アカボシハナゴイのチビ

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 28.2℃/28.3℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:35-12:43/14:23-15:36
【潮まわり】 05:34 225cm 満潮 / 12:32 14cm 干潮 / 19:13 225cm 満潮 / 大潮(月齢:12.8)
【日の出・日の入】 日出05:25 日没19:22

今日は久しぶりに永田へ行った。
今日も南寄りの風が続き、永田・オツセ周辺の海もベタ凪ぎだ。

朝、宮之浦は雨が降っていたけど、永田はピーカン!
同じ屋久島でも天気は大きく変わってくる。

アケボノハゼ
アケボノハゼ
サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
クダゴンベ
クダゴンベ
1本目も2本目もコースを変えてオツセでのんびりダイビング。。。
太陽光が降り注ぎ明るい浅場にはキビナゴが大量に群れ、気持ちいい。

今年も-25mの最浅アケボノハゼのペアは健在で、周りを大量のハタタテハゼたちに囲まれていた。
サクラコシオリエビたちもさらに巨大化して健在なのだけど、こいつらが着くミズガメカイメンがボロボロになってきているのが気になる。。。(・_・;

アカボシハナゴイ
アカボシハナゴイ
ハナゴイの根にはアカボシハナゴイのチビが3匹ついていた。
アカボシハナゴイは永田でもやや深場に降りれば群れているのだが、こうした通常のダイビング水深(-20mくらい)で見るのは初めてかもしれない。
今、とても多いキンギョハナダイのチビ群れに混じって目立っていた。(^^)

オツセでもニラミギンポの黄化個体(?)が見られた。
やっぱり、潮通しの良いエリアでキンギョハナダイに混じってる。

目が慣れてくると割とバンバン目に入ってくるようになった。
薩南諸島ではごくごく普通に見られるタイプなのかもしれない。

浮いて泳いでいる時は綺麗なグラデーションがかかった体色なのだが、着底したり、驚いたりすると写真のように顔を中心に白い斑紋が入る。
こうなるとやっぱりニラミギンポ。(笑)

ニラミギンポの黄化個体
ニラミギンポの黄化個体
体全体に斑紋が。。。
体全体に斑紋が。。。


Filed under: オツセTagged with: , , , ,

チョウチョウウオが群れ始めたぞ。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 27.8℃/27.5℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:01-11:04/13:02-13:48
【潮まわり】 04:42 217cm 満潮 / 11:47 23cm 干潮 / 18:35 218cm 満潮 / 中潮(月齢:11.8)
【日の出・日の入】 日出05:24 日没19:22

今日は女性ばかりのファンダイビング・ガイド。(^^)
昨日同様に朝はのんびりスタート。

タンク下でもヤクシマキツネウオ(yg)
タンク下でもヤクシマキツネウオ(yg)
1本目は一湊タンク下へ。。。
今年はなかなか水温が上がらず、様々な生き物に影響が出ていて、サンゴの産卵もそのひとつ。
6月の満月の頃は「これじゃさすがに産卵はしないだろ。。。」という低水温だったので、今年は産卵が7月にずれ込みそうだ。
実際、ここ2-3日でよくチョウチョウウオの群れを見かけるようになってきた。(こいつらが盛んにサンゴをつつくのでサンゴの産卵の目印にしている)
数はあまり多くはないが、10匹くらがまとまっていて、とても怪しい。。。
明日から大潮。。。

今年はテーブルミドリイシの産卵を狙っているのだが、予想では17-19日くらいだと思っている。
毎日、毎日、少しづつチョウチョウウオが集まっていくのを期待して観察しているのだけど、さて、どうなる事やら。。。

2本目はゼロ戦へ。
青々とした海に無数のツバメウオがパラパラと散在する様はとても気持ちが良かったけど、やっぱりツバメウオはギッシリと固まって群れていた方が迫力がある!

逆立ちするアザハタ(笑)
逆立ちするアザハタ(笑)
青々した海にツバメウオはよく映える
青々した海にツバメウオはよく映える


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 湯泊Tagged with: , , ,

連日、お宮前へ。。。

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.2
【水温】 25.8℃/27.1℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:02-11:03/13:00-14:04
【潮まわり】 10:54 36cm 干潮 / 17:48 206cm 満潮 / 中潮(月齢:10.8)
【日の出・日の入】 日出05:24 日没19:22

今日は昨日に続き長期滞在中のゲストNさんとMさんとのんびりダイビング。。。
お宮前はビーチからのエントリーが非常に難しいのでプライベートで入る事は稀。
なので、ここに連日潜るようになるとシーズン真っ只中!という感じがする。。。

今日はやや白く濁っている感じがしたけど、相変わらず気持ちのいい海。

ウルトラマンボヤ
ウルトラマンボヤ
群れるカゴカキダイ
群れるカゴカキダイ


ハナゴンベは今年さらに増えた
ハナゴンベは今年さらに増えた
海藻を食べるアオウミガメ
海藻を食べるアオウミガメ


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

夏らしくなってきました~!!

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 26.9℃/27.3℃
【透明度】 40m/40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 12:38-13:38/15:02-16:08
【潮まわり】 09:51 51cm 干潮 / 16:49 194cm 満潮 / 若潮(月齢:9.8)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:23

今日は午前中に体験ダイビングを行なった後、午後からガイドで2本。
今日もほんと潜っているだけで気持ちいい!

この青々とした南の島らしい水中になぜか、キタマクラの若魚が群れてる。。。(・・;)
今年の冬、突然、増え始めたキタマクラのチビたち。
昨年まではめったに見られなかった稀種だったのに、今や超普通種になりつつある。。。と数か月前のログにも書いたことがあったが、今、この時の連中が揃って成長しており、どのポイントに行っても3-4cmくらいの若魚が数十匹単位でそこらじゅうで群れている状態だ。
多分、その数は伊豆や串本、柏島などの温帯域の比ではないと思う。
実際、伊豆でガイドをしていた同業者が、「伊豆でもこんなに沢山群れているのは見たことがない」というくらいだから、それはそれは多いのだろう。(笑)

40mオーバーの青々とした海に一面キタマクラの若魚の群れが広がっていたらどうだろう?
「ここどこ??」
って思うに違いない。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前, 元浦Tagged with:

やっぱり浅場でノンビリがいい。(^_^

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 27.5℃/27.5℃
【透明度】 40m/40m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:18-11:03/12:00-14:04
【潮まわり】 08:36 65cm 干潮 / 15:26 183cm 満潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:23

今日も超常連さん2人と長時間ダイビング。(笑)
今日も水温&透明度、ともに最高の状態だ。
気持ちがいい♪

今日はビーチから2本タンク下へ。
そろそろピンテールが求愛しているのでは???という事で、リクエストに応じて沖の斜面に出たのだが、な~んも面白くなかった。。。(・・;)
今年はまだ25m以深に面白さを感じない。
なぜだろ?
何かイマイチなのだ。

特に発見もなく、スゴスゴと浅場に帰ってきてしまった。

ミスジスズメダイのチビ
ミスジスズメダイのチビ
ホタテツノハゼ
ホタテツノハゼ

2本目は浅場でのんびり&まったり♪
透明度がよくて明るい海ではこれが最高~!!!

やっぱり、今年は浅場でのんびり潜るのが面白いかも。。。

白くないオニダルマオコゼ
白くないオニダルマオコゼ
クラカケベラのチビが出始めた
クラカケベラのチビが出始めた


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ヘビギンポ歴12年!ついに分かったかも?ゴマフヘビギンポ!

【ポイント】 クレーン下/元浦/元浦
【水温】 27.1℃/27.1℃/27.1℃
【透明度】 30m/30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:00-10:30/11:00-11:30/14:33-17:33
【潮まわり】 06:06 79cm 干潮 / 12:11 189cm 満潮 / 18:11 96cm 干潮 / 小潮(月齢:6.8)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:23

今日も午前中は体験ダイビング。
天気&海況、ともに最高のコンディション。
差し込む太陽光がキラキラして、特に浅場の砂地はかなり美しい。。。

午後の遅い時間からカメラを持って海へ。。。
昨日の体験ダイビング時にニジギンポの求愛を見かけ、巣穴を覗くと孵化寸前の卵がパラパラ着いていたので、これを撮りに元浦に再エントリー。
スグにエクジットして最後はタンク下で潜るつもりが、ついつい長くなり結局、浅い元浦で3時間。(笑)

卵を守るニジギンポ
卵を守るニジギンポ
ニジギンポは巣穴の中に入っていて卵を守っていた。
覗くとまだ孵化寸前の卵はパラパラ残っていた。
この卵とニジギンポ、両方にピントを合わせるべく、試行錯誤していたら、途中で気付いたことが。。。
背景が黄色くて綺麗だなぁ。。。と思っていたのだが、げっ!これって全部卵やん!!!(・_・;
いや。。。マジで気づかなかった。。。(・・;)
巣穴の中は黄色い卵でビッシリなのだった。

そう。。。昨日の求愛でしっかりこのオスはメスをゲットして産卵させていたらしい。。。
またすでに目玉も見えて今にも孵化しそうな卵とまだ目玉も見えないフレッシュな黄色い卵が混在しているのが面白い。

手前には目玉が見える孵化寸前の卵
手前には目玉が見える孵化寸前の卵
ところで屋久島にはニジギンポだと思っている魚は2タイプいて、一方はある特定の環境(ロープ周りやブイの周辺、そして汽水混じりのエリアなど)でのみ見られ、もう一方は通常の岩礁域で見られる優占種・カモハラギンポに体色を似せた連中だ。
それぞれは生息環境や動きも違うため、前々から別種なのかな。。。と漠然と思っていたりもしたけど、形態面での違いが感じられず放置状態。。。
この写真の子は後者なのだが、繁殖行動面での違いはあるかちょっと調べてみようかと思っている。

卵を守るオジロスズメダイ
卵を守るオジロスズメダイ
まだ新しい卵のパッチ
まだ新しい卵のパッチ
石の下に産み付けられた卵を守るオジロスズメダイがいた。
結構、気が強くガンガン僕にぶつかってくる。

オジロスズメダイの産卵床はヒレナガスズメダイなどとは違いいくつもの産卵時期の違う卵のパッチがあって、孵化済みの卵跡、産んだばかりの卵、孵化寸前の卵がハッキリ分かる。
かなりの時間、ここで観察していたのだが、他のスズメダイに比べて卵の世話の頻度が少ない気がする。。。
あれだけ気が強く、ガンガンぶつかってくるのに。。。(笑)

貝類の産卵
貝類の産卵
浅場で石をひっくり返すと、ミガキボラのような卵が産みつけられていていて、今まさに産卵中だった。
貝の種類がよく分からない。。。ちゃんと調べねば。。。(^^;)

Theゴマフヘビギンポ???
Theゴマフヘビギンポ???
今日の大発見はこいつ!
ゴマフヘビギンポというヘビギンポが分かったかもしれない。。。!!

話せば長くなるのだが、手短に。。。(^^;)
ゴマフヘビギンポ(学名:enneapterygius bahasa)という魚がいるのだが、これがどの魚を指しているのかまったく分からず、研究者の方も特定できずにいた。
一応、最もメジャーな魚図鑑である「日本の海水魚 (山渓カラー名鑑)」にゴマフヘビギンポとして載っている写真の子とよく似たヘビギンポは各地でかなり多く見られるのだが、産卵時の婚姻色(⇒ゴマフヘビギンポ近似種 / ヘビギンポのデータベース ヘビベース!: DataBase)を見ると「日本産魚類検索 全種の同定」に載っているオスの婚姻色の絵とは婚姻色がまるで違っていたのだ。
実際、研究者の方がそのヘビギンポを標本から調べてみるとゴマフヘビギンポ(学名:enneapterygius bahasa)とは形態面でもまったく違っていたようだ。
(ちなみにこの種類は通常色ではよく似た連中が多いため「日本の海水魚」に載っている写真はゴマフヘビギンポかどうかは断言できないのだが、この魚類検索の絵はまぎれもなくゴマフヘビギンポ。)

そして、この婚姻色が黒く白い絣模様が全身に入るヘビギンポを「ゴマフヘビギンポ近似種」と呼び始めた。
ゴマフヘビギンポ(学名:enneapterygius bahasa)そのものではないよ。。。という事で。

これは僕がヘビギンポに興味を持ち始めた12年ほど前の話。。。
あれからまったく進展はなく、本家・ゴマフヘビギンポがどんなヘビギンポなのか分からないまま月日が流れてしまった。

それが今日、たまたま出会ったヘビギンポの尾部が真っ黒!!!
「日本産魚類検索」に載っている絵とピタリと一致する。
まさに本家・ゴマフヘビギンポだった。
この写真は婚姻色がやや褪めた子。。。
バリバリに色づくと、顎の辺りも黒くなるのだと思う。

先ほど「ついに分かった」と言ってしまったが、正確には1匹見つけたというだけの話。
こいつが通常体色になってしまうと、きっと「ゴマフヘビギンポ近似種」との識別はまったくできないんだろうなぁ。。。(・・;)
あまりにも似過ぎている。。。

しばらく、見分けられるように、異なる点を形態面と行動面から観察してみようと思う。

【追記(2011年07月30日)】
K大のMくんからこのゴマフヘビギンポ?としているヘビギンポは尾柄部の黒色の入り方からソメワケヘビギンポの方が近いとの指摘を受けました。
検索図鑑をよく見りゃそうだな。。。と全面的に納得。。。(・_・;
でも、ソメワケヘビギンポも初認識なので、それはそれで良かった。(笑)

あ~ゴマフヘビギンポはいずこ。。。


Filed under: 元浦, 一湊クレーン下

気持ちのいい青い海っ!

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.3
【水温】 27.1℃/26.4℃
【透明度】 40m/40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:32-12:41/14:48-15:56
【潮まわり】 07:17 74cm 干潮 / 13:44 181cm 満潮 / 19:20 117cm 干潮 / 小潮(月齢:7.8)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:23

いや~夏だ!!
屋久島は雨が多い島だとよく言われるけど、実際は梅雨明けから秋の終わりくらいまでの4-5か月は連日の晴天が続き、海岸部にいる限りは雨の多い島だとはまったく感じない。
今日も眩しいくらいに太陽が照りつけ、快晴の1日だった。

海もまさに夏の海っ!
透明度はゆうに40mを超え、青々とした海は泳いでいるだけで気持ちいい!!
昨日から上は5mmのウェットスーツに切り替えた。(下は6mm半のまま)
いい季節です。。。(*^^*)

今日は常連ゲスト2人のガイド。
ガイドというか僕もカメラを持って、気心知れた2人と楽しませてもらった。
ただ、リクエストとは言え、ワイドでゼロ戦2本というのもなぁ。。。(^^;)
浅場でのんびりマクロで。。。と提案したのに却下された。(笑)

ゼロ戦に群がるダイバー
ゼロ戦に群がるダイバー
ツバメウオと久栄丸
ツバメウオと久栄丸

今日もゼロ戦にはアカウミガメがナイスな位置(プロペラの横!)に寝ていた。
ゼロ戦には今年、ムスメベラ、ウイゴンベなど昨年までは見られなかった魚が着いていたりするのだが、他に何か着いていないか探してみた。。。

青いアザハタの幼魚???
青いアザハタの幼魚???
そしたら真っ青なハタ系の幼魚がいた。
体長は4cmくらい。
スグにツチホゼリの幼魚かと思ったのだが、よくよく見てみると、何か違う。
帰ってからPCで画像をよく確認すると。。。これってもしかしてアザハタじゃね?(・・;)
この界隈は当然のようにアザハタの幼魚はよく見かける。
しかし、青い幼魚なんて見た事はない。
でも、環境や斑紋などからアザハタとしか思えない。。。(笑)
アザハタって幼魚時、青くなる個体もいたりするのかな。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

ポイント調査

【ポイント】 元浦/いろいろ。。。
【水温】 26.2℃/26.7℃
【透明度】 20m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:59-10:41/13:25-15:08
【潮まわり】 05:07 81cm 干潮 / 10:58 204cm 満潮 / 17:17 73cm 干潮 / 小潮(月齢:5.8)
【日の出・日の入】 日出05:21 日没19:23

今日は午前中の体験ダイビングが終わったあと、同業者のTくんと新ポイント開拓の調査に行った。
矢筈岬周りの4-5カ所くらいの場所でエントリーして軽く流してみたが、分かっていたとは言えイマイチ。。。
毎回、ポイント調査をするたびに思うのは、いかに一湊タンク下とお宮前が素晴らしいポイントかって事。(笑)
あそこまで種の多様性や環境の多様性に満ちたポイントはないっ!

タカサゴスズメダイが集う
タカサゴスズメダイが集う
ある場所ではタカサゴスズメダイの大産卵が行われていた。
無数のタカサゴスズメダイが一斉に群れ産卵!
1匹のメスが卵を産み始めると、無数のオスがわんさか集まってきて放精する。
でも、これがなかなか写真に撮るのは難しい。。。(^^;)

無数のナガニザが浅根の周りに集結!
無数のナガニザが浅根の周りに集結!
ナガニザの群れ産卵
ナガニザの群れ産卵
通称「コメセ」ではナガニザの大産卵が行われていた。
これまた無数のナガニザが浅根の周辺に集まっていて、群れ産卵を行っていた。
あるタイミングで一斉にメスに群がるオスたち。。。
そこらじゅうでいくつも花火(放卵放精)が上がっていた。
これまた写真に撮るのは難しい。。。(^^;)
でも、時間を考えてエントリーしてマジで狙えば、それなりの写真は撮れそうな気がする。
しかし。。。このポイントは今後エントリーする事なんてあるのだろうか。。。(笑)


Filed under: 元浦, その他Tagged with: ,

マンツーマン・ガイド

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 26.1℃/25.8℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:29-10:17/11:34-12:15
【潮まわり】 04:15 84cm 干潮 / 10:00 218cm 満潮 / 16:30 50cm 干潮 / 中潮(月齢:4.8)
【日の出・日の入】 日出05:21 日没19:24

今日は朝から良く晴れ、風も昨日までの強風はやや治まってきた。
今日はゲストKさんの3日目、最終日だ。
最後はマンツーマンだったのだが、同じくマンツーマンの同業者3社と乗り合い。
ガイド3名+スタッフ2名、ゲスト3名という船長にとってはまったく儲からない1日。。。(笑)

今日もゼロ戦のツバメウオの群れを期待して入ったが、今日は全然群れていなかった。
しかし!!
ゼロ戦にはこの時期アカウミガメが日中、寝ているのだが、このゼロ戦+アカウミガメを今年に入ってずっと狙っていたのだが、1人で潜るとなかなかいない。。。
しかし、今日はしっかり寝ていた。
しかも、プロペラの真横に!!
ずっと狙っていた構図だったのだが、今日はガイド中。。。
当然、カメラもない。。。はぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with:

イカの仲間の孵化

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.7℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:12-16:54
【潮まわり】 09:09 228cm 満潮 / 15:46 30cm 干潮 / 中潮(月齢:3.8)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:24

今日はゲストを送ったあと、午後から海へ。。。

セホシウミタケハゼ
セホシウミタケハゼ
セホシウミタケハゼ
セホシウミタケハゼ
かなりの時間、先日、見つけたシャコガイの仲間に着くセホシウミタケハゼにはりついた。
不思議なもので先日の早朝時には6-7匹はいたセホシウミタケハゼが、今日は2匹しか見当たらない。。。
みんな産卵時以外はどこにいるんだ???
特にメスが見当たらないのが不思議。
どこから通ってくるのだろうか。。。?

ヒレナガスズメダイのチビが出始め
ヒレナガスズメダイのチビが出始め
最近の海の様子なのだが、水底は完全にミルに覆われている。
例年ならとっくに溶け始めていたりするのだが、今が最も元気な感じで、青々としたミルが覆い茂っている。
その合間にヒレナガスズメダイの極小チビが見られ始めた。
だいたい10匹くらいの群がりを作り、これがあちらこちらに見られる。
これも例年に比べて極端に遅い。(例年なら6月の風物詩)

また、コブシメの産卵がまだ続いている。
昨日、一昨日と産卵が見られているがピーク時よりも規模は小さい。

イカ類の孵化
イカ類の孵化
砂地で転石を引っくり返してハゼやスズメダイの卵を探していたら、何やらそうした魚たちよりも大きな卵塊が石の裏に着いていた。
じっと見てみると、卵の中では何やらイカの仲間が動いていた。。。
誰の卵だろ。。。と考えているうちに、突然、孵化が始まってしまった!!!
僕が石を引っくり返してしまったのが刺激になってしまったようで、次から次へと幼体が孵化していく。。。
あれよあれよという間にほとんどの卵が孵化してしまった。。。(・・;)

接写しようと焦ってカメラを向けたけど、時すでに遅し。。。
ピントを合わせる間もないくらいに次々ともの凄い速さで孵化してしまった!
その後は同じような卵がないか、近辺を探したけど見つからず。
これは誰の卵だろ???


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

ま、マダイ???(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.8℃/25.7℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 やや風波
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:28-11:30/13:10-13:55
【潮まわり】 08:23 234cm 満潮 / 15:05 15cm 干潮 / 中潮(月齢:2.8)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:24

今日は朝ものんびり出て、のんびり2本。。。
相変わらず天気もいいから、このペースで潜るのがいいなぁ。。。
ただ、風だけはここ3日間変わらず強く、一見凪ぎの一湊湾内も真ん中くらいまで出るとかなり水面は揺れてパシャパシャしてる。

マダイの若魚
マダイの若魚
ゲストの1人がなんと4年ブランクだった事もあり、ブイの下からゆっくり地を這って行くと。。。
うぉ~!!!!マダイ????(^^;)
汽水域では見たことがあったのだが、通常のダイビングポイントでの確認は初めて。
なぜこんなところに。。。(・_・;
いずれにしてもこれもキタマクラやカワハギ同様に国内の南限なのでは?
やはり温帯化が進んでいたか!(笑)

シャコガイの仲間に着くセボシウミタケハゼ
シャコガイの仲間に着くセボシウミタケハゼ
相変わらず、ここのシャコガイにはセボシウミタケハゼが沢山ついていた。
今日は産卵もしておらず、卵を守っている様子もない。。。
こいつらってほんと、卵を守らないよなぁ~(^^;;
噛みついてきてくれたら面白いのに。。。

ゼロ戦に着くフタイロの幼魚
ゼロ戦に着くフタイロの幼魚
2本目はゼロ戦へ。
昨日ほどは潮が速くはなかったが、時間と共に速くなってきて最後は結構流れていた。

しばらくはポイント全体にひろがっていたツバメウオがエクジット直前には大きな100匹くらいの群れになって水面直下にかたまってくれた。
今はだいたい昼過ぎの時間帯にかたまるみたい。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

「日本の海水魚」に載っている”ハナダイギンポ”

【ポイント】 お宮前/横瀬
【水温】 25.6℃/27.5℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 やや風波
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 13:31-14:31/16:24-17:19
【潮まわり】 07:39 236cm 満潮 / 14:25 7cm 干潮 / 20:56 234cm 満潮 / 中潮(月齢:1.8)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:24

今日の午前中は体験ダイビング。
ゲストは鹿児島からお越しのダンサーさんたち。
当然、運動神経は抜群に良いので、すぐに水中環境に慣れ、メチャクチャ、スムーズに終わった。。。

今季初のヤクシマキツネウオ(yg)
今季初のヤクシマキツネウオ(yg)
午後からはガイド。
1本目はお宮前へ。。。
先日、見つけたヤクシマキツネウオの幼魚はまだ元気だった。
ちょっとだけ時期外れではあるけど、これを見ると夏という感じがする。(^^)

コマチコシオリエビ&バサラカクレエビ
コマチコシオリエビ&バサラカクレエビ
今日はある程度、潜り込んでいる方が揃ったので、2本目は久々の横瀬へ。
昨日がかなり流れていたのでちょっと不安だったのだが、やっぱり流れていた。。。(・・;)
沖には行かず、手前だけでのんびりダイビング。

ニラミギンポの黄化個体???
ニラミギンポの黄化個体???
日本の海水魚 (山溪ハンディ図鑑)に「ハナダイギンポ」として載っている子。
この魚は薩南海域ではよく見られる子で僕はニラミギンポの黄化個体ではないかと思っている。
ここ横瀬にも2個体(ペア)が見られ産卵もしているようなのだが、2匹とも同じように黄色っぽい体色をしているのが面白い。

こうした子が見られるのは必ず潮通しの良い環境で、「ハナダイギンポ」のようにキンギョハナダイと混泳している事が多い。
初めは婚姻色なのかと思っていたけど、ずっとこの体色を保っており、メスらしき個体もこの体色なので多分、ニラミギンポは環境によって体色を大きく変える魚なのではないだろうか?
ちなみに屋久島では「ハナダイギンポ」もたまに見られ、こんな感じの魚。⇒増殖するテンジクダイのチビたち | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –

ビビるとこんな斑紋が顔に。。。
ビビるとこんな斑紋が顔に。。。
追い詰めたりしてビビらせるとニラミギンポとまったく同じ斑紋が顔に浮き出る。
なので、穴の中から顔だけをを出しているような状態だったりすると、完全にニラミギンポで(笑)、迷う事はない。(この写真は全身写真なので分かりにくいが。。。)

タテガミカエルウオ
タテガミカエルウオ
穴から顔を出していたタテガミカエルウオ。
いつもは撮りにくいのに穴の中に入っているとさすがに撮りやすい。。。(笑)


Filed under: お宮前, 横瀬Tagged with: , , , ,

潮速いです。。。!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 25.5℃/26.6℃
【透明度】 20m/25m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:14-12:18/14:08-14:59
【潮まわり】 06:56 231cm 満潮 / 13:46 5cm 干潮 / 大潮(月齢:0.8)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:24

海はかなり良い海だ。
水底水温こそ25℃台になる事もあるけど(笑)、浅場は27℃近く暑いくらい。。。
青々とした夏の海は気持ちいい!!

今日は飛行機1便のゲストを待ってからの2本。
(早くスタッフが育ってくれれば。。。(・・;))

2本目で久しぶりにゼロ戦に行った。
この辺は昨日から潮が速いと聞いていたのだが、やっぱり速かった。。。(・・;)
水底を這いながらようやくゼロ戦に辿り着いた。

ゼロ戦にはこれまでここでは見られなかった魚が2種ついていた。
ウイゴンベとムスメベラ!
ムスメベラはゼロ戦に限らず、屋久島では初めて見たベラだ。
つまり初記録!
またまた温帯系の魚が流れてきた。。。(・・;)

フタイロハナゴイのチビも例年通り、沢山ついていた。
ただ。。。今年はやや遅く、数も少ない気がする。

初記録!ムスメベラ
初記録!ムスメベラ
初夏の風物詩フタイロハナゴイ(yg)
初夏の風物詩フタイロハナゴイ(yg)

今日のゼロ戦は潮が速かったからか、ツバメウオは砂の水底に横倒しで並んでいた。
このシーンはぜひともワイドで撮りたいなぁ。。。と日頃思っているのだけど、なかなかチャンスがない。。。

ゼロ戦で寝ていたアカウミガメ
ゼロ戦で寝ていたアカウミガメ
ゼロ戦では巨大アカウミガメが寝ていた。
昨晩、一湊の浜で産卵した子だろうか。。。?

シャコガキの放精
シャコガキの放精
エクジット間際の漁礁でシャコガキが放精していた!
付近にあるシャコガキがみな放精しているものだから、辺りは精子で濁って真っ白!
時間は14:30くらいから。
潮の速さも関係するのだろうか。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , ,

今度はタネギンポの婚姻色!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前/春田浜タイドプール
【水温】 26.9℃/25.3℃/-℃
【透明度】 30m/25m/-m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:27-10:19/11:24-12:31/16:00-18:00
【潮まわり】 06:14 225cm 満潮 / 13:08 9cm 干潮 / 19:44 228cm 満潮 / 大潮(月齢:29.3)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:24

梅雨が明けたというのに、今日の屋久島は朝から土砂降りの雨!
暖かくなったとは言え、やっぱり雨はちょっと憂鬱。。。

海の中は相変わらず高水温&高透明度なのだが、水面直下1mくらいは雨水がたまってちょっと濁り気味。
水中はちょっと暗い。。。

一湊タンク下ではよく出会うウミガメも、通常、お宮前では朝一じゃないとなかなか出会わない。
なのに、今日は2本目だというのに、アオウミガメを5匹ぐらい見かけた。

両ポイントともに、6月中旬まではアオサに覆われていたのに、今の水底はミルに取って代わった。
そしてキビナゴのチビがどちらのポイントでも大きな群れとなって、それを様々な魚たちが狙っている光景をよく見る。。。

ロウソクギンポはそこらじゅうで婚姻色&求愛
ロウソクギンポはそこらじゅうで婚姻色&求愛
普通に2本潜ったあとは、常連ゲストIさんのリクエストでタイドプールへ。

先日はタマギンポの婚姻色を初めて知ったのだが(⇒タテガミカエルウオ属の一種 | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)、今日はタネギンポの婚姻色が分かった!(^^)

こちらはタマギンポと違って、眼上皮弁の形からすぐにタネギンポだとは分かったのだが、通常体色との大きな違いには驚いた!
周りには特にメスの姿は見られなかったので、求愛していたわけではないようで、どうも卵を守っているみたい。。。
しかし上から覗いても卵はまったく見えない。。。(・・;)

一応、シャッターは切ったのだけど、なかなか穴から出てこず、たまに出てきてもスグに引っ込んでしまう。
真上から巣穴を覗き込むとなぜか顔を出すのだが、その時は必ず通常体色になってしまう。
そしてまた離れて観察していると婚姻色に。。。(・_・;
その繰り返し。

とにかく全然撮れねぇ~
水もニゴニゴで状況が悪いし。。。
見苦しい写真で申し訳ないのだけど、こんな感じで体色変化するらしい。。。
(写真はすべて同一個体)

タネギンポの婚姻色
1. タネギンポの婚姻色
体色が冷めた状態
2. 体色がやや冷めた状態
ここまでくると完全にタネギンポ
3. ここまでくると完全にタネギンポ!

これももう少し水の良い、潮回りの良い時に撮りに来ねば。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前, 春田浜タイドプールTagged with: , ,

ヤクシマキツネウオの幼魚

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 27.0℃/25.7℃
【透明度】 30m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:03-14:52/16:04-16:37
【潮まわり】 05:32 218cm 満潮 / 12:29 18cm 干潮 / 19:09 219cm 満潮 / 大潮(月齢:28.3)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

梅雨が明けると同時に、海の中も夏っぽくなってきた。
水温はとうとう27℃台まで上がり、暑いくらい。
透明度もかなりいい状態だ。(^^)

今日は午後からガイドで2本。
何やら今日は港の中が緑色に染まっていて気味が悪い。。。
植物系のプランクトンが大量に溜まったかのような状態だ。

しかし、港の外に出ると一転して青く透明度の高い海!!
気持ちよく潜れた♪(^^)

お宮前では早くもヤクシマキツネウオの幼魚を見かけた。
例年なら7月後半くらいから目立ってくるのだが。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with:

ホシカゲアゴアマダイ2匹がハッチアウト!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.8℃
【透明度】 40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 4:24-7:01
【潮まわり】 04:48 209cm 満潮 / 11:50 31cm 干潮 / 18:33 208cm 満潮 / 中潮(月齢:27.3)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

今日も早朝からジョーフィッシュのハッチアウトを狙った。
行ってみると巣穴のフタはすでに開いていたのだが、巣穴の主はまだ引っ込んだまま。
4:39にようやく顔を出し注意深く辺りを伺ったあと、4:40には卵を口いっぱいに抱えて出てきた。。。
今日は早めに現場に到着し、構図や露出なんか決める時間もあり、かなり余裕がある。(笑)

ジョーフィッシュのハッチアウト
ジョーフィッシュのハッチアウト
その後、3分くらいはたま~に1-2匹づつ孵化する稚魚もいたけど、基本的には口の中で卵を転がしているだけ。
4:43を過ぎた辺りから孵化する稚魚が増えてきて、約40秒くらいでほとんどの稚魚を孵化させた。
今日は少しづつ孵化していく感じ。。。
そこから5分くらいかけて残りのなかなか孵化しない稚魚を孵化させて日の出40分前の4:48過ぎにはすべてのハッチアウトが終わった。

所要時間8-9分。
今日はピークが長かった。。。30秒以上はあったような。。。(いつもは12-13秒くらい)

ちなみに今日は妙に早く孵化してしまったのだが、これは多分、僕のせい。。。
構図を決めたり、カメラのストロボの位置を直したりするために、かなり早くからライトをガンガンに炊いていたからだと思う。

海の中は日の出前から明るい。
だいたい日の出の30分くらい前の「市民薄明」の時間くらいから明るさを感じ始める。
ちょうど、その時間の頃にハッチアウトしている子が多い事から、やつらは多分、微妙な明るさをハッチアウトの目安にしているのだと思う。

実は今日ハッチアウトしたのはこいつだけではなかった。

巣穴から稚魚が噴き出てる。。。(・・;)
巣穴から稚魚が噴き出てる。。。(・・;)
今朝2匹目のハッチアウト!
今朝2匹目のハッチアウト!
前々回(6/18)にハッチアウトを観察したオス(⇒無事、ジョーフィッシュの今季初ハッチアウト! | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)はその日の午後には産卵してまた新たな卵を咥え始めたのだが、そいつはその後、まったく卵を咥えてくれないため、全然卵の成熟具合を確認できなかった。
早朝なら咥えているかも。。。と思い行ってみると、な、な、なんと!巣穴のフタが開き、そこから稚魚が噴き出ているではないか!!!(・・;)
そう、オスが咥えて外に出てくる前に孵化が始まっちゃったのだ。。。(笑)

しばらくすると、慌てて卵を咥えて出てきた。(4:53)
そこから13秒くらいで一気にほぼすべての稚魚を孵化させてしまった!!
このペース(最初の数秒でピークに達する)でハッチアウトさせるのは、このオスの前回のハッチアウトの時と同じ。

その後はなかなか孵化しない子の追い出しに4:56くらいまでかけていた。
総所要時間はたった3分くらいだった。

産卵から孵化までは11日間だった。(水温は24-25℃くらい)

明るくなってからは浅場をフラフラしていたら、ようやくシャコガイの仲間にセボシウミタケハゼが着いているのを見つけた!!
屋久島にはシャコガイの仲間はとても多く見られるのだが、これまでそこに何かが着いているのを見たことがなかった。
ところが、5月に遊びに来たゲストの写真にシャコガイの仲間に乗るセボシウミタケハゼが写っていて、「これどこで撮ったの~!!!」と場所を追及したのだが、なんとなくしか場所が分からず、その後はずっと探し続けていた。。。(笑)
それがようやく分かったのだ。

見ると1匹どころではなく、小さなシャコガイに6-7匹は着いていてビックリ!
さらによくよく見てみると。。。うぉ~!!!産卵してるぅ~!!!!

オス同士のケンカ
オス同士のケンカ
産卵中。。。
産卵中。。。

興奮するオス
興奮するオス
オスが2匹、メスが4-5匹ついていて、オス同士は頻繁に喧嘩し、強い方のオスは貝の外側に産卵床を構え、メスを3匹引き連れて産卵させていた。
産卵中はもう1匹のオスが頻繁に割り込んできて、その都度喧嘩になる。。。

最初はこのシャコガイの美しい模様をバックにセボシウミタケハゼを撮りたかっただけなのだが、それどころではない!!
その後はずっとこの産卵を観察していた。(笑)
何かヘビギンポ類の産卵に似ている。。。

シャコガイとセボシウミタケハゼ その1
シャコガイとセボシウミタケハゼ その1
シャコガイとセボシウミタケハゼ その2
シャコガイとセボシウミタケハゼ その2
最後に数枚、”夢にまで見た(笑)”シャコガイ背景のセボシウミタケハゼを何枚か。。。でも、何かイマイチ。。。(・・;)

週が明けたら、もう一度、来よっと!(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

真っ赤なカエルウオ

【ポイント】 一湊タンク下No.1/春田浜タイドプール
【水温】 25.7℃/30.0℃超
【透明度】 30m/-m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 4:24-6:24/14:30-17:00
【潮まわり】 04:02 200cm 満潮 / 11:10 46cm 干潮 / 17:55 195cm 満潮 / 中潮(月齢:26.3)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

また快晴の1日!
いよいよ本格的な夏の到来!!と思っていたら、今日、九州南部の梅雨が明けた。

昨日、たまたまジョーの巣穴を覗いたら、今にも孵化しそうな卵をいっぱいに抱えた子がいたので、今朝は急遽、早朝エントリーした。
今度はハッチアウト前に少しでも余裕ができるようにと、10分早く起きてスタンバイ。
しかし、待てども待てどもジョーの巣穴は開かず、日の出時間の5:18をゆうに過ぎてしまった。。。(^^;)
明日だったか。。。

その後、1時間くらいブラブラしていたら、妙なタテガミカエルウオの仲間を見つけた!

タテガミカエルウオ属の一種
タテガミカエルウオ属の一種
真っ赤な体色に目力のある(笑)カエルウオ。。。
直感でこれは撮り逃がしたらマズイ!と感じ、慎重に遠くから徐々に近づきながら撮影。
警戒心は他のタテガミカエルウオの仲間同様に強く、スグに水底にある亀裂(穴)の中に入ってしまった。
帰ってから調べてみると、阿嘉島・オケアノスの森山さんが10年以上前にパラオで撮ったタテガミカエルウオの仲間(http://bit.ly/lvNiCD)がまさにそれだった。
いずれにしても未記載か、日本初記録か。。。国産のカエルウオの仲間にはどれも当てはまらない気がする。。。

午後からは春田浜のタイドプールへ行った。
今年はロウソクギンポのハッチアウトも見たいと考えていて、その下見。
潮が満ち始めてかなり経っていたので、沖側のタイドプールはほぼいっぱいに満ちていて、海は時化気味だったので近寄れず。。。
手前にわずかに残っていた潮だまりに入った。
干潮時からずっと隔離されていた潮だまりはメチャクチャ濁っていて、水温も高くお風呂状態。。。(・_・;

巣穴には卵がビッシリ!
巣穴には卵がビッシリ!
ロウソクギンポは思い切り繁殖期に入っていた。
そこらじゅうで独特の求愛(巣穴から上下動しながら踊る)が見られたが、実際に産卵しているペアは見つけることができなかった。
割と広めの巣穴を覗いてみると、穴の中にビッシリ卵が産みつけられていた。
たまたま覗いた巣穴の卵はすでに稚魚の目玉がクッキリ出ていて、もう明日にでも孵化しそうな卵だった。
う~ん。。。明日の早朝はロウソクギンポに切り替えるか、予定通りジョーのハッチを狙うか悩む。。。

タマギンポの婚姻色
タマギンポの婚姻色
他にもシマギンポやクモギンポなどが卵を守っていたり、求愛らしき行動が見られたりと、どのカエルウオの仲間も繁殖期に入っている事が分かる。
そこに見慣れないカエルウオの仲間が。。。(・_・;
鼻先だけが真っ黒く、顔は白く黒い点々が散在。。。
なんじゃこりゃ!!!新種???と一瞬思ったけど、しばらく観察していると、それはタマギンポの婚姻色だった。
タマギンポの通常時の体色はこれ⇒タマギンポ通常時の体色

ずっと観察していたら、体色が色褪せてきたので分かったのだが、ずっとこのままだったらとてもタマギンポだとは思えない。。。(^^;)

色褪せるとまずは鼻先にも点々が。。。
色褪せるとまずは鼻先にも点々が。。。
ここまで褪せるともうタマギンポ!(笑)
ここまで褪せるともうタマギンポ!(笑)

そのままずっとこいつを観察していたら、メスが通りかかるたびに頻繁に巣穴から出て求愛のダンスを踊る。
ロウソクギンポと違って、外に思い切り出ての求愛がメインだ。
そのうちにメスのゲットに成功して、産卵が始まった!!
時間的には3-5分くらい。
メスが巣穴に入って、ある程度卵を産みつけると、今度はオスが入って精子をかける。
たまに一緒に入ったりもするが、巣穴が狭いからかスグにオスは出てきてしまう。。。

産卵中のメスと興奮気味のオス
産卵中のメスと興奮気味のオス
巣穴に2匹で入り込み産卵
巣穴に2匹で入り込み産卵

今度はもう少し透明度のいい潮の引き際に来ようか。。。
今日は完全にタイドプールに行く時間を間違えた!(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 春田浜タイドプールTagged with: , , , , ,

カ、カワハギ。。。??(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃/25.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:18-12:26/15:18-16:00
【潮まわり】 10:26 61cm 干潮 / 17:11 181cm 満潮 / 若潮(月齢:25.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:24

今日も午後からゆっくり海へ行く予定だったのだが、急きょ、午後から島民ゲストの予約が入ったので、急いで午前中に潜りに行った。

コガネスズメダイの卵守り
コガネスズメダイの卵守り
最近、僕の中で「卵」がマイ・ブームだ。
特にスズメダイ類の卵や繁殖形態の違いが面白いと感じ、屋久島で見られるすべてのスズメダイ類の卵と産卵場所、産卵方法を少しづつ調べている。
当然、卵とそのスズメダイのセットで写っている写真も撮るわけだが、難しいのが卵が小さく、産卵床の下地と同化してしまう連中。
その代表格はコガネスズメダイやミツボシクロスズメダイだ。

彼らの卵は遠くから見るとワタ状に見え、近づいても目を凝らさないと微小な卵は見えてこない。。。
なので、見て卵だと分かるようにその親とセットで撮る場合、接写で、かつ親と卵が最も近づいた瞬間を撮らないとならないから難しい。(笑)

この写真の下の方に写っているグレーの卵。。。分かるだろうか?(^^;)
ヒマワリスズメダイの卵も撮って比較しようっと。。。楽しみ(*^^*)

オグロトラギス
オグロトラギス
砂地にいたいつものオグロトラギス。。。何か変。。。
オグロトラギスに見えないのだ。(笑)
背びれは黄色く、全体的に色合いがおかしい。

しばらくすると何がおかしいのかようやく分かった。
顔の斑点が逆なのだ。
通常は顔は白地に茶色い点々が散在するのだが、この子は逆!
白い斑点が散在していたのだ。

求愛時でもこんな体色は見たことが無かったので思わず何枚かシャッターを切ってしまった。
どうしちゃったんだ???こいつ。。。(笑)

カワハギ?
カワハギ?
エクジット間際にヤバイ魚を見てしまった。。。(・_・;
カワハギ!!!
もちろん、屋久島ではめったに見られない温帯種で、僕自身は初めてかも。。。
つまり初記録!(笑)

今年はこれまた屋久島では珍しいはずのキタマクラが大量発生中で、さらにカワハギまで出てしまうと、次はヤマドリか?と期待してしまう。。。じゃなくて(笑)、屋久島の温帯化が現実味を帯びてきたような気がしてちょっと寒くなった。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ようやくセホシサンカクハゼの卵を見つけた。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:18-16:49
【潮まわり】 09:34 76cm 干潮 / 16:15 167cm 満潮 / 21:18 130cm 干潮 / 長潮(月齢:24.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:24

今日は午後から1人で海へ。。。
今日も海はベタ凪ぎなのに、水中は大きくウネリがある状態。
典型的な台風ウネリだ。
でも、昨日よりはマシなのかな。。。
何か小さな動かないものを撮っていると、レンズの前を切れて散ったアオサがチョロチョロ横切るのがウザい。(笑)

セホシサンカクハゼの卵守りを観察。
伊豆や伊豆大島、柏島などの温帯域ではよく観察されているようで写真や動画も多いのだけど、屋久島では同様に普通種でもあるにも関わらず、僕はまだ見たことがなかった。。。(・・;)
それはきっとこのハゼをこれまでよく見ているようでちゃんと見ていなかったのだろう。
普通種だからこその見落とし。。。

セホシサンカクハゼの卵守り
セホシサンカクハゼの卵守り
5月くらいから知り合いの同業者のブログにこのセホシサンカクハゼの卵守りの写真が出ているのを見て、屋久島でも始まっているかな。。。とずっと探していたのだが、ようやく見つけた。。。(遅っ!(・_・;)
砂地と岩場の際にある石の裏(天井)に卵を産みつけ、それを守っていた。
覗き込むと、卵を守っていた親は心配そうに警戒。。。
卵と親の目にピントが合うようにいろいろな角度から撮影していたら、かなり長く粘ってしまった。。。(・・;)

すでに卵はかなりの透明感があり、稚魚の目玉もクッキリ!
今晩にでもハッチアウトしそうなプルプルな卵だった。

新たな卵を咥え始めた
新たな卵を咥え始めた
もうすぐ孵化か?
もうすぐ孵化か?
定点観察中のカスミヤライイシモチとアオスジテンジクダイをチェック。
先日、ハッチアウトを逃し、次の日の日中にはなぜかハッチアウト済みだったカスミヤライイシモチが新しい卵を咥え始めた。
産みたての卵は白く、まだ稚魚の目玉も出ていない状態。。。

アオスジテンジクダイはそろそろハッチアウトしそうな感じ。。。
どうしようか。。。狙おうか。。。大きいから絵になるだろうな。。。

セボシウミタケハゼの産卵サイクルは早い
セボシウミタケハゼの産卵サイクルは早い
セボシウミタケハゼはまた新しい卵を守っていた。
彼らの産卵サイクルは他の魚に比べてメチャ早い。
今度は産卵を見たいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

台風うねり

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃/24.8℃/24.9℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:59-11:38/14:36-15:23/16:12-16:43
【潮まわり】 08:31 88cm 干潮 / 14:54 158cm 満潮 / 20:00 124cm 干潮 / 小潮(月齢:23.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:23

今日は地元ゲストのOW講習。
台風5号が近づいている。
風が朝から強いのだが、南の風なので一湊湾内はいつも以上にベタベタに凪ぎている。
しかし入ってみると、水底はかなりの底ウネリ!
最近、アオサに変わって増えてきたミルが舞ってる。。。
いや~池のようにベタ凪ぎなので、さすがにここまでうねっているとは思わなかった。
典型的な台風ウネリだ。

さすがにウネリのある海での講習は辛い。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1

ヒレナガスズメダイ、卵の成熟過程

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.0℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 14:05-16:42
【潮まわり】 07:23 96cm 干潮 / 13:16 156cm 満潮 / 18:50 111cm 干潮 / 小潮(月齢:22.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日も快晴!!
うだるような暑さだ。。。今日も焼ける。。。
暑いのでこれからの時期は早くエントリーしたくて、ウェットスーツを着たり、器材をセッティングする時間が辛い。。。(・・;)

午後から海へ。
まずは昨晩ハッチアウトしなかったスダレヤライイシモチをチェック。
何とすでにそのオスの口の中には卵は一切なかった!!(・・;)
という事は、あのあとハッチアウトしたのか、それとも孵化の時間は早朝???
キンセンイシモチのハッチアウトを20:00くらいに見ているので、勝手にこいつらも同じような時間帯にハッチする。。。と勝手に思い込んでいたけど、早朝孵化の可能性も強いかもしれない。。。(ーー;)

その後、昨日ハッチアウトしたヒレナガスズメダイの産卵床をチェックしたら、まだ新しい卵は産みつけられていなかった。
あらためて、このウスサザナミサンゴの裏側に産卵床を持ったオスを片っ端から見ていったら、様々な卵の成熟過程が見られて面白かった。

1. 産みたての卵はオレンジ色
1. 産みたての卵はオレンジ色
そのうち1カ所では今まさに産卵が行われていて、産みたての卵も見ることができた。
産みたての卵は一様に綺麗なオレンジ色で、グミみたい。。。(笑)

2. 目玉が出てきた。まだ黄色い部分あり
2. 目玉が出てきた。まだ黄色い部分あり
そのうちにオレンジ色の部分は少なくなってきて、稚魚の目玉が見え始める。
白い部分は白化したサンゴ。
ヒレナガスズメダイはどうもあらかじめ産卵床にする場所のサンゴを殺し、そこに卵を産ませるようだ。
ウスサザナミサンゴにある産卵床はどこもそんな感じで、周囲は白く白化していた。

3. 稚魚の目玉がクッキリ!でも黄色い部分はまだ残る
3. 稚魚の目玉がクッキリ!でも黄色い部分はまだ残る
もうかなり卵が銀色になった産卵床も何か所か見られた。
複数のメスに卵を産ませ、様々な成熟過程の卵がパッチ状に点在するセダカスズメダイなどとは違い、ヒレナガスズメダイは1匹のメスが産んだ卵を孵化まで守るようだ。
産卵床にあるすべての卵がみんな同じ成熟過程だ。

4. 今晩にもハッチアウトしそうな卵
4. 今晩にもハッチアウトしそうな卵
今晩にもハッチアウトしそうな卵も1カ所あった。
もう黄色い部分は完全になくなり、透明感がある卵に目玉だけが見える。
そして今にも落ちそうなくらい熟していて、付近をオスが通るたびに揺れる。

屋久島の-10m以浅にはヒレナガスズメダイと勢力を二分するのがルリホシスズメダイだ。
こいつらも繁殖期に入っていて、そこらじゅうで卵を守るオスを見かける。

1. ルリホシスズメダイ、産んで間もない卵
1. ルリホシスズメダイ、産んで間もない卵
2. ルリホシスズメダイ、孵化間近の卵
2. ルリホシスズメダイ、孵化間近の卵

気性の荒さはヒレナガスズメダイより凄くて、産卵床の上を通るとガンガン、ダイバーに噛みついてくる。
割と大人しく逃げてしまうヒレナガスズメダイとはえらい違いだ。

違うのはその気性だけでなく、卵もまったく違う。
体の大きさはあまり変わらないのに、ルリホシスズメダイの卵はヒレナガスズメダイよりも一回り小さい。
ヒレナガスズメダイの卵は産みたて状態では綺麗なオレンジ色なのだが、ルリホシスズメダイの卵はかなり地味。。。

下写真はヒレナガスズメダイの産みたての卵と孵化間近の卵。

ヒレナガスズメダイ、孵化寸前の卵
ヒレナガスズメダイ、孵化寸前の卵
ヒレナガスズメダイ、産みたての卵
ヒレナガスズメダイ、産みたての卵

真上から撮りたいのだが、ヒレナガスズメダイは奥まったカメラが入らないような隙間の壁面や天井に卵を産むので、真上からの写真は自然状態ではほぼ無理!(笑)
最短まで寄る事さえままならないくらい狭いところに産卵床を形成する。

今まさにヒレナガスズメダイは繁殖のピークに差し掛かっている。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ヒレナガスズメダイの卵がハッチアウト

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 25.0℃/25.2℃/24.3℃
【透明度】 30m/30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:45-12:00/13:46-14:15/19:13-21:30
【潮まわり】 06:19 100cm 干潮 / 11:52 165cm 満潮 / 17:57 95cm 干潮 / 小潮(月齢:21.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日も快晴!
気温もグングン上がって、もう真夏のような1日だった。
今日は1日体験ダイビングだったので1日海にいたのだが、かなり焼けた。。。
天気も海況も最高のコンディション。
1本目は通常通り、元浦へ。
午後からはゲストの希望で珍しくボートで体験ダイビングをした。

体験ダイビングでハッチアウトを狙っているカスミヤライイシモチの咥える卵をチェックすると、何かかなり怪しい感じ。。。
今晩にもハッチアウトしそうな状況。

今日の卵の状態
今日の卵の状態
という事で、夕飯を食った後、一応これを見に行った。
前回のターゲット・オスが暗くて見つからなかったという反省から今日はまだ明るいうちにエントリー。
ターゲット・オスはすぐに見つかり、これをずっと観察。。。
どんどん暗くなっていくなか、見失わないようにと目が離せない。。。(・・;)
エアーがなくなるまでの約2時間の間、ずっとこいつのストーカーに徹した。(笑)

途中でウスサザナミサンゴの裏側にヒレナガスズメダイの産卵床を発見。
卵は完全な銀色で今にも落ちそうなくらいギンギンに熟していた。
卵を守るオスも近づくカスミヤライイシモチを警戒している。。。
この時点では不覚にもこのヒレナガスズメダイの卵は孵化寸前であったことには気づかなかったのだが、その10分後に気になって再び産卵床を覗いてみると。。。
うわぁ~!!!!ハッチアウトしちゃった!!!!

そう。。。ヒレナガスズメダイの卵は目を離したわずか10分くらいの間にすべて孵化してしまったのだ。
カメラのEXIFを見ると最後にこの産卵床を撮影したのが19:54。
その後、すべて孵化済みの産卵床を確認したのが20:04。
つまり20:00前後に孵化したのだった。。。
この時間帯に孵化するのは他のスズメダイたちもそうなので、容易に想像はできたけど、一応初確認。
というか実際に孵化するところは見ていないのだけど。。。悔し~(・・;)

孵化寸前の鈴なり卵
孵化寸前の鈴なり卵
一気に孵化してしまった産卵床
一気に孵化してしまった産卵床

しかし、あの孵化寸前の鈴なり状態の成熟卵は凄かったなぁ。。。

昨日見つけたヒレナガスズメダイの産卵床
昨日見つけたヒレナガスズメダイの産卵床
一応、帰りに昨日見つけたヒレナガスズメダイの産卵床もチェックしておいた。
もう稚魚の目玉が見え始めた。
最短まで寄ってじっくり撮影したいのだけど、ウスサザナミサンゴの裏側の産卵床は観察が難しい。。。(^^;)

ヒレナガスズメダイの産卵床というと、岩の裏側がスタンダードだとばかり思っていたのだけど、よく見るとウスサザナミサンゴの裏側って結構ヒレナガスズメダイの産卵床が見られる。。。

で結局、カスミヤライイシモチはどうなったかというと、21時20分くらいまで粘ったけどハッチアウトはしなかった。(ーー;)
う~それだったら、ヒレナガスズメダイの孵化をずっと観察していれば良かった。ガッカリ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: ,

またジョーのハッチアウトを観察。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 04:29-7:18
【潮まわり】 05:23 101cm 干潮 / 10:49 179cm 満潮 / 17:14 76cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

2回目のジョーのハッチアウト観察。
前回は思わずハッチアウトの瞬間に逆方向を向いてしまい、写真的には不満の残る結果に。。。
それもギリギリの時間にエントリーして余裕がなかった事が敗因だと感じ、今日は前回よりも約10分早くエントリー。
ただ、今日は久しぶりの快晴で、前回は4:30前後の時間は真っ暗だったのに、今日は結構明るい。。。
これはちょっと早くハッチアウトしちゃうかな。。。と焦ったのだが、その通りだった。(・_・;

4:41卵を咥えて顔を出すジョー
4:41卵を咥えて顔を出すジョー
今日は4:41には早くも卵を咥えて外に顔を出してきた。。。早っ!(・_・;
そこからが長かった。。。最初の稚魚が飛び出たのが4:46:46(46秒⇒これ大事)。
実に5分くらい卵を咥えたまま口の中でパフォパフォやっていた。

ピークの時間は10-12秒くらい
ピークの時間は10-12秒くらい
最初の稚魚が飛び出してから15秒くらいは少しづつ孵化していったのだが、孵化ピークは4:47くらいからたった10-12秒程度。
この間に一気に80%くらいの稚魚が孵化して旅立ってしまった。。。
その後は残りのなかなか孵化しない連中をオスは必死に吐き出そうとする行動がしばらく続いた。。。
4:53くらいにはすべてのハッチアウトを終え、やはり卵のカスだけがオスの口の中に残った。
今回もハッチアウト自体は6-7分くらい続くのだが、絵になる(見応えがある)のは最初に訪れるピークの10-12秒くらいの間だけだと感じた。

な、なのに。。。(ーー;)
帰ってから写真を一通り見てみると、ピークの10-12秒間の写真だけがほとんどピントがきてな~い!!!(-o-;
もしくは寄り過ぎて卵が画角からはみ出てるし。。。
う~ん。。。興奮するとダメみたい。。。勝負所に弱い僕の性格が出てしまう。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまたトライしなきゃならねーのか。。。もう早朝はかなりツライ。(・_・;

新たな卵を咥え始めたオス
新たな卵を咥え始めたオス
ジョーのハッチアウトが終わった時点であまり満足いく写真が撮れず落胆していたため、そのままエクジットしようかと一瞬思ったけど、またテンジクダイ類の抱卵だけはチェックしようと水深を下げた。
気が付いたら、ズルズルといつも通りエアが無くなるまで潜ってた。(笑)

一昨日にハッチアウトを終えたと思われるスダレヤライイシモチのオスがまた新しい卵を咥え始めた。
昨日の午後は咥えていなかったので、夕方から今朝にかけて産卵&抱卵したように思う。
お腹が大きかったのが印象的で、多分また一仕事(抱卵)行う前に食いだめしたのではないだろうか。。。?

今日中に産卵しそうなキンセンイシモチのペア
今日中に産卵しそうなキンセンイシモチのペア
近くではメチャクチャ怪しいキンセンイシモチのペアが今日中に産卵しそうな感じだったので、後半はこれをずっと監視してた。
メスの方が積極的で盛んにオスを誘っている。。。(^^;)
お腹は大きいのだけど、まだ産卵管も出ていないし、この1本では厳しいかな。。。とは思ったけど、動きが面白くてずっと見てた。
オスは口をパクパクさせてウォーミングアップ。。。
そういえば、キンセンイシモチの産卵写真ってまだ撮ってないなぁ。。。

ヤライイシモチの抱卵
ヤライイシモチの抱卵
近くには抱卵中のヤライイシモチのオスがいた。
口の中を覗いてみるとすでに卵にバッチリ稚魚の目玉が見え、今にもハッチアウトしそうな段階だった。

同じく昨日の写真のスダレヤライイシモチはまだ卵を咥えていた。
こいつも今晩、孵化しそうだぁ。。。どうしよう。。。

結局ナイトには行かなかった。(・_・;
いや、何か疲れてる俺。。。(笑)

ヒレナガスズメダイの産卵床
ヒレナガスズメダイの産卵床
ウスサザナミサンゴの裏側にヒレナガスズメダイが卵を産みつけて守っていた。
すでにヒレナガスズメダイは5月の中旬くらいから産卵期に入っていて、今や至る所で卵を守ったオスの姿を見かける。
まだ幼魚は未確認だが、そろそろ出てきてもいい頃。
幼魚が見られだすと屋久島の夏ももうスグだ。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

カイメンヤドリエビ

【ポイント】 ヨスジ漁礁/一湊タンク下No.1
【水温】 23.7℃/24.0℃
【透明度】 20m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:48-11:53/13:29-15:04
【潮まわり】 04:33 101cm 干潮 / 09:59 194cm 満潮 / 16:36 56cm 干潮 / 中潮(月齢:19.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

屋久島は北半球一のアカウミガメの産卵地だ。
まさに今がそのピークで一晩に50-60匹のアカウミガメが上陸し、産卵する。
普段、海の中で見られるウミガメはアオウミガメばかりなのだが、この時期ばかりは海の中で頻繁にアカウミガメに出会う。
永田のヨスジ漁礁というポイントは屋久島最大のウミガメ産卵地であるいなか浜から近く、日中ここは産卵に疲れたアカウミガメたちが沢山寝ている。
これを狙って、今日は永田へ。
本来はボートポイントなのだが、ゲストもいないのにボートを使うわけにもいかず、えっちらおっちらビーチから泳いだ。(笑)

なのに!!!!
カメラのオートフォーカスを切り替えてなかった!!!(僕のD300は外部から切り替えができず、トキナーの10-17mmだとマニュアルも利かない。。。)
でも、いいんだ。。。漁礁には2匹くらいしかアカウミガメはいなかった。(不幸中の幸い?)
途中でさらに2匹くらい見たけど、置きピン状態のカメラでは何もできず。。。早々にエクジットした。(ーー;)

ヨスジ漁礁も全然ぱっとしない日もあったりするから、行くのも考えちゃうなぁ。。。遠いだけに。。。(-o-;

そのまま午後から残タンクで一湊タンク下へ。
ゲストがいないのに2本も潜るのは気が引けたけど、残タンクを残しておいても仕方がない。。。
ジョーの卵の状態とスダレヤライイシモチの卵の状態だけチェックしに行った。

昨日、間違えたオス
昨日、間違えたオス
やっぱり、ハッチアウトを狙っていたオスはもう孵化してしまったようで、口も小さくなっていた。。。(ーー;)
代わりに昨日のナイトで間違えてしばらく撮り続けていたオスの卵がかなり成熟してきていた。
この手のテンジクダイの卵は成長が早い気がする。

カイメンヤドリエビ
カイメンヤドリエビ

カイメンヤドリエビを初記録。
最初はクシノハカクレエビやザラカイメンカクレエビだと思っていたら出てきた子はモヒカン頭!(笑)
額角がかなり大きくしっかりしている。。。
散在する黄色い点々も綺麗だ。

そろそろハッチアウトしそうだなぁ。。。と思っていたジョーの巣穴を覗いてみると、もうギンギンに銀色の目玉がクッキリしていて、透明感も強かった。
このオスは全然、口に卵を咥えてくれず、ずっと巣穴の奥に卵を置きっ放しだったのだが、とうとう咥えてくれた。
もう卵はかなり成長していて、口から溢れんばかり!

う~ん。。。これは明日の早朝は一応、行っておいたほうがいいかな。。。(・_・;


Filed under: 一湊タンク下No.1, ヨスジ漁礁Tagged with: , , ,

あれ??いない!!!(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃/23.6℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:18-16:30/19:41-21:38
【潮まわり】 05:23 197cm 満潮 / 11:29 82cm 干潮 / 17:28 212cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:42

今日は午後から海へ。
いくつか課題があったのだが、それらを済ませ、浅場で最後の課題であるスダレヤライイシモチ&アオスジテンジクダイの卵調査。
今にも孵化しそうなやつがいたら、今晩狙ってみようかと。。。(^^)

卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス
卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス
キンセンイシモチなどはもう卵がかなり透明感があって、稚魚の目玉もよく見える卵を咥えたオスがそこらじゅうで見られる。
でも、できれば写真映えしそうな大型テンジクダイのハッチアウトが希望。。。(笑)
そうなると、屋久島ではスダレヤライイシモチかアオスジテンジクダイかヤライイシモチかリュウキュウヤライイシモチか。。。その辺。
そんな中でも顔周辺の色彩が派手なアオスジテンジクダイか、鋭い牙が魅力的な(笑)スダレヤライイシモチのハッチアウトがいいのだけど。。。

アオスジテンジクダイは産卵直後だと思われる綺麗な赤い卵を咥えた子がいたのだが、孵化間近な子は浅場には見られなかった。

孵化間近??スダレヤライイシモチの抱卵
孵化間近??スダレヤライイシモチの抱卵
先日、撮影したスダレヤライイシモチ(⇒外した。。。(・_・; | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)をチェックしてみると、かなり卵は成熟してきていて稚魚の目玉も大きくなり、卵もかなり透明感が。。。
前の写真と比べてみても、その成熟ぶりがよく分かる。
これは絶対に今日ハッチアウトするに違いない!!!と思い、急遽ナイトをする事にした。

別のスダレヤライイシモチ
別のスダレヤライイシモチ
日没とともに入りたかったのだが、家でウダウダし過ぎて、エントリーは日没後25分くらいを経過した頃だった。
すぐに例のスダレヤライイシモチの元にダッシュ!!
まだ卵を咥えているようなので、ハッチ前の彼を撮影しながら待つことに。。。
「なんか卵の量感というかボリュームが少ないなぁ。。。」とは思っていたのだが、それが昼間見た子とは別の子である事に気づいたのはかなり経ってからだった。。。(・・;)
そもそも卵の成熟っぷりが全然だし、いる場所がずれてる!!!
そう違うオスを追っていたのだった。。。
気づいた時にはすでに20:00をゆうにまわってしまっていた。

そこから例のオスを探したのだが、見つからない。。。
もしかしたら、もうハッチアウトしてしまったのかもしれない。
う~もっと明るい時間にエントリーしてちゃんと確認した上で観察すれば良かった。。。はぁ(ーー;)

アオリイカの若齢個体
アオリイカの若齢個体
夜の水中ではアオリイカの子供が至る所で見られ、捕食行動らしきものもよく見られた。
何か魚を咥えている子を探しまくったが、見当たらない。。。
ナイトなら気合入れて探せば、捕食中のアオリイカが見れるかもしれない。
そして昼間は逃げまくるアオリイカの子たちも、夜の海の中では全然逃げなくて撮影しやすいのがいいっ!
アオリイカの捕食だけを狙ってのナイトも面白いかも。。。(^^;)

ハナキンチャクフグの目玉
ハナキンチャクフグの目玉
ナイトは魚たちが寝ているので、昼間は絶対に撮れないような絵が撮れるのも面白い。
ハナキンチャクフグも普段から動きが鈍いとは言えども、さすがに最短まで寄って目玉のどアップは撮れない。。。(笑)

サメハダヤドカリのイソギンチャク取り
サメハダヤドカリのイソギンチャク取り
エクジット直前にサメハダヤドカリの面白い行動が見られた。
他のヤドカリの貝殻に着いたイソギンチャクを剥がして奪っていた!!
一見、引きちぎっているようにも見えたのだが、良く見ると驚くほど綺麗にイソギンチャクを剥がし取っていた。
それを自分の貝殻に着けるところまで見たかったのだが、エア切れ。。。(・_・;
う~!!!!!これは絶対に最後まで見たかった!!!!

でも貝殻ごと奪うわけではないんだ。。。なるほど。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

クマノミの産卵観察

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃/24.3℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:25-10:59/11:28-13:27
【潮まわり】 08:32 219cm 満潮 / 15:20 20cm 干潮 / 中潮(月齢:17.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

今日も超常連ゲスト2人と2本。
1本目は沖に出て昨日同様に卵探し。(笑)

コガネスズメダイの卵守り
コガネスズメダイの卵守り
口内保育中のアオスジテンジクダイ
口内保育中のアオスジテンジクダイ
昨日は卵は見られなかったコガネスズメダイの産卵床に一斉に卵が産みつけられていた。
面白いのが、周辺のコガネスズメダイはすべて同じ日に産卵をして、一斉に卵を守る事。
今日はそこらじゅうにコガネスズメダイの卵守りが見られた。

ミツボシクロスズメダイもこれと繁殖生態が似ているのだが、今日は産卵が至る所で見られた。
ワタワタしている卵自体もコガネスズメダイとミツボシクロスズメダイとではよく似ている。

テンジクダイ類もそこらじゅうで口内保育が見られた。
テンジクダイ類の中でも最も早くから繁殖期に入っていたアオスジテンジクダイもまだまだ卵を咥えている個体が多い。

1本目の帰り道、エントリー口近くのクマノミ夫婦がイソギンチャクを噛みついてどかし、産卵床を綺麗に掃除していた。
これはまもなく産卵するに違いない!!と感じたのだが、エアーも残り少なく断念。。。

ゲストのリクエストもあって、クマノミ産卵狙いで水面休息もそこそこにスグに2本目エントリーした。
さすがにもう終わっているかな。。。と思ったのだが、何とまだ掃除中!!
じっと観察しながら、ゲストと一緒にその時を待った。
しかし、全然始まらない。。。(・・;)
考えてみると、産卵管もまだ出てなかったし、1本目はどんなに待っても産卵は始まらなかったのだ。(^^;)
2本目のエントリーもそう急ぐ必要はなかったのかも。(笑)

クマノミの産卵
クマノミの産卵
何と産卵はエントリーから1時間経過した12:30に始まった。
最初の1筋は4個の赤い卵だった。
そこからどんどん赤くなっていく産卵床を観察。

産卵も1時間くらい観察していたので、合計2時間、まったく動かないダイビングだったので、最大水深4.2m、平均水深3.6mというワケのわからないダイブ・プロフィールに。(^^;)
0.6mの違いは多分、潮の干満の差。
今日も潮の引きが凄まじかった。。。

結局、途中で寒くなってきたのでエクジットする事に。。。
産卵開始から1時間くらい見ていたけど、まだまだ産み続けそう。。。

アコヤガイに棲むエビ
アコヤガイに棲むエビ
セボシウミタケハゼの産卵床
セボシウミタケハゼの産卵床
その間、もう1人のゲストG氏は昨日、自分で見つけたアコヤガイの中に棲む謎のエビを撮りに。。。
途中何回か、クマノミまで戻ってきたのだけど、全然僕らが動いていないので驚いていた。。。(笑)

エビの方はアコヤガイが広く開かないため、なかなか上手く撮れなかったようなのだが、ずばりこのエビだった。(⇒アコヤガイなんとか?? – 【蒼い海への誘い】感動と色彩にあふれる地球の海 – Yahoo!ブログ
ハサミの赤い点々が印象的だった。

調べてみると、チョウガイカクレエビというシャコガイなどに棲むエビで、小笠原や八重山諸島、柏島なんかで出ているエビのようだけど屋久島では初だ。
早速、明日撮りにいこっと!
Gさん、ありがとー(^^)

帰りに昨日のセボシウミタケハゼの産卵床を撮ってきてくれたのだが、よく見ると新たな卵のパッチが!!
昨日の夕方は下方の卵のパッチが1つだけだったのに、上に1つパッチが増えてる。。。!!
産卵はいつしたんだろう。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

無事、今季初ハッチアウト!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.2℃/23.2℃/23.9℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:43-5:43/11:54-13:28/14:53-16:48
【潮まわり】 07:51 227cm 満潮 / 14:42 6cm 干潮 / 大潮(月齢:16.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

今日も早朝4時起きで海へ。。。
昨日は外してしまったジョーフィッシュのハッチアウトに再トライ。
昨日、卵を確認した感じではもういつ孵化してもおかしくないほど透明感がある状態だったので、もう絶対に今日だと確信。

4:51ハッチアウト!
思った通り、無事にハッチアウトしてくれた。
現場に到着したのが4:48でその2-3分後にはハッチアウトが始まってしまった。。。(・・;)
まったく準備もしていないうちに始まっちゃったもんだから、慌てた慌てた!!\(;゜∇゜)/

4:50過ぎには巣穴のフタが開き、ちょっとだけ口を大きく開けたりしながら予行演習したあと、思い切り体を出して4:51には10-15秒くらいで一気にほとんどの稚魚を孵化させ放出!!
いや、着いたばかりでまだカメラを構えていなかったので焦った、焦った!!
とっさの事だったので、スグにピントも合わせられず、落ち着いてシャッターを切れるようになる頃には、もうほとんどの稚魚が放出されたあとだった。。。(ーー;)

さらに。。。
実は今回、事前に考えていた正面から撮る構図があったのだが、巣穴から顔を出したところまでは良かったのだが(正面を向いていたのだが)、孵化が始まったとたんに反対側にクルリとまわってしまった!!
マジかよ~!!!!
急いで反対側に回ったのだが、もっとも良いシーン(一番、稚魚が出ているシーン)は落ち着いて撮る事ができなかった。

ハッチ開始後20秒でもうこんな感じ。。。
ハッチ開始後20秒でもうこんな感じ。。。
ハッチ開始後1分20秒
ハッチ開始後1分20秒
ハッチ開始後3分10秒くらい
ハッチ開始後3分10秒くらい

その後は孵化してしまった子供たちが入っていた卵の屑に絡まって上手く旅立てない稚魚たち数匹の孵化をずっとアシストして何回も吸ったり、吐き出したりを繰り返していた。
もうこうなると絵にはならないのだが、結局、今日はこればかりにシャッターを切っていたようなものだった。(涙)
4:57にはすべての稚魚を孵化させ、仕事終了。。。

だいたい7-8分の出来事なのだが、そのうち圧倒的にスゴイのが最初の10-15秒。
ここですべてが決まってしまう。。。

今日の市民薄明時間は4:48なので、やはりだいたいその頃がハッチアウトの時間だと言えそうだ。
もう少し早くエントリーするべきだった。。。(ーー;)

今日は超常連お二人がお客様。
昼ちょっと前から海へ。。。

抱卵中のホシゾラワラエビ
抱卵中のホシゾラワラエビ
卵を守るセボシウミタケハゼ
卵を守るセボシウミタケハゼ

今日は「卵シリーズ」で行こう!
と事前に打ち合わせして、様々な魚の卵を探す。。。
スズメダイなどは小さな卵が多いので、少しでも大きく卵だと分かるようなものを探すのだが、なかなか見つからない。。。

ナガサキスズメダイの産卵
ナガサキスズメダイの産卵
アオリイカの若い個体たち
アオリイカの若い個体たち

スズメダイの仲間はかなりの種類が繁殖期に入っていて、そこらじゅうで産卵や関連する行動が見られた。
写真はナガサキスズメダイの産卵。
岩の天井などに卵を産みつけるので、卵はなかなか撮りにくい。。。(^^;)

エントリー口にはアオリイカの若い個体が沢山たまっていた。

追記:
3本目で今朝、ハッチアウトしたジョーが棲んでいる巣穴を覗いてみると、なんと隣の巣穴に住むメスが入っていた!(当然、そのメスが入っていた巣穴はもぬけの殻)
最初は今朝ハッチアウトしたオスはどこかに引っ越してしまって、そこにそのメスが移り住んだのかと思ったのだが、ちょっと目を離し再び覗いてみると何とメスが元の巣穴に戻っていた!!
オスのいた巣穴を上からのぞいてみると、何と今朝ハッチアウトしたオスはしっかり奥の方にいた!!!
しかも、黄色い産みたての卵を咥えているではないか!!!
そう。。。こいつらは産卵してたのだ。(ーー;)
時間は16時過ぎくらい。
てっきり夕方の日没前に産卵するのかと思っていたので、意外にもまだ明るい日中に産卵したことにビックリ!
そしてハッチアウトから産卵までのサイクルが短いことにも驚いた。
今朝の4:50にハッチアウトさせて、その約12時間後には次の新しい卵を咥えたことになる。
これまで観察したジョーの中で最も短いサイクルだった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

外した。。。(・_・;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃/24.5℃/24.4℃
【透明度】 20m/25m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:34-6:56/11:30-13:00/15:07-15:44
【潮まわり】 07:09 231cm 満潮 / 14:02 -3cm 干潮 / 大潮(月齢:15.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

ハッチアウトはせず。。。
ハッチアウトはせず。。。
昨日、見たジョーフィッシュの卵がメチャ透明感があって怪しかったので、早朝エントリーで一応見に行くことにした。
何しろ、このオスはまったく卵を口に咥えず、いつも卵は巣穴の奥深くに置いてあるので、卵の状態をじっくり確認できないのだ。
ちらっと見える卵の状態は一応、孵化寸前の透明感を感じたのだが、結果はハズレ~(^^;)

4:00起き、4:30エントリーで粘ったが、ハッチ予想時刻の市民薄明の4:48になっても、日の出時刻の5:15になっても、巣穴の蓋を開けて出てくる事はなかった。
最初は蓋が開いていて顔も出していたのに、近づいた途端に蓋を締め、それっきり。。。(ーー;)<br clear=all>

カスミヤライイシモチの抱卵
カスミヤライイシモチの抱卵
その後はめったに潜らない早朝の海をウダウダしながら過ごした。
現在、テンジクダイの類はみんな繁殖期に入っていて、様々な種類が卵を咥えている。
中でもヤライイシモチ属の連中は牙が鋭いので卵を守る光景がとても絵になる。。。(笑)

これを見ていて思ったのだが、よく「ジョーフィッシュの口内保育」というけど、「口内保育」というのはこのテンジクダイのように自分の食事などを犠牲にして終始面倒を見る魚の事をいうのであれば、ジョーフィッシュはとても口内保育とは言えないのかも。
基本的には巣穴の中に置かれ、ハッチアウト時や危険時だけ咥えると言った方が正解かも。。。(ーー;)<br clear=all>

仲良し!
仲良し!
先日、アカエソのブチススキベラ捕食を観察したのだが、あの怖~い写真を見てしまうと(笑)、何でもかんでも食ってしまいそうな感じがするかもしれないが、この写真の魚は平気でアカエソの周りをウロウロしている。
しかも、アカエソはまったくそいつを食べる気配はない。。。
それもそのはず、この魚はアカエソの体に着いた寄生虫などを食べて掃除してくれるからだ。

ちなみにこいつはソメワケベラに若魚だ。
クリーナーは基本的に食べられない。
彼は「世渡り上手」というわけです。。。(笑)

午後からはOW講習!
今年は講習が多いなぁ。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , , ,

アオサが千切れて散在する季節

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:30-16:20
【潮まわり】 06:27 231cm 満潮 / 13:22 -6cm 干潮 / 19:59 228cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日も雨。。。
足取りは重く、午後からようやく海へ。(^^;)

最近、透明度が良くなったのでワイドで行ったのだが、これが大失敗!
折りからの雨が原因か、水面直下が濁り気味なのが原因か、水中は暗~い感じ。。。

漁礁の魚影が薄く感じた。
漁礁の魚影が薄く感じた。
とりあえず久々に漁礁に行ったのだが、思いの外、魚影が薄くて驚いた。
本来なら、この時期の漁礁はテンジクダイ類のチビやメアジだかマアジだかの幼魚群れが大量に群れを成し、漁礁を覆いつくすのが常なのだが(⇒初夏の漁礁 | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –/2009年6月2日)、今年はあり得ないほど魚影が薄いまま終わってしまった感が強い。。。(・・;)

キンギョハナダイのチビ群れもまだ全然増えなくて、漁礁に関して言えばまったくいないと言ってもいいくらいの状況だ。
ちょっとは期待して行っただけに、かなりショック。。。(-o-;

アオサが千切れて散在。。。
アオサが千切れて散在。。。
海藻を食べるアオウミガメ
海藻を食べるアオウミガメ
5月くらいからポイントの浅場全体を覆っていたアオサがとうとう引きちぎれて、水底にたまり始めた。
海の揺れに合わせてユラユラ揺れる様が、酔いを誘発する。。。(^^;)
これがそのうちに溶けるのだが、そうなるとちょっと汚い感じになる。。。
ここらで一発、台風でも来て大きく荒れてくれたら、一気にこのアオサの屑が消えてなくなるので良いのだけど。。。(・_・;

このアオサはアオウミガメたちにとってはまたとないご馳走だ。
そのうちに消えてなくなるので、今のうちに沢山食っておけよ~(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

今度はシロブチハタの捕食!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.2℃
【透明度】 25m~
【海況】 やや揺れが激しい
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:36-16:44
【潮まわり】 05:44 227cm 満潮 / 12:39 -2cm 干潮 / 19:18 225cm 満潮 / 大潮(月齢:13.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日は朝から大雨。。。
嫌な予感がしたけど、案の定、一湊湾内は川から流れてきた土砂でコーヒー牛乳状態になりつつあった。
幸いなことに一湊タンク下周辺にまでは及んでいなかったので、ポイントの透明度はまずまず。。。

滝のように落ちてくる。。。
滝のように落ちてくる。。。
今日はまずはジョーのチェック。
先日、抱卵を確認したオスの卵はまだまだ黄色かったのだが、今日はしっかり咥えてくれた。
でも、穴の奥深くからは相変わらず顔を出してくれない。。。

さらにもう1匹、抱卵個体を確認。
でも、こいつはずっと定点観察していた子なのに、見れた卵は何ともう透明感があり、目玉も見えている状態だった。。。
そう。。。今まで卵を咥えないから気づかなかった(見えなかった)のだ。
今日も一瞬しか見れなかったため、卵の成長状態が全然分からない!!!
パッと見では一両日中にはハッチアウトしそうな感じなのだが、じっくり見れないだけに確信がない。(・・;)

もしかしたら、他のオスたちも卵を咥えないだけで持っている可能性が強い。。。
なんだろ。。。今年は咥えてバリバリ卵を見せてくれる子が少ない気がする。
個体数は例年以上に多いのに!

丸飲みするシロブチハタ
丸飲みするシロブチハタ
被食者はオトメハゼのオス
被食者はオトメハゼのオス

先日、アカエソの捕食をじっくり観察させてもらったのだが、「丸飲み」という食べ方はよく考えるとアカエソだけではなかった。
よく考えると、ほとんどの魚は「丸飲み」で食事をする。
今日はシロブチハタのオトメハゼ捕食が見られた。

今度は被食者は幼魚ではなく立派な成魚。
しかも、色合いからして相当大きなオトメハゼのオスだ。
水中に落ちていたカゴの中でオトメハゼを咥えこんでいた。

先日のアカエソと違って、正面に回ろうとするとそれを嫌がって反対側を向いてしまう。
獲物をとられまい!という行動だろうか。。。

僕が最初に見つけたときは体の半分くらいを咥えこんだ状態だったのだが(右写真)、3分くらいで一気に飲み込んでしまった。。。(・_・;
獲物の体を真っ二つに折り曲げて飲み込んでいった。(左写真)

惑星探査ロボット
惑星探査ロボット
冬の間はほとんど見られなかったPliopontonia harazakiiことヤクシマカクレエビの大きな個体を見つけた。
この子が着いていたサンゴは冬季には何も着いていなかったはずなのだが、急に超大きな個体が新規参入していた。
小さな個体とのペアだった。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

水面を滑るように進むキイロウミコチョウ?

【ポイント】 元浦
【水温】 25.1℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:12-17:35
【潮まわり】 04:59 220cm 満潮 / 11:54 8cm 干潮 / 18:34 219cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

水温は高い状態(と言っても例年並みという事)が続いている。
今日も水温は25℃以上あり、温かい。
透明度もかなり良く、天気が悪いのに水中は明るい。。。

今日は午後から海へ。
当初の計画ではちょっとだけ元浦で潜って、あとは一湊タンク下へ。。。と考えていたのだが、何だか知らない間に時間が経ってしまい、結局3時間半、ずっと元浦の浅場でウダウダしていた。(笑)
しかもほとんど動いてねぇ~!(^^;)
特に面白い事があったわけでもないのに。。。(ーー;)

シライトイソギンチャク×クマノミ
シライトイソギンチャク×クマノミ
最近、クマノミのチビが増えてきてから、いろいろなイソギンチャクをバックにこのチビたちを撮るのがマイブームで(笑)、ガイド中に綺麗なイソギンチャクを見つけるとチェックしたりしている。
この元浦の浅場にあるシライトイソギンチャクは先端がピンク色でとても可愛かったので(通常は先端が青いものが多い)、前からこのイソギンチャクをバックに撮りたいなぁ。。。と考えていた。
ところが、実際に撮ってみると、それほど美しくなかった。。。(ーー;)

シマギンポ、オスの婚姻色
シマギンポ、オスの婚姻色
クマノミを撮っていたら、目の前の岩でシマギンポのオスがバリバリの婚姻色になって踊っていた。
見ると目の前にはお腹が卵でパンパンのメスがいた。
そう、オスはメスを産卵に誘っていたのだ。
しばらくオスの婚姻色を撮っていたのだが、ふと顔を上げるとメスがいないっ!!
メスを見失ってしまった。。。(・_・;
せっかく、産卵や1つの巣穴から雌雄が顔を出すところが見られるかと思ったのにぃ。。。

産卵中だったコンシボリのペア
産卵中だったコンシボリのペア
その近くの岩にコンシボリの卵が1巻。。。
なぜにこんなところに???(通常は砂地などでみられる)と思い、卵の下をさらってみると、黄色いコンシボリが2匹出てきた!
どうも産卵中だったみたい。。。
スグにそのまま潜ってしまったのだが(岩の上に積もった堅めの砂の中に)、そっか。。。こんなところに卵を産むんだ。

八丈島などでコンシボリというと砂地で見かけ、卵も砂地でよく見るイメージだったのだが、屋久島では岩場で見かけることが多い。
そうなると卵はどこに産むのかと思っていたけど、こんなところに。。。(・_・;

ようやくキイロウミコチョウの大量発生が始まった。
毎年、5月初旬によく見られる現象のような気がするのだが、今年は初見だ。
数匹のキイロウミコチョウが一カ所に固まって見られる光景は、GW頃の季節ならでは!だったのに。。。
これも、低水温だったせいかなぁ。。。

さて、このウミコチョウの仲間は今年はずっと発生するのを待ちわびていた。
というのも、僕の八丈島時代の兄弟子Kくんが撮ったトコブシの裏側にウミコチョウの仲間を這わせて撮った1枚(⇒ボケ | ガイド会・世界の海ブログ)がとても綺麗で、同じことをやってみようかと考えていたのだ。

滑るように進むキイロウミコチョウ
滑るように進むキイロウミコチョウ
常にBCのポケットにはトコブシの貝殻が入っていたのだが(笑)、こんな時に限って無~い!!!
入っていたのは取り合えず裏側が綺麗だからといって拾っておいた名称不明な貝殻のみ。。。
まぁ、この貝も一応、光の入り方で青っぽく輝く傾向はあったので、ここに乗せてみた。

確かに青くはなるのだが、Kくんが撮ったような柔らかく、優しい感じの背景にならない。。。
何か鋭い光沢感があって、金属感のような堅い雰囲気も強い。
Kくんの写真もある意味「不自然な生物写真」ではあるのだが、それ以上に不自然な感じがする写真に。。。(・・;)
「こんな環境にキイロウミコチョウはいねーぞぉー!!」と言われそうなくらいに。(笑)

結構、絞りを開けているのに、貝殻の裏側のスジがどうしてもハッキリ出てしまう。
そもそもKくんの写真の周りの「黄色」。。。ありゃ何だ??(・・;)
トコブシにあんな黄色い部分ってあったっけ?
あの黄色が写真に柔らか味を出している気もする。。。


Filed under: 元浦Tagged with: , , ,