タグ: アカエソ

台風一過の海

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 28.2℃
【透明度】 30m~
【海況】 ややウネリあり
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:26-16:25
【潮まわり】 10:46 52cm 干潮 / 17:32 213cm 満潮 / 若潮(月齢:10.5)
【日の出・日の入】 日出05:52 日没18:45

今日は体験ダイビングをスタッフに任せて久しぶりに1人でカメラを持って海へ。。。
カメラを持って入るのは何日ぶりだろう。。。(¨;)

やはりあれだけ強風をもたらした台風15号でも、一湊湾内は大きく時化なかったようで、砂地の細い小枝さえもまったく動いていなかった。
しかし、台風が屋久島よりも前面に出た今日は台風のウネリが到達しているようで、時折、一定の間隔で揺れる底ウネリがあった。
大きなものではなかったけど、今更ながらに台風の強さを実感できる。

それでも沖に出ると透明度は30m以上はあり、青々とした海が広がっていた。
浅場はかなり濁ってたけど。。。

カメラを持って海に入るのはガイドの合間をぬって7/31にワイドで漁礁に行って以来だ。
やっぱりシーズン中はなかなか自分のためのダイビングができない。。。
ガイド中に気になったことを再観察&再確認したり、ガイド中に撮りたいなぁ。。。と思った被写体(生態や行動)を、こういうわずかなチャンスに狙うわけだが、大抵はすでに旬を過ぎていて、その行動がまったく行われていなかったり、イマイチだったりする。。。(¨;)

そうしたシーズン中に気になったもののうちのひとつに、甲殻類やホンソメワケベラの幼魚によるエソ類のクリーニングがある。
初夏から秋にかけての高水温期は突然、何の変哲もない水底にボコッと小さなイソギンチャクができて、そこにクマノミの幼魚やニセアカホシカクレエビなどが数匹着いたりする。
こうしたクリーニングステーションはそう長くは続かず、時間の流れとともに1匹づつ減っていくクマノミのチビと同様にこうしたクリーニングを行う生き物も少しづつ減っていき、秋の終わり頃にはその小さなイソギンチャク自体が消えてなくなってしまう事が多い。
つまり、夏期のみ営業する臨時”ミニ”クリーニングステーションなのだ。

クリーニング中に頬を膨らませるエソの仲間
クリーニング中に頬を膨らませるエソの仲間
最初はこんな感じなのだけど。。。
最初はこんな感じなのだけど。。。

こうした水底にある小さなクリーニングステーションの主なお客様は、遊泳性の魚よりも水底付近で生活する連中が多く、よく見るのはエソ類だ。
エソ類はクリーニング中、気持ちいいのか、クリーニングをさせやすくするためなのか、頬を大きく膨らませるのだが、これがかなり驚く大きさに膨らむ!!!
ゲストさんに「撮れ!撮れ!」と言っても、あまり撮ってくれないので(笑)、自分で撮りたいなぁ。。。とずっと思っていた。
絶対に面白い写真になると思うんだけどなぁ~と感じていたんだけど、何かイメージ通りの画は撮れなかった。。。(¨;)
ホンソメが鰓から入って口から出てくれれば最高なんだけど、待てども待てども口から出てこなかった。。。(笑)

採餌中のアカホシカニダマシ
採餌中のアカホシカニダマシ
ウミショウブハゼ属の一種やセボシウミタケハゼなどはまだまだ繁殖時のピークのようで、そこらじゅうで卵守りのオスの姿を見かける。
ウミショウブハゼ属の一種の着く小枝は遠くから見ると、何匹もピョンピョン跳ねているのが分かった。
採餌(プランクトン類の捕食)しているのか、それともヘビギンポ類のような跳ねる求愛をしているのか調べようと近づいてみると跳ねるのを止めてしまった。。。

やつらはかなり警戒心が強いハゼなのかもしれない。
仮に産卵をしていても近づくと止めてしまうのではないか?というのは前にも感じていた。(→屋久島滞在395分。内200分を水中で過ごす人。(笑)
こいつらの産卵を狙っていたんだけど、結構難しそうだ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

【悩み相談】私の彼は束縛がスゴすぎ。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:00-16:56
【潮まわり】 04:50 172cm 満潮 / 10:41 90cm 干潮 / 16:15 170cm 満潮 / 若潮(月齢:25.2)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没18:28

今日は朝から雨。
午前中は野暮用で、海に行けなくなるかと焦ったけど、何とか夕方から海へ行けた。
水中はかなり暗い。。。(^^;

海のギャングも彼の前ではおとなしい。
海のギャングも彼の前ではおとなしい。
アカエソがホンソメワケベラのクリーニングを受けていた。
魚なら何でも食べてしまう海のギャングもホンソメの前ではおとなしい。。。

エラを大きく開けると、そこにホンソメワケベラが入り込み寄生虫などを綺麗に取り去っていく。
アカエソも気持ちよさそうに口を開ける。。。

春の風物詩・アマミスズメダイのチビ
春の風物詩・アマミスズメダイのチビ
ようやく春の風物詩・アマミスズメダイのチビを初確認。
毎年、屋久島では山に野桜が咲き始める頃から目立ってきて、すべてが散ると同時にチビらしいチビが少なくなっていく。。。そんな印象だ。
いつも、アマミスズメダイを海で撮った帰り道は山々の野桜が綺麗。
今年も山には野桜の点在が目立ってきた。(^^)

クロシマホンヤドカリのガーディング1
クロシマホンヤドカリのガーディング1
クロシマホンヤドカリのガーディング2
クロシマホンヤドカリのガーディング2
昨日はヤドカリの貝殻略奪を話題にしたけど、今日はオスのガーディングを見かけた。
ヤドカリやカニの仲間には繁殖期、他のオスに取られないようにメスを常に掴んで離さず、持ち歩くオスが多い。
ヤドカリには特に多くて、繁殖可能なメスを準備が整うまでオスがずっとハサミで掴んで連れまわすのだ。
これを「ガーディング」というのだが、まるでカバンを持ち歩くかのような行動がちょっと笑える。(^^;

イタズラしてメスを離しても、またスグにメスのとこに戻ってきて掴もうとする。
こんなヤドカリをよく見るのもこの時期ならではだ。
これぞ究極の「束縛」!!!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

外した。。。(・_・;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃/24.5℃/24.4℃
【透明度】 20m/25m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:34-6:56/11:30-13:00/15:07-15:44
【潮まわり】 07:09 231cm 満潮 / 14:02 -3cm 干潮 / 大潮(月齢:15.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

ハッチアウトはせず。。。
ハッチアウトはせず。。。
昨日、見たジョーフィッシュの卵がメチャ透明感があって怪しかったので、早朝エントリーで一応見に行くことにした。
何しろ、このオスはまったく卵を口に咥えず、いつも卵は巣穴の奥深くに置いてあるので、卵の状態をじっくり確認できないのだ。
ちらっと見える卵の状態は一応、孵化寸前の透明感を感じたのだが、結果はハズレ~(^^;)

4:00起き、4:30エントリーで粘ったが、ハッチ予想時刻の市民薄明の4:48になっても、日の出時刻の5:15になっても、巣穴の蓋を開けて出てくる事はなかった。
最初は蓋が開いていて顔も出していたのに、近づいた途端に蓋を締め、それっきり。。。(ーー;)<br clear=all>

カスミヤライイシモチの抱卵
カスミヤライイシモチの抱卵
その後はめったに潜らない早朝の海をウダウダしながら過ごした。
現在、テンジクダイの類はみんな繁殖期に入っていて、様々な種類が卵を咥えている。
中でもヤライイシモチ属の連中は牙が鋭いので卵を守る光景がとても絵になる。。。(笑)

これを見ていて思ったのだが、よく「ジョーフィッシュの口内保育」というけど、「口内保育」というのはこのテンジクダイのように自分の食事などを犠牲にして終始面倒を見る魚の事をいうのであれば、ジョーフィッシュはとても口内保育とは言えないのかも。
基本的には巣穴の中に置かれ、ハッチアウト時や危険時だけ咥えると言った方が正解かも。。。(ーー;)<br clear=all>

仲良し!
仲良し!
先日、アカエソのブチススキベラ捕食を観察したのだが、あの怖~い写真を見てしまうと(笑)、何でもかんでも食ってしまいそうな感じがするかもしれないが、この写真の魚は平気でアカエソの周りをウロウロしている。
しかも、アカエソはまったくそいつを食べる気配はない。。。
それもそのはず、この魚はアカエソの体に着いた寄生虫などを食べて掃除してくれるからだ。

ちなみにこいつはソメワケベラに若魚だ。
クリーナーは基本的に食べられない。
彼は「世渡り上手」というわけです。。。(笑)

午後からはOW講習!
今年は講習が多いなぁ。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , , ,

Iくん、サンキュー!!(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 13:53-16:30
【潮まわり】 10:11 42cm 干潮 / 16:48 198cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

ダイビングを始めて2か月半のうちのスタッフが化け物になりつつある。。。(^^;)
経験本数はようやく100本になったところなのだが、エアー持ちの良さが尋常ではない!
今日も14Lタンク(もちろん200満タン)で僕のエアーが0になるまで2時間半以上潜っていたのだが、そのスタッフは120残りの14L残タンクで潜ったのに20残しでエクジット。。。マジかよ!
という事は200満タンの14Lタンクだったら100は余っているって事???2時間半以上潜ってて???
信じられん。。。
じゃー14L満タンなら5時間以上潜れるって事じゃん。。。スゴイな、おい。(・・;)

今日は午後からタンク下へ。
タンク下もかなり透明度が良くなって明るい。
水温も24℃まで回復!(^^)

アカエソがブチススキベラを捕食!
アカエソがブチススキベラを捕食!
エントリーするなり、同業者のIくんがいたので、近づいていくと。。。
お~!!!!!
アカエソがブチススキベラの若魚を食ってる!!!すげ~
Iくんには申し訳ないと思ったけど、隣で撮らせてもらった。。。(^^;;
僕も真正面から撮りたかったのだけど、さすがにそれは遠慮して横からチマチマ。。。(笑)

アカエソの牙が凄い。。。
アカエソの牙が凄い。。。
しかし、しばらくするとIくんが真正面を譲ってくれた!
いや、いや、そんな申し訳ない。。。(^^;;などと思いながらも、遠慮なくポールポジションを。。。(笑)

アカエソは牙が凄いのだが、この牙で噛み砕いて食べるわけではない。
完全に丸飲みだ。
さすがにここまで大きいと入らないでしょ。。。ってな大きさの魚でも丸飲み!

牙はきっと捕えるだけのためにあるんだろうな。
だとしたら、ここまで牙が鋭い必要性はあるのだろうか。。。?そんな事を考えながらシャッターを切っていた。(笑)

今季初フリソデエビ。。。
今季初フリソデエビ。。。
Iくんにお世話になったのはこれだけではなかった。(^^;;
1時間くらいしてまた彼がいたので近づいてみると。。。
お~!!!!フリソデエビ!!!!!

今度は彼の撮影の邪魔をする事はなかったけど、何か今日はIくん頼みの1本だった。
ありがと~(^^)

フリソデエビは小さなペアで、1匹は片腕だった。
しばらくいてくれるといいけど。。。

スジギンポ
スジギンポ
ゴテンカエルウオ
ゴテンカエルウオ
今日は先日のイソギンポ調査(⇒一湊でもシシマイギンポ! | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)を受けて、一湊タンク下にもシシマイギンポがいないか探してみた。
ずっと1-2mの水深をキープしながら壁を丹念に探す。。。

やっぱり一湊タンク下でもヒナギンポが圧倒的に多かった。
数はすくないけれど、通称「鼻毛ギンポ」ことゴテンカエルウオもいた。
シシマイギンポは見つからなかったけど、多分いると思うんだよねぇ。。。
もう少し、探してみようか。。。

もう1種、スジギンポを見つけた。
前にも他所で見たことがあったのだが、写真を撮るのは初めてだ。
今日はそれほど時化てはいなかったのだが、さすがに水面直下1-2mのところで、しかも体を固定できない切り立った垂直壁での撮影は厳しい。。。(・・;)

最後に定点観察中のジョーフィッシュのチェック。
もう1匹卵を咥えていたチビの穴をチェックすると穴が崩壊していた~!!!マジかよ~!!(・・;)
先日、ハッチアウトしてしまったジョーはまだ卵を咥えていない。
ちょっと驚いたのが、先日まで黄色い子が陣取っていた巣穴に何と茶色い子が入っていた!!
体色が変わったのなら面白い事になるのだが、多分、まったくの別個体。。。だと思う。
(数日でここまで茶色くなるとは思えないくらい濃い茶色の体色だった。。。)

1匹新たに黄色い卵を守っているオスを見つけたのだが、こいつがまったくその卵を咥えない!!
巣穴の奥深くに卵を置きっぱなしにしてる。。。(・・;)
いや~これだと卵の状態を今後、確認できない。。。
しばらく通ってみるけど、咥える事はあるのだろうか。。。はぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,