クダヤギクモエビが抱卵中

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】
【潮まわり】 07:31 221cm 満潮 / 14:18 23cm 干潮 / 中潮(月齢:1.8)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

今日はリピーターAさんとビーチでマンツーマンで2本。
マンツーマンでしかもビーチエントリーなので、当然、潜水時間は長いっ!(笑)

だからと言っていろいろと撮り歩いたわけではなくて、1本目はほぼシャコガイの仲間+セホシウミタケハゼだけで1本。。。(^^;;

2本目は久々に沖に出た。
沖ではコガネスズメダイが産卵準備中。
今にも産卵が始まりそうな感じだった。

クダヤギクモエビが抱卵中だった。
明日からまたゲストなしなのだが、撮りたい被写体はこれで決まりだ。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ニザダイ多し。

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 25.9℃/26.1℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:17-10:11/11:06-12:02
【潮まわり】 06:57 223cm 満潮 / 13:47 18cm 干潮 / 大潮(月齢:0.8)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

リピーターAさんとTAKARA Diveさんの2日目。
風が強かったので、昨日の時点では今日は無理だろう。。。と思っていた永田が凪ぎた!(^^)
相変わらず天気は悪いけど。。。

今日の永田・オツセは昨日の一湊よりもやや白く濁ってる感じ。
みょうにニザダイが多い!
先日の観音もそうだけど、オツセでもニザダイが群れをつくっていて、しかも至るところで集団でクリーニングを受けている光景をよく目にした。。。

リピーターAさんは1本目のスタート時に思い切りロクハンを股間から大きく破り、2本目終了時にはブルブル震えていて、予定していたマンツーマンの3本目は中止。。。(^^;;
水温が上がったとは言っても26℃。。。
さすがに直接海水が肌(しかも股間!)に当たるとまだまだ寒い水温だよね。。。(笑)


Filed under: オツセTagged with: ,

オキザヨリがメチャ産卵しそうなんですけど。。。(・・;)

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 26.2℃/25.8℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 12:02-12:57/14:55-15:43
【潮まわり】 06:22 222cm 満潮 / 13:13 17cm 干潮 / 大潮(月齢:29.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:24

今日のゲストはリピーターAさんとつくばみらい市よりTAKARA Dive御一行様。

先週末のような大雨はいったん収まったかに思われたが、また大雨の1日に逆戻り。。。(・・;)

今日は降ったり止んだりを繰り返しており、一時は周囲の山がまったく見えなくなるくらいの土砂降りになったかと思いきや、ちょっとだけ太陽が出たりと、かなり不安定な空模様。。。

ただ先週末とまったく違うのは、そこそこ水中は抜けていて、水温も26℃超と温かい!(^^)

やばい。。。またオキザヨリが産卵していそうだ。
今日はウスサザナミサンゴの上に沢山のオキザヨリが集まっていて、今にも産卵しそうな雰囲気!(13:00くらい)
そのまま観察し続けたかったけど、さすがにガイド中なので諦めた。。。(^^;;

どうもこいつらは同一個体か分からないけど、何度も産卵しているようで、少し前に産んだと思われる卵をゴマモンガラやナガサキスズメダイなどが集まって、オキザヨリの卵をむさぼり食っていた。

他にも暗がりではシモフリタナバタウオがペアで見られ、どうも産卵直前のような様子だった。
これももう少し時間をかけて観察したかったなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

黒潮。。。じゃないかも。。。?(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 27.1℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:44-16:36
【潮まわり】 05:04 215cm 満潮 / 11:59 27cm 干潮 / 18:35 211cm 満潮 / 中潮(月齢:27.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:23

昨日の永田は急に海が青くなって、透明度が上昇!
水温も前日までの21-22℃が一気に4-5℃も上がって、ようやく黒潮が到来か?!と興奮してしまったけど、今日は一湊の様子を見に行った。

もうエントリーしてスグに思ったんだけど、これって本当に黒潮接岸か?!(・・;)
水温こそ昨日の永田よりも高い27℃オーバーなんだけど、何か全然海が青くない。。。!!!
白く濁った感じは変わらず、曇天のせいもあってか海の中は暗い。。。

6月下旬のゼロ戦
6月下旬のゼロ戦
黒潮が接岸すると外の天気などは関係なく、海は青々していて明るいのだが、そんな感じはまったくしなかった。
透明度は25mくらいはありそうなんだけど、海が白いのだ。

黒潮接岸時は劇的に海の色と透明度が前日までと大きく変わるので、それが楽しみでもあるのだけど、それがまったくない!!!
う~ん。。。これは単に冷たく濁った潮が出ていって、本来の6月下旬の海に戻っただけなのか???(・・;)

今日はゼロ戦に行った。
先日の大雨の時に白い砂地に沈殿した黒い泥は少しづつ流れていっているようで、白い砂は戻りつつある。
でもまだ、手を着くとボッと濁り、泥が舞う。。。

撮る写真が軒並みハレーションが凄かった。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

来たか???黒潮!???

【ポイント】 オツセ/観音
【水温】 25.4℃/26.0℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:34-10:22/11:44-12:28
【潮まわり】 04:20 209cm 満潮 / 11:15 38cm 干潮 / 17:52 202cm 満潮 / 中潮(月齢:26.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

来た~!!!!
ようやく青く、クリアーな海が戻ってきた!
透明度はようやく20mを余裕で超え、水温も26℃を超えた!

今日は2本とも永田で潜ったんだけど、代わりに潮が速いっ!
激流と言ってもいいくらいで、当初予定していた永田灯台下は避けた。。。(^^;;

それでもオツセ、観音ともに激流で、ちょっとハードなダイビングになってしまった。。。

今年はイナズマヒカリイシモチの当たり年のようで、オツセの斜面にあるフトヤギ類やウミカラマツの類には軒並み、複数匹のイナズマヒカリイシモチがついていた。

観音は回遊魚狙いで入ったのだが、まわってきた回遊魚はツムブリくらい。。。
でもニザダイがすごかった~!!!!(・・;)
黒い壁ができるくらいで、終始、僕らの目の前を行ったり来たりしていた。

観音も潮が速すぎて、普段はアンカーダイビングをしているのだが、今日はドリフト。。。(^^;;


Filed under: オツセ, 観音Tagged with: , , ,

お~!!透明度が回復傾向。。。

【ポイント】 オツセ/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 22.8℃/22.4℃/22.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:43-10:38/11:57-12:42/14:21-15:33
【潮まわり】 10:24 52cm 干潮 / 17:00 193cm 満潮 / 若潮(月齢:25.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

昨日のゲストの写真です。

まだ天気はイマイチだけど、大雨も降らず、透明度は回復傾向だ。
合わせて水温も23℃近くまで上がり、こちらも回復傾向。。。かな?(^^;;

1本目の永田・オツセがちょっと時化気味だったので、2本目以降は一湊で。。。
川に面していない永田・オツセの方がクリアーだったけど、一湊の方が静かな海。。。

水中はまだどちらも暗いけどね。。。
早く梅雨があけて欲しいなぁ。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), オツセTagged with: , ,

相変わらずニゴニゴの海。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 22.6℃/22.6℃
【透明度】 ~10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】 9:34-10:44/11:49-13:03
【潮まわり】 09:23 67cm 干潮 / 15:52 183cm 満潮 / 長潮(月齢:24.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日も朝から大雨。
午前中は風も強くて、予定していた永田は中止して、1本目はホームの一湊タンク下でビーチエントリー。。。

昨日ほどではないけど、今日も海は雨水&川からの泥の影響でニゴニゴの海。
2本目はボートでお宮前にも行ってみたけど、こちらも同様に濁っており、まるでナイトダイビングのようだった。(^^;;

屋久島は雨が多いと言われるけど、実は川からの泥の流入でこんなに海が濁ることはめったにない。
こんな海からは早く脱したい!!

明日こそはクリアーな海に出会えるかな。。。はぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

コブシメのハッチアウト

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 21.2℃/22.4
【透明度】 ~5m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】 11:25-12:27/15:19-16:22
【潮まわり】 08:11 80cm 干潮 / 14:26 177cm 満潮 / 小潮(月齢:23.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日は朝から土砂降りの雨!!
おかげで一湊湾内はまっ茶色に染まり、1本目の一湊タンク下はともかく2本目なんて透明度は5m以下まで落ち、真っ暗。。。ナイトダイビングだ。。。(・・;)

しかし、川からの土砂の影響による透明度の悪さは別にして、昨日までのニゴニゴの潮はなくなったようで、1本目のまだ茶色い水に染まっていなかった一湊タンク下はそこそこ抜けていて綺麗だった。

明日も大雨は続くようで、透明度がかなり心配。。。
海自体はベタ凪ぎなんだけどね。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

突然、カメガイの海に。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.5℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:52-17:05
【潮まわり】 06:54 88cm 干潮 / 12:49 179cm 満潮 / 19:01 85cm 干潮 / 小潮(月齢:22.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:23

これがクリイロハダカカメガイ
これがクリイロハダカカメガイ
今日ももちろんカメガイの仲間を観察するのがメインテーマ。
しかし、エントリーしてみると、カメガイの仲間は水面直下にボチボチ見られる程度で、昨日のようなウジャウジャ状態ではなかった。
しかたなく、通常のダイビングをしながら、ネタ探しをしていると、急に潮が速くなってきた。。。

そしてあれよあれよという間に、さっきまでほとんど見られなかったカメガイの仲間が急にウジャウジャ増え始めた。(・・;)
しかも、その時は水深-20m近くにいたのに、その水深でさえもクリイロハダカカメガイに覆われてしまった!!

もうそこからはずっと中層に浮きながら、例のごとく、クリイロハダカカメガイの捕食や交接などの面白い行動がないか探しまくった。

ウミノミの仲間が移動手段として利用する
ウミノミの仲間が移動手段として利用する
最初は潮流が湾内に入り込む流れだったので、クリイロハダカカメガイの生態行動を探しているうちに、知らない間に自動的に浅場に流されていったのだが、しばらくすると今度は沖出しの潮に変わり、気づくとまたかなり沖に流されていた。。。
今日の1本は潮に流されるがままのダイビングだった。(笑)

ヨコエビの仲間も乗っていた。
ヨコエビの仲間も乗っていた。
しかし、相変わらずクリイロハダカカメガイの捕食や交接が見られない。。。
流されながら90分以上見ていたけど、面白い行動にはまったく出会わなかった。
う~ん。。。なぜだろ???(◎_◎;)

繁殖行動は沖合で盛んに行われ、島に流れ着く頃には、とっくに繁殖期は終わってたりするのかな。。。
卵付きの個体さえも見つからなかった。

捕食用粘膜に広く付着していた気泡が吸い込まれていく。。。
捕食用粘膜に広く付着していた気泡が吸い込まれていく。。。
捕食行動らしきものにも出会わなかったけど、どの個体も上の方に出している粘膜は確かに捕食に利用しているかも。。。と思わせるような行動は観察できた。
というのも、たまに上部の粘膜に気泡をたくさん付けた個体が見られ、その多くは水面直下のエリアでよく見かける。
これは上層に上がるにつれ気圧が緩まってくると自然に体内から出る気泡なのだと思うけど、これが上方の捕食用の粘膜に絡みつく。

最後にはすべての気泡がカメガイの体に集まった
最後にはすべての気泡がカメガイの体に集まった
これを写真に撮っていたら、みるみるとその周囲に気泡がカメガイの体内に吸い込まれていく。。。(・・;)
正確にはその粘膜全体をカメガイが吸い取っているのだと思う。
つまりカメガイが気泡をプランクトンか何かと間違えて、吸い込んでいるのではないだろうか?
最後にはすべてのコロコロした気泡が粘膜を出している入り口周辺に集まってしまった。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

激流&視界不良で迷子に。。。(笑)

【ポイント】 横瀬/お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 22.1℃/22.0℃/21.8℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:15-10:00/10:59-11:44/13:27-14:16
【潮まわり】 05:45 91cm 干潮 / 11:25 191cm 満潮 / 17:55 65cm 干潮 / 小潮(月齢:21.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

久々のファンダイビングのゲストだ。(^^;;

1本目はマンツーマンで横瀬で潜ったところ、激流!!!!(;゚Д゚)
しかも、相変わらず透明度が悪いため、途中で迷っちまった!!!(笑)
ここのところ、ずっと浅場でのんびり潜っていたので、久々のスポーツダイビングだった。。。(^^;;

中層には相変わらずクリイロハダカカメガイがウジャウジャいる。
どのポイントに行ってもそうで、もの凄い数だ。
いったい、何匹くらいいるんだろう。。。(・・;)

またオキザヨリが産卵した。
どんどんサンゴはぶっ壊れていく。。。
屋久島からウスサザナミサンゴが無くなってしまいそうな勢いだ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前, 横瀬Tagged with: , , , , , , ,

クリイロハダカカメガイの交接

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.8℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:32-16:30
【潮まわり】 04:44 91cm 干潮 / 10:20 206cm 満潮 / 16:59 43cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

海に行ってタンクをセットし、残圧を確認したら唖然とした。。。エアが100しかないっ!!(;゚Д゚)
こんな時に限って予備タンクは持ってきておらず、仕方なく今日は浅場で遊ぶことにした。

どの個体も上部から捕食用の粘膜を出している。。。
どの個体も上部から捕食用の粘膜を出している。。。
相変わらず透明度が悪いっ!10m以下の透明度だ。
そして一度終わったかと思われたカメガイの仲間の大量発生はまだ終わっていなかった!!
先日はクリイロハダカカメガイの若齢個体だと思われる連中が水面直下にグッチャリとたまっていたのだが、今日は思い切り大きな成体がポイント全体にウジャウジャ!!!
しかも水面直下だけでなく、水面から-18mくらいの水底までいっぱいにクリイロハダカカメガイ!!!(◎_◎;)
それがポイント全体に広がっているような感じで、いったい何匹いるんだろう???ってな感じ。。。

今日は昨日の幼魚から成魚に変化中のハナヒゲウツボを撮ってスグに帰ろうと思っていたのだが、予定変更!!!
エアがなくなるまでずっとこのクリイロハダカカメガイを観察し続けた。

交接中のクリイロハダカカメガイ1
交接中のクリイロハダカカメガイ1

これだけいればさすがに交接や産卵、喧嘩や捕食なんかが容易に見れるに違いないっ!!!
。。。そう思っていたけど、これがなかなかそんな個体が見つからない。。。こんな沢山いるのにぃ~!!!!!

交接中のクリイロハダカカメガイ2
交接中のクリイロハダカカメガイ2
そしてようやく見つけたのが交接中のペア!!!
何かを互いに挿入し合っているように見えるのだけど、これがなかなかよく分からない。。。
それが分かるように写真を撮ろうと悪戦苦闘するのだけど、結局なんだかよく分からない写真を量産してしまった。
そりゃそうだ。。。撮っていても交接の仕組みがよく分からないくらいだもん。(笑)

交接中のクリイロハダカカメガイ3
交接中のクリイロハダカカメガイ3
その後、4ペアくらい交接らしき行動を見つけたけど、いずれも何だかよく分からなかった。。。(一瞬、捕食か喧嘩か?とも思ったけど。。。(笑))
う~ん。。。もう一度、観察&撮影にトライしたい!!!
明日はガイドなので、明後日。。。まだウジャウジャいてくれるといいんだけどなぁ。。。

こんな風に排出物らしきものを着けた個体が多い
こんな風に排出物らしきものを着けた個体が多い
しかし、これだけいるのに、卵らしきものも見つける事ができなかったのが不思議でしょうがない。
喧嘩もめったに見ないし。
う~ん。。。なぜだろ?

あっ、ハナヒゲウツボは昨日とあまり体色は変わっていなかった。
それと。。。メギスの卵。。。今日は孵化前日の卵と産卵後2日目の卵があるはずだったんだけど、またもや一晩ですべて消えてしまった!!!
いったい誰が食ってるんだろ???(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

黒から青へ。。。変身中!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.3℃
【透明度】 10m
【海況】 やや揺れ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:30-17:25
【潮まわり】 09:25 220cm 満潮 / 16:08 22cm 干潮 / 中潮(月齢:19.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

とうとう浅場の水温も21℃台まで下がってしまった。。。(・・;)
透明度も10mあるかないかの濁りっぷり。。。
毎年、この黒潮接岸前の時期はこうした水温や透明度の上がり下がりが激しい不安定な海になりがちなのだが、この時期に21℃台まで下がってしまうとさすがに嫌になる。

卵を守るメギス
卵を守るメギス
昨日のログには書かなかったんだけど、またエントリー口近くのメギスが新しい卵を守っている。
昨日覗いた際には産卵2日目くらいの卵の成熟度だったのだが、今日のぞいてみると、なぜか今日産んだばかりではないかと思われる新しい卵で覆われていた!!!(・・;)
昨日見た卵はどうなったんだ!?(;゚Д゚)

左隅に古い卵、右側は新しい卵
左隅に古い卵、右側は新しい卵
一瞬、また食われた、もしくは親が食っちゃったのか??と思ったけど、よく見ると昨日の卵はしっかり残っているようで、その上から新しい卵が産みつけられたようだ。
昨日の卵はすでに稚魚の目玉や体が見え始めていた。

成長中のハナヒゲウツボの若魚
成長中のハナヒゲウツボの若魚
一湊タンク下の-15m付近で場所はちょこちょこ変えつつも、ずっと見られ続けているハナヒゲウツボの黒い幼~若魚がとうとうちょっとだけ青味が出てきた!
サイズはもはや成魚のそれとかなり近いくらいまで成長し、吻部の根元の辺りにチラチラと青い部分が。。。(^^;;

顔に青い部分が見え始めてる
顔に青い部分が見え始めてる

ハナヒゲウツボは屋久島ではかなりの数が見られる普通種なのだが、今まで黒から青へと変わる過程の個体を見る事はめったになかった。
なので、多分、体色が変わる時は一気に変わると思うんだけど、しばらくこの個体を観察し続けてみようかな。。。ホームグラウンドの一湊タンク下でそれが観察できるのはめったにないチャンス!!(・・;)

昨日のヒレナガスズメダイの卵はやっぱり孵化間近の卵だった。
今日、覗いてみたら、ほとんどが孵化してなくなっていて、パラパラと疎らに卵が残っている状態だった。(下左写真)

別の場所では結構、こうした稚魚の目玉がギンギンに出ている産卵床がそこらじゅうで見られるのだが、って事は、この写真の子は孵化間近かな。。。?(^^)(下右写真)

昨日はギッシリと卵が産みつけられていた産卵床
昨日はギッシリと卵が産みつけられていた産卵床

って事はこれは孵化間近かな。。。?
って事はこれは孵化間近かな。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

カメガイまみれ。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.4℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:52-17:20
【潮まわり】 07:51 237cm 満潮 / 14:37 -5cm 干潮 / 中潮(月齢:17.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

昨日まで鹿児島大学・本村研の種子島魚類調査に同行していた。
今日は3日ぶりのホームグラウンド・屋久島の海。
3日前とまったく変わらず、低水温&白濁りの海だった。。。(・・;)

カメガイの仲間2パターン
カメガイの仲間2パターン
水面直下-5mくらいの層にはカメガイの仲間が沢山浮遊していた。
他に浮遊生物が多いかというと、実はそうでもなくて、クリイロハダカカメガイだと思われるカメガイの仲間だけが沢山浮いている感じ。。。
浮遊しているカメガイの仲間は一見すると2パターンいるのだが、貝殻の成長具合や触手(?)の変化などを多くの個体で見ていくとそれは同種の成体と若齢個体っぽい。
とにかくこのカメガイの仲間だけがウジャウジャいた。

ひとまず、いつものようにこのカメガイの仲間の捕食や喧嘩、あわよくば交接などが見られないかと、前半はずっと中層に浮かんでチェックし続けたけど、特に面白い行動を見つける事はできなかった。。。

このカメガイの仲間はいつも上の方から粘膜のようなものを出していて、多分これでプランクトン類を捕食をしているのだと思うのだが、それとは別によく体の脇にゴミのようなものがいっぱい着いた粘膜を着けているのをよく見かける。

_DSC4276

_DSC4183

これをよく見てみるとどうもカメガイ自身が出している老廃物っぽい。。。つまりウンコだ。
この粘膜がどこから出ているのかちょっと分からなかったけど、上の方から出ている捕食用粘膜(?)には何も着いていないのに、この脇から出ている粘膜には必ずウンコらしきものが沢山着いているのが面白い。。。(^^;;

ちなみにこの4枚の写真はすべて違う個体。。。

_DSC4266

_DSC4316

あ~今日はカメガイの仲間が多いなぁ。。。などと思っていたのだが、実はこれはほんの序章だった。。。!!

水面直下がカメガイだらけ!!
水面直下がカメガイだらけ!!

エントリー口に帰ってきて、エクジットしようとしたら、水面直下20cmがなんとこのカメガイの仲間(特に若齢個体)で埋まっていた!!!(・・;)
こいつらで1つの層ができてしまうくらいで、前が一切見えなくなってしまうくらいギューギューに詰まっていた。

無数に浮くカメガイの仲間
無数に浮くカメガイの仲間

これがクラゲなど刺胞動物だったら。。。と思うとちょっと怖いのだが、カメガイの仲間なので刺されることもなくエクジットできるのだけど、何か体中がカメガイまみれになりそうでちょっと嫌だった。(笑)

ナガサキズズメダイの卵守り
ナガサキズズメダイの卵守り
後半は1か月ほど前から繁殖期に入っているヒレナガスズメダイの卵守りを撮ろうとウスサザナミサンゴの裏側を覗いてみた。
ヒレナガスズメダイはウスサザナミサンゴの裏側に産卵床を構えている子が多く、ここに黒い体色からは想像できない黄色い卵を産みつける。

ナガサキズズメダイの卵
ナガサキズズメダイの卵
最初に見つけた卵は途中まで気づかなかったんだけど、ナガサキスズメダイの卵だった。。。(^^;;
ナガサキスズメダイはあまりサンゴの裏側に産卵床を構える事はないので、ちょっとビックリいた。。。

ヒレナガスズメダイの卵守り
ヒレナガスズメダイの卵守り
これがヒレナガスズメダイの卵守り。
種子島に行く前(4日前)は黄色かった卵もかなり発生が進んで、いまや稚魚の目玉もハッキリ分かるくらいになった。
あとどれくらいで孵化するかな?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

あら。。。?ボロカサゴがいない。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.2℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:32-16:25
【潮まわり】 05:00 219cm 満潮 / 11:47 19cm 干潮 / 18:17 217cm 満潮 / 大潮(月齢:13.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

今日は潜る予定だったゲストさんが風邪をひいてしまって、急遽、早い便で帰る事になった。
突然、ゲストなしの1日となってしまったので、先日ガイド中に見つけたボロカサゴを撮りに行くことにした。
サイズの大きな魚なのでワイドで!とも思ったけど、最近ハマっているシャコガイに着くセホシウミタケハゼも撮りたかったので、マクロでいった。

昨晩から降っている雨の影響で水面直下は雲がかかったようになっていて水中はちょっと暗~い感じ。。。
水温はやはりどんどん下がっていて、危うく22℃も切りそうな状況だ。(・・;)

透明度は15m以上はありそうだけど、浮遊生物が増えてきた!!
もうこれは完全に黒潮が外れ、黒潮の縁の部分が屋久島にかかっているような状態なのだろう。。。

ゼロ戦まで一気に泳いだけど、ボロカサゴは見つからなかった。
それはともかくとして、ヒレナガカンパチの若魚群れがヒジョーにウザいっ!!
ずっと付きまとっているから、ゼロ戦でヒノマルテッポウエビなんかを撮っていても、ゼロ戦のテンジクダイ類やハナダイ類がカンパチから逃げるためにいっせいにフレーム内に飛び込んできて、ガンガンとフレームインしてくるっ!!!
邪魔だ~!!!(;゚Д゚)
これもすべてヒレナガカンパチのせい。。。(笑)

_DSC2552早々に浅場に帰ってきて、あとはずっとシャコガイにつくセホシウミタケハゼを撮ってた。
いや~いいわー!!この背景!!(^^)
まるで天の川に浮かぶハゼ!!(笑)

いろいろな角度から撮ってはモニターを見てニンマリ。。。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
あーだ、こーだと試行錯誤しながらずっと撮ってた。

_DSC2741

_DSC2610

_DSC2576

_DSC2814

_DSC2798


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

永田でもニタリ!!でも喜んでいいのか?(・・;)

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 22.9℃/22.9℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:15-9:58/11:10-11:56
【潮まわり】 04:16 209cm 満潮 / 11:04 38cm 干潮 / 17:31 202cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:19

リピーターWさんたちの2日目。

今日は永田で2本。
昨日同様、久々のゲストだから、永田も久しぶり。。。(笑)

先日、ホームの一湊タンク下でニタリに出会ってビックリしたのだが、今日は永田でもニタリに遭遇!

いつもニタリが現れる時は、冷たい潮が入り込むような水温が低下傾向の時。。。
ニタリに出会えたのは嬉しいけど、これから水温はまだまだ下がっていくのか。。。?(・・;)
確かに一時は26℃台に乗った水温も日に日に下がっていき、今日の水温はとうとう22℃台に。。。

ニタリに出会っても、なんかかなり微妙な気分。。。(笑)


Filed under: オツセTagged with: , ,

屋久島初記録!ボロカサゴ!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 23.3℃/22.7℃
【透明度】 15m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:29-12:27/13:57-14:49
【潮まわり】 10:18 57cm 干潮 / 16:41 186cm 満潮 / 中潮(月齢:11.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:19

久々のファンダイビングのガイド。
実に2週間ぶりのゲストだ。(^^;;

この間、ずっとメギスの卵などを追って浅場でウダウダしていたので、ゼロ戦に行くのも2週間ぶり。。。(笑)
知らない間になかなか楽しい事になっていて、ゼロ戦には新規参入の生き物がいろいろと増えていた。(^^)

何とボロカサゴが出現。
ボロカサゴは意外な事に屋久島では今まで記録がなく、何と初記録だったりする。(^^;;
僕自身、初めて見る魚だったので、ちょっと嬉しかった。。。

毎年、この時期になると、そこらじゅうで目につくニシキフウライウオも見られ始めた。
季節は間違いなく夏にむかって順調に進んでいるのだが、ここにきて水温が(そして透明度)が落ち気味。。。
またまたGW並みの23℃台に戻ってしまってる。

ゲストがいない2週間は温かく、青~い海だったのにぃ~!!!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

元浦も白濁り

【ポイント】 元浦
【水温】 23.5℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:18-10:53
【潮まわり】 09:26 77cm 干潮 / 15:39 170cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

今日は午前中に体験ダイビングで1本。
元浦も一湊湾内と同様にイマイチの透明度。
白くに濁っていて周囲が見渡せないため、魚影が薄く見える。。。(^^;;

初めてのダイビングはクリアーなトロピカルな海で体験して欲しかったけど、こればかりは仕方がない。
早く黒潮が安定して接岸してくれないかなぁ。。。


Filed under: 元浦

クマノミの卵の産み方(続編)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:39-17:19
【潮まわり】 08:23 94cm 干潮 / 14:18 159cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

産卵床を掃除するクマノミ
産卵床を掃除するクマノミ
今日は昨日のシャコガイに着くセホシウミタケハゼを再度撮りに行こうと思っていたのだが、エントリーしてしばらく行くとクマノミのペアがせっせと産卵前の準備行動(産卵床の掃除)をしていたので、急遽これを観察することにした。

いつもなら通過するのだけど(笑)、先日、

「クマノミの卵は頭から先に出て最後に産卵床に着く部分が出てきて、最後に産卵管で擦り付けるような感じで産卵床に接着する」

という記事をこのブログに書いたところ(クマノミは卵を頭から産む。。。)、誰も興味を示さないかと思いきや、富戸をホームグラウンドとする石田さんから、「前に同じように産み方を観察した際には産卵床に着く部分から先に出てきているように見えたけどなぁ。。。」と一言。(^^;;

クマノミ観察の世界的権威であり(笑)、国家より「クマノミ親善大使」に任命されている石田さんがそう言うのだから、何か自信がなくなってきた。。。(・・;)
もう一度、じっくり観察してみる事にした。

最初の1粒目
最初の1粒目
最初の1粒から観察するのはメチャ久しぶり。(^^)
最初の1粒目は15:20に産んだ。
しかし、この1粒は何とスグにオスによって食べられてしまった!!!(・・;)

2粒目はすぐ近くに。。。
2粒目はすぐ近くに。。。
最初の1粒目が食べられてから5分後、前の食べられてしまった卵のスグ下(だいたい1cmくらい下)にまた1粒、卵が産みつけられた。
ちょうど綺麗に掃除された産卵床の真ん中くらいの位置だ。
1粒目は必ずこの辺に。。。と決めているのか、1粒目とほぼ同じ場所に産みつけられた。

下の左写真は2粒目が産みつけられてから5分後の状況。
こんな感じでぐるっと円を描くように産んでいき、また最初に産んだ卵に返ると一度、産卵床を離れ、また再び産卵を続ける。
この繰り返しだ。

その後、30分くらいで全体の半分くらいの卵を産み出した。
次々にマシンガンの弾が繰り出されていくような感じで、高速でバンバン産んでいく。。。
ほとんどはしっかり産みつけられるのだけど、かなりの数の卵が基盤に貼りつかず散りまくっていた。(・・;)
その様子もまるでマシンガンの空薬莢が散っていく様子によく似ていた。(笑)

こんな感じでぐるっと円を描くような感じで産んでいく
こんな感じでぐるっと円を描くような感じで産んでいく

1粒目から30分後の状況
1粒目から30分後の状況

こんな感じで高速で次々に産み出されていくので、目的であった「卵は頭から産み出されるのか?それとも根元の接地面から産み出されるのか?」を見極めるのは至難の業だ。(^^;;
もはや現場で肉眼で確認するのは難しく、とにかくメスの産卵口付近にピントを合わせて連続でシャッターを切っていき、帰ってからPCで確認するしかない。。。(笑)

卵の接地面となる下側は白い
卵の接地面となる下側は白い
いくつかの写真を確認してみると、やっぱり卵の頭の部分から産み出し、最後に接地面となる下側を出しているようにしか見えない。。。
そしてズルズルと産卵管を引きずりながら、産卵床に擦り付けるような感じで卵を接着していくみたいだ。
そして、卵の接地面となる下側は白く、もしかしたらこの白い部分が接着剤のような役割をしているのかもしれない。。。

順番に見ていくと。。。

産卵口から卵が出始めた時
産卵口から卵が出始めた時
産卵口から卵の頭が見えてくる。
頭側は真っ赤でこちらが産みつけられたあと上になるはず。

卵の半分が出てきた状態
卵の半分が出てきた状態
卵の約半分が外に出てきた。
左側の卵たちはその直前に産み出された卵で、こんな感じで綺麗に並んでいく。
やぱpり、最後に接地面が出てきているようだ。

すべての卵が出切った瞬間
すべての卵が出切った瞬間
すべての卵が出切った。
最後に出てくる卵の一番下は必ず白っぽい。
この部分を産卵床に擦り付けるような感じでくっつけていく。。。

産卵開始から約2時間後
産卵開始から約2時間後
産卵観察は30分で飽き(笑)、その後、他の場所をまわって1時間30分くらい経った頃にまた寄ってみると、まだ細々と産卵は続いていたけど、ほぼ終わりに近いような状況だった。
すでに産卵床は卵がビッシリ産みつけられていて、真っ赤になっていた。(^^)


2日目のメギスの卵
2日目のメギスの卵
そう、そう、昨日、新しい卵を守り始めていたメギスの巣穴を覗くと、とりあえず今日はまだ卵は無事だった!(笑)
このまま今度こそ卵の発生過程を最後まで追いたいけど、明日からは久々のゲストがくるので無理かな。。。(^^;;

国内ではまだ記録がないとされているCirripectes perustus?
国内ではまだ記録がないとされているCirripectes perustus?
もう3年くらい前から同じ場所で見られ続けている赤いタテガミカエルウオの仲間。
どうやらCirripectes perustusという種類である可能性が高いようで、この種類であればこれまでの北限記録は台湾なので、北限記録、かつ国内初記録という事になる。
インド・太平洋に広く分布しているようだが、比較的珍しい種類との事。。。
まぁ、何はともあれ、こいつらって思いのほか長生きでビックリ!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

ついに見つけた!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.7℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:17-17:32
【潮まわり】 08:23 94cm 干潮 / 14:18 159cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

日に日に透明度が悪化してる。。。(・・;)
視界は10-15mくらいで、白濁りが激しい。

また新しい卵を守り始めたメギス
また新しい卵を守り始めたメギス
またまたエントリー口のメギスが卵を守っていた。。。(;゚Д゚)
ここのメギスの卵は、孵化前に途中で無くなっては、また新たな卵を産みつけ、また1日で無くなる。。。そんな事を繰り返している産卵床なのだが、またまた新しい卵が産みつけられていた。
昨日は無かったし、卵の発生状態から、今日産んだ卵のようだ。
さて。。。明日は無事にあるかな?(^^;;

トゲコマチガニ
トゲコマチガニ
今日は沖まで出たけど、大した発見もなく浅場に帰ってきた。
沖も浅場同様に濁り気味。。。ただ水底に冷たい潮がたまっているという感じではなく、水温は浅場同様に23℃台後半。

浅場に帰ってくるとエアはもうカスカス。。。
そんなときに限って長居して撮りたい被写体を見つけてしまう。。。(笑)

セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
ついに軟体部に蛍光の青い点々が散在するシャコガイの仲間の上にセホシウミタケハゼを見つけた!!(^^)
これまで軟体部が茶系のマーブル模様のシャコガイの上ではよくこのハゼが着いているのを見かけていたのだが、この種類のシャコガイについているのは初めて見た。
ここに着いていたら絵になるのになぁ。。。とずっと思いつつ、機会があるごとに覗いてはいたのだが、なかなか見つからなかったのだ。

セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
もう興奮しながらカメラを構え撮っていたのだが、いざそのシャコガイを目の前にすると、撮影の構想がまったく思いつかない。。。(・。・;
先日のアヤニシキの胞子嚢と一緒で、ずっと撮りたい!!と探していても、ようやく見つけて撮り始めると、どう撮ったらいいのか皆目見当がつかない。。。(笑)

ひとまず、絞りを変えたり、寄ったり、離れたりしながら、いろいろ撮ってみた。
う~ん。。。バックの青い丸ボケは綺麗なんだけど、いまひとつピーンとこないなぁ。。。
また明日も行こっと!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

クマノミは卵を頭から産む。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.1℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:46-16:52
【潮まわり】 06:00 111cm 干潮 / 11:16 164cm 満潮 / 17:48 78cm 干潮 / 小潮(月齢:7.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:17

5月中旬くらいからよくなってきた海がここ数日で、また日に日に悪くなってきている。
まずは透明度が落ち始め、最近では水温も日に日に下がっていき、今日はとうとう23℃台にまで戻ってしまった。
特に-15m以深が冷たく、かなり震えた。。。
またGWの頃のような状態に戻りつつある。。。

また無くなっていたメギスの卵
また無くなっていたメギスの卵
まずは一昨日に再び産卵したエントリー口のメギスの産卵床を覗いてみた。
また無くなってる!!!(・・;)
今日は3日目の卵の状態が見られると思って覗いたのに、またまた食べてしまったのだろうか?
それとも外敵に襲われた???
なかなか無事に孵化までいかない。
オスはそれでもたまに巣穴に入ったりしていたので、巣自体を放棄したわけではなさそうだ。
産卵床を変えた可能性もあるので、しばらく周囲を探したけど見つからなかった。。。

ここのクマノミ夫婦は今年4回目の産卵。。。
ここのクマノミ夫婦は今年4回目の産卵。。。
今日は3日前(6/2)の夜に無事に卵を孵化させたハタゴイソギンチャクのクマノミ夫婦が今年4回目の産卵をしていた。

時間は15:00ちょっと前に通りかかった時にはすでに半分以上の卵が産みつけられた状態で、その後1時間くらい観察&撮影を続けた。
クマノミの産卵は何度見ても飽きない!
完全にこの場から離れられなくなった。。。(^^;;

今日はメスが卵を産卵管から出す様子をマクロレンズを通して終始見ていたのだが、クマノミの卵って頭から先に出て最後に産卵床に着く部分が出てくるって知ってた???(・・;)
僕はてっきり産卵床に着く下の部分から先に出てきて、1個1個しっかり接着させて、最後に卵の頭の部分がメスの産卵管から出てくるのだとばかり思っていた。

クマノミの卵は頭から先に外に出てくる。。。
クマノミの卵は頭から先に外に出てくる。。。
ところが目を凝らして見てみると、どうも卵の真っ赤な頭の部分から先に出てきているようだ。
そして最後に産卵管で擦り付けるような感じで産卵床に接着しているのだった。
し、知らなかった。。。(◎_◎;)

卵が2-3個同時に出てきてしまう場合もたまにあったのだが、その場合でもまったく同じ。
すべての卵は常に頭から先に出てきて、2-3個の卵を同時に産卵床に接着していた。

という事はまだメスのお腹に卵がある時から、頭を下にした状態でお腹に詰まっているのかも。。。

もうかれこれ2週間以上、ヤッコエイたちの行動が怪し過ぎる。。。
浅場に沢山集結していて、簡単にダイバーに近づいてきたり、2匹が後追い行動をしていたりして、まさに動きは繁殖期のそれ。
なのにまだ未だに交尾行動が見られずにいる。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

わ~い!!アヤニシキの卵(胞子)見つけた!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.5℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:55-16:44
【潮まわり】 04:12 108cm 干潮 / 09:32 188cm 満潮 / 16:18 49cm 干潮 / 中潮(月齢:5.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:16

ここのところ、初動が遅くてエントリーがメチャ遅くなってる。。。(^^;;
修業時代、親方から夕方になればなるほど海は危険度が増し、有事には救助等が難しくなってくるから、日中の通常ダイビングはなるべく早めに入れ、とよく言われていて、それをすごく良く覚えているのだが、思い切り毎日遅っ!(笑)
海を舐めていると言われても仕方がないかも。。。(・・;)

再びメギスの卵が産みつけられていた!
再びメギスの卵が産みつけられていた!
今日はエントリーしてスグに驚くべきことが。。。!!
何と途中で忽然と姿を消してしまったエントリー口のメギスの卵が、また復活!!
今日、覗いてみると、新しい卵が産みつけられていた。
昨日はなかった事や卵の見た目から、多分、先ほど産んだばかりの卵であるようだ。

前回は僕の観察圧によるストレスで親が卵を守るのを止めてしまい、もうここで卵を守ることはないかなぁ。。。とか思っていたのだが、まさかまたここで産むとは!!(・。・;
今度こそ無事にハッチアウトまで守ってくれるといいのになぁ。。。

アヤニシキの胞子嚢
アヤニシキの胞子嚢
この冬は例年以上にアヤニシキが目立ったシーズンオフだった。
昔からずっと撮ってみたかったこの海藻のコロコロ可愛い胞子嚢が今年は撮れるかも!!と期待していたのだが、水温が上がり、アヤニシキのシーズンも終わって、いつの間にか忘れていた。

ところが期せずして、ようやく胞子嚢付のアヤニシキを見つけた!!!d(*⌒▽⌒*)b
でも。。。海藻は色褪せ、白っぽく、葉もボロボロ。。。
う~ん。。。この状態でどうやって作品にすればいいのだろ。。。(・・;)
いや。。。かなり厳しい感じが。(笑)
まったく構想が浮かばない。。。

仕方がないから胞子の放出を狙うか。。。それでも絵にはならない気が。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

クマノミのファンニング

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ→水面バシャバシャ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:06-18:01
【潮まわり】 08:54 199cm 満潮 / 15:42 35cm 干潮 / 中潮(月齢:4.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:15

今日も午後の遅い時間からエントリー。
エントリー時はベタベタに凪ぎていた一湊湾内も、ダイビング中に風がかなり強く吹き始めたようで、水中でちょっとドキドキした。
水中でもその風の強さが分かるくらいで、ゴーゴーと吹き付ける風は水面をメチャクチャに荒らしているのが水面下からよく分かった。
ただ、その風は南東なので、大事には至らないだろうと安心はしていたのだが、上がってみると風波とは言え、めったにないくらいに水面が荒れていてちょっとビックリした。

親の目、子の目
親の目、子の目
今日はハタゴイソギンチャクに棲むクマノミの卵にずっと貼りついていた。
ここのクマノミは5/22に今年3回目の産卵をしたのだが、親の目玉と稚魚の目玉が見つめ合っている写真を撮りたくて、孵化間近の卵の中にいる稚魚の目玉がクッキリするのをずっと待っていたのだ。(^^)

命の輝き
命の輝き

今日で産卵から12日目。
すでに卵は銀色にギラギラ輝いていて、稚魚の目玉もクッキリ!
親はずっと卵の上でファンニング行動(ヒレをパタパタさせながら水流を送る動作)をしていて、明日にでも孵化しそうな勢いだ。

ただ、ここの卵はいつもそうなのだけど、半分が必ず茶色い藻に覆われる。
この藻が稚魚に影響しないのかいつも不思議に思うのだけど、親の世話が行き届いていないのか必ず半分は藻が着く。
そんなに広範囲でもないのに。。。(・・;)

そのせいもあって、写真は何かイマイチだなぁ。。。
藻があるせいで、何か卵が汚くて、孵化間近のギラギラ感がない。。。(^^;;

突っかかって来るツマジロモンガラのオス
突っかかって来るツマジロモンガラのオス
ツマジロモンガラの卵守りを今季初確認した。
例年よりもやや早い感じがする。
通常はメスが1匹で守っている事が多いのだが、今回は臆病なメスに加え、顎の部分を真っ青に染めたオスらしき個体がガンガンと近づく魚にアタックしていた。
ノソノソと移動するアオウミガメにもガンガン当たっていた。。。(笑)

当然、僕にも突進してくるのだが、ゴマモンガラほどは怖くはない。

卵をフーフーするツマジロモンガラのメス
卵をフーフーするツマジロモンガラのメス
1回卵に近づき、卵を手で煽ったあと、その場を離れると、心配してまたフーフーと水流を送りに来るのはメスだと思うのだが、この凶暴なオスは卵を気にしている様子はまったくなく、単に近づく相手にガンガン突っかかって来るだけだった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

メギスの卵、発生過程まとめてみる。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:41-16:50
【潮まわり】 08:20 209cm 満潮 / 15:08 23cm 干潮 / 中潮(月齢:3.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:15

午後から海へ。
早速、昨日新たに見つけたメギスの卵を見に行ってみると、予想通り、やっぱりこちらも跡形もなく一晩で卵塊はなくなっていた。。。(・・;)

昨日のログでも書いた通り、これは外敵というよりは、親自身が食べてしまった可能性が高いと思う。
ストレスを感じて卵を食べてしまったのか、それとももはや卵が危ない!ならば食べて栄養にしてしまおう!と考えたのか知らないけど、とにかくメスが産んだ卵をそれを守るはずのオスが食べてしまったのではないだろうか。。。?

もしかしたら、メギスはこういう事が頻繁にある魚なのかもしれないけど、とにかくまた孵化まで観察する事ができなかった。。。

でも、これで発生過程と孵化までの期間はだいたい掴めたので、ある程度目的は果たした。
5/26のガイド中にゲストが見つけた卵は多分、今晩、もしくは翌朝にはすべて孵化するだろう。。。という段階まで観察できた上に、5/28には産卵&産みたての卵を確認できたので、まとめてみるとだいたい今の25℃の水温だったら、5日で孵化することが分かった。
5/26に見つけた卵は産卵直後くらいの卵だったのだ。

以下はメギスの発生過程だ。
左が5/26に産卵したと思われる卵で、右が5/28に産卵を観察した卵だ。

【1日目(産卵当日)】

産みたての卵はクリーム色、もしくは薄いオレンジ色に見える。
卵膜の内側に卵黄があって、このクリーム色は卵黄の色だ。
その卵黄の中にオレンジ色の点のようなものがあるけど、これが多分、油滴と呼ばれる部分だと思うのだけど。。。

5/26に産卵したと思われる卵(1日目)
5/26に産卵したと思われる卵(1日目)
5/28に産卵を観察した卵(1日目)
5/28に産卵を観察した卵(1日目)


【2日目】

2日目になるとこの卵黄がやや小さくなり、透明感が出てくるみたいなのだが、まだ濁りがあってこのため卵全体がピンク色に見える。

5/26に産卵したと思われる卵(2日目)
5/26に産卵したと思われる卵(2日目)
5/28に産卵を観察した卵(2日目)
5/28に産卵を観察した卵(2日目)


【3日目】

3日目になるとようやく稚魚の目玉や体の形が出始める。
これを胚体というらしい。
卵黄は胚体に栄養を与え、さらに小さくなった。

5/26に産卵したと思われる卵(3日目)
5/26に産卵したと思われる卵(3日目)
5/28に産卵を観察した卵(3日目)
5/28に産卵を観察した卵(3日目)→ここで卵が消失


【4日目】

4日目になるともう完全に稚魚の目玉はクッキリしてきて銀色に輝いている。
体も丸まって収まっているのがよく分かる。。。
もうこの時には卵は完全に透明感があるが、まだオレンジ色の油滴はハッキリ残っている。

5/26に産卵したと思われる卵(4日目)
5/26に産卵したと思われる卵(4日目)


【5日目(孵化前日)】

5日目は多分孵化寸前の状態で、いつ孵化してもおかしくない状況だ。(実際、この時何匹化が孵化した!)
すでに卵の中で稚魚の体は完全体としてでき上がっていて、よく動く!!!稚魚が動くたびにキラキラ輝く。
油滴はもうよく分からない状態。
多分、今晩か、翌朝にはハッチアウトするんじゃないかな。。。

5/26に産卵したと思われる卵(5日目)
5/26に産卵したと思われる卵(5日目)→ここで卵が消失


昨日新たに見つけたメギスの卵(昨日撮影したもの)
昨日新たに見つけたメギスの卵(昨日撮影したもの)
こんな感じでメギスの発生過程が分かったのだが、これを昨日別の場所で見つけ撮影したメギスの卵に当てはめてみると、これは産卵後2日目の卵だったという事が分かる。。。
3日目を目の前にして無くなってしまったというわけだ。(・・;)

またメギスの卵を見つけたら、今度は孵化まで追ってみたいなぁ。。。
しかし、親が本当に頻繁に卵を食べているのだとしたら、まさに英名(メギスの英名はFire-tail devil(=悪魔))通りの魚だ。。。(笑)

シマスズメダイの婚姻色
シマスズメダイの婚姻色
最近、エクジット口近くのテトラポットに大きなシマスズメダイの産卵床があって、かなり広い範囲に大量の卵が産みつけられている。
これを守るオスは白黒ツートンの体色(婚姻色)になっている事が多いのだが、これを10年前に最初に見たときは新種かと思った!!(笑)
これをパンダスズメダイと呼んでいるのだが(笑)、この体色はスグに褪せて、元の色に戻るのでシマスズメダイだとバレるのであった。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

え~!!!!!卵が無くなった!!!(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:28-18:14
【潮まわり】 07:46 216cm 満潮 / 14:35 13cm 干潮 / 中潮(月齢:2.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:14

今日はかなり遅い時間からエントリー。

た、卵が無いっ!!!!(・・;)
た、卵が無いっ!!!!(・・;)
まずは日課のエントリー口近くにあるメギスの産卵床をチェック。。。
5/26に見つけた卵は多分、昨晩から今朝にかけてすべてハッチアウトしていて、5/28に産卵を観察した卵だけが残っている状態を想像して巣穴を覗いてみると。。。
なんと!卵が一切無くなっていた!!!!(・・;)
孵化間近の卵だけでなく、一昨日、産卵を観察した卵までもが無くなっていた。。。

いったい、何があったんだろ??
外敵に食べられてしまった???それとも孵化間近の卵と一緒に新しい卵も早熟のまま孵化しちゃったのか???それとも親が食べちゃった!!!(・・;)
。。。と頭は大混乱。。。(。・_・?)ハテ?

新たに別の場所でメギスの卵を見つけた!!
新たに別の場所でメギスの卵を見つけた!!
気を取りなおして、もうひとつの目的であったオキザヨリの卵をチェックしようと泳ぎ始めると、途中でまた新たなメギスの卵を見つけた!!!(^^)
最近は近づくとさっと暗い穴に隠れてしまうメギスを見つけると、スグに暗がりをチェックするようになっていたのだが(^^;;、大抵は穴の奥の方に卵があるのかまったく卵は見当たらないのだが、今回は穴の結構、手前の方に産卵床をつくっていてスグに分った!(^^)

しばらく、このメギスの卵守りを観察していたところ、ある事に気づいた。

間違いなく自分の卵を食うメギスの親
間違いなく自分の卵を食うメギスの親

んっ???えっ?!もしかして自分の卵を食ってね?こいつ。。。(・・;)

しきりに口を開け卵に顔を突っ込んでる。。。
しばらく見ているとだんだんそれは確信に変わった!
間違いなく、こいつ卵を食ってる!!!(◎_◎;)

これで一気にエントリー口近くにある産卵床の卵が一気に無くなった理由が「親による卵食」なのではないか?疑惑が強くなった。。。(;゚Д゚)
親による卵食は特に珍しい事ではない。
テンジクダイの仲間などではよくある事だし、クマノミやジョーフィッシュも親が卵を食ったのではないだろうか?と思われる事が何度かあった。

子孫を残すための戦略として食べてしまう事もあれば、ストレスによって食べてしまう事もあると聞く。
この場合、もしかして僕の観察ストレスによるものだったのかもしれない。。。(・・;)
あれだけ毎日覗かれて、ストロボをバシバシ焚かれては、さすがにストレスを感じてもおかしくない。。。

オキザヨリの卵を食べるゴマモンガラ1
オキザヨリの卵を食べるゴマモンガラ1
その後は昨日見つけたオキザヨリの卵を見に行った。
昨日はかなりの広範囲に産み落とされたオキザヨリの卵がいっぱいあったのだが、今日は一気に減っていた。
ウスサザナミサンゴの上の卵はかなりの数が無くなっていて、水底に落ちている卵だけがまだだいぶ残っている状態。

ちなみにサンゴは昨日とあまり変わらない状態。
昨日はオキザヨリの卵を食うゴマモンガラによってかなりサンゴが壊された跡があったけど、今日はそれほど壊されたであろう部分は少なかった。

オキザヨリの卵を食べるゴマモンガラ2
オキザヨリの卵を食べるゴマモンガラ2
しばらくウスサザナミサンゴの近くで待機していると、やっぱりゴマモンガラが来た!
今の非繁殖期のゴマモンガラは臆病で近づくとスグに逃げてしまうので、遠くから静かに近づいてオキザヨリの卵を食べている様子を撮影した。
サンゴの上にはもうあまり卵は残っていなかったので、水底に産み落とされた卵を中心にむさぼり食っていた。

う~ん。。。これでほとんどのオキザヨリの卵が無くなってしまうのも時間の問題だな。。。こりゃ。
多分、オキザヨリもこの辺は想定済みで、サンゴの奥深くに落ちたいくつかの卵のみが無事に孵れば繁殖成功なのかもしれない。。。
だとしたらかなり確率の悪い繁殖戦略じゃね?これ。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

オキザヨリの卵を今季初観察。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 24.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:32-16:49
【潮まわり】 07:14 221cm 満潮 / 14:01 6cm 干潮 / 大潮(月齢:1.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:14

メギスの卵の成熟過程をチェックする4日目。
2つの別の日に産んだ卵を両方とも写真に撮っておく。

5/26に産卵したと思われる産卵から4日目のメギスの卵目のメギスの卵
5/26に産卵したと思われる産卵から4日目のメギスの卵

5/28に産卵した産卵から2日目のメギスの卵
5/28に産卵した産卵から2日目のメギスの卵

一昨日(5/28)に産卵した卵をチェックするとすでにすでに発眼していて、体もハッキリ分かるようになってきた。
産卵から3日目の卵の状態が分かった事で、5/26に最初に見つけた卵はこの日に産んだばかりの卵であることがほぼ確定された。

その5/26に産卵したと思われる卵はすでに銀色に輝いていて、卵の中で稚魚がうごめいているのがよく分かる。
うごめくたびに卵は一斉にギラギラと輝くのを見ていると、もういつ孵化してもおかしくない状況。。。(・・;)

孵化してしまったメギスの稚魚
孵化してしまったメギスの稚魚
撮影中に気づいたのだが、実際、何匹かが孵化してしまっているようだ。
多分、僕のターゲットライトの明るさに反応して孵化してしまっているのかもしれない。。。
もしメギスの卵は差し込む光に反応して孵化するのだとしたら、自然下でのハッチアウト時間は日の出と同時くらいなのではないだろうか?

よく考えてみると卵を最初に見つけた時よりも量が減っているようにも見える。
早いものは少しづつ孵化しているのかもしれない。

パイナップルウミウシの交接
パイナップルウミウシの交接
今日は久々に沖の-30m付近までおりてみた。
やや潮は速いけど、久々の中層泳ぎは気持ちいい。。。
う~ワイドで行きた~い!!!(^^;;
メギスの卵が孵化するまでの辛抱だ。。。(笑)

最近はウミウシ類の産卵を頻繁に見かける。
今日もパイナップルウミウシとシンデレラウミウシ、コイボウミウシなどの交接を見かけた。

沖の「イトヒキベラの里」ではクジャクベラやツキノワイトヒキベラなどが一斉に産卵していた。
メスのお腹は卵でパンパンで、オスの求愛も激しい。
放卵放精も何度も見かけた。(15:30前後、最干潮から1時間半)

求愛中のクジャクベラ
求愛中のクジャクベラ

求愛中のツキノワイトヒキベラ
求愛中のツキノワイトヒキベラ

浅場に帰ってきてウダウダしていると、-6m付近にあるウスサザナミサンゴの上でゴマモンガラが何やらサンゴをぶっ壊しながらガリガリやってるを発見!!
スグにピーンときた!
オキザヨリが産卵したんだ!!!!(;゚Д゚)

オキザヨリの卵は真っ白で細かい繊維のようなもので絡まれている。
オキザヨリの卵は真っ白で細かい繊維のようなもので絡まれている。

サンゴの上に大量のオキザヨリの卵
サンゴの上に大量のオキザヨリの卵

行ってみると思った通り、サンゴの上やその周辺には大量のオキザヨリの卵が散乱していた。
ものすごい量だ。
例年、ほとんどの卵はゴマモンガラなどに食われてしまうので、その量からまだ産卵して間もない状況だったのではないかと思われる。。。

サンゴの上に大量のオキザヨリの卵
サンゴの上に大量のオキザヨリの卵

水底にも大量のオキザヨリの卵が産卵していた。
水底にも大量のオキザヨリの卵が産卵していた。

オキザヨリの卵。またゴマモンガラがサンゴをぶっ壊してこれを食べていた。
オキザヨリの卵。またゴマモンガラがサンゴをぶっ壊してこれを食べていた。
昨年もこのサンゴはオキザヨリが産卵して、同様にゴマモンガラがその卵を食べるためにサンゴをぶっ壊した事があった。
その傷もまったく癒えないうちに、また再びオキザヨリの繁殖期に入ってしまった。。。(・・;)
このウスサザナミサンゴも風前の灯火だな。。。こりゃ。。。

実は今日、他の同業者がお宮前でもオキザヨリの卵を観察している。
オキザヨリの卵を初確認したのは2012年は6/7、2013年は6/3なので、今年もほぼ例年並みだと言える。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

相変わらず海で雪山登山してます!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:29-17:37
【潮まわり】 06:40 222cm 満潮 / 13:27 3cm 干潮 / 19:56 218cm 満潮 / 大潮(月齢:0.3)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:13

今日もまずはメギスの卵をチェック。
天気も良く海がいいので、本当はワイドで行きたいんだけど、この卵がある限りはずっとマクロでいくしかない。。。(・・;)
きっとこの卵が孵化した頃には梅雨入りして、天気も悪く暗い海に戻ってしまうんだろうなぁ。。。(^^;;

卵を守るメギスのオス
卵を守るメギスのオス
5月26日に今季初観察した卵と昨日産んだ卵とをそれぞれ可能な限り接写して記録しておきたいんだけど、穴の入り口が狭いため最短までは寄れず、ストロボ光を当てるのも一苦労だ。
今日もオスが1匹で卵を守っていて、巣穴から出たり入ったりしていた。

3日前に見つけた卵はすでに稚魚の形がハッキリしてきていて、透明感も日に日に増してきている。
昨日、産卵を観察した卵はそれほど昨日とは色が変わらない。。。

3日前に見つけたメギスの卵
3日前に見つけたメギスの卵

昨日産卵を観察したメギスの卵
昨日産卵を観察したメギスの卵

ここ数日、ダイビングのパターンはいつも一緒。
まずはメギスの産卵床を1時間近く観察したあと、浅場でカギケノリという海藻を撮る毎日。。。(笑)

胞子は可愛いけど枯れたような株が目立つ
胞子は可愛いけど枯れたような株が目立つ
カギケノリは水温が低かった3-4月くらいまでは元気な株が多かったのだが、水温が上がってからのこの1週間で枯れて茎だけになってしまった株が一気に増えた。
これまでまったく意識していなかった地味な海藻なので、その生活史など興味もなかったのだが、これが撮ってみると意外に絵になることが分かり、よく観察するようになった。(^^;;

枯れた枝に着くコロコロしたカギケノリの胞子
枯れた枝に着くコロコロしたカギケノリの胞子
元気なころの株は葉(葉に見えないけど)はグレーで綿のようにモコモコしているのだが、これが下部から徐々に濃い茶色になってくる。
1か月くらい前くらいから胞子をつけた株が目立つようになったのだが、この胞子はグレーのモコモコ部分にもあるけどこの時はまだ小さな粒で、これがどんどん大きくなっていくのだが、写真に撮ってコロコロと可愛い感じがする大きさになる頃には葉の部分が落ち、枯れたような状態になっているので、イマイチ絵にならない。。。(笑)

仕方なく胞子をクリスマス飾りに見立てて撮るのは諦め(笑)、葉のモコモコを雪を被った針葉樹に見立てて撮ってみる。。。
普通に撮っても地味なので、いつもは絶対にしない開放気味の絞り値で、ストロボを弱めたり、消したりしながら、いろいろと試行錯誤してみた。
どう???いい感じでしょ?(^^)

カギケノリ(雪山バージョンその2)
カギケノリ(雪山バージョンその2)

カギケノリ(雪山バージョンその3)
カギケノリ(雪山バージョンその3)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

メギスの産卵が見れてしまった。。。!(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:34-16:28
【潮まわり】 06:06 221cm 満潮 / 12:51 5cm 干潮 / 19:18 218cm 満潮 / 大潮(月齢:28.9)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:13

今日ももちろん一番の目的はメギスの卵の経過観察だ。

メギスが産卵してる!!!(・・;)
メギスが産卵してる!!!(・・;)
エントリーしてスグに巣穴を覗くと、ほぼ同時くらいに2匹のメギスが奥に入っていった。。。
1匹は真っ赤で、もう1匹は真っ白!!
そして、この2匹の関係は何だろう?などと考える間もないくらいスグに産卵が始まった!!!
ええ~っ!!!!!!!!!!!!!!!!

産卵管から大量の卵を産み出すメギスのメス
産卵管から大量の卵を産み出すメギスのメス
メスは真っ白く染まり、体はなぜか傷だらけでボロボロだった。。。
メスは逆さになって体を細かく震わせながら、天井に産卵管を擦り付けるようにして卵を産みつけていく。。。
メスの産卵管からはオレンジ色(クリーム色?)の卵の塊が大量に出ているのが分かる。
それを天井いっぱいに産みつけていく。

左側が古い卵、右側が産みたての卵
左側が古い卵、右側が産みたての卵
一昨日見つけた古い卵のすぐ横に、というか、ほとんど同じ場所に産みつけていたのだが、これって同じメスの卵なのだろうか。。。?
それとも別のメスなのか???(・。・;
いずれにしてもまったく同じ巣穴の同じ場所に新たな卵を産みつけていたのにはちょっと驚いた。

ちなみに2日前から観察している古い卵には目玉のようなものや体らしきものが見られ始め、稚魚の形がよく分かるようになってきた。

一昨日から観察している古いメギスの卵
一昨日から観察している古いメギスの卵

産みたてホヤホヤのメギスの卵
産みたてホヤホヤのメギスの卵


オスは隣で大興奮しながら、しきりにメスに噛みついたり、突いたりしていた。
たまにオスも卵にお腹を押し付けるような行動をしていたのだが、多分これは放精なのだと思う。
特に濁りはなかった。
産卵の始まりは13:15くらいで、30分くらい続き、14:20くらいにはメスが巣穴を出ていった。。。
(一応、新月周りの大潮で最干潮から潮が動き始める時間帯だった)

産卵中のメスに激しく噛みつくメギスのオス!
産卵中のメスに激しく噛みつくメギスのオス!
とにかく気になったのが、メスの体がボロボロな事だ。
これは産卵中にオスがしょっちゅう噛みついていることから、多分オスが傷つけているのではないかと思う。
きっと産卵前の求愛もかなり激しいのではないだろうか?と想像される。。。(・・;)

きっと、こうした求愛→産卵の過程で傷ついたのだろう。
だとすると繁殖期のメスはみんな傷だらけであるはずだ。
これからはちょっとその辺を注意して、メギスを見てみようと思う。

カスミヤライイシモチの口内保育
カスミヤライイシモチの口内保育
その後は期せずしてメギスの産卵が見れてしまった興奮で、心ここにあらず状態。。。(笑)
カスミヤライイシモチの口内保育や相変わらず撮り続けている海藻・カギケノリなんかを撮って、あっという間に1本が終わった。(^^;;
いや~とうとうメギスの産卵が見れてしまった。。。
今日は興奮して眠れそうにない。。。(笑)

あっ、エクジット直前の16:15、オオモンハゲブダイの産卵を観察。(-5m)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

初夏のクリスマスツリー(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:20-18:02
【潮まわり】 05:30 216cm 満潮 / 12:13 13cm 干潮 / 18:39 215cm 満潮 / 大潮(月齢:27.9)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:12

今日は午後の遅い時間からカメラを持ってエントリー。
目的はもちろん、昨日ガイド中にゲストが見つけたメギスの卵守りだ。
今日も卵の色は昨日とあまり変わらないピンク色。
それを1匹のオスが守っていた。

卵を守るメギスのオス
卵を守るメギスのオス
入り口の狭い奥まった穴の奥に卵を産みつけているので、ストロボをポートにギッシリくっつけて、穴をほとんど塞いだような状態で撮影していると。。。
頻繁にオスはポートのガラス面に近づいてきて威嚇する。
どうもガラス面に映った自分の姿に威嚇しているみたい。。。(笑)
そして、支持棒を卵に近づけると、思い切り支持棒に噛みついてくる。

メギスの卵(多分2-3日目)
メギスの卵(多分2-3日目)
卵のそばにいる時はかなり威嚇してくるのだが、穴を塞ぐような感じで撮影していても、たまに穴の隙間から出ていってしまう事もあるのがよく分からない。。。(^^;;
そして、知らないうちに僕の腕の脇をスルスルと通り抜け、また穴に戻ってくる。。。(笑)

気づくと1時間半が経過していた。
ここはエントリーしてスグの-4mくらいの場所なので、エアがまったく減らない。。。
1時間半潜っていても、残圧は100以上残っていた。(^^;;

そこからやや沖に出て、エアがなくなるまで遊んでいたので、エアが無くなってエクジットした頃には3時間近くが経過していた。(・・;)

カギケノリ(雪山バージョン)
カギケノリ(雪山バージョン)
後半はカギケノリという初春から春にかけて多く見られ、水温が上がった今は卵のような胞子をいっぱいつけた株が多く、また完全に葉が落ちて茎だけとなり枯れ果てた株も多く、そろそろシーズンが終わりそうな海藻を撮りまくった。
見た目は灰色でとっても地味なので、これまでノーマークだった海藻なのだが、先週のゲストさんがこの海藻を胞子と共に撮った写真がすごくメルヘンで良かったので、後半はこればかり撮っていた。(つまりパクリ!(笑))

ゲストさんの写真を見たとき、スグにピーンときて昨晩もいろいろと構想を練って、実際に撮るのを楽しみにしていたのだ。
時期外れだけど、何か雪を被ったクリスマスツリーみたいで、綺麗でしょ???

本当は丸くコロコロした大きめの胞子を入れて撮りたいんだけど、胞子を着けた株は基本的にボロボロで茶色く、地味なんだよね。。。(^^;;
今日もまだまだ綺麗で、それでいて胞子をいっぱいつけた株を探しまくったけど、綺麗な株は胞子をつけていても、その胞子は粒状で小さくイマイチだ。

カギケノリ 作例1
カギケノリ 作例1
カギケノリ 作例2
カギケノリ 作例2
カギケノリ 作例3
カギケノリ 作例3

カギケノリ 作例4
カギケノリ 作例4


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

今年もメギスの卵が!!

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 -℃/25.2℃/25.2℃/25.1℃
【透明度】 40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:15-9:45/10:33-10:55/14:37-15:49/16:28-17:55
【潮まわり】 04:52 210cm 満潮 / 11:32 26cm 干潮 / 17:56 208cm 満潮 / 中潮(月齢:26.9)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:11

3日くらい前から海がどんどん良くなっている。
日に日に水温は上がり、とうとう25℃を超えてしまった!!(・・;)
それに合わせて透明度や青さも増してきて、今日なんて40m先がハッキリ見えていた。(^^)
朝から雨の1日だったけどテンションはまったく下がらない。(笑)

そんな状況に呼応しているのか生物の繁殖行動が活発になってきた。
昨年初めて見たメギスの卵を今年も確認!(^^)
天井から吊り下がった暖簾のような卵は本当に綺麗!(^^)

ヘコアユもヘコアユも繁殖期に入っているようで、お腹の大きくなった個体も多い。

1週間くらい前からヤッコエイの動きが怪しい。。。
浅場でいつも以上に目立つようになり、2匹の追いかけっこも頻繁に見かける。

アカカマス(タイワンカマス?)も多分、繁殖期に入った。
普段は群れているアカカマスが、夕方、2匹で付かず離れず状態でウロウロしているのをそこら中で見かけた。

シマスズメダイも広範囲に卵を産みつけ、大きな産卵床をつくっている。。。

今がとうとう今年も一番面白い時期に突入だ!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 元浦Tagged with: , , , , , , ,

ますます青くなる海!

【ポイント】 オツセ/オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 24.2℃/24.8℃/24.8℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:39-10:42/11:51-12:54/14:18-15:26
【潮まわり】 04:10 202cm 満潮 / 10:47 43cm 干潮 / 17:07 198cm 満潮 / 中潮(月齢:25.9)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:11

ゲスト「Wのりこ」さんの最終日。(笑)
帰りは17:15屋久島発の高速船で鹿児島に渡り、その後は新幹線で帰るとの事で、最終日もガッツリ3本潜っていただいた。(^^)

昨年までは高速船の最終便は16:20だったのだが、それが1時間ほど遅くなり、最終日も3本潜れるようになったのは、ホント嬉しい。

海は昨日以上に青くなり、とうとう水温は25℃を超えた!!!(・・;)
透明度は30m以上で、水温以外はもはや夏の海だ。

最後はリクエストで永田エリアへ行った。
ゲストさんたちは潮が速く、疲れた。。。と言っていたけど、黒潮を感じさせる潮流と青々した海は僕にとっては最高!!(^^)

この状態がしばらく続いてくれるといいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , ,

青~い!!!!(*^▽^*)

【ポイント】 春田浜タイドプール/一湊タンク下No.3/お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 -℃/23.9℃/24.4℃/24.3℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:30-10:30/11:47-12:40/14:07-15:17/16:18-17:25
【潮まわり】 09:54 63cm 干潮 / 16:08 185cm 満潮 / 若潮(月齢:24.9)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:10

この日は飛行機の1便で来られるゲストさんを待つ間、Kさんとタイドプールへ。。。
最干潮の2時間前に行くとすでにいっぱいに引いていて、天気も最高!!(^^)
状況は良いんだけど、さすがに朝早過ぎると酸素バブルの放出はやや少な目。。。
かなり楽しかったようで、明日も行きたい!!とリクエストされた。(^^;;

飛行機の1便で来られたNさんは1泊の弾丸ツアーだったので、ここから一湊エリアで3本潜った。

いや~海が青い!!!!
確実に黒潮が寄ってきているようで、やや潮が速いけど、透明度もグッと上がり、水温は24℃を超えた。

それはともかく海が青い!!!
真夏の状態とほぼ同じくらいの青さで浮いているだけで気持ち良かった。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前, 春田浜タイドプールTagged with: , , , ,