タグ: アオスジテンジクダイ

共食いの現場を探すという趣味の悪さ(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.2℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:06-16:05
【潮まわり】 07:54 219cm 満潮 / 14:19 -5cm 干潮 / 中潮(月齢:17.3)
【日の出・日の入】 日出06:10 日没18:34

今日も午後から海へ。。。
もうワレカラはちょっと飽きてきたなぁ。。。と思っていたのだが(笑)、共食いをしているのではないか?と思い始めたら、実際に共食いの現場を探してみたくなってしまった。。。(^^;;
共食い説は単なる仮定であり、肝心の共食いはまだ見ていないのだ。

しかし、もうここのシロガヤにはひしめくほど若いワレカラが乗っているような羽はまったくなく、ケンカさえもまったく見られない。
そもそもそういう状況がまだ続いていたら、例の僕の撮りたいイメージはすでに撮られて、シロガヤ通いも終わっているはずなんだよね。。。(笑)

ひとまず、今日はこのシロガヤ地帯では、産まれてから母親の胸元でしばらく育てられた子供たちが一斉にシロガヤの羽の上に出ていく様子が見られた。
ものの本によると、一度母親から離れてもしばらくは危険を察知すると、その都度、また母親の上に戻ろうとするらしいのだが、今回はライトをガンガンに当てながら撮っている最中もずっと母親の胸元から降り続けていて、あっという間にみんな羽の上に降り立った。(^^)

母親から独立開始!
母親から独立開始!

8分後。。。
8分後。。。

今日はこのシロガヤ地帯にいたのは30分程度で、あとは浅場を散策。。。
久しぶりにまともなコース取りでダイビングをした。(笑)

少量だけど卵をくわえたアオスジテンジクダイ
少量だけど卵をくわえたアオスジテンジクダイ
アオスジテンジクダイは毎年テンジクダイ類の先陣を切って繁殖期に入る。
水温に関係なく、毎年3月下旬から4月上旬には卵をくわえたオスが目立ち始めるのだが、今年ももうオスはたいてい卵を抱えているのが分かる。
ただ量は少な目かな。。。(^^;;
キンセンイシモチもメスのお腹はパンパンに張れている子が多く、繁殖期に入るのも時間の問題だ。

アオサにまとわりつくカザリキュウセンの若魚
アオサにまとわりつくカザリキュウセンの若魚
少しづつポイント内にアオサが増えつつある。
ウミコチョウのなんかが早くも出始めてたりしないかなぁ、、、と探してみたけど、全然見つからず。。。
で、気がつくといつの間に海藻にワレカラの仲間が着いていないか目が探している自分に気づいた。
リハビリにちょっと時間がかかりそう。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

思い通りにはいかない。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:15-15:43
【潮まわり】 07:49 80cm 干潮 / 14:27 189cm 満潮 / 小潮(月齢:8.2)
【日の出・日の入】 日出06:49 日没17:18

今日は昨日、すげーまとまって群れていたヤクシマキツネウオの成魚群れをワイドで撮ろうと朝から張り切っていたのだが、あいにくの雨。。。
しかも空は真っ黒!
午後からちょっと晴れてきたので、ワイド仕様で海へ。。。

沖の魚だまりの岩にはニセゴイシウツボが。。。
沖の魚だまりの岩にはニセゴイシウツボが。。。
何だか浮遊物が多くて濁り気味。。。
当然、ヤクシマキツネウオの群れている通称「アオスジの根」の辺りはちょっと暗い。
それはともかく、今日は全然まとまって群れていなかった!!!(・_・;)
いつもどおりに中層に広く広がっていて、まったくまとまりはなかった。
結局、ヤクシマキツネウオは諦め、今年、例年以上に増えたアオスジテンジクダイやニセゴイシウツボなんかを撮ってスゴスゴと退散。。。(^_^;)

通称「アオスジの根」と呼び始めたのは今年に入ってからだ。
というのもこの場所にはもともとアオスジテンジクダイはいたけど、せいぜい10匹くらいがパラパラと見られる程度だった。
ところが今年に入って一気に数が2-3倍に増えて、今では小さな群れを作ったりしている。

今年、アオスジテンジクダイが増えた「アオスジの根」
今年、アオスジテンジクダイが増えた「アオスジの根」
中層に浮くアオスジテンジクダイたち
中層に浮くアオスジテンジクダイたち
今日はいつもは暗がりの入り口付近にいる連中がグッと高い位置で小さな群がりをつくって浮いていたり、他の連中も中層に上がっていた。
普段は暗がりを好むテンジクダイらしからぬ行動にちょっと興味あり。

繁殖期は4-5月から初夏にかけてなので、繁殖行動とは関係ないと思うけど、数が多くなってから中層に浮き群れるようになったような気がしてならない。
面白いなぁ~

近づくとまた水底付近に下りてしまうけど、またスグに中層に上がりだす。。。
(ーΩー )ウゥーン天敵はいないのだろうか??

帰りに浅場でチョウチョウウオが大きく群れて移動中だった。
初夏のサンゴの産卵の時期にはこれを食べるためにチョウチョウウオが大量に集まり、群れている光景をよく見かけるのだが、んっ?今晩はどこかでサンゴが産卵するのか?
と思うほど、沢山群れていた。

どこかでサンゴが産卵するのかな。。。?それとも繁殖行動?
どこかでサンゴが産卵するのかな。。。?それとも繁殖行動?
何やら浅場ではチョウチョウウオが群れになっていた
何やら浅場ではチョウチョウウオが群れになっていた


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今日の敗因はタイミングのズレ

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 4:24-6:26
【潮まわり】 07:54 222cm 満潮 / 14:40 17cm 干潮 / 中潮(月齢:2.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

孵化済みの卵が増える頃。。。
孵化済みの卵が増える頃。。。
 
大量吐き出しとのタイミングが合わない。。。
大量吐き出しとのタイミングが合わない。。。
今日も早朝3時半起きで海へ。。。
今日、ハッチアウトしそうなジョーはある程度、体は大きく、立派な大人なので、豪快なハッチアウトが撮れるかも!?と期待していたのだが。。。
昨日同様、まずは他所で慣れない45°ファインダーで被写体を見つける練習をしたあと、現場へ。
現場には4:30くらいに到着してしまったのだが、やっぱり僕の当てる光で孵化の時間がちょっと早まってしまっているようだ。
4:35には卵をくわえて出てきて、しばらく卵塊を丸ごと出したり、吸い込んだりしながら、4:36には最初の孵化が始まってしまった。(¨;)
まだ辺りは暗いことを考えると、確実に僕の当てるターゲットライトで明るいと勘違いしているようだ。。。

今日の子も少しづつ、少しづつ孵化していくような感じで、ドバッと大量に稚魚を吐き出す瞬間はほんと少ない。。。(¨;)
さらに僕のタイミングが全然合わず、あとでPCで見てみると、シャッターを押すタイミングがまともにずれていて、稚魚大量吐き出しの瞬間はまったく写っていなかった。。。(¨;)
老眼だけでなく、反射神経も鈍ってきた???(笑)

今日の卵塊はメスが小さい割にはそれなりの量だったのだが、やっぱり沢山くわえているような感じじゃなかった。

その後はまた不満感を抱えながら、付近を散策していたのだが、今まで把握していなかった小さな黄色いジョーを発見!
周りを確認してみると、やっぱりスグ近くに茶色いオスもいた。(^^)
このペアはオスも小さかったのだが、何とこのオスが卵をくわえていた!!!

しかも、体が小さいからそう見えるのか、何やら大量に卵をくわえていた。
もう口に入りきれないほどの量の卵塊を抱えていたのだ。

今日、ハッチアウトさせたオスとは明らかに体の大きさが違うので、多分、卵の量は一緒くらいなのかもしれないが、オスの体の比率で見ると大量の卵をくわえているように見える!!
こりゃ、絵になるかも。。。(¨;)

卵の色も透明感があって、明日にでもハッチアウトしそうだ。
う~!!!こりゃ3日連続の早朝か???(^^;

残りの時間はソメワケベラがクリーニングするアオスジテンジクダイにハマッてしまった。
このアオスジテンジクダイは度々、急に大きな口を開けるので、どうしたんだろ?と思って見ていると、どうもソメワケベラが近づいてくると、大きな口を開けてクリーニングをおねだりしているのだった。
ソメワケベラがいなくなると、また口を閉じるのだが、ソメワケベラの接近を察知すると、また大きく口を開けるのだ。

クリーニング中にも大きく口を開けるのだが、これはきっと気持ちいいからだろうけど、クリーニング前から口を開けておねだりするために大きく口を開けるのが何か面白かった。(笑)
そのせいで、ファインダーを通してアオスジテンジクダイを覗いていても、ソメワケベラの接近が分かるくらい。(笑)

異種間で喧嘩をしているわけではありません。。。(笑)
異種間で喧嘩をしているわけではありません。。。(笑)
ソメワケベラにクリーニングのおねだりをしているのでした。。。(^^)
ソメワケベラにクリーニングのおねだりをしているのでした。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

大時化!!!!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/春田浜タイドプール
【水温】 20.0℃/22.0℃
【透明度】 10m/-m
【海況】 大時化!
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 12:04-13:12/15:00-17:00
【潮まわり】 08:05 219cm 満潮 / 14:23 1cm 干潮 / 中潮(月齢:17.2)
【日の出・日の入】 日出06:33 日没18:22

今日は久しぶりのガイド。。。(^_^;)
うちのスーパー常連さん2人が来島~
でも、海は大時化!!!

通常、ホームの一湊タンク下が時化ても、風裏の元浦なんかには入れるのだが、今日は真北の風が強く、メイン・エリアである北部はどこも軒並み大時化だった。
それでも一湊タンク下は何とか入れそうだったので1本目はエントリーしたけど、水中はニゴニゴ、ウネウネ。。。(・_・;)

早くもアオスジテンジクダイは繁殖期
早くもアオスジテンジクダイは繁殖期
例年なら3月下旬くらいから卵をくわえ始めるアオスジテンジクダイが今年は早くも抱卵しているオスがボチボチ見られ始めた。
まだ卵の量は極端に少ないけど、たまに開ける口からはオレンジ色の卵がチラチラ。。。

さすがに2本目は通常のダイビングは諦めて、安房の春田浜タイドプールへ。。。

外洋はかなり時化ていたけど、タイドプールはさすがに静かだった。
お目当てのロウソクギンポなんかはまだ全然、繁殖期に入っていないので、この辺はまだまだ期待薄なのは分かっていたけど、イソハゼやナンヨウミドリハゼ、そしてヘビギンポなんかはすでに繁殖期に入っているようで、よく婚姻色個体を見かけた。
それでもまだタイドプールは活気がある状態とは正直言えないかなぁ。。。(^_^;)

アオサなど海藻は割と青々していて綺麗だった。
海藻からはポツリポツリ出てくる気泡が美しく、活気あふれる春を予感させた。(^^)

まだ繁殖期に入っていないロウソクギンポ
まだ繁殖期に入っていないロウソクギンポ
イソハゼ類も繁殖期に。。。
イソハゼ類も繁殖期に。。。


バリバリ繁殖期のヘビギンポ
バリバリ繁殖期のヘビギンポ
タマギンポ&タネギンポ
タマギンポ&タネギンポ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 春田浜タイドプールTagged with: , , , , ,

ようやくセホシサンカクハゼの卵を見つけた。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:18-16:49
【潮まわり】 09:34 76cm 干潮 / 16:15 167cm 満潮 / 21:18 130cm 干潮 / 長潮(月齢:24.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:24

今日は午後から1人で海へ。。。
今日も海はベタ凪ぎなのに、水中は大きくウネリがある状態。
典型的な台風ウネリだ。
でも、昨日よりはマシなのかな。。。
何か小さな動かないものを撮っていると、レンズの前を切れて散ったアオサがチョロチョロ横切るのがウザい。(笑)

セホシサンカクハゼの卵守りを観察。
伊豆や伊豆大島、柏島などの温帯域ではよく観察されているようで写真や動画も多いのだけど、屋久島では同様に普通種でもあるにも関わらず、僕はまだ見たことがなかった。。。(・・;)
それはきっとこのハゼをこれまでよく見ているようでちゃんと見ていなかったのだろう。
普通種だからこその見落とし。。。

セホシサンカクハゼの卵守り
セホシサンカクハゼの卵守り
5月くらいから知り合いの同業者のブログにこのセホシサンカクハゼの卵守りの写真が出ているのを見て、屋久島でも始まっているかな。。。とずっと探していたのだが、ようやく見つけた。。。(遅っ!(・_・;)
砂地と岩場の際にある石の裏(天井)に卵を産みつけ、それを守っていた。
覗き込むと、卵を守っていた親は心配そうに警戒。。。
卵と親の目にピントが合うようにいろいろな角度から撮影していたら、かなり長く粘ってしまった。。。(・・;)

すでに卵はかなりの透明感があり、稚魚の目玉もクッキリ!
今晩にでもハッチアウトしそうなプルプルな卵だった。

新たな卵を咥え始めた
新たな卵を咥え始めた
もうすぐ孵化か?
もうすぐ孵化か?
定点観察中のカスミヤライイシモチとアオスジテンジクダイをチェック。
先日、ハッチアウトを逃し、次の日の日中にはなぜかハッチアウト済みだったカスミヤライイシモチが新しい卵を咥え始めた。
産みたての卵は白く、まだ稚魚の目玉も出ていない状態。。。

アオスジテンジクダイはそろそろハッチアウトしそうな感じ。。。
どうしようか。。。狙おうか。。。大きいから絵になるだろうな。。。

セボシウミタケハゼの産卵サイクルは早い
セボシウミタケハゼの産卵サイクルは早い
セボシウミタケハゼはまた新しい卵を守っていた。
彼らの産卵サイクルは他の魚に比べてメチャ早い。
今度は産卵を見たいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

あれ??いない!!!(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃/23.6℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:18-16:30/19:41-21:38
【潮まわり】 05:23 197cm 満潮 / 11:29 82cm 干潮 / 17:28 212cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:42

今日は午後から海へ。
いくつか課題があったのだが、それらを済ませ、浅場で最後の課題であるスダレヤライイシモチ&アオスジテンジクダイの卵調査。
今にも孵化しそうなやつがいたら、今晩狙ってみようかと。。。(^^)

卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス
卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス
キンセンイシモチなどはもう卵がかなり透明感があって、稚魚の目玉もよく見える卵を咥えたオスがそこらじゅうで見られる。
でも、できれば写真映えしそうな大型テンジクダイのハッチアウトが希望。。。(笑)
そうなると、屋久島ではスダレヤライイシモチかアオスジテンジクダイかヤライイシモチかリュウキュウヤライイシモチか。。。その辺。
そんな中でも顔周辺の色彩が派手なアオスジテンジクダイか、鋭い牙が魅力的な(笑)スダレヤライイシモチのハッチアウトがいいのだけど。。。

アオスジテンジクダイは産卵直後だと思われる綺麗な赤い卵を咥えた子がいたのだが、孵化間近な子は浅場には見られなかった。

孵化間近??スダレヤライイシモチの抱卵
孵化間近??スダレヤライイシモチの抱卵
先日、撮影したスダレヤライイシモチ(⇒外した。。。(・_・; | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)をチェックしてみると、かなり卵は成熟してきていて稚魚の目玉も大きくなり、卵もかなり透明感が。。。
前の写真と比べてみても、その成熟ぶりがよく分かる。
これは絶対に今日ハッチアウトするに違いない!!!と思い、急遽ナイトをする事にした。

別のスダレヤライイシモチ
別のスダレヤライイシモチ
日没とともに入りたかったのだが、家でウダウダし過ぎて、エントリーは日没後25分くらいを経過した頃だった。
すぐに例のスダレヤライイシモチの元にダッシュ!!
まだ卵を咥えているようなので、ハッチ前の彼を撮影しながら待つことに。。。
「なんか卵の量感というかボリュームが少ないなぁ。。。」とは思っていたのだが、それが昼間見た子とは別の子である事に気づいたのはかなり経ってからだった。。。(・・;)
そもそも卵の成熟っぷりが全然だし、いる場所がずれてる!!!
そう違うオスを追っていたのだった。。。
気づいた時にはすでに20:00をゆうにまわってしまっていた。

そこから例のオスを探したのだが、見つからない。。。
もしかしたら、もうハッチアウトしてしまったのかもしれない。
う~もっと明るい時間にエントリーしてちゃんと確認した上で観察すれば良かった。。。はぁ(ーー;)

アオリイカの若齢個体
アオリイカの若齢個体
夜の水中ではアオリイカの子供が至る所で見られ、捕食行動らしきものもよく見られた。
何か魚を咥えている子を探しまくったが、見当たらない。。。
ナイトなら気合入れて探せば、捕食中のアオリイカが見れるかもしれない。
そして昼間は逃げまくるアオリイカの子たちも、夜の海の中では全然逃げなくて撮影しやすいのがいいっ!
アオリイカの捕食だけを狙ってのナイトも面白いかも。。。(^^;)

ハナキンチャクフグの目玉
ハナキンチャクフグの目玉
ナイトは魚たちが寝ているので、昼間は絶対に撮れないような絵が撮れるのも面白い。
ハナキンチャクフグも普段から動きが鈍いとは言えども、さすがに最短まで寄って目玉のどアップは撮れない。。。(笑)

サメハダヤドカリのイソギンチャク取り
サメハダヤドカリのイソギンチャク取り
エクジット直前にサメハダヤドカリの面白い行動が見られた。
他のヤドカリの貝殻に着いたイソギンチャクを剥がして奪っていた!!
一見、引きちぎっているようにも見えたのだが、良く見ると驚くほど綺麗にイソギンチャクを剥がし取っていた。
それを自分の貝殻に着けるところまで見たかったのだが、エア切れ。。。(・_・;
う~!!!!!これは絶対に最後まで見たかった!!!!

でも貝殻ごと奪うわけではないんだ。。。なるほど。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

クマノミの産卵観察

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃/24.3℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:25-10:59/11:28-13:27
【潮まわり】 08:32 219cm 満潮 / 15:20 20cm 干潮 / 中潮(月齢:17.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

今日も超常連ゲスト2人と2本。
1本目は沖に出て昨日同様に卵探し。(笑)

コガネスズメダイの卵守り
コガネスズメダイの卵守り
口内保育中のアオスジテンジクダイ
口内保育中のアオスジテンジクダイ
昨日は卵は見られなかったコガネスズメダイの産卵床に一斉に卵が産みつけられていた。
面白いのが、周辺のコガネスズメダイはすべて同じ日に産卵をして、一斉に卵を守る事。
今日はそこらじゅうにコガネスズメダイの卵守りが見られた。

ミツボシクロスズメダイもこれと繁殖生態が似ているのだが、今日は産卵が至る所で見られた。
ワタワタしている卵自体もコガネスズメダイとミツボシクロスズメダイとではよく似ている。

テンジクダイ類もそこらじゅうで口内保育が見られた。
テンジクダイ類の中でも最も早くから繁殖期に入っていたアオスジテンジクダイもまだまだ卵を咥えている個体が多い。

1本目の帰り道、エントリー口近くのクマノミ夫婦がイソギンチャクを噛みついてどかし、産卵床を綺麗に掃除していた。
これはまもなく産卵するに違いない!!と感じたのだが、エアーも残り少なく断念。。。

ゲストのリクエストもあって、クマノミ産卵狙いで水面休息もそこそこにスグに2本目エントリーした。
さすがにもう終わっているかな。。。と思ったのだが、何とまだ掃除中!!
じっと観察しながら、ゲストと一緒にその時を待った。
しかし、全然始まらない。。。(・・;)
考えてみると、産卵管もまだ出てなかったし、1本目はどんなに待っても産卵は始まらなかったのだ。(^^;)
2本目のエントリーもそう急ぐ必要はなかったのかも。(笑)

クマノミの産卵
クマノミの産卵
何と産卵はエントリーから1時間経過した12:30に始まった。
最初の1筋は4個の赤い卵だった。
そこからどんどん赤くなっていく産卵床を観察。

産卵も1時間くらい観察していたので、合計2時間、まったく動かないダイビングだったので、最大水深4.2m、平均水深3.6mというワケのわからないダイブ・プロフィールに。(^^;)
0.6mの違いは多分、潮の干満の差。
今日も潮の引きが凄まじかった。。。

結局、途中で寒くなってきたのでエクジットする事に。。。
産卵開始から1時間くらい見ていたけど、まだまだ産み続けそう。。。

アコヤガイに棲むエビ
アコヤガイに棲むエビ
セボシウミタケハゼの産卵床
セボシウミタケハゼの産卵床
その間、もう1人のゲストG氏は昨日、自分で見つけたアコヤガイの中に棲む謎のエビを撮りに。。。
途中何回か、クマノミまで戻ってきたのだけど、全然僕らが動いていないので驚いていた。。。(笑)

エビの方はアコヤガイが広く開かないため、なかなか上手く撮れなかったようなのだが、ずばりこのエビだった。(⇒アコヤガイなんとか?? – 【蒼い海への誘い】感動と色彩にあふれる地球の海 – Yahoo!ブログ
ハサミの赤い点々が印象的だった。

調べてみると、チョウガイカクレエビというシャコガイなどに棲むエビで、小笠原や八重山諸島、柏島なんかで出ているエビのようだけど屋久島では初だ。
早速、明日撮りにいこっと!
Gさん、ありがとー(^^)

帰りに昨日のセボシウミタケハゼの産卵床を撮ってきてくれたのだが、よく見ると新たな卵のパッチが!!
昨日の夕方は下方の卵のパッチが1つだけだったのに、上に1つパッチが増えてる。。。!!
産卵はいつしたんだろう。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

今年は豆マクラが多いっ!屋久島が温帯化?(ーー;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.5℃
【透明度】 15m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】
【潮まわり】 06:37 223cm 満潮 / 13:06 -13cm 干潮 / 19:26 233cm 満潮 / 大潮(月齢:14.5)
【日の出・日の入】 日出05:47 日没18:47

風は北西に変わり、結構強く吹き、一湊湾内はちょっと時化気味。。。
昨晩、宮之浦ではそれほど雨は降らなかったけど、一湊川の上流はかなり降ったようで、湾内はちょっと茶色く濁っていた。

海の中は激しく濁っていたわけではないけど、やっぱり透明度は悪い。

豆マクラ
豆マクラ
3月くらいからキタマクラやハナキンチャクフグのチビを良く見かけるのだが、今年は異常にキタマクラのチビが多い。
もともと屋久島ではめったに見ない魚だったのに、今年の幼魚の多さは半端ない。
水深に関係なく、やや深い場所から浅場まで、そこらじゅうで見かける印象。
屋久島はいつの間にか温帯化が進んでいるような。。。(^^;)

浅場で見るキタマクラは色合いが深場の子よりも薄く、一瞬、カザリキンチャクフグのチビ??とか思ったけど、キタマクラだった。。。(笑)
体に対する目玉の比率が大きいからだろう。。。温帯種のキタマクラといえども、チビはやっぱり可愛い。

ハナキンチャクフグは今でもまだ繁殖期のようで、見かけるオスの体色はどれもドギツク、喧嘩も頻繁に見かける。。。

ヒメオオミアミが爆発中。。。
ヒメオオミアミが爆発中。。。
今の時期の海は水底付近に稚魚類やアミ類など小さな小さな虫のような生き物たちが無数に群れていて透明度を悪くする。
被写体からちょっと離れて写真を撮ろうものなら、思い切りそれがハレーションとなってしまうくらい。。。
魚たちにとってはそれは絶好のエサになり、例えば水温が低いにも関わらず、これを食べるためにハナヒゲウツボなんかも元気に顔を出していて、捕食に余念がない。

こんな時期に同じように爆発的に増えるのがヒメオオミアミだ。
水底付近にあるちょっとした岩の窪みを見ると、このヒメオオミアミが無数に群がっているのが見られる。
アミ類よりも2回りも3回りも大きいので、よく目立つ。

最も多いのは黒っぽい連中なのだが、たまに写真のような黄色い子や派手な模様の子も混じっていて、見ているだけでも楽しい、この時期限定の風物詩だ。

口内保育中の卵にも目玉が見え始めた。。。
口内保育中の卵にも目玉が見え始めた。。。
定点観察中の-16m付近のアオスジテンジクダイたちを覗いてみた。
先日まではピンク色だった卵がすでに白っぽくなっていて、良く見ると稚魚の目玉も出来上がっているのがよく分かる。
もうあと2-3日くらいで孵化しそうな感じ。。。

結局、ここには3ペアがいるのだが、うち2ペアが口内保育中で、もう1ペアはまだ卵を咥えていない。
卵を咥えているもう1ペアの方の卵はまだピンク色だった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

モンハナシャコが抱卵を今季初確認

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 13:53-15:20
【潮まわり】 05:27 206cm 満潮 / 11:45 22cm 干潮 / 17:57 219cm 満潮 / 大潮(月齢:12.5)
【日の出・日の入】 日出05:50 日没18:45

今日も午後から海へ。。。

今日も昨日同様に浮遊物(と言っても目に見える系のプランクトンは少ない)がすごく、まさに黒潮の縁状態の海。
先日の大時化で、白い砂地に泥が堆積し、茶色く見える。。。(・_・;

モンハナシャコの抱卵、今季初確認。
モンハナシャコの抱卵、今季初確認。
モンハナシャコの抱卵を今季初確認した。
沖のちょっと深めの-25m付近の子なのだが、真っ赤な卵を沢山抱えていた。

これも今年こそはぜひハッチアウトを狙いたいと思っているのだが、多分、孵化は夜。
さすがにナイトでここまで沖には出たくない。。。(笑)

もう少し浅場で抱卵している子が見つかるまでは待つか。。。

ちょっと気持ち悪い。。。(・_・;
ちょっと気持ち悪い。。。(・_・;
-20m付近のアオスジテンジクダイのオス(口内保育中)の左ヒレの付け根付近から何やら内臓のようなものが出ているように見えたので驚いた。
よく見てみるとそれはヒレの上に覆いかぶさっているように付着した綿のようなものだった。
なんだろ???
多分、病気に侵されているのだと思うのだが、魚を飼っている人の間でよく聞く「水カビ病」っていうヤツかなぁ。。。?(ーΩー )ウゥーン

この時期は寄生虫が着いたり、病気に侵されたような魚が至る所で見つかる。

ミギマキの若い子
ミギマキの若い子
昨日、見つけたミギマキの子。
ミギマキは屋久島では数少ない温帯種。
成魚も見られるがその数はメチャクチャ少ない。
当然、この時期にのみたまに見られる幼~若魚のステージもついつい見入ってしまうほど、珍しい存在だ。

ナガサキスズメダイが巣作りを始めているような気がする。
石の下に巣のようなものをつくり、そこに近づく他の魚たちを威嚇する行動が見られた。

ようやくアマミスズメダイの幼魚が爆発状態と言っても良いような状態になってきた。
浅場でも深場でもあらゆる場所でアマミスズメダイの極小チビが目立ってきた。

ハナキンチャクフグが多分、産卵期に入ったようだ。
あっちこっちでメスを巡るオス同士の喧嘩が見られた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

いやいやいや。。。多過ぎだろっ!

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.5℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 13:29-15:02
【潮まわり】 04:50 195cm 満潮 / 11:03 46cm 干潮 / 17:07 202cm 満潮 / 中潮(月齢:11.5)
【日の出・日の入】 日出05:51 日没18:45

久しぶりにまとまった雨が降った。
風は南寄りなので暖かく、雨のせいかちょっと湿度が高い気がする。

意外に元気なハナヒゲウツボ
意外に元気なハナヒゲウツボ
いや~海の中は昨日以上に中層の浮遊物と水底付近のアミ類、稚魚の類が凄く、視界は悪い。
この時期特有の状況で、かつこれらは魚たちの栄養源にもなるわけで、邪険にしてはいけないのだが、やっぱり憂鬱だ。。。(笑)
ヒメオオメアミもそこらじゅうに溢れている。(この時期のみの限定)

今日はあまり面白い発見もない上に寒かったなぁ。。。などと思いながら、ちょっと考え直してみた。
そっか。。。今まで興味のなかったプランクトンに興味を持つようになったら、それまで憂鬱だった浮遊物の多い海が急に楽しくなったように、水底付近のアミ類、稚魚の類にもっと積極的な目を向ければ面白いのではなかろうか。。。?(ーΩー )ウゥーン
明日はちょっとこの辺にマジで目をむけてみるか。。。

低水温時は穴の中に入ってしまい、めったに顔を出さないハナヒゲウツボが今日は何故かメチャクチャ元気に顔を出していた。
アミとか稚魚類を食べているのかな。。。(確認できず)

-16mのアオスジテンジクダイ
-16mのアオスジテンジクダイ
定点観察中の-16mのアオスジテンジクダイの村ではこれまで卵を咥えたオスは1匹だけだったのだが(写真)、今日はもう1ペアが卵を咥えているのを確認した。
そちらはまだ卵の色も初期のピンク色だったが、写真の前から咥え続けているオスの卵は白っぽくなってきた。

幼魚体色から黒味を帯び始める段階 4cmくらい
幼魚体色から黒味を帯び始める段階 4cmくらい
昨日は見つからなかった黄色い幼魚の体色から成魚の体色である黒に変わりつつヒレナガスズメダイの子を見つけた。
昨日のログにも書いたが、11-12月の頃はそのような子も多いのだが、この時期になるとめったに見なくなる。

とりあえず、こんな感じで幼魚は大人への階段を上り始めるのだ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

時化海を体験させる。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.5℃
【透明度】 10m
【海況】 大時化
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:37-11:40
【潮まわり】 07:38 112cm 干潮 / 13:04 156cm 満潮 / 長潮(月齢:8.5)
【日の出・日の入】 日出05:54 日没18:43

昨晩はかなり強く北西が吹いたようで、今朝の一湊湾内は久々の北西時化。
矢筈岬の北西面は白波が当たって爆発してる。。。(・_・;
何とか一湊タンク下には入ったけど、ここもかなり大きなウネリが入り込んでいた。

今日もスタッフを連れて泳ぎと中性浮力を練習させるという名目で海へ来たのだが、大ウネリの時のエクジットを体験させるチャンス!(笑)
入っても写真も撮れなさそうな海だったので、いつもなら海なしにするところだったが、迷わずエントリー!
水底付近もかなりウネっていたので泳ぎづらく、いろいろと体験させられて本当に良かった。(?)
エクジットもセットのウネリを避けずに、わざわざ大波が入った時にエクジットさせようと企んでいたのだが(笑)、思いのほかウネリは大きく、直前になってセットでエクジットさせるのはやめた。。。
ヤバイ、ヤバイ。。。ウネリが大き過ぎ。。。
普通にセットを避けてエクジットさせた。(^^;)

クリーニング中のアオウミガメ
クリーニング中のアオウミガメ
逃げるアオウミガメ
逃げるアオウミガメ
そんな感じの海だったので、水中の透明度も落ち、舞い散る砂やゴミも凄かった。
今日もワイドレンズだったので、濁った海には特に被写体もなく、アオウミガメを数枚撮って終わった。。。

帰りに-16mのアオスジテンジクダイをチェック。
ピンク色がちょっと褪せたくらいの卵をくわえていた。

明日はマクロに戻そうかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

恐怖!!ホラガイのオニヒトデ捕食!(・_・;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 17.7℃
【透明度】 25m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:30-12:56
【潮まわり】 07:06 204cm 満潮 / 13:32 16cm 干潮 / 19:42 202cm 満潮 / 大潮(月齢:0.5)
【日の出・日の入】 日出06:04 日没18:38

ベタ凪ぎ&晴天の週末とは一転して、今日は朝から冷たい雨の降る1日。
北東風も強く吹き、今日は昨日見つけたヒゲハギを今度はワイドで撮ろう!と風向きも気にせずに海へ行ったら北東面の元浦は大荒れ。。。(・_・;
仕方なくはじめは割と凪ていた一湊タンク下へ。

今日は午後から新スタッフが来島するので、早めに切り上げようと思い12Lタンクでエントリーしたのだが。。。(いつもは1人で潜るときは14Lタンク)
案の定、前半は何もワイドで撮る被写体もなくブラブラ沖まで出て、帰りに定点観察中の-16mのアオスジテンジクダイの群れる場所を覗いたが、相変わらず卵を口内保育中のオスは1匹のみで、あとの連中はまだ1回目の産卵さえ行われていないような感じ。

逃げるオニヒトデを追うホラガイ
逃げるオニヒトデを追うホラガイ
何も発見がないままエントリー口付近まで帰ってくると、あっと驚く捕食シーンが待っていた!
ずっと見たいと思っていたホラガイのオニヒトデ捕食シーン!!!
しかも、今まさに捕食しようとしているところに出くわしてしまった。。。

オニヒトデはかなり小型の子だったのだが、ホラガイの仲間はそこそこ大きな子。
屋久島ではオニヒトデ自体が珍しい生物なので、これは屋久島ではめったに見られないシーンだ。
ホラガイの仲間も決してもともとの数は多くないので、屋久島ではまさに奇跡のシーンなのだ。(言い過ぎ?(^^;))

いや~マジで凄かった。。。!って言うかメチャ怖いんだけど。。。ホラガイくん。。。(ーー;)

ホラガイの仲間は貝の仲間なので、当然その動きは魚などと比べて鈍い。
しかし、オニヒトデを狙うホラガイの仲間は違った!
驚くほど高速で滑るように逃げるオニヒトデを追いかけ捕まえる。。。

象さんの鼻のような長い口(?)を伸ばす
象さんの鼻のような長い口(?)を伸ばす
オニヒトデに追いつくとそのまま上に乗っかり、突如、象さんの鼻のような長~い口(?)を伸ばすと、そのままぞの先端をオニヒトデに裏側に回し、オニヒトデの口のあたりから内臓や養分を吸い取っているような感じで弱らせる。。。
見ているとみるみるオニヒトデは抵抗するのをやめ、動きが静かになっていくのが、怖すぎる。。。(-o-;

オニヒトデを簡単にひっくり返す
オニヒトデを簡単にひっくり返す
オニヒトデが静かになるのを見計らって、鼻と軟体部全体を使ってオニヒトデをひっくり返す。
これはあっという間。
簡単にひっくり返る。

そのまま体全体で締め付ける。。。
そのまま体全体で締め付ける。。。
そのままオニヒトデ折り曲がるくらい強い力で体全体を使って締め付ける。。。これもかなり恐い。。。
グチャっという音やメリメリメリという音が聞こえてきそうな感じ。。。(笑)

そして、また長い象さんのような鼻が伸びてきてオニヒトデの裏側から何かを吸い取ってるぅ~!!!(・_・;
マジかぁ~!!!!

最終的にはこうなる
最終的にはこうなる
最終的には強く軟体部全体でオニヒトデを巻き込むようにしてしまう。
ここまででわずか10分とちょっと。
もの凄い速さでオニヒトデを捕え、あっという間に体全体でオニヒトデを巻き込んでしまった。

この状態でどんどんオニヒトデを溶かしながら食べているようだ。
オニヒトデには悪いけど、あまりにも面白くて何回もオニヒトデを救出した。
救出するとオニヒトデはこれまた高速で逃げるのだが、またスグにホラガイが高速で追走し、あっという間にまた捕まってしまう。(・・;)
そして、また同じように象さんの鼻(みたいな口)が伸びてきて。。。この繰り返し。

途中でエアーが無くなって、スグにタンク・チェンジしてまたエントリーなんて事をしていたら、潜水時間は2時間半くらいになってしまった。(笑)
完全に新スタッフの事なんて忘れてた!!!(^。^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ワイド日和。。。

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 18.4℃/18.7℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴!
【潜水時間帯】 11:41-12:51/14:36-15:43
【潮まわり】 06:01 191cm 満潮 / 12:15 47cm 干潮 / 18:10 190cm 満潮 / 中潮(月齢:27.3)
【日の出・日の入】 日出06:07 日没18:36

今日から3日間は超常連Sさんとマンツーマン・ガイド。
シーズン中はまったくお相手できないので(笑)、こういう時ぐらいしっかりガイドせねば。。。と思うのだけど。。。(^^;)

お宮前のカゴカキダイの群れ
お宮前のカゴカキダイの群れ
泳ぎ去るアオウミガメ
泳ぎ去るアオウミガメ
リクエストはコブシメの産卵だったのだが、今回もコブシメはまったくやる気なし。。。
3月上旬に1度、盛り上がっただけで、その後は停滞状態。

水温がこの時期としては異常に低い以外は、天気もいいし、透明度もいいし、ベタ凪ぎで最高のワイド日和。
ウミガメを追いかけて白い砂地を泳ぐのも気持ちいい。。。(^_^)

ところで。。。ちょっとショックな事が。。。

一昨日、産卵しそうでなかなかしなかったアオスジテンジクダイのペア。
今日、覗いてみると、オスは卵をまったく咥えていなかった!!!(・_・;
つまり、一昨日はあのあと、産卵はしなかったのだ。

う~ん。。。まだまだ僕の見方が甘いようだ。
ショック。。。

ちなみに今日もメスに対するオスの求愛は激しく、メスの腹部からは今日も産卵管がしっかり出ていた。
今日も産卵しそうな状態ではあった。。。(笑)

産卵する瞬間の挙動やポイントを掴むべく、まだまだ観察の日々は続く。。。
産卵を当ててガイドで見せれるようになる日はまだまだ遠そう。。。(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: ,

1時間半粘ったけど。。。(・_・;

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 19.0℃/19.3℃
【透明度】 15m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:00-11:30/14:46-16:32
【潮まわり】 05:09 176cm 満潮 / 11:11 80cm 干潮 / 16:50 168cm 満潮 / 若潮(月齢:25.3)
【日の出・日の入】 日出06:10 日没18:35

今日は午前中は体験ダイビングで元浦へ。。。
午後からは1人でカメラを持って一湊タンク下へ。。。

午前中の元浦はもう1組ぐらいしか体験ダイビングのグループはいなかったのだが、午後の元浦は今年に入って一番賑やかな感じがするほど同業者の車が沢山とまっていた。
いよいよ春らしい陽気の日が増え、シーズンも近づいている事を感じさせる。

放卵放精前のアカオビベラ
放卵放精前のアカオビベラ
今日の目的は定点観察するつもりでいる-16m付近のアオスジテンジクダイの個体識別と状況確認。
真っ直ぐに-16m付近に向かうつもりだったのだが、途中でアカオビベラの産卵にでくわした。
いよいよベラ類も繁殖期に入り始めた種類が少しづつ増えている。

今日は午後3時くらいから立て続けに2匹のメスと放卵放精を繰り返すのを観察。
求愛は最盛期と比べてそれほど激しくなかった。

さらにメスも最盛期に比べてあまりお腹も大きくなかったような。。。
つまり、この時期はまだ卵の量がすくないか、もしくは放卵をしていない可能性もある。
まだこの時期はデモンストレーションみたいなものだったりして。。。(^^;)

産卵初期はメスのつくる卵の量が少ないというのは次のテンジクダイ類でも同じような傾向を感じる。

産卵しそうでしないアオスジテンジクダイのペア
産卵しそうでしないアオスジテンジクダイのペア
目的の-16m地点には3ペア6匹のアオスジテンジクダイがいた。
もう3-4匹いるはずなのだが表には出ていなくて、今日は最後まで姿を見ることはなかった。

3ペアのうち1ペアはオスが卵を咥えていて、アゴも大きく膨らんでいた。
しかし、-25m付近のアオスジテンジクダイ同様に卵の量は最盛期に比べてかなり少な目。
口をしっかり閉じることができるくらい卵の量は少ない。

オスが卵を咥えていないペアのうち1つのペアは今まさに産卵しそうな雰囲気だった。
メスの産卵管はハッキリと突き出ていて、オスもメスの傍らで細かく体を震わせ産卵を促していた。
オスは常にメスから離れず、メスが動くとオスも動く。。。
寄り添い方もメスにピッタリくっ付いちゃうくらいオスが側面を密着する事も多く、そのたびに僕はその場を動けなくなってしまった。(笑)
今か、今かと目が離せない状況が延々と続き、とうとう1時間半近く観察することになってしまった。。。

いやいやいや。。。水中はまったく動かないとまだまだかなり寒い水温。
ブルブル震えながら産卵の瞬間を待ったが、エアー的に時間切れ。。。
しかたなく帰ることに。

いや~あいつら絶対、あのあと産卵したに違いない!!!(・_・;
明日、見に行けば多分、オスはピンク色の卵を咥えているんだろうなぁ。。。
あ~ショック。。。もう少しエアもちが良かったらなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: ,

クレナイイトヒキベラが元気!元気!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.0℃
【透明度】 30m~
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:40-14:55
【潮まわり】 09:06 114cm 干潮 / 14:14 148cm 満潮 / 小潮(月齢:23.3)
【日の出・日の入】 日出06:12 日没18:33

今日もかなり天気は良い!
午前中に岡山からお越しの親子を体験ダイビングにお連れしたあと、午後からカメラを持って一湊タンク下へ。

今日の透明度は素晴らしかった!
30m超の視界!!
でも、水温は20℃以下。。。(ーー;)

昨日、クレナイイトヒキベラがかなり元気になってきていたので、今日は最初からクレナイイトヒキベラのハーレムがある斜面へ。
今日は定位置の-25m付近にいたのだが、相変わらず今日も元気にヒレをひろげていた。

クリーニング中?クレナイイトヒキベラのオス
クリーニング中?クレナイイトヒキベラのオス
どうもこのヒレの全開は求愛や同種オス(もともとここにはオスは1匹しかいないけど。。。)に対する威嚇などではないようだ。
じっと観察していると、どうもクリーニングを受けているように見える。
クリーナーはちょっと目視では見えないような甲殻類かもしれない。
必ず決まった場所でヒレをひろげて静止するので、多分そうだと思う。

あとはヒレをひろげて滑空することもあるのだが、これも必ず決まって同じ場所。

地味の極み!(笑)ホクトベラのオス
地味の極み!(笑)ホクトベラのオス
ホクトベラは屋久島ではごくごく普通に見られるベラで繁殖もしているのだが、他のベラに比べてオスの絶対数が少ない気がする。
例えばホームグラウンドの一湊タンク下では、メスは他のベラ同様に沢山見られるのだが、オスは多分2-3匹ではないだろうか?
つまり、オスのテリトリーはメチャ広いので、ダイビング中の遭遇率もおのずと下がる。

たまに見かけても、独特の黒い体色はまったく目立たず注意して見ないと気付かないくらい。
さらにものすごく高速で動き回っているので、クオリティ―の高い写真を撮るのは至難の業だ。
今でもまともな写真が撮れていないので、出会えば必ずカメラを向けるのだが、全然寄れない。

今日は思いのほか寄れたのだが(つまり大チャンス!だったのだが)、慌てちゃって色が出るくらい寄れても全然ピントが合わねぇ~
まだまだホクトベラのオスを撮り続ける日々は続く。。。

-18m付近のアオスジテンジクダイのオス
-18m付近のアオスジテンジクダイのオス
ここ3日間くらい通った-25m付近のアオスジテンジクダイの群れている場所は個体数が多く、観察しやすいのだけど、なにせ-25mと深過ぎ。
もう少し浅い場所で定点観察したいのだが、これまで浅いとこの子たちはまだ卵を咥えたオスがまったくいなかった。
今日、久々に覗いてみたら、ようやく-18mの子が卵を咥えていた!!

ここは一昨年、産卵も観察した場所。。。
今度はここに定点観察の場所を移そうと思う。

ここには8匹ぐらいが棲んでいるはずなのだが、今日は表に出ていたのは4匹だけ。
あとの連中はどこに行っちゃったんだ???(・_・;

写真のオスは頻繁に卵を吐き出しそうになっていて、どうも咥え始めたばかりのような感じ。
そろそろアオスジテンジクダイの産卵が狙えそうな季節に突入かも。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

何か毎年3月になるとシマアラシウツボに出会う。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:06-15:52
【潮まわり】 06:58 118cm 干潮 / 12:10 154cm 満潮 / 19:51 50cm 干潮 / 小潮(月齢:22.3)
【日の出・日の入】 日出06:13 日没18:33

海は凪ぎたのだが、またまた黒潮が離れているみたい。
それはそれで浮遊物が増える可能性もあるので、個人的には喜ばしいのだが(笑)、今日はただ単に鼻水みたいな浮遊物がたくさん浮いているだけで、面白いプランクトン類はほとんど浮いていない。。。(・_・;
いや~それにしても、まだ20℃を切るようだと、今のヘタリ気味のロクハンじゃキツイな~
今日も後半はブルブル震えてた。(笑)
でも、このロクハン、年が明けてから着始めたのに。。。(・・;)

口内保育中のアオスジテンジクダイのオス
口内保育中のアオスジテンジクダイのオス
今日も-25m地点のアオスジテンジクダイの群れに通う。
ここには8ペア16匹くらいのアオスジテンジクダイがいるのだが、今やすべてがペアリングしていて、オスの8割は卵を咥えて口内保育中だ。
昨日のような怪しい、今にも産卵しそうなペアは見当たらない。。。
悔しいことに昨日、メチャ行動が怪しかったペアのオスはやっぱり卵を咥えていた。
つまり、あのあと、産卵したって事。。。(ーー;)

すべて個体識別してペアの入れ替わりなんかが分かれば面白いかな。。。と思っているんだけど、やっぱりこの-25mの場所は定点観察には向かないかも。。。
今日もダイビング・コンピュータがピーピーうるさい。。。(笑)

もう少し浅いエリアのアオスジテンジクダイを定点観察しようかと思う。

帰りにちょっとだけ-25m付近のクレナイイトヒキベラのハーレムを覗いたら、いつも一緒に群れているベニヒレイトヒキベラたちとちょっと水深を上げて-20m付近にたまっていた。
求愛は相変わらずまったくやっている気配はないけど、何やらベニヒレイトヒキベラのオスたちと側面誇示行動を行っていた。
前よりも頻繁にヒレを全開に開き、動きも元気になってきたような気がする。
そろそろ産卵期に入りそうな気配。。。

1年ぶりのシマアラシウツボ
1年ぶりのシマアラシウツボ
-15m付近で久しぶりのシマアラシウツボに出会った。
前に会ったのはいつだろう?と調べてみたら、2010年3月15日。
よくよく考えてみると、よくこの時期(3月=水温が低くて水中にアミ類が増える頃)によく出会ってる気がする。

このウツボはあまり逃げない。
カメラを構えてもじっとしていて撮りやすい。
歯もそれほど鋭くなくて、顔だちも丸みを帯びていて可愛らしいから結構好き♪(^_^)

枯葉に紛れるカミソリウオ
枯葉に紛れるカミソリウオ
浅場のゴミだまりにカミソリウオが1匹佇んでいた。
前に同業者のブログに載っていたので、いったいどこにいるんだろう?と思っていたのだけど、ここにいたのね。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ようやく春の風物詩の代表格に出会えた!(^_^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.7℃
【透明度】 15m
【海況】 大時化!
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:41-12:33
【潮まわり】 04:28 88cm 干潮 / 10:06 187cm 満潮 / 17:10 23cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出06:16 日没18:32

今日は午前中に1人でカメラを持って海へ。。。

また北西の風が強く吹いて、海は大時化に。
「今日は海なし」にしようか。。。と思っていたのに、一湊タンク下に行ってみると、大時化にも関わらず、車が4台も連なっていて混んでいて、それにつられてエントリーしてしまった。(笑)
海は時間とともに時化っぷりがひどくなり、最後は底ウネリも。

春の風物詩の代表格・アマミスズメダイ(yg)
春の風物詩の代表格・アマミスズメダイ(yg)
個人的にこれを見ないと春を迎えられないっ!という魚がいる。
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚だ。
例年、里の山々に桜が咲き、ピンク色に彩られる時期にアマミスズメダイの幼魚をよく見かけるようになる。

今年は数日前にゲストが見かけたのだが、僕自身はまだ見ていなかった。
つまり、僕の中ではまだ春は訪れていなかったのだが、ようやく今年1匹目のアマミスズメダイ(yg)を確認!
やっと春が訪れた!!

新たな卵を咥え始めたオス
新たな卵を咥え始めたオス
今日は、-23m付近にあるアオスジテンジクダイの群がりの観察にずっと時間を費やした。

ここには先日卵を咥えているのを今季初観察したオスがいるのだが(⇒アオスジテンジクダイの口内保育を今季初確認 | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)、やつはまた新たな卵を咥え始めていた。
多分、咥えたばかりなのだろう。。。綺麗なピンク色の卵だった。
前が3/15なので、あれからちょうど10日。
しばらく、このオスを追いかけてみるつもり。
ただ、ここはちょっと深いなぁ。。。定点観察にはちと辛い水深だ。(・・;)

その他にもまわりには卵を咥えたオスとその嫁さんがたくさんいて、どれもペアになっていた。
ただ、最盛期に比べるとどいつも咥えている卵の量が少ないなぁ。。。

産卵しそうでなかなかしないペア。。。
産卵しそうでなかなかしないペア。。。
今日はここでもの凄い時間を費やしてしまったのだが、それはメチャクチャ産卵しそうなペアがいたからだ。
オスは口をパクパクさせているし、雌雄の行動もメチャ怪しい。。。

ずっとカメラを構えたまま産卵を待ったが、結局、時間切れ。。。(エアはまだあったけど、コンピュータがそれを許してくれなかった。。。(^^;))
もしかして、午後エントリーだったら産卵が見れたかな?
悔いが残る1本だった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

アオスジテンジクダイの口内保育を今季初確認

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.7℃
【透明度】 15m
【海況】 時化始め
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:28-16:05
【潮まわり】 04:05 159cm 満潮 / 09:41 106cm 干潮 / 15:08 164cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出06:28 日没18:25

イソギンチャクモエビ
イソギンチャクモエビ
また冬型の気圧配置になろうとしている。
午前中は穏やかな風が吹く程度だったのだが、海へ行った午後からは北西が強く吹き始めた。

今日は昨日のセグロヘビギンポの繁殖期突入確認を受けて、沖の深場に生息する近似種の繁殖期突入も確認しに行った。
このヘビギンポは「セグロ近似種」と勝手に呼んでいる子で、最初の頃はこの種類もセグロヘビギンポだと思っていたのだが、よくよく写真で細部を見てみると別の種類である事が分かった子たちだ。
その後、鹿児島大学に雌雄の標本を送って未記載種(=新種)である事が分かった種類だ。

屋久島では-25m以深でごく普通に見られる普通種なのだが、実は未だに婚姻色や産卵を観察したことがない。
繁殖期もよく掴めていない。

「セグロ近似種」(未記載種)
「セグロ近似種」(未記載種)
今日も行ってみたけど、やっぱり婚姻色には程遠い体色の子しか見当たらなかった。。。
ヘビギンポの仲間のオスは繁殖期はずっと、常に婚姻色が褪めたような体色を維持する。
これは卵やテリトリーを常に守っているからだ。
なので産卵が見られなくても、繁殖期に入ったかどうか?は容易に分かる種類が多い。
この「セグロ近似種」の繁殖期はいったいいつなんだろうか。。。?(・・;)

口内保育中のアオスジテンジクダイのオス
口内保育中のアオスジテンジクダイのオス
アオスジテンジクダイが繁殖期に入ったようだ。
-25m付近にあるアオスジテンジクダイの群れの中で口内保育中のオスを今季初確認した。
「今季初確認」と言ってもすでに咥えている卵には稚魚の目玉らしきものもよく見え、かなり前から咥えていた事が分かる。

実は震災の起こった3/11にここのアオスジテンジクダイの顎のふくらみを確認していたのだが(⇒東北地方太平洋沖地震 | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)、この時にはすでに咥えていたのに気付かなかっただけのようだ。
この3/11のオスの写真からも分かるように繁殖期に入ったばかりのオスが咥える卵の量は、ピーク時よりも圧倒的に少なく、卵の確認はかなり困難だ。
今日も卵の座りが悪かったのか、たまたま吐き出しかけたオスがいたので気付いたのだ。。。

卵の色(透明感)からもうすぐハッチアウトしそうな感じ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

津波の恐ろしさ

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃
【透明度】 10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:56-16:50
【潮まわり】 05:40 112cm 干潮 / 11:33 163cm 満潮 / 19:13 47cm 干潮 / 小潮(月齢:8.3)
【日の出・日の入】 日出06:30 日没18:24

昨日は終日、津波警報・注意報が出ていて海には潜れなかった。
と言うよりは僕にしては珍しく、潜る気にもなれなかった。。。

普段はまったくテレビを見ないのだが、昨日から今日まで1日中、パジャマのまま家から一歩も出ずにテレビにかじりついていて、何度も何度も流される各地の津波の一部始終や津波によって一瞬で跡形もなく無くなった町の様子を見てて、かなりショックを受けた。。。(・・;)
今回の地震は、「地震」ではなくて「津波」が災難のすべてだと感じる。

これまでちょっと津波を舐めすぎてた。。。
あれは波と言うよりも「海水の大流入」、もしくは「海の大増水」と言った方が近い気がする。

今回、屋久島では一昨日の夕方に80cmの津波が観測された後、昨日の早朝に1.5mの津波があったようだ。
さすがに震源からも遠く、今回は何事もなかったのだが、テレビから流れる大津波を見ていると、今住んでいる宮之浦の高台さえもヤバイ気がする。。。
前から「ここは高いからちょっとやそっとの津波ぐらいでは大丈夫だな。。。」と思っていたけど、今回と同じような規模の大津波だったら、間違いなく到達するような気がする。

よく考えたら、ここは島。
沖縄の標高の低い島々よりはマシなのかもしれないけど、人の住む場所はすべて島周りの標高の低い海沿いだ。
ほとんどの集落は奥行きも1kmもないくらい。
つまり、今回のような津波がやってきたら、間違いなく島の民家は全壊、集落はすべて跡形もなく消滅してしまうに違いない。。。
ぞっとした。(‥;)

ほんと、他人事じゃない。
島だからこそ、地震よりも津波に対する心構えをしっかりしておかねば。。。と強く感じた。

平和な海で今日も生きるアナモリチュウコシオリエビ
平和な海で今日も生きるアナモリチュウコシオリエビ
今日は悲しいくらいにベタ凪ぎ&快晴。
まだ多少、ショックを引きずったまま、午後から海へ行った。
生きていること、そして今日も変わりなく潜れる事に感謝しつつ。。。

1.5mの津波の影響はまったくなく、いつもの風景が広がっていた。
一昨日、-25m付近のアオスジテンジクダイたちのオスが繁殖期前の顎の膨らんだ状態になっているのを確認して、今日はもっと浅場のアオスジテンジクダイたちの様子も見に行った。
結局、産卵やハッチアウトを観察するのは、これら浅場の連中だからだ。(-25mで粘るのは厳しい。。。)

-8m付近のペアはちょっと警戒心が強いため、一昨年産卵を観察した(⇒アオスジテンジクダイの産卵 | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 -)-18m付近のアオスジテンジクダイたちを確認。
ここには8匹のアオスジテンジクダイが棲んでいるのだが、どのオスもまだ顎は膨らんでいなかった。
おかしいなぁ。。。と思い、エア残が100を切っていたけど再度-25mの連中を確認しに行った。
やっぱり、こっちはオスの顎はみな膨らんでる。。。(・_・;
う~ん。。。浅場はもうちょっと先かな。。。

通称・「スジ雄」と呼んでいる謎のヘビギンポ
通称・「スジ雄」と呼んでいる謎のヘビギンポ
帰りはブラブラ小物探しをしながら帰って来たけど何も見つからず、諦めてエクジットしようとしていた最後の最後に久し振りに通称・「スジ雄」と勝手に呼んでいるヘビギンポの不明種に出会った!
過去に3回くらい見た事があるヘビギンポなのだが、まだ産卵などは観察できていないためオスの婚姻色も分からないままになっている子だ。
ヘビギンポは婚姻色が種を見分けるポイントでもあるので、まずはこれを確認しなければならない。。。
今回こそは婚姻色を押さえてやる~!!!!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

東北地方太平洋沖地震

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃
【透明度】 ~10m
【海況】 やや時化気味
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 15:24-16:49
【潮まわり】 09:54 186cm 満潮 / 16:47 34cm 干潮 / 小潮(月齢:6.3)
【日の出・日の入】 日出06:33 日没18:23

今日も午後の遅い時間から海へ行った。
一度、現場について器材をセッティングしたあと、ウェットスーツを忘れたことに気づき、再度、家に戻り再び海へ戻ってくる間に東北地方太平洋沖地震が起こったようだ。
エントリー直前に和江から電話があり、大きな地震があったようだとは聞いたのだが、たいしたことはないだろうと普通にエントリー。
上がってから、地震の惨状、特に東北地方での津波の大きさを知ってビックリ!
こんな大きな地震と津波が起こっている最中に海に入っていたのか。。。アホだ。。。(・_・;
幸いな事にエクジットするまでに津波はまったく入ってこなかったのだが、宮城や岩手の大津波を見て津波の恐ろしさを再確認した。
舐めたらヤバイ。。。(ーー;)

ベッコウヒカリウミウシ
ベッコウヒカリウミウシ
そろそろ繁殖期が始まっているかな?と思い、-25m付近までクレナイイトヒキベラの様子を見に行った。
しかし、まだ産卵は始まっていないようで、元気のないオスが通常体色でフラフラしているだけだった。。。

仕方なく転石をひっくり返していると、ベッコウヒカリウミウシを見つけた。
ヒカリウミウシは何度か見ているのだが、ベッコウヒカリウミウシは多分、初見。

アオスジテンジクダイのオス
アオスジテンジクダイのオス
そろそろ繁殖期が始まりそうな気がするのがアオスジテンジクダイだ。
毎年、4月くらいから繁殖期に入り、卵をくわえたオスの姿をよく見るようになるのだが、今年はぜひ産卵&ハッチアウトを見たい!と思っていて(産卵は何度か見ているのだが。。。)この冬はしょっちゅうチェックはしていたのだが、今日見るとどのオスの顎もかなり膨らんでいて、これはもう卵をくわえているかも!と思い一匹、一匹チェックしていったのだが、結局、卵をくわえた個体は1匹もいなかった。
それでも前回のチェック時よりも明らかにオスの顎は膨らんでおり、時折、口をパクパクしたり、半開きにしたりしていたので、多分、もうスグ繁殖期に入りそうな気がする。。。

アオスジテンジクダイのメス
アオスジテンジクダイのメス
ちなみに左写真が、アオスジテンジクダイのメスの顎部。
メスと比べれば、いかにオスの顎が膨らんで大きくなっているか、よく分かる。
繁殖期になると、オスはここに卵をくわえて口内保育する。

もうスグ繁殖期。。。
今年は産卵&ハッチアウトを狙いたい。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

今日のフィールドノートから  2010/07/18

スミレナガハナダイのオカマが求愛激しい。周りにオスは見当たらず。(オツセ)

posted at 11:43:18

ギンガメアジ5-6匹が回ってきた。-30m付近。(オツセ)

posted at 11:47:26

クダゴンベのメス、卵持ち。13:00の時点でかなり大きい。(オツセ)

posted at 23:05:29

キビレボウズハギ、オスのバリバリの興奮色。13:00ぐらい。(オツセ)

posted at 23:08:16

オツセにもヨゴレアオダイの5cmくらいの若魚が数匹見られた。ライトを当ててよく見ると結構綺麗。(オツセ)

posted at 23:09:27

ゴシキイトヒキベラのオス確認。まさにゴシキ!という色彩なんだけど、イトヒキベラXとの違いが明確ではない気がする。。。つまり同種?もう少し観察したいところ。。。(オツセ)

posted at 23:11:20

-40mでトサヤッコの幼魚。この水深に結構多い。(オツセ)

posted at 23:12:51

13:30頃、ヒナギンポの婚姻色オスがちらほら。。。でもすぐに褪める子ばかり。(オツセ)

posted at 23:17:21

シラタキベラのバリバリの婚姻色。でも周囲にメスの姿なし。周りは大量のスジミゾイサキ。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:19:33

銀色の卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:20:43

アオスジテンジクダイは通常ペアで見られるのだが、ヨスジ漁礁ではアオスジテンジクダイの成魚が10-15匹程度の群がりをつくる。雌雄の区別はできず。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:22:39

アオスジテンジクダイの幼魚(3cmくらいの子)が群れをつくるくらい多く見られる。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:24:38

ヨスジ漁礁でTheスズメダイが見られたが、タンク下などで見られる子とは色合いも形も何か違う。。。次回、再度確認。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:26:16

15:36エントリーのヨスジ漁礁にはアカウミガメは1匹も寝ていなかった。。。夕方はもうここでは寝ていない。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:27:18

16:00ベンガルフエダイはお腹の大きなメスが多く見られた。(ヨスジ漁礁)

posted at 23:28:15

Continue reading


Filed under: オツセ, ヨスジ漁礁Tagged with: , , ,

ゼロ戦付近のテンジクダイ

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2/横瀬
【水温】 29.3℃
【透明度】 40m~
朝から土砂降りの雨。
午後からはよく晴れ、雲ひとつない快晴!
思ったほど川から流れ込む土砂の影響はなく、透明度はかなりいい!

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 横瀬Tagged with: , , , , , , ,

ニシキフウライウオの抱卵確認

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 22.4℃
【透明度】 20m
快晴&ベタ凪ぎの海は続いているのだが、今日は東寄りの風がとても強かった。
だから晴れていても、海上はやや寒い感じ。。。
海の中は昨日とあまり変わらず。。。ちょっと黒潮接岸を期待していたのに。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , , ,

アオスジテンジクダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.5℃
【透明度】 ~15m
暖かいのだけど、1日中、曇り空。。。
やっぱり、どんどん透明度が悪くなっていく。。。(・_・;
白~く濁ってしまって、かなり視界が悪い。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

テンジクダイたちも繁殖期に。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.2℃
【透明度】 20m~
昨日の大時化からかなり静かになったと思われた一湊湾内だったが、いやいやまだまだかなり時化てる。。。(-_-;)
セットで入る大ウネリはかなり大きく、-20m付近まで横揺れが激しかった。
1日、とてもよい天気だったのは唯一の救い。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

また、いた。。。!(-_-;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.2℃
【透明度】 ~20m
空は曇り空だけど、まずまず暖かく、ベタ凪ぎの一湊湾内。
相変わらず、水中は濁って暗~い。。。
ゲストの来る週末が怖い。。。(笑)

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ダイビング・オンリーのリピートは嬉し~い!!(*^^*)

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下№3
【水温】 27.6℃
【透明度】 ~30m
ハッキリしない天気だけど、水面休息時に陽が照ってくれるととても助かる!
結局、まだまだ水温は高いわけで、問題は陸上の暖かさだ。
夏場の太陽はただ暑いだけだけど(笑)、この時期の太陽はありがたい限りだ。

Continue reading


Filed under: お宮前Tagged with: , ,

今年のゼロ戦

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2
【水温】 25.9℃
【透明度】 30m~
今日も最初の予報では「雨」という予報だったが、降ったのはたま~に。。。
1日を通してほとんどは曇り空。
たまに太陽光が差し込む。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

いきなり(*´∀`*)アッタカーイ

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.0℃
【透明度】 ~20m
またまた黒潮の海になりつつある。。。
またもクラゲが浮遊物がウヨウヨ浮いている海なのだが、潮は相変わらずの激流でそれが湾奥まで及んでいた。
で、水温は何と24℃台!!
いきなり暖かい海♪

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

いい湯だな~♪

【ポイント】 横瀬/漁礁&ゼロ戦パッチ/一湊タンク下
【水温】 28.5℃
【透明度】 30m~
すげ~温かい。。。って言うか6mm半だと暑いっ!
そろそろ限界だ~
-6mの浅場なんて30℃もあった。。。お湯だ。。。(笑)
28.5℃ってのは水底の水温で、ほとんどは29-30℃とかなりの高水温だ。
これだけ温かいと水中でウダ~となってしまう。。。
求愛&産卵を見てると眠くなってくる始末。(爆)

Continue reading


Filed under: 横瀬Tagged with: , , , , ,

第1回NEWパッチリーフ調査~♪

【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 23.5℃
【透明度】 15m
最近、ついつい寝ちゃって翌朝の更新が普通になってきてる。。。(=_=;)
今日はゲストが皆、観光に出てしまったので、僕は早速例のnewパッチリーフの調査に出かけた。
どうせ雨空だし、まずはマクロレンズを着けて魚種を調査だ~!!と張り切っていたら、何やら太陽が出てきた。。。
マジっすか。。。
これから天気の悪い日はまだまだ続くというのに、実は今日ってワイドでこのパッチを撮るチャンスだったのでは???と心配になる。(笑)

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , , , , ,