて出てきてくれない。。。
撮影は不可能。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

Iくん、サンキュー!!(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 13:53-16:30
【潮まわり】 10:11 42cm 干潮 / 16:48 198cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

ダイビングを始めて2か月半のうちのスタッフが化け物になりつつある。。。(^^;)
経験本数はようやく100本になったところなのだが、エアー持ちの良さが尋常ではない!
今日も14Lタンク(もちろん200満タン)で僕のエアーが0になるまで2時間半以上潜っていたのだが、そのスタッフは120残りの14L残タンクで潜ったのに20残しでエクジット。。。マジかよ!
という事は200満タンの14Lタンクだったら100は余っているって事???2時間半以上潜ってて???
信じられん。。。
じゃー14L満タンなら5時間以上潜れるって事じゃん。。。スゴイな、おい。(・・;)

今日は午後からタンク下へ。
タンク下もかなり透明度が良くなって明るい。
水温も24℃まで回復!(^^)

アカエソがブチススキベラを捕食!
アカエソがブチススキベラを捕食!
エントリーするなり、同業者のIくんがいたので、近づいていくと。。。
お~!!!!!
アカエソがブチススキベラの若魚を食ってる!!!すげ~
Iくんには申し訳ないと思ったけど、隣で撮らせてもらった。。。(^^;;
僕も真正面から撮りたかったのだけど、さすがにそれは遠慮して横からチマチマ。。。(笑)

アカエソの牙が凄い。。。
アカエソの牙が凄い。。。
しかし、しばらくするとIくんが真正面を譲ってくれた!
いや、いや、そんな申し訳ない。。。(^^;;などと思いながらも、遠慮なくポールポジションを。。。(笑)

アカエソは牙が凄いのだが、この牙で噛み砕いて食べるわけではない。
完全に丸飲みだ。
さすがにここまで大きいと入らないでしょ。。。ってな大きさの魚でも丸飲み!

牙はきっと捕えるだけのためにあるんだろうな。
だとしたら、ここまで牙が鋭い必要性はあるのだろうか。。。?そんな事を考えながらシャッターを切っていた。(笑)

今季初フリソデエビ。。。
今季初フリソデエビ。。。
Iくんにお世話になったのはこれだけではなかった。(^^;;
1時間くらいしてまた彼がいたので近づいてみると。。。
お~!!!!フリソデエビ!!!!!

今度は彼の撮影の邪魔をする事はなかったけど、何か今日はIくん頼みの1本だった。
ありがと~(^^)

フリソデエビは小さなペアで、1匹は片腕だった。
しばらくいてくれるといいけど。。。

スジギンポ
スジギンポ
ゴテンカエルウオ
ゴテンカエルウオ
今日は先日のイソギンポ調査(⇒一湊でもシシマイギンポ! | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)を受けて、一湊タンク下にもシシマイギンポがいないか探してみた。
ずっと1-2mの水深をキープしながら壁を丹念に探す。。。

やっぱり一湊タンク下でもヒナギンポが圧倒的に多かった。
数はすくないけれど、通称「鼻毛ギンポ」ことゴテンカエルウオもいた。
シシマイギンポは見つからなかったけど、多分いると思うんだよねぇ。。。
もう少し、探してみようか。。。

もう1種、スジギンポを見つけた。
前にも他所で見たことがあったのだが、写真を撮るのは初めてだ。
今日はそれほど時化てはいなかったのだが、さすがに水面直下1-2mのところで、しかも体を固定できない切り立った垂直壁での撮影は厳しい。。。(・・;)

最後に定点観察中のジョーフィッシュのチェック。
もう1匹卵を咥えていたチビの穴をチェックすると穴が崩壊していた~!!!マジかよ~!!(・・;)
先日、ハッチアウトしてしまったジョーはまだ卵を咥えていない。
ちょっと驚いたのが、先日まで黄色い子が陣取っていた巣穴に何と茶色い子が入っていた!!
体色が変わったのなら面白い事になるのだが、多分、まったくの別個体。。。だと思う。
(数日でここまで茶色くなるとは思えないくらい濃い茶色の体色だった。。。)

1匹新たに黄色い卵を守っているオスを見つけたのだが、こいつがまったくその卵を咥えない!!
巣穴の奥深くに卵を置きっぱなしにしてる。。。(・・;)
いや~これだと卵の状態を今後、確認できない。。。
しばらく通ってみるけど、咥える事はあるのだろうか。。。はぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

終わってた。。。(・_・;

【ポイント】 楠川/一湊タンク下No.1
【水温】 22.8℃/22.7℃
【透明度】 10m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:21-12:58/15:49-16:31
【潮まわり】 07:57 79cm 干潮 / 14:09 177cm 満潮 / 小潮(月齢:8.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:19

今日は朝から豪雨&雷雨で停電に!
テンションがメチャクチャ低い状態で、OW講習の1日目。。。
きっとお客さんもテンションが低かろう。。。と思っていたら、そうでもなかった。(笑)

ゲストは4月に屋久島に来たばかりだという徳洲会の看護士さん。
6月中にダイビングのライセンスを取って、夏にはバリバリ潜りたい!との事。

島には自由に使えるプールがないので、プール講習の場所選びに苦労するのだが、今日は初めて楠川に行ってみた。
ここはほとんど船の出入りのない小さな港なので、もしかして使えるかも!!と思って入ったのだが、何とドロドロだった。。。(・_・;
これはたまらない!!とばまりに結局、普通に楠川のダイビング・ポイントでプール講習を終わらせた。(^^;)

最後に一湊に移って、タンク下で講習。
帰りにちょっと例の卵を咥えたジョを確認してみた。。。

げっ!もう卵を咥えていない。。。(・_・;
えっ????

一昨日の卵の様子からは明日か明後日かと予想していたのだが、どうも今朝あたりにハッチアウトしてしまったっぽい。。。
う~ショック。。。

代わりに例のジョーの定点観察場で新たに茶色いオスの成魚ジョーを1匹確認。
卵は持っていなかったが、元気!元気!
近くには数匹のメスと数匹のオスが陣取ってる。

これで15匹が狭い範囲に集まっている事になる。
どういう関係でこいつらが繋がっていくかちょっと楽しみ。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, その他Tagged with:

ニチリンイソギンチャクの模様で遊ぶ

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.0℃
【透明度】 5m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】 13:47-16:04
【潮まわり】 04:32 102cm 干潮 / 10:04 199cm 満潮 / 16:49 41cm 干潮 / 中潮(月齢:5.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

豪雨!暴風雨!
今日の屋久島は先日の台風2号接近の時以上に雨が激しく降り、風も強い1日だった。

今日も千葉県博の川瀬さんが潜る予定だったのだが、さすがに潜る気にはなれなかったようで、予定を早めて午前中の便で島を出た。
残念。。。
何か前回もそうだったんだけど、川瀬さんは完全に雨に祟られてる。。。(・・;)

そうは言っても風は南寄り。
一湊湾内はベタ凪ぎなので当然のように午後から海へ行ったのだが、その濁りっぷりに驚いた!
豪雨は一湊川から大量の土砂を流したようで、一湊湾内はコーヒー牛乳状態。。。

今日の卵の状態
今日の卵の状態
それでもジョーの卵だけでもチェックしたかったので、スグにエクジットする予定でエントリー。
しかし、一度入っちゃうと、ダラダラ潜ってしまうのが僕の悪い癖。
いつも通りの150分ダイビング。。。(笑)

最初に卵を確認して卵の色をチェック。
まだまだ黄色い部分が残る状態。
ハッチアウトまでもう少しかかりそうだ。

今季2個体目の抱卵オス
今季2個体目の抱卵オス
ここで上がれば良かったのだが、一昨日「もしかして卵を咥えてる??」と思った別の子を再度チェックしてみよう。。。と思ったのが運の尽きだった。。。(笑)
やっぱり卵をしっかり咥えていた!!!
あまりにも小さいオスなので(小指よりやや大きいくらいの太さのチビ)、勘違いかな。。。と思っていたのだが、今日はしっかり確認できた。
でも、このチビがまた超超超警戒心が強くて、まったく出てこな~い!!!
写真はもう全然無理っ!

卵を咥えていない時は多少出てくるのだけど、それでも穴の外に出てきたのは1回だけ。
巣穴のフタになる石(サンゴがれ)を取った時だけだった。(写真)

とりあえず、今季2個体目の抱卵オスだ。
卵の色はよく見えなかったけど、まだ稚魚の目玉も見えない黄色っぽい卵だったと思う。

ここの子はあまりにも警戒心が強くて毎日卵の状態をチェックできないので、ハッチアウトはちょっと狙えないかも。。。

透明度が5m以下である事はともかく(笑)、エントリー前に外から見た海はベタ凪ぎに見えたのに、入ってみると意外にもかなり揺れていた。
ジョーで1時間以上粘って遊んでいたのだが、もうエアーの残が100を切っていたので、このタンクはすべて使い切っちゃう事にした。

とは言っても、この透明度と揺れでは沖に出る気力もなく、またまたクマノミのチビを今度はバックのイソギンチャクを変えて撮影。
毎年、この時期になるとそこらじゅうのイソギンチャクにクマノミのチビが着くのだが、ニチリンイソギンチャクは基本的に地味なので背景にもってくるにはイマイチだなぁ~と思っていたのだが、一昨日たまたまカメラを向けたらイソギンチャクの中心付近の模様がちょっと写っていて、これがかなり派手でいい感じだったので、今日はこれをバックに粘ってみた。
思った通りだった。

ちょっと揺れが凄くて撮り難かったけど、真上からカメラを向けて何枚か撮ってみると、何か不思議な感じの絵になった。。。(^^;;
パラソルのような模様がポップなおとぎの国や空想の世界を連想させる。(笑)

バックの模様が何か不思議な感じ。。。
重なると不思議な感じの模様
不思議の国2
ストライプが綺麗
不思議の国3
放射状に伸びる模様


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

一応、順調に繁殖期を迎えている魚たち。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:25-16:55
【潮まわり】 08:25 217cm 満潮 / 15:15 11cm 干潮 / 中潮(月齢:3.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:17

今日も午後から海へ。
このブログでも散々、繰り返してきた通り、今年は水温がなかなか上がってこない。

例えば、ここ8年間の今日(6/5)の水温を列記してみる。

【6月5日の屋久島の水温(過去8年間)】
2004年 25.0℃
2005年 23.0℃
2006年 24.5℃
2007年 25.4℃
2008年 24.1℃
2009年 24.5℃
2010年 23.9℃
2011年 21.8℃ (今日)

明らかに圧倒的に今年は水温が低い!
というか、水温の上がり方がものすごくゆっくりで、なかなか温かくならないのだ。。。(・_・;

その影響は魚にもあらわれていて、本来はもっと北の方で見られる魚が爆発的に増えていたり(キタマクラなど)、繁殖開始時期に遅れが出ている魚(ジョーフィッシュなど)もいたりする。
そうは言っても、ほとんどの魚は例年通りの時期に繁殖期に入っており、スズメダイやベラの仲間などはちゃんと繁殖が始まっているものも多い。

お腹が卵でパンパン!ニシキキュウセンのメス
腹が卵でパンパン!ニシキキュウセンのメス
マナベベラ、オスの婚姻色
マナベベラ、オスの婚姻色

ベラ類の産卵はもう一通り始まっていると言っても良いくらいだ。
でも「寒いなぁ。。。」とか言いながら産卵してそう。(笑)

今日の卵の色
今日の卵の色
今日もジョーフィッシュ定点観察エリアをチェック。
エリア内14匹中、オスは7匹いるのだが、そのうちいつ卵を咥えてもおかしくない成魚オスは4匹いるのだが、相変わらず、卵を咥えているオスは1匹だけ。。。
そろそろ咥えてもいい頃なんだけどなぁ。。。(・・;)
1匹なかなか出てこない若魚オス(?)がいて、一瞬オレンジ色の卵を咥えているように見えたのだが、多分勘違い。
またスグにチェックしてみます。。。

白化したイソギンチャク&クマノミの赤ちゃん
白化したイソギンチャク&クマノミの赤ちゃん
今日も昨日とほとんど変わらないコース取り。
潜水時間を1時間以上過ぎてから沖へ出て、特に発見や気づきのないまままた浅場へ。
そして、ここ数日、最後には必ず白化したイソギンチャクの前に陣取る毎日。(笑)
この白化したイソギンチャクがメチャクチャ綺麗なのだ。
最近はクマノミのチビが至る所で目につくようになってきたのだが、この白化イソギンチャクにも数匹。

シライトイソギンチャクは通常、それほど綺麗なイソギンチャクではないのだが、この時ばかりは違う。
白化したイソギンチャクは透明感のある白さでそこに着く魚が際立つのだ。。。

屋久島ではイソギンチャクは冬の低水温で白くなるものが多い。
しかし、そのうちに元に戻るのが常だ。
元に戻ってしまう前に、自分を満足させねば!(笑)

同じようなカットで何枚も何枚も撮ってみるんだけど、なかなか思い通りの絵にならない。。。
小さすぎてピントの山も見えねーし。。。(ーー;)
何か老眼になってきた臭い。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

今年はキバナトサカが急に増えたような。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.2℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 13:30-16:09
【潮まわり】 07:43 221cm 満潮 / 14:34 3cm 干潮 / 中潮(月齢:2.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:16

今日の空も曇り空。。。
午後から海に行ったのだが、昨日以上に凪ぎて、ベタベタの池凪ぎだ。

漁礁あたりまで行ってマクロ三昧の予定だったのだが、最初にジョーの定点観察エリアに寄ったのが運の尽き。。。(笑)
約7-8mの定点観察エリアからわずかに外れているような、外れていないような微妙なラインの場所で新たに3個体のジョーを見つけた。
しかも、今度は3匹とも立派な成魚!(^^)
定点観察エリアのジョーはこれで14匹になった。

指示棒を近づけただけで威嚇してくる。。。
指示棒を近づけただけで威嚇してくる。。。
1匹のメスを中心にはさみ、両脇にそれぞれ2匹のオス。
各個体間は40cmくらいとかなり近い。
良く見ると1匹のオスは突如一晩で消えてしまった別の巣穴に収まっていたオスだった。
性格は相変わらずで、指示棒を近づけると大きく口を開いて威嚇してくる。。。(・・;)
多分、何か問題があって引っ越したのだろう。。。
前の巣穴との距離は2mくらい離れていた。

こいつの横にもうひとつ、ジョーの巣穴があったのだが、こちらは誰も棲んでいる様子はなかった。
ここには誰がいたのだろうか。。。?
この界隈のエリアは何かいろいろとドラマがありそうだ。。。
最初からこの3匹に気づいていればなぁ。。。(ーー;)

2匹のオスは卵を持っているかチェックしたのだが、両オスとも今現在は卵は咥えていなかった。

今日の卵の色
今日の卵の色
一応、例の口内保育中のオスが咥えている卵の今日の状態はこんな感じだった。
今日のこのジョーは相変わらず穴の外には出てこないものの、ストロボの光が無理なく届くくらいまでは卵を咥えた顔を出してくれた。(^^)
これなら卵の状態はよく分かる。
まだまだです。。。(^^;)

思わず、ジョーの定点観察エリアに長くい過ぎて、結局、漁礁には行けなかったのだが、ちょっとだけ沖に出てみた。

キバナトサカに着くツマニケボリガイ
キバナトサカに着くツマニケボリガイ
ホームグラウンドの一湊タンク下は元々、トゲトサカの仲間は少ないポイントなのだが、今年は鼻先の-15mぐらいのエリアに突如、大量発生している。
成長が早い生き物のようで、冬の間に狭いエリアに一気に増えた。
このトゲトサカの仲間(キバナトサカ?)を覗いてみると、ツマニケボリガイが着いていた。
同じく一湊タンク下にはウミウサギガイの仲間も少ないので、これも貴重だ。

帰りに浅場でもの凄い数のメアジの若魚群れに遭遇!
サバの子供なんかも混じっていて、その数は数十万!いや数百万???と言いたくなるような数が集まっていて、高速で動き回りながら最近増えているキビナゴの稚魚やアミ類などを食いまくっていた。
あまりにも数が多いので、周囲が暗くなるくらいだった。。。
5月中旬には2cmくらいのメアジがそこらじゅうで見られたが、今の群れはもう5cmくらいの大きさだ。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

ホシカゲアゴアマダイの社会行動を調べる

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:40-17:26
【潮まわり】 07:05 221cm 満潮 / 13:56 1cm 干潮 / 大潮(月齢:1.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:16

ジャノメナマコに着くナマコマルガザミのチビたち
ジャノメナマコに着くナマコマルガザミのチビたち
今日も空は厚い雲に覆われて今にも雨が降り出しそうな天気。
午後から海へ行った。

水温は相変わらず低くて、22℃台前半。。。ヘタったロクハンでは1時間を超えた辺りからかなり寒い。
最後はブルブル震えていた。。。(^^;;
もう6月なのになぁ~
透明度も相変わらずなのだが、ちょっとだけ良くなったような気もする。。。

卵の中に目玉が見えてきた。。。
卵の中に目玉が見えてきた。。。
3日ぶりに定点観察中のジョーの卵を見に行った。
2日前は一様にオレンジ色だった卵がちょっと黄色っぽくなり、稚魚の目玉も見え始めた。
今年はなかなか水温が上がらないから、卵の孵化までの時間も例年以上に長くなりそうな気もする。

それにしても、ここのオスは超警戒心が強く、なかなか外に出てきてくれない。。。
卵は咥えるんだけど、ずっと奥にいて撮りにくい。。。(・_・;
この子は卵を咥えていない頃からそうだったのだが、孵化の時にはちゃんと外に出てきてくれるか心配になる。(笑)

ジョーフィッシュのハッチアウトは常連ゲストG氏のリクエストなので、しっかり観察を続けなければならないが(笑)、今年の僕の興味はジョーフィッシュの社会行動にあって、現在約7-8m四方の区画を決めてその範囲内に棲むジョーをすべて個体識別して、それぞれがどんな関係を結んでいくのか調べている。
毎回、この区画に立ち入るたびに、新たな個体が見つかったりするので(1匹いなくなったオスもいる)、まだすべてのジョーフィッシュを把握しているとは言えないのだが、現在11個体を観察しそれぞれの位置関係をマップに落としている。(今日も1匹新規参入)

ジョーフィッシュはこれまでの観察から頭部付近が茶色い子がオスで、黄色い子がメスだと思っているのだが、過去に黄色い子がいたはずの巣穴に茶色い子に変わっていたりするのを2-3回みているので、ジョーは雌性先熟の性転換するのではないかと密かに思っていて、その証拠を掴むのも目的だったりする。
ただ、小さな茶色い幼魚もいるため、1次オスもいたりするのかなぁ。。。(^。^;)

現在の内訳は茶色い子が6匹、黄色い子が5匹。
ただ、茶色い子はどの子も小さく、卵を咥えている茶色いオス以外は若魚といった感じ。。。
黄色い子もほとんどまだ若魚だ。

まだ若いオス
まだ若いオス
メス(だと思う。。。)
メス(だと思う。。。)

成魚と呼べる立派な子は、黄色い子が3匹に茶色い子が1匹だけ。
こうなってくると、黄色い成魚のどれかが茶色くなるのではないかと期待しているんだけど。。。o(^o^)o ワクワク

成魚らしい成魚が少ないのも低水温の影響だろうか。。。
今年はなんか思い切り、繁殖期のピークが例年よりもずれそうな気もする。

今のところ、体色や成長具合に毎回まったく変化がなくて面白くないのだが、これも水温の影響だろうか。。。?(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ホシカゲアゴアマダイの口内保育、今季初観察!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 22.4℃/22.4℃
【透明度】 10m/10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:05-12:43/16:23-17:21
【潮まわり】 05:21 206cm 満潮 / 12:12 22cm 干潮 / 18:44 204cm 満潮 / 大潮(月齢:27.9)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:14

午後からゲストが来島するので午前中に1本。
午後からは常連ゲストHさんとビーチから1本。
台風の影響もまったくなくなったはずなのに、何だか透明度が悪くて暗い海だった。。。

いや~4月から入ったうちの女性スタッフのエアー持ちの良さが凄まじい。。。
来たばかりの頃(2か月前)はダイビングを始めたばかりという事もあって、僕が10L、彼女が14Lでトントンくらいのエアー持ちだった。
しかし、適正ウェイトにして、浮力コントロールができるようになり、上達し始めたら当然のようにエアーの持ちがガンガン良くなっていったのだが、その持ち具合は半端ない。(・_・;
今日は2時間半ぐらい潜っていたのだが、同容量のタンクで僕が残0なのに彼女は残100。。。
ここまで差が出るか。。。恐ろしい。。。(ーー;)

今日は1週間ぶりにジョーフィッシュの様子を点検して回った。
あれから1週間も経っているのでそろそろ卵を咥えていてもいい頃なのだが。。。

ジョーの口内保育、今季初観察!
ジョーの口内保育、今季初観察!
今年はかなりジョーの繁殖期が遅れていて、未だに小さな個体が目立つ。
また、これぐらいの時期になると茶色い個体(多分オス)もよく見られるのだが、何か茶色い個体の数が少ない気がする。
み~んな黄色いのだ。。。
例えば、2m四方の範囲に黄色いジョー(多分メスだと思っている)が4匹もいるのに、茶色いジョーは小さな子が1匹しか見つからなかったりする。
今後、黄色いジョーのうち1匹が茶色くなるのではないか(つまり性転換する)と睨んでいるのだが、ちょっと楽しみ。。。

数少ない茶色い個体をいつもの方法で卵を持っているかチェックしたところ、1匹だけ卵を咥えていた!
ようやく見つけた。。。(ーー;)
今季、初確認だ。

まだ卵の色はオレンジ色で咥え始めて間もない感じ。。。
警戒心が強くてなかなか出てきてくれないので、確認が超難しい個体なのだけど。。。(笑)
このオスは鼻先に怪我をしているのだが、その痛々しい口でしっかり卵を咥えていた。

スダレヤライイシモチの口内保育
スダレヤライイシモチの口内保育
スダレヤライイシモチやヤライイシモチなども口内保育を始めた。
真正面から特有の牙を入れて撮りたかったのだが、なかなか正面を向いてくれない。。。
というか、正面に回ってもすぐプイッと反対側を向いてしまう。。。(・・;)

それにしても、この牙は凄い。
肉食であることがスグに分かる。。。
きっと噛まれたら痛いんだろうな。。。

Eviota spilota?
Eviota spilota?

屋久島で最もよく見られるイソハゼの仲間が現在、繁殖期に入っているようで、オス同士の喧嘩や婚姻色(興奮色)オスをたまに見かける。
こいつは「日本のハゼ」P144に載っているイソハゼ属の1種-4だと思っていたのだが、最近の研究でこれとよく似たEviota spilotaという種類(日本未記録=和名なし)も国内で見られるらしく、この両種がメチャクチャ似ているらしい。。。
一説によるとEviota spilotaは目の下に垂れ線があるらしいのだが、普段よく見るこの手のハゼには垂れ線はないので、もうひとつの種類(イソハゼ属の1種-4)だと思っていた。
ところが、婚姻色(興奮色)バリバリのオスにはしっかり垂れ線があるような。。。(・・;)

この辺はもう少し観察してみないと分からない。。。
こんなに沢山いる魚なのに種類が特定できないというのもすごい話だが(笑)、屋久島ではよくある事だったりする。。。(笑)

とりあえず、こんな感じで今日は2匹のオス(?)が何回も何回もぶつかり合い大ゲンカしていた。
婚姻色(興奮色)バリバリの時の体色はどぎつ過ぎるからか、色が潰れてしまうからか、デジタル一眼で撮るとなんか絵画みたい。。。(ーー;)
もっと自然な感じで撮れねーかな。。。(涙)

Eviota spilota(?)の喧嘩
Eviota spilota(?)の喧嘩
Eviota spilota(?)の喧嘩
Eviota spilota(?)の喧嘩


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ハナヤサイサンゴ類の白化

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:25-16:48
【潮まわり】 06:08 110cm 干潮 / 11:21 164cm 満潮 / 18:08 69cm 干潮 / 小潮(月齢:20.9)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:10

今朝、日本サンゴ礁学会のMLで琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設の中野さんより、沖縄本島周辺の海域でハナヤサイサンゴ類の白化が目立っているとの情報が流れてきた。

この冬から春にかけて、瀬底島周辺、読谷周辺、中城湾、座間味島周辺でかなりの数のハナヤサイサンゴ類に白化が観察されていて、範囲が広範でかつ開放的な礁斜面上部以浅であることから、原因として低水温が疑われるとの事。
また、同所的に見られるミドリイシ類にまったく白化は見られないという。。。

これを聞いて驚いた。
屋久島も同様の状況なのだ。。。
前にブログにも書いたのだが、屋久島でも今年は冬から春にかけてハナヤサイサンゴ類の白化が目立つなと感じていた。

ハナヤサイサンゴ類の白化が目立つ
ハナヤサイサンゴ類の白化が目立つ
白化したハナヤサイサンゴに棲むホシゴンベ
白化が進むハナヤサイサンゴに棲むホシゴンベ

今日はあらためて真面目にハナヤサイサンゴ類の白化の様子を調査してみた。
普段は正直言って、ハナヤサイサンゴ類ばかりを気にして潜っていないので「ちょっと目立つな。。。」程度の認識だったのだが、観察してみると状況は想像以上に悪かった。。。(ーー;)

そのポイントの浅い方から約30m四方(最大水深7-8m)の範囲を見て回ったのだが、なんと-3m以浅にあるハナヤサイサンゴ類、約60群体はすべてが白化し、すでに藻類も生え始めていて完全に死んでいた。
つまり全滅していたのだ。。。

根元から白化し始めているハナヤサイサンゴの仲間
根元から白化し始めている群体
それ以深にある群体(確認したのは約20群体)も白化しているものが多く、かろうじて生きている群体も色はかなり褪せ、根元はすでに白化していたりするものも多かった。
また面白いのがハナヤサイサンゴ類だけが白化しているので、遠くからとても目立ち、周りにある他のサンゴ類はとても元気な事だ。

今年の屋久島は特に低水温だったわけではないのだが、低い水温の期間が例年になく長く続いていた。
いつもなら23-24℃は確実にあるGWの頃も18-20℃くらいまでしか上がらず、最近になってようやく水温が上がってきた。
これは各地のダイビング業者の方々とよく話題になるほど全国的な傾向。。。

また冬季は北西の季節風にさらされて水面直下-3mくらいまでの水温が下がるのが常。(毎日のように-2m~-3m付近にサーモクラインができてた)
-3m以浅の群体が全滅していた事から、今回の白化が低水温、しかも低水温が長く続いた事が原因である可能性は非常に高いと思う。

威嚇するジョーフィッシュ
威嚇するジョーフィッシュ
後半はそろそろ繁殖期に入りそうなジョーフィッシュの調査と個体識別。
オスがどこにいて、メスはその周りに何匹いて、どいつとどいつが番いになりそうか?
そんな事を調査してみた。

例年ならすでに卵を咥えているオスが見つかっても良いくらいなのだが、今年はまだ見つかっていない。
今年は低水温の影響か、大幅に繁殖期が遅れているのだ。

すぐに外に出そうになる。。。
すぐに外に出そうになる。。。
今日も卵を咥えているオスは見つからず、むしろ産卵期の初期の頃によく見られる巣穴を簡単に出てしまう個体(つまり多分巣穴を構えたばかりという事)が2匹もいた。
1匹は黄色い個体で(多分メス)、ちょっと近づいただけでヒョイと外に出てしまい、かなり遠距離まで逃げてしまった。。。(ーー;)
何とか追い立てて、元の巣穴に戻したが、途中何回も威嚇された。。。(笑)

威嚇の時のジョーの顔は凄い!
顔を平常時の2倍くらいに膨らまし、大きく口を開けてバタバタする。。。
指を近づけると噛みついてくる!
可愛い顔して、意外に怖いやつだったのだ。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

久しぶりに沖へ。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.5℃/23.9℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:24-10:59/11:55-13:52
【潮まわり】 04:06 104cm 干潮 / 09:27 197cm 満潮 / 16:23 28cm 干潮 / 中潮(月齢:18.9)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:09

常連No.1のSさんと常連No.2のGさんの最終日。
昨日はコブシメ三昧の1日だったので、今日はマクロで。。。という事で、いつもの一湊タンク下へ。
Gさんのリクエストはマジマクロイシモチの口内保育とジョーの口内保育。

1本目、まずはGさんのリクエストに応じて口内保育中のマジマクロイシモチ探し。
しかし、マジマクロイシモチどころかガンガゼが見当たらない。。。(・・;)
やっとの思いで口内保育中のオスを見つけたが、ガンガゼ少な過ぎ~っ!

薄ら婚姻色のクジャクベラのオス
薄ら婚姻色のクジャクベラのオス
Gさんを放置してSさんと久しぶりに沖に出た。
-25m前後の斜面ではクジャクベラのオスたちがヒレを広げて滑空していたが、求愛というほどではない、薄い婚姻色。
この状態だと多分、繁殖期は始まっていて、午前~正午前後に産卵しているかも。。。
クレナイイトヒキベラはいつの間にかいなくなっていて、いつもの場所では見つからなかった。

トモシビイトヒキベラの若魚
トモシビイトヒキベラの若魚
今年は一湊タンク下でトモシビイトヒキベラの若魚を多く見かける。
屋久島では普通種なのだが、なぜか一湊タンク下ではあまり数は見られなかった。
7-8年前は1つハーレムもあったのだが、今では成魚は数匹見られる程度。
今年は数年ぶりにトモシビイトヒキベラのハーレムが形成されるかな?
ちょっと楽しみ♪(^^)

巣穴から飛び出るジョーフィッシュ
巣穴から飛び出るジョーフィッシュ
2本目はやはりGさんのリクエストで浅場で卵を咥えたジョーフィッシュがいないかチェックしてまわった。
何匹かまとまって見られるエリアを中心に見て回ったけど、まだまだ若い個体が多く、当然卵を咥えたオスは全然見つからない。
例年ならすでに何匹か見られてもいいのだが、今年は確実に遅れている。。。(・・;)
低水温の影響なのだろうか?

ジョーは通常、卵を咥えておらず、危険を感じると穴の底に置いてある卵塊を咥えて顔を出す(つまり卵を守ろうとする)傾向があるので、今日も巣穴に指の先をちょっと入れてみたりして調査したのだが、そのうちの1匹がガブリと噛みついてきた!(-o-;
もう一度入れてみると、今度は巣穴から飛び出てしまった。。。
巣穴を構えたばかりのジョーはちょと穴に指を近づけると噛みついてきたり、穴から簡単に出てしまう事が多い。

ヒレギレイカ?
ヒレギレイカ?
まだまだ水底付近には小さなアミ類やヒメオオメアミなどが舞っていて、マクロ撮影の支障になっている。(笑)
海藻も少しづつ溶けだし、ちょっと手を着くとボぁ~と海藻の溶けカスが舞い散るこの時期特有の光景。。。
そんな中をよく見てみるとヒレギレイカ(?)が数十匹の群がりをつくり浮いていた。
体長は2-3mm。
小さな小さなイカだ。
この時期特有のアオサをバックに撮ったら、幻想的でいい感じ。。。(^^)

お~!!稚ヒトデ!
お~!!稚ヒトデ!
いつも2人の常連ゲストの最終日は高速船の最終便で帰るため、2本目のエクジット後は慌ただしくなる。
なので、撮影した画像はとりあえずメディアを丸々コピーさせてもらって、ゲストが帰った後にチェックするのだが、何とその中に昨年から必死に探していたオニヒトデの稚ヒトデが写っているではないか!!

前後の画像からどうもクサビライシの仲間の裏側に着いていたらしい。
屋久島ではオニヒトデ自体が珍しいのだが、その幼体などは全然認識していなかった。
ぜひこの目で見てみたい!!と思っていたのだが、こんなところにいたとは。。。(-o-;

そのクサビライシの仲間も特定できそうなので、早速、見に行ってみよっと。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

4本も潜っちゃった。。。(・_・;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2/お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 20.3℃/20.4℃/20.5℃/20.5℃
【透明度】 20m/20m/20m/20m
【海況】 ほぼ凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:22-10:30/11:43-12:46/14:49-15:33/16:42-17:37
【潮まわり】 05:36 199cm 満潮 / 12:10 31cm 干潮 / 18:24 195cm 満潮 / 大潮(月齢:27.5)
【日の出・日の入】 日出05:34 日没18:55

相変わらず水温は20℃前後で上がらない。
正直、寒すぎでしょ。。。(・_・;

キンチャクガニはようやくチビの季節。
キンチャクガニはようやくチビの季節。
今日はGW中、最も混んでいる日で、僕は4本設定で動いた。
おかげで今、頭が窒素でボ~としている。。。

もう寝たい。。。

水温低いけどハナヒゲだけは活発に出てる
水温低いけどハナヒゲだけは活発に出てる
ジョーが一気に目につくようになってきた。
ジョーが一気に目につくようになってきた。
ひとつだけメモ。。。
ジョーフィッシュが急に目立ち始めた。
しかも、昨年産まれたばかりであろう小指くらいの幼魚~若魚がよく目につく。
さらにごくごく狭い範囲に数個体がかたまっている傾向が強く、今年の観察は相互関係(コミュニティの仕組み)も調べやすそうだ。
産卵期までにどのコミュニティを定点観察するか決めないと。。。楽しみ♪(^^)ニコ


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

新スタッフが入った。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 18.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:49-11:50
【潮まわり】 07:29 206cm 満潮 / 13:59 10cm 干潮 / 中潮(月齢:1.5)
【日の出・日の入】 日出06:02 日没18:38

元気なジョー
元気なジョー
今日から新スタッフが入った。
と言っても、OW取り立てのダイバーなので、今年1年はガイドには出せない。
この1年でガッツリ潜り込んでもらって、ガイド以前にまずはダイビングを覚えてもらわねば。。。(笑)
目標年間800本!
1日2-3本は確実に潜ってもらって頑張ってもらうしかない。
サブ目標は2011年度の屋久島で最も潜り込んでいるダイバーになる事。

今日は北東の風が強く吹き、元浦側は相変わらずの時化。
ちょっと寒さがぶり返し、水温も下がり気味で、冬の状況にちょっと近い。。。
何か今年は水温の上がり具合が確実に遅い。

新スタッフはそんなわけで超初心者ダイバーなので、お客さんがいない日は1人で勝手にガンガン潜って!というワケにもいかず、しばらくは僕と一緒に潜ってもらうしかない。
今日は最初の1本目なので、ちょこちょこ撮影しつつ、ガイドに徹した。

しかし彼女のロクハンが来るまでは、いつものような2時間超ダイビングをするわけにもいかず、しかも面倒も見なければならないので(笑)、自由に写真を撮ったり、じっと長々観察ができないのが辛い!(笑)
早くロクハンが来ないかな~(・_・;

オランウータンクラブ&ニセアカホシカクレエビ
オランウータンクラブ&ニセアカホシカクレエビ
春先のまだ水温の低い時期によく見かけるのが、オランウータンクラブ(クモガニ属の一種)だ。
体に着いた赤い海藻が増える時期もまさに今の時期。
しかし、その赤い海藻よりも写真のようなナガレハナサンゴに着くことが多い。
ナガレハナサンゴには先住民のニセアカホシカクレエビが着いている事が多く、この写真も2ショット。(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

黒潮は近くて遠い。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 18.3℃/18.5℃
【透明度】 10m/10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:05-14:05/15:07-16:32
【潮まわり】 06:06 204cm 満潮 / 12:10 37cm 干潮 / 18:08 218cm 満潮 / 大潮(月齢:13.3)
【日の出・日の入】 日出06:24 日没18:27

2日間に渡った冬型の気圧配置も崩れ、風が南寄りに変わり、一湊湾内はベタ凪ぎに。
天気も気温もまずまずで、なかなかのダイビング日和!

しかし、海の中はかなり白く濁り、とても透明度が良いとは言えない。。。
水温ももう3月なのにまたまた下がって18℃台。(・_・;

冬季もずっと元気だった黄色いジョーフィッシュ
冬季もずっと元気だった黄色いジョーフィッシュ
今日は常連ゲストN氏が遊びに来てくれた。
リクエストはベニハゼの仲間を一通り。。。という事だったのだが、寒さからか本来はメチャクチャ出ているオーバーハングや暗がりには1匹も出ていない場所が多かった。
唯一、ホシクズベニハゼとペガススベニハゼだけはどこも基本的にはしっかり出ていた。

どの魚も低水温時は何か元気がない種類が多いのだが、サンゴも同じ。
サンゴは夏の高水温で白化すると思っている方が多いけど、今年は冬の低水温によるサンゴの白化の方が圧倒的に多い。例年に比べ特にメチャクチャ水温が低いわけでもないのだけど。。。

そんな中、通常、低水温期は穴からまったく出てこないため、冬はめったに見ることがないのがジョーフィッシュなのだが、今期は1匹黄色い子が冬の間中、とても元気だった。
今日も頻繁に穴から顔を出していて、いや「体全体」を出していて僕らを楽しませてくれた。

コンシボリガイの極小幼体
コンシボリガイの極小幼体
久しぶりにコンシボリガイに出会った。
と言っても超極小の個体。

3月の初めに安良里ダイビングセンターのサイトにベニヤカタの幼体として載っていた子(⇒11-03-05beniyakatagaisatou.jpg (280×210).)を「これはコンシボリの幼体では?」と指摘したことがあったのだが、コンシボリは幼体時からハッキリとした縦線が何本も入っているんだった!!
帰ってから過去の写真をすべてチェックして調べたけど、やっぱりコンシボリの幼体はどんなに小さくてもあみだクジのようなクッキリとした太い縦線が必ず入っていた。。。(・_・;
幼体時はこれが薄れると完全に勘違いしていた!

さらによくよく見れば軟体部もコンシボリの場合、綺麗な白い水玉系の模様が幼体時から必ず入ってるんだった。。。(^^;;

となると安良里の子、あれは何者だろうか。。。
やっぱりベニヤカタの幼体なのかな~(ーΩー )ウゥーン
ちなみにヒメヤカタの極小幼体ってどんなだろ?

ゴシキイトヒキベラと呼ばれている子
ゴシキイトヒキベラと呼ばれている子
-10m付近の浅場でゴシキイトヒキベラのメスと同定されそうな子に出会った。
胸鰭基底部の黒い斑紋や綺麗に上下に分かれる体色などから、瀬能さんなどに写真同定に出せばゴシキイトヒキベラのメスだと同定されると思うのだが、僕には「通称・イトヒキベラX(=イトヒキベラの変異個体?)」の若魚~メスのステージにも見える。
実際にイトヒキベラXとの産卵も見ているので、間違いないと思うのだけど。。。

そういえば、イトヒキベラとゴシキイトヒキベラとこのイトヒキベラXの関連性が最近はまったく話題に出なくなったけど、どうなったんだろう。。。?(^^;)
若い分類学、もしくは分子生物学の研究者にぜひやってほしいなぁ。。。
遺伝子もみると絶対に面白い事が分かると思うんだけどなぁ~
進化や生物地理学的にも面白い素材なのでは?と感じる。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ジャノメナマコに着くウミウシカクレエビ

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.1℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化
【天候】 雨
【潮まわり】 06:53 197cm 満潮 / 12:30 97cm 干潮 / 17:52 202cm 満潮 / 大潮(月齢:28.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:29

今日は元浦の沖堤に以前忘れてきた指示棒を回収しようと思ったのだが、さすが三が日!
休日の今日は堤防に何人か釣り人がいて入れず。。。(-o-;

仕方なく一湊タンク下へ。。。
昨日よりはかなり白濁りも取れてきてまずまずの透明度。
何やら北西の風に乗ってゴミが湾奥に溜まっていたが、特に面白いモノは発見できなかった。

元気に顔を出すジョーフィッシュ
元気に顔を出すジョーフィッシュ
透明度が良くなって、今回の年末年始の大時化の被害の全貌が明らかになった。。。
思いの他、時化たようで昨日はあまりにも濁っていて気がつかなかったのだが、ウスサザナミサンゴ群体が悲惨な状況。。。(・_・;
いやいやいや。。。ビックリ!
台風以上に水底をかき回したようで、ウスサザナミサンゴ群体がメチャメチャ!
以前、人為的にアンカーを引っ張りまわして壊滅させた時以上にメチャメチャに壊されていた。
これまで台風が接近したときでもここまで壊された事がないだけに驚きだ。。。
今日はマクロだったので、状況を写真で伝えられないけど、明日はワイドで撮影してくるつもり。

昨日も書いたけど、水底の砂はかなり掘られていてなかに埋まっていたサンゴ片なんかがむき出しになっているのだが、ここまで時化てジョーフィッシュが定位置で無事なのが不思議。
今日も元気に巣穴から顔を出し、採餌していた。
近くには先日ガイド中に見つけたチビの黒いジョーも無事だったみたいで一安心。
お前ら時化の間、超怖かっただろうに。。。頑張ったなぁ。。。(^^;)

ジャノメナマコに着くウミウシカクレエビ
ジャノメナマコに着くウミウシカクレエビ
 エクジット直前に見かけたジャノメナマコにウミウシカクレエビが着いていた。
屋久島ではバイカナマコにはよく着いているのを見かけるのだが、ジャノメナマコに着くのは意外に少ない。
いや~探していたんだよ~
ジャノメナマコの模様と絡ませて撮りたいとは前々から思っていたんだけど、ようやく見つけた。。。(^_^)

このジャノメナマコにはナマコマルガザミも着いていたんだけど、これはスタンダード。
今回は無視!
寄ったり離れたりしながら、ウミウシカクレエビに何枚もシャッターを切ってしまった。。。(^。^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

冬の風物詩・オオセ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃
【透明度】 10m~
【海況】 やや時化
【天候】 晴れ
【潮まわり】 06:10 189cm 満潮 / 11:43 103cm 干潮 / 17:06 197cm 満潮 / 中潮(月齢:27.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:28

結局、今年の年末年始(12/31-1/1)は大時化の2日間だった。
何か毎年のように年末年始は天気&海況が悪い気がする。。。

それで今日が2011年の初潜りとなった。
北西の強風は止み、天気も晴れてやや穏やかな1日に戻った。
しかし、一湊湾内は完璧に凪ぎたわけではなく、相変わらずウネリはあり。。。
それでも僕のこだわりでもあるのだが、やっぱり初潜りは自分のホームグラウンドである「一湊タンク下」で!と決めていたので、思い切ってエントリー。(笑)

水中はかなり白く濁っていた。
ウネリはちょっと沖に出るとそれほどでもなかったが、白濁りだけは全域で凄かった。(^^;)

オオセの全身
オオセの全身
オオセの顔面
オオセの顔面
 -30mでガラスハゼを撮っていると、急に近くに沢山の魚が集まってきて何かをモビングし始めたので、そちらに目をやると、オオセが鎮座していた。
オオセは低水温期の風物詩だ。
必ず水温が下がると目にするようになるのだが大抵は岩の下などにいて、なかなか全身を見る事ができない。
しかし、今日の子は堂々と外にいて、じっと鎮座していた。
最初は多くの魚からモビングを受けていたのだが(笑)、じっとしているとさすがに岩のような状態になるので小魚たちはいつのまにか散っていった。。。

いや~これだけガンガンに外に出ていると、ワイドだったら最高だったな~とか思いながら、105mmマクロ・レンズを向ける。(笑)
マクロだとこんな写真しか撮れね~(笑)

茶色くなりつつあるジョー
茶色くなりつつあるジョー
 浅場に帰ってくるとハナガタサンゴの周りには時化前には見られなかった死んだサンゴが広範囲に散らばっていたので、この時化でかなり大破したのかと一瞬思ったが、そうではなかった。
どうやらこの大時化で砂がえぐれて、埋まっていた死サンゴが一気に出てきてしまったらしい。。。
かなり広い範囲に渡って大きく時化た様子がよくわかった。

写真は昨年のシーズン中から見られていたジョーフィッシュ。
周囲は砂がえぐられ、死サンゴが散乱していたのも関わらず、こいつは無事だった。
まったく同じ場所で穴から顔を出していた。

久し振りに覗いたジョーだったのだが、実はシーズン中、こいつは黄色かった。。。(笑)
それがどうも少しづつ茶色くなっていっているようだった。
写真では分からないかもしれないが、状況によってはまだまだ濃い黄土色のような体色に見える時もあるので、まだ完全な茶色とは言えない体色。
じきにまっ茶色になりそう。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

久し振りのゲスト

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潮まわり】 05:53 59cm 干潮 / 12:15 189cm 満潮 / 18:49 62cm 干潮 / 小潮(月齢:22.9)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:25

つかの間の凪ぎと快晴!
今日は久し振りのガイド・ダイビングだった。
昨日の時点ではかなり時化ていたので、今日も朝になるまで実施できるか分からず、ヤキモキ。。。

朝、起きると風も弱まり穏やかな朝!
天気も良くて、無事に潜る事ができた。

ゲストはLOGが毎日更新されているのがうちだけだったので、冬季にお店を開けているのがうちだけだと思ったらしい。。。(^^;)
毎日潜るのは営業が目的ではないのだが、結果的に集客に繋がったようだ。(笑)

海はまだ白く濁っていて、昨日までの時化の影響がまだ残る海。
ちょっと夏場に比べると寂しい海だったけど、それよりも時化後の海は魚の警戒心も強くてスグに隠れてしまうのが痛い。

浅場に今年産まれた子だろうか。。。小さなジョーフィッシュを見つけた。
5-6月はウジャウジャ見かけるジョーもこの時期は珍しい。
体色は黒。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

今日のフィールドノートから  2010/07/22

いつもは中層で群れるヤクシマキツネウオの成魚が大挙、水底付近に集結。雄はどいつもバリバリの婚姻色で求愛してる。(一湊タンク下)

posted at 11:36:14

クジャクベラはもう全然、求愛していない。午前中。(一湊タンク下)

posted at 11:42:15

タンク下でハナゴンベのチビ。-25m(一湊タンク下)

posted at 11:44:40

マガタマエビが着くシラヒゲウニをようやく見つけた。3匹着いていて抱卵中の個体も。-12m(お宮前)

posted at 13:46:01

ハナゴンベの極小チビ、探せばまだまだいる。。。(お宮前)

posted at 14:05:35

浅場にシマイソハゼが、全然いないっ!どこに消えてしまったんだ?(・・;) (お宮前)

posted at 14:08:17

スミレナガハナダイの雄はバリバリ婚姻色。12:30くらい。29℃。(お宮前)

posted at 14:12:54

ヤマブキハゼの極小個体(2cm以下)が出始め。(一湊タンク下)

posted at 21:30:55

ツマジロモンガラ(yg)がそこらじゅうで見られる。(一湊タンク下)

posted at 21:32:07

イロブダイ(yg)は完全に爆発状態になってる。。。そこらじゅうで見られるのだが、平均サイズはすでに1.5-2.0cmと大きめ。(一湊タンク下)

posted at 21:33:40

この1週間の高水温で一気に浅場のミルが解け始め、何かポイントが全体的に汚い感じ。。。(一湊タンク下)

posted at 21:34:48

継続観察している抱卵中のオイランヨウジは依然として卵を抱えており、卵の色もあまり変わらずピンク。ただどんどんその抱えてる卵の数が増えている。産卵日の違う卵を一緒に育ててる?(一湊タンク下)

posted at 21:40:04

ウスサザナミサンゴ群落の-12mくらいの深いところでコウワンテグリの立派な成魚メス。(一湊タンク下)

posted at 21:41:18

おっ!珍しい!イナセギンポ。-16m付近のハナゴイ(yg)の群れに混じる。(一湊タンク下)

posted at 21:42:56

ヒメニラミベニハゼがそこらじゅうで見られる。-15m以下(一湊タンク下)

posted at 21:44:09

キリンミノカサゴ、ネッタイミノカサゴなどの3-4cmのサイズの幼魚が目立つ。(一湊タンク下)

posted at 21:45:21

アオベニハゼはもうちょこちょこ出てる。(お宮前)

posted at 21:46:59

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

今日のフィールドノートから  2010/07/07

早朝にジョーフィッシュがハッチアウト。4:58くらいから卵を咥えて登場。5:01から放幼開始。だいたい日出20-25分前くらい。終了は5:02で放幼時間は1本ほどだった。いずれにしても光に反応していると思われる。(一湊タンク下)

posted at 17:34:57

屋久島でよく見られるのはカスミオイランヨウジくさい。。。オイランヨウジは実は少ないのかも。。。今後、よく注意してオイランヨウジを観察&識別する。(一湊タンク下)

posted at 18:00:10

オシャレカクレエビ、死んだキビナゴの死骸を食べる。早朝。(一湊タンク下)

posted at 18:09:28

アカカマスの幼魚が超浅場(水深50cmくらい)に20-30匹単位で溜まってる。(元浦)

posted at 18:11:09

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , ,

今日のフィールドノートから  2010/07/06

早朝、ジョーフィッシュのハッチアウトを狙ったけど、全然ダメ。。。日の出前から巣穴のフタが開いていて、アミ類をバクバク食っていた。(一湊タンク下)

posted at 11:10:14

テトラに着く小型のミドリイシにアカメハゼのチビが1匹着いていた。今季初。出始めの子。。。(一湊タンク下)

posted at 17:14:12

例年通り、ミルが繁藻する時期に合わせてヒレナガスズメダイの極小チビ(8mm程度)がボチボチ見られ始めた。今季初確認。(一湊タンク下)

posted at 17:15:45

クラカオスズメダイ(yg)もミドリイシに着き始めた。屋久島では繁殖期が6月くらいからなので、この時期に着くような子は南から流れてきた子かな。。。?(一湊タンク下)

posted at 17:23:11

抱卵中のオイランヨウジのオス確認。産みたて臭い気もするけど、撮影する事でもろにプレッシャーを与えてしまったので確認できず。。。(一湊タンク下)

posted at 17:26:36

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

ショック!

【ポイント】 永田灯台/観音/一湊タンク下No.1
【水温】 25.5℃
【透明度】 20m
今日は大雨の予報だと思っていたのだが、1日中強く降ることはなく、たまに日が差す曇りの1日だった。
外気も割と過ごしやすい気温。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ, 観音Tagged with: , , , , , , , ,

あらら。。とうとう黄色い部分が少なくなって。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.4℃
【透明度】 15m
今日も凪ぎなれど、厚い雲に覆われて暗~い感じ。。。(・・;)
水中は泥もすっかり無くなり、元の状況に戻ったのだが、さすがに黒潮が離れている海の透明度は悪い。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

いよいよジョーが至る所で。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.9℃
【透明度】 ~15m
風は真東。
最初は南東かと思ったが、一湊湾内の状況を見ていると全然、東メインの風。
やや水面が波立ってはいたが、水中は特に問題なし。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

一面、ミル畑。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.4℃
【透明度】 ~25m
午前中は厚く黒い雲に覆われていたのに、午後からは暑いぐらいよく晴れ、水中もキラキラと綺麗で明るかった。
水温はここに来て24℃台の低水温で停滞気味。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

早朝&サンセットはイベントが目白押し!

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 25.8℃
【透明度】 30m~
私用で3日間屋久島を出ているうちに海は格段に水温が上がっていてビックリ!
もう26℃台の海だった。
空は本格的な梅雨空で暗いのだけど、水中の透明度は30mオーバーだ。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

産卵期後期のコブシメ

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2
【水温】 24.2℃
【透明度】 30m~
グッと透明度が上がって、余裕で30m以上先が見通せる!!
天気も良かったので水中はとても明るく、気持ちよく潜れた1日だった。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

ミルが一気に増えて。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.0℃
【透明度】 ~20m
昨日のような時化は治まり、多少まだ矢筈岬に白波が当たっているが、一湊タンク下は概ね凪ぎ。
透明度は1本目からイマイチだが、驚いたのが2本目。
何やら冷たい潮が入り込んだようで、-10m以深は寒~い!!
一気に21℃台にまで落ち込んだ。。。(-_-;)

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

最悪だぁ~!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 20.5℃
【透明度】 ~10m
北西の強風はまだ続き、今日は一湊タンク下に閉じ込められてしまった。。。(-_-;)
その一湊タンク下もウネウネ&ニゴニゴ。。。
おまけに水温も20℃台前半にまで急降下!
上がっても北西の風は冷たく、寒いっ!
最悪のコンディションだった。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

ジョーは普通種なんだけど。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 24.4℃
【透明度】 ~30m
低気圧の通過に伴い、午前中は凪ぎていた一湊湾内も風が西にまわってからかなり時化てきた。。。
水温はグングン上昇して、場所によっては25℃台に達しそうな勢いだ。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

日に日に膨らむ謎のテンジクダイの群れ

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 23.4℃
【透明度】 ~30m
今日も梅雨らしい雨の1日。
台風ウネリもいくらか落ち着いて、今日はまずまずの凪ぎ?
また突然、水温が上がった!
昨日は20℃を切る勢いだったのに、今日は24℃に迫る水温!
何だこの一晩で4-5℃の差は~!
また黒潮が一時的に当たっているのかな。。。?

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ふぅ~ようやく見れた。。。(-_-;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 19.7℃
【透明度】 ~30m
今日も朝から雨が降り続いた。
屋久島のスグ南に停滞前線が張り出し、そこに吹き込む北東の風は強く元浦側は大時化だ。
一湊湾内は見た目は凪ぎているが、入ってみると台風ウネリが入り込んでおり、セットのウネリはかなり大きい。。。(-_-;)

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: