タグ: アマミスズメダイ

早くもホシカゲアゴアマダイが。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1 / 一湊タンク下No.3 /お宮前
【水温】 21℃ / 21℃ / 21℃
【透明度】 ~10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:33-10:20 / 11:16-12:10 / 13:47-14:27
【潮まわり】 04:23 93cm 干潮 / 09:55 191cm 満潮 / 16:53 22cm 干潮 / 中潮(月齢:5.0)
【日の出・日の入】 日出05:44 日没18:49

連日、天気は快晴!海況もベタ凪ぎ!と素晴らしいコンディションなんだけど、黒潮は完全に外れていて、水中は一年のうちで最も酷い状態だと言っていいほど悪い。。。(ーー;)

水温は2-3月よりも低く、透明度は10m以下だ。
おまけに鼻水みたいな浮遊物が沢山浮いているし。(笑)

そんな状況でも、海の中は今の時期らしい光景で満ち溢れている。。。

水底は相変わらず、アミ類が爆発中で水底から1mくらいの間は雲のように真っ白。

また水底にはアオサ類が沢山繁茂していて、そこにはウミコチョウの仲間がいろいろ見られ始めてる。

そこら中で春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚!

今日はコブシメの産卵は見られなかったけど、コウイカのペアが付かず離れず状態。。。

そして。。。早くもホシカゲアゴアマダイが目立ち始めている。
しかも、すでに雌雄が近くに巣穴を持ち、ペアになっている子もいた。

この時期のホシカゲアゴアマダイは巣穴を持ち始めたばかりの子が多く、そんな子はまだ不安定なのか、指や指示棒を近づけただけでピョーン!と巣穴から飛び出してくる個体をよく見かける。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , ,

春の海!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1 / 一湊タンク下No.2
【水温】 23℃ / 24℃
【透明度】 20m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:18-12:29 / 13:53-15:03
【潮まわり】 07:54 124cm 干潮 / 12:36 142cm 満潮 / 小潮(月齢:22.6)
【日の出・日の入】 日出05:57 日没18:41

前日まで大きく時化ていた一湊湾内。。。ようやく凪たかに見えたけど、お宮前なんかはまだまだ入れるような状態ではなく、今日も入れたのは一湊タンク下のみ。。。

ゲストさんは久々のフォト派ダイバーさん。
時化後の海は、透明度も生物もまだまだ本調子ではなかったけど(オマケに水温も低い。。。(-_-;))、この時期らしい生き物の動きも確認できて僕的には楽しかった。(^^)

春の風物詩であるアマミスズメダイやキツネベラの幼魚も多く、ハナキンチャクフグの幼魚も目立っていた。

昨日に続き今日もクマノミの産卵を観察した。
これにはゲストのYさんも喜んでいたみたい。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

最終日。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.1
【水温】 20℃ / 20℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 8:51-9:48 / 11:07-12:14
【潮まわり】 05:57 117cm 干潮 / 11:16 156cm 満潮 / 18:37 61cm 干潮 / 小潮(月齢:22.0)
【日の出・日の入】 日出05:46 日没18:48

Oさんのダイビング最終日。
今日はビーチから2本と考えていたのだが、釣り人がいたので急遽、ボートで2本。

しかし、一湊湾内は強い北西の風が吹き、かなりの時化海。。。(;´・ω・)
入れるのは一湊タンク下界隈のみだった。

水中も揺れていて、写真はかなり撮りにくかったようなのだが、無事に3日間楽しまれたようで一安心。。。(^^)

次回はもっとタイドプールがベストな時期に遊びに来てくださいねー!(⌒∇⌒)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ようやく晴れたー!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3 / お宮前 / 一湊タンク下No.1 / 一湊タンク下No.1
【水温】 20.4℃ / 20.4℃ / 20.4℃ / 20.2℃
【透明度】 10m
【海況】 時化気味
【天候】 晴天
【潜水時間帯】 8:47-9:36 / 11:07-12:13 / 14:17-15:20 / 16:26-17:30
【潮まわり】 05:17 109cm 干潮 / 10:45 171cm 満潮 / 17:49 49cm 干潮 / 小潮(月齢:21.6)
【日の出・日の入】 日出05:35 日没18:54

ようやく晴れたー!(^^)
雲ひとつない青空!
水温は相変わらず低いけど、太陽が出ていると楽だ~気持ち的にも暖かい!
相変わらず濁ってる。
GWに入った途端にこれなので、ホント嫌になる。。。
それでも海はしっかり季節感を感じさせてくれている。。。
春の風物詩、アマミスズメダイの幼魚たちはいつも通りGWによく目立ち、次に春から夏にかけて出てくるムスジコショウダイやアジアコショウダイの極小チビも出始めてる。。。
結局、思ったほど大産卵にはなっていないけど、一応コブシメの産卵も見られた。
でもやっぱり、明るく透明度の良い海に戻って欲しいなぁ。。。GW中に。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , ,

これが放出???(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 09:57-12:00
【潮まわり】 06:53 202cm 満潮 / 13:13 28cm 干潮 / 19:14 204cm 満潮 / 大潮(月齢:14.7)
【日の出・日の入】 日出06:03 日没18:38

今日はアヤニシキの仲間が朝、胞子を放出する傾向があることを知り、体調のすぐれない新スタッフを置いて、1人で午前中に1本。

連日、この季節としては水温の高い状態が続いている。
22-23℃をキープしており、まだまだ潮によっては19℃台になったりする時期としてはかなり安定した水温だ。

産卵床を均してる???
産卵床を均してる???
こうなると気になるのがそろそろ始まりそうなクマノミの産卵だ。
ざっと一湊タンク下のクマノミをチェックしてみたけど、まだ産卵期に入ったペアは見つからなかった。
ただ、エクジット直前に見た-9m付近のペアが盛んに岩肌を掃除していた。
このまま待てば産卵が始まりそうな予感がしたけど、さすがにすでにエアがなくてエクジット。
明日、もう一度チェックしてみるつもり。。。

山桜が咲くのとリンクするアマミスズメダイの幼魚
山桜が咲くのとリンクするアマミスズメダイの幼魚
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚が今年も目立ち始めている。
例年、屋久島の里の山々に山桜が咲き誇るのとちょうどリンクする時期に目立ち始めるのだが、今年もそうだった。

今年は3月の下旬に屋久島の山々は桜の花で彩られたのだが(今はもう枯れ始めてる)、アマミスズメダイもその頃に今季初記録している。
アマミスズメダイの幼魚は、まさに春を告げる指標生物になってる。。。(^^)

一応、胞子を放出してるけど。。。(・・;)
一応、胞子を放出してるけど。。。(・・;)
さて、今日の目的であるアヤニシキの胞子放出はというと。。。
結果からいうと、とりあえず胞子を出している嚢果はあった。
でも、メチャクチャ少量を出していただけで、すべてを出し切っているような感じではなく、写真もイマイチ。

初めて見たのでよく分からないのだが、「放出」というからボン!と一瞬で出るのかと思っていたけど、そうじゃないのか。。。(苦笑)
この写真もそうだけど、この手の写真を見て僕と同じような「放出」を想像していた方も多いかもしれないけど、実はこの赤い胞子のツブツブは粘性の「何か」に絡まっているようで、それが海の揺れなどで左右に揺れているのだ。
この粘性の「何か」に絡まった胞子のツブツブが、揺れとともに上方に振れ上がった瞬間に撮るとこんな感じで噴火のような「放出」の写真が撮れるのだった。。。(笑)

つまり、アヤニシキの胞子放出は、一定量を一気に吹き出すというよりも、むしろもの凄いスローペースで少しづつ赤い胞子の粒をボロボロと出していくような感じに見えた。。。
これはもうほとんどの胞子を放出してしまったあとなのか、それとももともとこういうものなのか、ピークを見ていないのでよく分からない。

この紫色の胞子嚢が多い
この紫色の胞子嚢が多い
現在はこんな感じでいかにも赤い胞子のツブツブがたまっていそうな紫色の嚢果が多く見られるのだが、ここからどんな感じで熟してきて放出の時を迎えるのだろうか?
最初は白い粒の嚢果が徐々に成長していき、こんな紫色の嚢果になる事は分かったのだが、この先の変化(成熟過程)がよく分からない。。。
放出の直前の色合いを知りたいなぁ。。。そう思っていたんだけど、今回の放出している嚢果の色は白っぽかった。
もしかして、これはほとんど胞子を放出してしまった嚢果なのだろうか?
一度、大量に胞子を出しているものを観察しないことには分からねー(・・;)

1つだけ淡いオレンジ色の胞子嚢が。。。
1つだけ淡いオレンジ色の胞子嚢が。。。
1個だけオレンジ色の胞子嚢があった。
横から胞子だと思われるものが大量に漏れていて、その色も放出済みの濃い赤の胞子とは違って淡いオレンジ色だった。
一瞬、これが放出直前の色かと思ったけど、これはまだ成熟していないうちに何らかの理由で漏れちゃった、つまり「死んでしまった胞子」なのかもしれない。。。

明日はもう少し早めにエントリーしてみようかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

やっぱり今年も山桜とリンクするアマミスズメダイ(yg)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 22.2℃/22.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:04-10:10/11:29-12:37
【潮まわり】 09:22 107cm 干潮 / 14:41 148cm 満潮 / 長潮(月齢:8.7)
【日の出・日の入】 日出06:11 日没18:34

現在、僕が使っている水中撮影用のハウジング「Nexus」を作っている古澤さんが来店していて、今日は2日目。。。
今日は一湊で2本潜った。
昨日はよく晴れ、海もベタ凪だったのだが、今日は天気も悪く、海もややシケ気味。
しかし、それも僕らが潜っている午前中だけで、午後からはまた青空が戻ってきた。
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚を今季初確認。
毎年、山桜が屋久島の里の山々を彩る頃とリンクするのだが、今年もまさにそんな感じ。(^^)
水中はやはり透明度がイマイチで、水底付近にはアミ類が多い時期になった。
ヒメオウミアミもそこらじゅうで見られる季節だ。
先日、口内保育を今季初確認したアオスジテンジクダイはよく見るとすでに卵は発眼しているものもあるようで、1回目の孵化が近い。
ここ数日で急にカギケノリ(海藻)が増え始めた。
まだ若い株は蛍光ブルーがとても綺麗だ。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , ,

やっぱり、つかの間の高水温だった。。。(・。・;

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 20.6℃/20.0℃/20.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:27-10:44/11:39-13:06/14:35-15:44
【潮まわり】 04:00 87cm 干潮 / 09:38 196cm 満潮 / 16:30 19cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出05:45 日没18:48

やっぱり、つかの間の23℃台だった。。。(^^;;
また水温は20℃台に下がり、元に戻ってしまった。
透明度だけは相変わらず良くて30mくらいは抜けているので、今日は朝から雨の天気だったにも関わらず、水中はかなり明るかった。

今日は常連ゲストHさんとマンツーマンで3本。
今年から高速船の最終便が17:15と昨年よりも1時間も遅くなったため、最終日でも3本潜れるようになった。(^^)
鹿児島で1泊して帰る方や九州圏内の方にはおススメです!

6日前に確認したクマノミノ卵がやはり見事に半分以上が無くなっていた!
産卵期初期のクマノミの卵は自分たちで食べてしまうのか、それとも食べられてしまうのか知らないけれど、孵化前に無くなってしまう事がよくある。
一部、残っていたけど、すでにその卵には稚魚の目玉が見えていた。
まさかこれも明日には無くなってる???(◎_◎;)

一方で先日、孵化したクマノミの産卵床にはすでに今季2回目の産卵が行われていた。
2-3日くらい前に産みつけられた卵だろうか?
だとしたら、中4日くらいの産卵だ。
同時に今季初観察したもう1か所の産卵床はまだ2回目の産卵は行われていない。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

春の風物詩ぞくぞく。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.4℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:02-16:30
【潮まわり】 05:59 112cm 干潮 / 11:16 154cm 満潮 / 18:42 62cm 干潮 / 小潮(月齢:7.3)
【日の出・日の入】 日出06:00 日没18:40

今日も午後から海へ。

相変わらず、透明度は悪く、水温も低い最低な状態。。。(・・;)
水底にはアミ類が湧くように広がっていて、それがさらに透明度を悪くしている。
まぁ、これも春の風物詩でもあり、上手く海の生態系がまわっていく上で欠かせない状況なので、我慢するしかない。(^^;;

春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚
ようやく春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚を見つけた。(^^)
毎年、山に桜が満開となる時期に合わせて、初確認するのがアマミスズメダイの幼魚なのだが、今年はすでに山の桜は散り始めている。。。
屋久島では山桜は3月下旬くらいに満開となるので、今年のアマミスズメダイの初確認はやや遅く感じる。

春の風物詩・タキベラの幼魚
春の風物詩・タキベラの幼魚
同所では同じく春の風物詩であるタキベラの幼魚も見られた。
こちらは数週間前にすでに初確認しているのだが、今年はちょっと少ないような感じがする。

死んでしまった卵を守っていた母親
死んでしまった卵を守っていた母親

1か月くらい前に卵守りを確認したワモンダコの巣穴を覗いてみると、なんと卵を守っていた母親は死んでいた。
タコの仲間は卵を守ってそのまま死を迎えるというのは聞いていたけど、実際にそのままそこで死んでいるのは初めて見た。
最後の力を振り絞って卵を守り、孵化を見届けたら、そのまま弱って死んでいくのだろうか。。。
その過程を想像すると、何か切ない気持ちになってしまった。。。(・・;)

ワモンダコに食いつくヒレナガスズメダイ
ワモンダコに食いつくヒレナガスズメダイ

すでに何者かにつつかれたり、食べられたりしているのか、体はボロボロだった。
この死体を穴から引っ張り出そうとすると、何やら穴の中から逆に引っ張る者あり。。。
穴の中の住人は何者なのか調べるために、ややタコの死体を外に出し待ってみたけど、結局分からなかった。
逆に穴の外からはヒレナガスズメダイがこの死体に食いつき引っ張ったりしていた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今年もアマミスズメダイのチビを確認(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.5℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨&雷
【潜水時間帯】 14:30-16:13
【潮まわり】 04:21 89cm 干潮 / 10:09 176cm 満潮 / 17:08 45cm 干潮 / 小潮(月齢:6.3)
【日の出・日の入】 日出06:24 日没18:27

今日は久しぶりに雨が降り、午前中は一時的に雷も凄かった。
午後からカメラを持って海へ。。。

多分オス。。。ハサミを誇張して撮ってみた
多分オス。。。ハサミを誇張して撮ってみた
今日もワレカラの幻想的な1枚を求めて、シロガヤ地帯に一直線!
今日も例のシロガヤにはワレカラは着いておらず、スグに諦めて普通にワレカラを撮ったり、周辺でヒドロ虫やコケムシの仲間などを観察して過ごした。

ワレカラは基本的に何かパッとしない生き物なのだが、ハサミ足だけは妙にカッコいい。。。
メカニックな感じで、何かアニメに出てきそう。。。(笑)
大きなハサミを持った大きめの個体に張り付き、ハサミを広げた瞬間を狙って、ハサミ足を誇張して撮ってみたところ、これがメチャ、カッコいい!!!
この感覚は男にしか分からないかもなぁ。。。(^^;;

ちなみに写真の子はオスだと思う。。。

出産後、ある程度までは胸元で子供を育てる
出産後、ある程度までは胸元で子供を育てる
白い卵をお腹に抱えたメス
白い卵を育房に抱えたメス

子育て中のメスもいた。
今の時期、メスは育房でどいつも白い卵を抱えているのだが(右写真)、中にはすでに子供が生まれて、それを胸元で育てている母親も見かけた。(左写真)
その母親もお腹にはすでに次に産む白い卵を抱えていた。
出産サイクルは早そうだ。

今季初記録、アマミスズメダイ(yg)
今季初記録、アマミスズメダイ(yg)
昨日、ガイド中にようやくアマミスズメダイのチビを見かけた。
アマミスズメダイのチビは春の風物詩。。。
毎年、山々に山桜が目立ち始めるのに合わせて爆発的に増える。
今年は桜が咲くのが10日ぐらい早いのだが、海の中も今年は水温が高いせいか、同じように春の訪れが少し早い気がする。

アマミスズメダイの幼魚はそこら中で毎年見られ、しかも成魚は通年見られるメチャクチャ普通種なのだが、こういう季節の訪れを告げる魚は無事に確認すると何か嬉しくなる。。。(^^)
あ~今年も春が来た。。。(*´∇`*)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

透明度40m!!!でも冷た~い潮だった。。。( ̄□ ̄;)!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 19.5℃/20.8℃/19.8℃
【透明度】 40m/30m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:21-11:10/12:23-13:16/15:05-15:53
【潮まわり】 09:12 86cm 干潮 / 15:05 168cm 満潮 / 若潮(月齢:9.8)
【日の出・日の入】 日出05:34 日没18:56

今日はエントリーするなり超ビックリ!!!
昨日まで白く濁って透明度の悪かった海が一転!遙か先の方まで見渡せるようなメチャクリアーな海!!!
透明度40mといってもいいくらいだったのだ。

今季初・ベニハナダイ(yg)
今季初・ベニハナダイ(yg)
一瞬黒潮到来???と喜んだのもつかの間。。。スグにウェットスーツに染みこんできた海水の冷たさで、それが違う事を悟った。。。
そうメチャクチャ冷たく、そして綺麗な潮が入り込んでいたのだ。( ̄□ ̄;)!!

こうなるとむしろ濁っててもいいから、温かいほうがいいかも。。。
実際、今日は陸上も寒かったこともあって、1本で寒さのためリタイアしたゲストも出たくらい。
まさかの19℃台!!!

春の風物詩その1・キツネベラ(yg)
春の風物詩その1・キツネベラ(yg)
春の風物詩その2・アマミスズメダイ(yg)
春の風物詩その2・アマミスズメダイ(yg)

ベニヒレイトヒキベラも求愛を始めた
ベニヒレイトヒキベラも求愛を始めた
2本目のお宮前も透明度は良くて水温は超低い状態。
今回のこの潮は表層にニチリンクラゲがものすごかった。
寒くて帰りは上層を泳いで帰ると、こいつらがウジャウジャ。。。
これはこれで綺麗なのだけど、やっぱり冷たい水は辛い。。。(^^;)

お宮前ではベニヒレイトヒキベラが求愛を始めていた。
スミレナガハナダイもバリバリの婚姻色だった。

フタイロハナゴイ(yg)は着き始め
フタイロハナゴイ(yg)は着き始め
3本目はゼロ戦へ。。。
こちらはガクーンと透明度が落ちていたけど、昨日よりは全然クリアーだったので、メアジの群れの全貌が明らかに!!!
昨日までは濁っていて全体が見渡せなかった漁礁のメアジの群れはものすごい数だった。
2つの漁礁にまたがる形で全体をメアジの子供の群れが覆っていた。
それを狙うヒレナガカンパチの群れ!!!
うぉ~!!!GW後の個人的なターゲットはこれで決まりだな。。。
ワイドで撮ったら最高の絵になりそうだ。
GW後もカンパチに食われずにこの数、このボリュームが維持されて欲しいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , , , , ,

まわってます!!!ヒレナガカンパチの群れ

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 19.2℃/19.4℃
【透明度】 10m/10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:18-10:59/12:53-13:47
【潮まわり】 07:33 225cm 満潮 / 14:03 -17cm 干潮 / 中潮(月齢:16.5)
【日の出・日の入】 日出05:58 日没18:41

Oさんの2日目。。。
ようやくホームの一湊湾内は凪ぎて、ボートが出せた。
天気も快晴で、明るい海を楽しめる!!!と思ったら。。。

一湊川河口
一湊川河口

海の中はまたまた最低の状況になってた!! (;゚∀゚)
時化前は22-23℃あった水温は19℃台にまで下がり、何やらまた汚い浮遊物(プランクトンではなく鼻水みたいなやつ。。。)が凄くて透明度もガタ落ち。
2本目のゼロ戦なんて、漁礁から無事にゼロ戦に着けるのかドキドキだったもん。。。

お宮前ではスミレナガハナダイがバリバリの婚姻色を出して求愛していた。
スミレナガハナダイは真夏の高水温時よりも、春や秋などのやや水温が下がった時期が繁殖期だ。
夕方行けば、もう産卵が見れるかも。。。!!

ようやくアマミスズメダイのチビが爆発し始めている。
例年なら屋久島で山桜の咲く3月下旬くらいに爆発することが多いのだけど、昨年に続き今年もちょっと遅れ気味。。。

ようやくアマミスズメダイのチビが爆発中
ようやくアマミスズメダイのチビが爆発中
スミレナガハナダイはバリ婚で求愛してた
スミレナガハナダイはバリ婚で求愛してた

季節外れのフタイロハナゴイのチビがチラホラ
季節外れのフタイロハナゴイのチビがチラホラ
2本目はゼロ戦へ。。。
Oさんの一番のリクエストはフタイロハナゴイの婚姻色だったのだが、それはちょっと時期が早い。。。^^;
行ってみるとやはりケラマハナダイは割と求愛も見られたが、フタイロハナゴイはまだまだ。。。といった感じ。

季節外れのフタイロハナゴイの極小チビが3匹着いていた。
通常は6月くらいから見られ始めるので、こいつらは季節外れの幼魚と言っても良いくらい。

今日は透明度がメチャ悪かったので、漁礁からゼロ戦への中層移動がちょっと怖かった。。。迷いそう。。。(笑)

この時期の風物詩でもあるヒレナガカンパチの群れが湾内に入り込んでる。
お宮前でもゼロ戦でもヒレナガカンパチの群れがずっと回っていて、撮影対象である小魚が隠れちゃってOさんもかなり苦労してた。。。
お宮前の群れはヒレナガカンパチ&ブリ。
ゼロ戦の群れはヒレナガカンパチ(やや小ぶり)とツムブリ、ブリ。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , ,

【悩み相談】私の彼は束縛がスゴすぎ。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:00-16:56
【潮まわり】 04:50 172cm 満潮 / 10:41 90cm 干潮 / 16:15 170cm 満潮 / 若潮(月齢:25.2)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没18:28

今日は朝から雨。
午前中は野暮用で、海に行けなくなるかと焦ったけど、何とか夕方から海へ行けた。
水中はかなり暗い。。。(^^;

海のギャングも彼の前ではおとなしい。
海のギャングも彼の前ではおとなしい。
アカエソがホンソメワケベラのクリーニングを受けていた。
魚なら何でも食べてしまう海のギャングもホンソメの前ではおとなしい。。。

エラを大きく開けると、そこにホンソメワケベラが入り込み寄生虫などを綺麗に取り去っていく。
アカエソも気持ちよさそうに口を開ける。。。

春の風物詩・アマミスズメダイのチビ
春の風物詩・アマミスズメダイのチビ
ようやく春の風物詩・アマミスズメダイのチビを初確認。
毎年、屋久島では山に野桜が咲き始める頃から目立ってきて、すべてが散ると同時にチビらしいチビが少なくなっていく。。。そんな印象だ。
いつも、アマミスズメダイを海で撮った帰り道は山々の野桜が綺麗。
今年も山には野桜の点在が目立ってきた。(^^)

クロシマホンヤドカリのガーディング1
クロシマホンヤドカリのガーディング1
クロシマホンヤドカリのガーディング2
クロシマホンヤドカリのガーディング2
昨日はヤドカリの貝殻略奪を話題にしたけど、今日はオスのガーディングを見かけた。
ヤドカリやカニの仲間には繁殖期、他のオスに取られないようにメスを常に掴んで離さず、持ち歩くオスが多い。
ヤドカリには特に多くて、繁殖可能なメスを準備が整うまでオスがずっとハサミで掴んで連れまわすのだ。
これを「ガーディング」というのだが、まるでカバンを持ち歩くかのような行動がちょっと笑える。(^^;

イタズラしてメスを離しても、またスグにメスのとこに戻ってきて掴もうとする。
こんなヤドカリをよく見るのもこの時期ならではだ。
これぞ究極の「束縛」!!!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ナガサキスズメダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.6℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 13:04-14:38
【潮まわり】 09:10 210cm 満潮 / 15:59 24cm 干潮 / 中潮(月齢:4.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:17

1月に続いて、千葉県立博物館・海の博物館の川瀬さんが来島。
前回はプロジェクトの説明&研究への協力依頼(⇒ついに僕の野帳が役に立つ時が来た! | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)がメインだったのだが、今回は自分の研究(カワハギ科・モンガラカワハギ科の社会行動)の下見を兼ねての来島だ。

1本目だけガイドで一緒に潜った。
スズメダイやテンジクダイなどすでに繁殖期に入っているものを片っ端からチェック。

またまた一斉にコガネスズメダイが卵を守り始めた。
こいつらの面白いところは、オスがすべて同時に卵を守り、孵化もほぼ同時な事だ。
だから、卵がまったく見られない時があったかと思えば、卵が見られると周囲のオスはどいつもこいつも卵を守っていたりする。。。
これはミツボシクロスズメダイも一緒で、先日はあちらこちらでミツボシクロスズメダイが卵を守っていたのに、今日はまったく確認できなかった。

アマミスズメダイもまだ繁殖期が続いているようだ。
オスはまっ白くなって興奮気味。

ナガサキスズメダイの産卵を観察。
時間は13:40くらい。
通常、ナガサキスズメダイは岩の下の砂を掘って産卵床にするのだが、今日の子は死んだリュウキュウキッカサンゴ(?)の裏側に卵を産みつけていた。
同時刻に他所でもオスの呼び込み行動などが見られた。

他にもヒレナガスズメダイとオジロスズメダイで卵を今季初観察。
ちょっと前から始まっている気配を感じていたが、卵を実際に確認したのは今年は今日が初めてだ。
カモハラギンポの極小チビを昨日、今季初確認しているので同時期に見られるヒレナガスズメダイのチビの出現も、もう間もなくだ。

キンセンイシモチの繁殖期も少し前から始まっていて、テンジクダイ類はほぼすべての種類が繁殖期に入っている。

川瀬さんの専門であるカワハギ科・モンガラカワハギ科の魚はほとんど繁殖期には入っていなかったが、ニシキカワハギだけはかなり怪しかった。
メスのお腹は卵でパンパンだったし、オスも軽く求愛していたような。。。

最優先種であるはずのノコギリハギがなぜかまったく見られなかった。
1月に川瀬さんが来た時には沢山いたのに。。。なぜだろ。。。知らないうちに超少なくなってるんだけど。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , , , , ,

ホシススキベラの産卵を初観察

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃/20.7℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:32-14:31/15:53-17:01
【潮まわり】 04:43 185cm 満潮 / 11:11 59cm 干潮 / 17:14 176cm 満潮 / 中潮(月齢:25.5)
【日の出・日の入】 日出05:36 日没18:54

GWが始まった。
1日目の今日は割とゲストは少なく、皆イチデジを携えてのフォト派のみなさま。。。
明日以降、混んでくるとあまり行けないようなポイントに行っておこう。。。などと考えていたのだが、結局は普通のポイントを2本。(笑)

水温は20℃台をキープしているものの、また元の低水温に戻りつつある。。。
ちょと寒い。(・_・;
一時はようやく水温が上がってきて、これからいろいろと出てきそうだなぁ。。。などと期待していたのに、また元に戻ってしまった。(ーー;)

アマミスズメダイの幼魚が爆発中
アマミスズメダイの幼魚が爆発中
「春の風物詩」として3-4月上旬によく見かけるはずのアマミスズメダイが今年は今ごろ、ピークを迎えている。
至る所でその姿が見られ、今まさに爆発中だ。
例年よりも1か月くらい遅れている気がする。。。

ホシススキベラの産卵を初観察
ホシススキベラの産卵を初観察
午後の1本目でホシススキベラの産卵を今季初観察した。
時間は14:00過ぎごろ。
1匹の大きなオスに7-8匹のメスが群がり、1匹づつ順々に産卵をしていく。
オスはそれほどバリバリの婚姻色ではなかったが、かなり興奮していて求愛の急上昇を繰り返す。
これに呼応したメスが次々に上昇し、放卵する。。。

イロカエルアンコウ?
イロカエルアンコウ?
イロカエルアンコウ(?)の大きな成魚が砂地に佇んでいた。
しきりに大きな口を広げてパクパクしていたのは、多分水底付近に現在沢山湧いて出ているアミ類を捕食しているのだと思う。
ただ、じっとしていてくれない子でどんどん動いて移動していくので、落ち着いて撮らせてくれなかった。。。(ーー;)

白化イソギンチャクをバックに。。。
白化イソギンチャクをバックに。。。
昨日のクマノミの卵に引き続き、鼻先をまわったところにあるクマノミのペアも卵を守っていた。
こちらも産みたてのようで、ここ数日の水温上昇時に産んだ卵だと思われる。。。
でも、また水温が下がって、無事に孵化してくれるかちょっと心配。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

今日は完全にワイドだったな。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/元浦
【水温】 21.2℃/20.0℃
【透明度】 20m/15m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:42-11:20/15:30-16:00
【潮まわり】 04:16 100cm 干潮 / 09:42 190cm 満潮 / 16:46 24cm 干潮 / 中潮(月齢:19.5)
【日の出・日の入】 日出05:42 日没18:50

今日は急に午後から体験ダイビングの予約が入ったため、急きょ、朝から1本カメラを持って海へ。。。
いや~何か水温が上がったぞ。。。(^^)
鼻先に出ると潮も速く、何か黒潮の接岸を思わせる感じ。。。
今日は最初、漁礁に行こうかと思っていたのだけど、あまりにも潮が速いので断念したくらい。

結局水底に降りて、小物を探していたのだが、途中から何度かヒレナガカンパチやブリの大群にまかた。
特にブリの群れはその数が凄く、今年一番最初に出会ったブリの大群と同規模の大きなものだった。
レンズ選択を完全に間違えた。。。(^^;)

ホシゾラワラエビの極小チビが目立つ
ホシゾラワラエビの極小チビが目立つ
アマミスズメダイのチビは爆発状態!
アマミスズメダイのチビは爆発状態!
シロタエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ

午後からは元浦で体験ダイビング。
今回のゲストは凄い!
体験ダイビングだけをするために屋久島に渡ってきた!(^^;)
12:30フェリー到着で、午後から体験ダイビング。
明日は午前中ブラブラして、13:30のフェリーで帰るのだそうな。。。

「それじゃ~まるで体験ダイビングだけをするために屋久島に来たみたいじゃないですかぁ~!」と言ったら、「そうですよ」と一言。
マジっすか!!(笑)

う~ん。。。だったら、ぜひライセンスを取って、他のファンダイビングのエリアもご案内したいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , , , ,

モンハナシャコが抱卵を今季初確認

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 13:53-15:20
【潮まわり】 05:27 206cm 満潮 / 11:45 22cm 干潮 / 17:57 219cm 満潮 / 大潮(月齢:12.5)
【日の出・日の入】 日出05:50 日没18:45

今日も午後から海へ。。。

今日も昨日同様に浮遊物(と言っても目に見える系のプランクトンは少ない)がすごく、まさに黒潮の縁状態の海。
先日の大時化で、白い砂地に泥が堆積し、茶色く見える。。。(・_・;

モンハナシャコの抱卵、今季初確認。
モンハナシャコの抱卵、今季初確認。
モンハナシャコの抱卵を今季初確認した。
沖のちょっと深めの-25m付近の子なのだが、真っ赤な卵を沢山抱えていた。

これも今年こそはぜひハッチアウトを狙いたいと思っているのだが、多分、孵化は夜。
さすがにナイトでここまで沖には出たくない。。。(笑)

もう少し浅場で抱卵している子が見つかるまでは待つか。。。

ちょっと気持ち悪い。。。(・_・;
ちょっと気持ち悪い。。。(・_・;
-20m付近のアオスジテンジクダイのオス(口内保育中)の左ヒレの付け根付近から何やら内臓のようなものが出ているように見えたので驚いた。
よく見てみるとそれはヒレの上に覆いかぶさっているように付着した綿のようなものだった。
なんだろ???
多分、病気に侵されているのだと思うのだが、魚を飼っている人の間でよく聞く「水カビ病」っていうヤツかなぁ。。。?(ーΩー )ウゥーン

この時期は寄生虫が着いたり、病気に侵されたような魚が至る所で見つかる。

ミギマキの若い子
ミギマキの若い子
昨日、見つけたミギマキの子。
ミギマキは屋久島では数少ない温帯種。
成魚も見られるがその数はメチャクチャ少ない。
当然、この時期にのみたまに見られる幼~若魚のステージもついつい見入ってしまうほど、珍しい存在だ。

ナガサキスズメダイが巣作りを始めているような気がする。
石の下に巣のようなものをつくり、そこに近づく他の魚たちを威嚇する行動が見られた。

ようやくアマミスズメダイの幼魚が爆発状態と言っても良いような状態になってきた。
浅場でも深場でもあらゆる場所でアマミスズメダイの極小チビが目立ってきた。

ハナキンチャクフグが多分、産卵期に入ったようだ。
あっちこっちでメスを巡るオス同士の喧嘩が見られた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

ヒレナガスズメダイの体色変化

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 13:40-14:38
【潮まわり】 04:08 181cm 満潮 / 10:16 72cm 干潮 / 16:10 184cm 満潮 / 中潮(月齢:10.5)
【日の出・日の入】 日出05:52 日没18:44

今日はまたまた一転してベタベタに凪ぎた。
陸上から見る海はとても綺麗なのだが、水中は相変わらずニゴニゴ。。。
浅場はアオサで覆い尽くされている。

今日は浅場でウダウダ。。。

昨日、八丈島の親方とのメールのやり取りで、「ヒレナガスズメ成魚の黒い子の写真ある?黄色は入ってはダメだよ。」と言われ、一瞬何を言っているのか分からなくて考えてしまった。(笑)
ヒレナガスズメダイの成魚といえば10-13cmくらいの真っ黒いスズメダイで、黄色が入っているとしたら胸鰭の基底部くらいなのだ。
「それって普通に成魚の事じゃん。。。(・・;)」などと思いつつも、冬季によく見られる「幼魚サイズなのに真っ黒い子」の写真が欲しいのかな?と深読みしてしまった。。。
しかし、よくよく聞いてみると、「手元にあるヒレナガスズメダイの写真がどれも黄色みを帯びている若い子の写真ばかりなので、黒い成魚写真を貸して」との事。
つまり、普通に成魚の写真を貸してくれという事だったのだ。(笑)

ヒレナガスズメダイは最初、黄色く黒いストライプが入る体色をしている。
毎年、6月の中旬ごろになると1cmにも満たないようなこの体色の幼魚(→1cmの幼魚)が溢れ、夏から秋にかけてよく図鑑で見るような3-4cmくらいの幼魚体色の子(→4cmくらいの幼魚)がそこらじゅうで見られる。
そして、秋も深まってくると、この幼魚たちは一斉に体色変化を始める。
体が大きくなるに従って徐々に体色が黄色から黒くなるというよりは、体が小さいまま黒くなるのだ。
だから10-12月の頃は幼魚サイズなのに真っ黒!というヒレナガスズメダイがあっちこっちで見られる。
もちろん中には体色変化途上の子も多く、この季節(10-12月)はそうしたまだ若干黄色みが残る子も多かったりする。
多分、親方の元にあるヒレナガスズメダイの写真はみんなこの時点の連中なのだと思う。

尾鰭に黄色味が残る。 体長は4cmくらい
尾鰭に黄色味が残る。 体長は4cmくらい
体に幼魚時のストライプ模様が残る。 体長は5cmくらい
体にストライプ模様が残る。 体長は5cmくらい

今日も探してみたのだが、さすがに今の時期はこの体色変化途上中の子は稀なので、ほとんど見られなかった。
一方で今日は見られなかったが、これよりも小さなサイズで真っ黒くなってしまう個体も多い。
早いもので3cm程度で真っ黒い体色になってしまう子もいるから面白い。

ただ、みんな成魚というにはあまりにも小さく、中には若魚というのも厳しいくらいのサイズの子も多い。
となるとヒレナガスズメダイは体色変化が成魚の条件ではなさそうだ。。。

完全に成魚体色だけど。。。 体長は4cmくらい
完全に成魚体色だけど。。。 体長は4cmくらい
そんなんだから、ヒレナガスズメダイを撮る時は体長が重要だ。
写真と共に体長のデータが絶対に必要なのだ。

右の写真を見るとついつい成魚だと思ってしまうけど、実は体長は4cmくらい。
若魚というのも悩んでしまうくらいの子なのだ。

今の時期はこうした黄色い幼魚は超少ない
今の時期はこうした黄色い幼魚は超少ない 体長は3cmくらい
上の写真の真っ黒い子の横にはこんな黄色い幼魚体色の子がいたのだが、この子の体長は上の子よりもやや小さいくらいだった。
多分、成長過程はまったく一緒だと思われる。
やや頭部が黒くなってきてはいるけど、まだまだ幼魚体色。

ちなみに今の時期はこうした黄色い幼魚は超少なく、今日も出会った幼魚体色の子はこれ1匹。。。

魚の場合、どこまでを幼魚と言って、どこからを若魚と言って、どこから成魚と言うのか明確なラインは無いのだが、ヒレナガスズメダイの場合、僕は5cmを超えたくらいから若魚っぽさを感じる。
なぜなら、これくらいのサイズになると、さすがに幼魚体色(黄色に黒いストライプ)の子がめったにいないためだ。
またこのサイズになるともう薄らと黄色味が残る子もめったにいないというのもある。
しかし、このステージだと、まだ産卵には参加してこない。

ヒレナガスズメダイの成魚(オス)
ヒレナガスズメダイの成魚(オス)
ちなみにヒレナガスズメダイの成魚とはこんなやつ。
成魚は雌雄ともに繁殖に参加してくる連中の事なのだが、体長はゆうに10cmを超え、オスもメスも12-13cmくらいにまで成長する。
かなり大型のスズメダイで、セダカスズメダイよりやや大きく、図太い感じのおっさん&おばちゃんだ。(笑)

あと数週間もすれば、こいつらは産卵期に入る。
すでに今日の時点でどのオスも完全にテリトリー(産卵床)を構えているようで、早いところではすでに産卵が始まっているかもしれない。。。

あっ。。。そういえばようやく浅場にアマミスズメダイの極小幼魚が目立ち始めた。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ようやく春の風物詩の代表格に出会えた!(^_^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.7℃
【透明度】 15m
【海況】 大時化!
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:41-12:33
【潮まわり】 04:28 88cm 干潮 / 10:06 187cm 満潮 / 17:10 23cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出06:16 日没18:32

今日は午前中に1人でカメラを持って海へ。。。

また北西の風が強く吹いて、海は大時化に。
「今日は海なし」にしようか。。。と思っていたのに、一湊タンク下に行ってみると、大時化にも関わらず、車が4台も連なっていて混んでいて、それにつられてエントリーしてしまった。(笑)
海は時間とともに時化っぷりがひどくなり、最後は底ウネリも。

春の風物詩の代表格・アマミスズメダイ(yg)
春の風物詩の代表格・アマミスズメダイ(yg)
個人的にこれを見ないと春を迎えられないっ!という魚がいる。
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚だ。
例年、里の山々に桜が咲き、ピンク色に彩られる時期にアマミスズメダイの幼魚をよく見かけるようになる。

今年は数日前にゲストが見かけたのだが、僕自身はまだ見ていなかった。
つまり、僕の中ではまだ春は訪れていなかったのだが、ようやく今年1匹目のアマミスズメダイ(yg)を確認!
やっと春が訪れた!!

新たな卵を咥え始めたオス
新たな卵を咥え始めたオス
今日は、-23m付近にあるアオスジテンジクダイの群がりの観察にずっと時間を費やした。

ここには先日卵を咥えているのを今季初観察したオスがいるのだが(⇒アオスジテンジクダイの口内保育を今季初確認 | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)、やつはまた新たな卵を咥え始めていた。
多分、咥えたばかりなのだろう。。。綺麗なピンク色の卵だった。
前が3/15なので、あれからちょうど10日。
しばらく、このオスを追いかけてみるつもり。
ただ、ここはちょっと深いなぁ。。。定点観察にはちと辛い水深だ。(・・;)

その他にもまわりには卵を咥えたオスとその嫁さんがたくさんいて、どれもペアになっていた。
ただ、最盛期に比べるとどいつも咥えている卵の量が少ないなぁ。。。

産卵しそうでなかなかしないペア。。。
産卵しそうでなかなかしないペア。。。
今日はここでもの凄い時間を費やしてしまったのだが、それはメチャクチャ産卵しそうなペアがいたからだ。
オスは口をパクパクさせているし、雌雄の行動もメチャ怪しい。。。

ずっとカメラを構えたまま産卵を待ったが、結局、時間切れ。。。(エアはまだあったけど、コンピュータがそれを許してくれなかった。。。(^^;))
もしかして、午後エントリーだったら産卵が見れたかな?
悔いが残る1本だった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

水温が低くてもしっかり出ていたニチリンダテハゼ

【ポイント】 お宮前/横瀬
【水温】 18.8℃/18.7℃
【透明度】 ~10m/~10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:38-12:44/14:09-15:17
【潮まわり】 06:40 214cm 満潮 / 12:49 16cm 干潮 / 18:52 229cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没18:28

ロクセンフエダイを中心とする群れ
ロクセンフエダイを中心とする群れ
今日はうちのスーパー常連2人が来島。
N氏と合わせて今日は全員が一デジ・ダイバー。

常連さん2人は元々コブシメの産卵目的だったので、ワイドレンズでエントリーしたのだが、相変わらずコブシメはまったく集まっておらず、大産卵は3月上旬の1回で止まってしまったようだ。
まぁ、元々、産卵のピークはもっと先なので、またトライして頂くとして。。。(^^;)

何よりも今日の海は昨日以上に白く濁り、透明度はメチャクチャ悪かった。
浮遊物の量もガンガン増えている気がする。。。

当然、海の中は暗く、ちょっとワイド向きの海ではない。
何かナイトダイビングをやっているような感じ。。。
明日はマクロを勧めよう。。。(笑)

まだ定位置にいたオオモンカエルアンコウ(?)
まだ定位置にいたオオモンカエルアンコウ(?)
水温が低くてもしっかり出ていたニチリンダテハゼ
水温が低くてもしっかり出ていたニチリンダテハゼ
春の風物詩・アマミスズメダイ(yg)
春の風物詩・アマミスズメダイ(yg)
先日、同業者から教えてもらったオオモンカエルアンコウ(?)は、相変わらず定位置にいた。
そして相変わらず写真写りは悪い!(笑)
黒過ぎ。。。

驚いたのが、この低水温でベニハゼや共生ハゼの仲間はことごとく引っ込んでいて、本来いるべき魚がいないっ!という事が多かったのだが、何とニチリンダテハゼはしっかり出ていた。w( ̄▽ ̄;)w!!
こいつは間違いなく南の魚なのに。。。
この低水温で頑張ってるなぁ~

ゲストが春の風物詩・アマミスズメダイ(yg)を今季初確認。
う~僕はまだ見ていないのにぃ~!
今年は例年に比べてちょっと遅めの登場だ。

あと、ガラスハゼの仲間の卵が見られた。
こいつらってピークはあるものの、基本的に屋久島では年中産卵はしているようだ。。。。

通称・イトヒキベラXのオス
通称・イトヒキベラXのオス
ホームグラウンドの一湊タンク下では最近あまり見られなくなった気がする「通称・イトヒキベラX」のオスもお宮前では健在だった。

昨日、「ゴシキイトヒキベラのメス?」として紹介した子は僕の見解では最低でもこのオスと同じ種類だと思っている。
この魚の名前は知らないけど、そういうのは現場で繁殖や社会行動なんかを見ていれば何となく分かる。
しかし、写真同定によってあのメスが「ゴシキイトヒキベラ」だとされてしまうと、このオスもゴシキイトヒキベラって事になっちゃう。(笑)

キンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れ
2本目は久しぶりに横瀬に行ってきた。
横瀬は珍しくまったく潮がかかっていない代わりに、メチャクチャ透明度が悪く、浮遊物はお宮前以上だった。(・_・;
行きの中層移動中は何か迷いそうで怖かった。(笑)

潮がなくよどんだ横瀬の浅瀬の上のキンギョハナダイたちはいつものように広がらず、ギッシリと水底近くでまとまっていてフィッシュアイでも撮りやすい状態。(笑)


Filed under: お宮前, 横瀬Tagged with: , , , , ,

やっぱり今はお宮前が面白い!

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 23.6℃
【透明度】 ~20m
天気はまずまずなのだが、風が冷たい。。。
海は完全に元に戻り23-24℃と温かい海。
ただし、白濁りが凄まじい。。。(゜o゜;;

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , ,

ウネウネ。。。ニゴニゴ。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 21.7℃
【透明度】 ~10m
明け方、寒冷前線が通過すると風は北西に変わり、一湊湾内も時間と共に時化てきた。。。
お昼頃にいったん静かになったが、またまた夕方から強烈な北西が吹き荒れた。
水中はウネウネ&ニゴニゴ。。。
ただでさえ、黒潮が離れて透明度が悪いのに、さらに濁って最悪な海だ。。。(-o-;

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , , , ,

アオスジテンジクダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.5℃
【透明度】 ~15m
暖かいのだけど、1日中、曇り空。。。
やっぱり、どんどん透明度が悪くなっていく。。。(・_・;
白~く濁ってしまって、かなり視界が悪い。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

温かい海で順調に推移。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.8℃
【透明度】 30m~
海から上がり、午後から曇ってきたが、今日も概ね晴天&ベタ凪ぎ。
海はやや白濁りだが、水温は高くダイビング日和の1日だった。
でもゲストはいない。。。(^^;;

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

走行距離130km!!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.4℃
【透明度】 20m
今日は南西の風に代わり、一湊湾内はベタ凪ぎ~!!
しかし、この風もあまり強くは吹かないと踏んで、朝から栗生へ行った。。。のだが。。。
うぉ~!!!大時化やん!!
予想以上に南西の風は強く、大きな白波が立ってエントリー不可!
こ、ここまで来たのに。。。(-_-;)
そのまま一湊まで戻り、今日は午後からの2本となってしまった。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

ようやく。。。!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 23.2℃
【透明度】 20m
風が南に周り、快晴&ベタ凪ぎの日が返ってきた。
しかも温かい!
久し振りに水中よりも外の方が暖かく感じる1日だった。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

活き活きしてきたぞぉ~( ̄▽ ̄) ニヤ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.3℃
【透明度】 20m~
今日は朝から大雨!
正直、海へ行くのもちょっと躊躇ってしまったが、行って良かった~♪
陸と違って、海の中は青々とした海が広がっていた。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , , ,

冬に産卵するスズメダイ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.7℃
【透明度】 20m~
低気圧の通過に伴い北西の風がやや強く、また一湊湾内は時化てきた。。。
陸上から見る以上にウネリが大きく、エクジットがちょっと大変だった。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

1週間おきに来島!?

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 23.1℃
【透明度】 30m~
天気はあまり良くなかったが、暖かく、過ごしやすい1日だった。
海はベタ凪ぎで透明度も良く、のんびり潜れた♪

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

低気圧通過中。。。

【ポイント】 お宮前Part2/一湊タンク下No.2
【水温】 23.5℃
【透明度】 20m~
今日は低気圧通過の1日だった。
セオリー通り、東よりの風から徐々に南へ風向きが変わり、日中はやや蒸し暑いくらい。。。
ところが寒冷前線通過と共に大荒れの空模様!
夜には猛烈な雨と雷!!
今日は典型的な低気圧の通過で、課題のひとつでもある「天気」を勉強中の新スタッフ・まなみも身をもって気圧配置と風向きの変化とを感じ取ったのではなかろうか?
と言うか、本当に理解しているのか。。。?まなみ??(-_-;)

Continue reading


Filed under: お宮前Tagged with: , ,