タグ: クマノミ

今季2回目の産卵に突入。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.6℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:34-16:19
【潮まわり】 08:08 222cm 満潮 / 14:44 -9cm 干潮 / 中潮(月齢:2.3)
【日の出・日の入】 日出05:44 日没18:49

午後からスタッフと2人で漁礁へ。

スタッフには地形やナビゲーションを覚える一環として、一湊タンク下の地形マップを作成してもらう予定なのだが、その前段階としてまずは中性浮力をとって、常に同じペースで真っ直ぐ長距離を泳げないと正確なマップなど書けない。。。
でも、毎日、僕と一緒にまったく動かないマクロ・ダイビングをしていては、そんな技術は身につかない。(笑)

という事で、ここ数日は僕もワイドレンズを付けて、漁礁やゼロ戦まで泳ぐようにしてる。。。
特に撮りたいものや調べたいことがあるわけではないんだけど。^^;
むしろ、浅場でずっと動かずにクマノミを観察していたいくらい。。。(笑)

今日の海はやや時化気味。。。
浅場は白く濁っていたが、沖はまずまず。

漁礁で寝ていたアカウミガメ
漁礁で寝ていたアカウミガメ
漁礁にはアカウミガメのメスが寝ていた。
アカウミガメは屋久島ではこの時期の風物詩だ。
産卵のためにこの時期、屋久島近海までやってくるのだ。

一湊の海で見かける連中は多分、一湊海水浴場やその横にある前浜などで夜間に産卵しているのだと思うのだが、日中はこうした場所で寝ている。
ゼロ戦なんかでもよく寝ているのを見かける。

しばらくは付き合ってくれたけど、そのうちに「うるせーなー!」という感じで泳ぎ去ってしまった。。。

今季2回目のクマノミの産卵
今季2回目のクマノミの産卵
4/7に今季初めて卵を確認した-10m付近にあるハタゴイソギンチャクに棲むクマノミ夫婦は、早くも今日、今季2回目の産卵を行った。
屋久島では通常、クマノミは正午前後の産卵が多いのだが、16:00前後とちょっと遅い産卵時間だった。
メス(尾ビレが白)が天井面の産卵床に産んだ赤い卵の上にオス(尾ビレが黄色)が丁寧に精子をかけていく。。。

今年、ここのクマノミ夫婦は天井面が産卵床なので、光が入らずライト無しのTG-3での撮影はちょっとキツイ。。。^^;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

浮遊物が。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.6℃
【透明度】 40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:35-12:06
【潮まわり】 06:59 225cm 満潮 / 13:25 -9cm 干潮 / 大潮(月齢:0.3)
【日の出・日の入】 日出05:46 日没18:47

今日もワイドを付けて、漁礁&ゼロ戦方面へ。。。
相変わらず40m超の透明度ではあるのだけど、何か水中に浮遊物がちらほら。。。(・・;)
先日まで24℃近かった水温もここ2日は22℃台まで下がり、やや寒く感じる。

まさかGWを直前に控え、黒潮が離れ始めていたりしないだろうなぁ。。。
頼むからこのままGWまでもってくれー!!!

新スタッフは毎日潜っていて、現在、経験本数は30本くらいになった。
まだまだビキナーの域は脱していないけど、泳ぐフォームだけは綺麗。
ゼロ戦までの遠泳も楽にこなしていた。

5月中には100本超えるかな。。。成長が楽しみだ。(^^)

漁礁のアザハタ&キンメモドキ
漁礁のアザハタ&キンメモドキ

漁礁のキンメモドキ
漁礁のキンメモドキ

先日、紹介したクマノミのメスによるオスへの威嚇行動なのだが(⇒旦那を家から追い出そうとするクマノミの鬼嫁。。。(・_・;))、今日見てみると、とうとうオスの方が完全にいなくなっていた!マジか。。。(・_・;)
結果的に嫁さんに追い出されてしまったのだ。(笑)
今後、このイソギンチャクのクマノミ社会はどうなってしまうのだろう。。。今後の観察が楽しみだ。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

40m超!青くクリアーな海!

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.5℃
【透明度】 40m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:05-12:45
【潮まわり】 06:24 221cm 満潮 / 12:46 2cm 干潮 / 18:58 231cm 満潮 / 大潮(月齢:28.7)
【日の出・日の入】 日出05:47 日没18:47

昨日からよく見かける浅場にたまるギンガメアジの群れ
昨日からよく見かける浅場にたまるギンガメアジの群れ
ここのところ、ずっと水温は高く、透明度も良くて最高のダイビング日和が続いていたのだが、今日はさらにグッと透明度が上がり、遠く40m先まで丸見え!
青さも増したような気がする。(^^)

相変わらず浅場にはギンガメアジの若魚群れが溜まっていて、その青々したクリアーな海でその群れを追っていると、まるで夏の海のような錯覚に陥る。。。(笑)
天気がいいのも条件が良い原因だ。

今日は屋久島の海に慣れはじめたスタッフに早く地形を覚えてもらうために、漁礁まで足を延ばした。
彼女が来てからも連日、アオスジテンジクダイやクマノミに張り付き、相変わらずほとんど動かないようなダイビングばかりしていたので(笑)、さすがにこれではマズイ。。。^^;

漁礁はそこそこキンメモドキがたまっていて、そこにメアジの若魚群れがつき、それなりに賑やかだった。

ついに正面にまわれた!(^^)
ついに正面にまわれた!(^^)
一湊タンク下でたまに出会うタイマイの若い子がいる。
一湊タンク下では根付きのアオウミガメが沢山いて、どれも基本的にまったく逃げないので真正面に回って写真を撮ることは簡単にできる。
しかし、このタイマイだけはなかなか慣れず、近づくとスグに逃げてしまい、正面に回るなんて至難の業だった。
ところが最近は結構寄れるようになってきていて、今日はとうとう正面に回ることができた!(笑)

この子は左の前足の付け根に産卵時に浜で打たれるタグを2枚つけている。
いつも疑問に思うんだけど、こんなに小さいのに繁殖可能なのだろうか。。。(・・;)

4月7日に卵を初観察した3ヶ所のクマノミの卵は、毎日1ヶ所づつ孵化していき、今日は最後に残された1ヶ所も昨晩ハッチアウトを終えたようで、今日はすべての卵が無くなっていた。
3ヶ所すべて同じ日に産卵したとばかり思っていたんだけど、違ってたのかな?(・・;)
それとも同じ水温でも場所によって孵化の日はずれたりするのだろうか。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

ギンガメ・トルネード!と言えなくもない。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:09-12:52
【潮まわり】 05:47 213cm 満潮 / 12:06 19cm 干潮 / 18:14 222cm 満潮 / 大潮(月齢:27.7)
【日の出・日の入】 日出05:48 日没18:46

今日もスタッフを連れてタンク下へ。

浅場にはギンガメアジの若魚群れが。。。
浅場にはギンガメアジの若魚群れが。。。
エントリーするなり、浅場にギンガメアジの若魚が沢山溜まっていた!
それはスグにどこかに行ってしまったのだが、帰りに浅場まで帰ってくると、またまたギンガメ!
TG-3を手元に固定したまま追いかけた。

若魚とはいえ、固まると結構、迫力があって、「ミニ・ギンガメトルネード」と言えなくもない。。。ような時も。。。(笑)

今日もクマノミに張り付いた。
連日、同じような写真を撮り続けて、我ながらよく飽きないなぁ。。。とは思うけど、これが全然飽きないんだなぁ。。。^^;
イマイチ、「これ!」という満足いく写真が撮れず、何枚もシャッターを切っちゃう。(笑)

今日はメルヘン調に。。。「卵守りメルヘン」と名付けよう。。。^^;
でもクマノミの卵を知らない人にとってはこのクマノミの向こうで輝いている「生命の輝き」が何だか分からないんだろうな。。。それじゃダメだ!
せめて卵の手前だけでもピントを合さねば!

そんな事を撮りながら考え、今日も同じような写真を量産した。
いったい、どこを目指してるんだ。。。じぶん。。。(・・;)

卵守りメルヘン?(・・;)
卵守りメルヘン?(・・;)

生命の輝き!(^^)
生命の輝き!(^^)

一湊タンク下の湾内(No.1)にもアカウミガメの巨大な成体が入り込むようになってきた。
いよいよ本格的な繁殖期に入り、屋久島近海にアカウミガメが回遊してくるようになってきたのだ。
いつもそうなんだけど、一度ググっとこちらに近づいてきて、突然ス~と逃げていくのは、いったい何なんだろう。。。(・・;)
メスと間違えられた?近眼?(笑)

ミツボシクロスズメダイも繁殖期に入り、今季初めて産卵を観察した。(以下がその動画)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

旦那を家から追い出そうとするクマノミの鬼嫁。。。(・_・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.2℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:05-16:59
【潮まわり】 05:09 202cm 満潮 / 11:24 41cm 干潮 / 17:26 208cm 満潮 / 中潮(月齢:26.7)
【日の出・日の入】 日出05:50 日没18:45

9日前の4月7日に今季初観察した3ヶ所のクマノミの卵はどこも順調に成熟していて、今では透明感が出てきていて稚魚の目玉もクッキリ見え始めた。
子(稚魚)の目玉が見え始めると、クマノミの卵守りも俄然、写真映えしてくる!
なので、個人的に卵絡みの生態写真は大好きで、毎年のように飽きずに同じような写真を撮り続けている。。。しかも同じような写真を。。。^^;

卵の世話をする-10m地点に棲むクマノミ
卵の世話をする-10m地点に棲むクマノミ

卵の世話をする-8m地点に棲むクマノミ
卵の世話をする-8m地点に棲むクマノミ

動画でも撮ってみた。
卵を甲斐甲斐しく世話するクマノミ夫婦です。

「一湊タンク下」の-8m付近にある小さなシライトイソギンチャクに棲むクマノミの夫婦は、今年、完全にペアが入れ替わった。(雌雄のどちらが入れ替わったのかは不明)
周辺のクマノミたちがどんどん今年最初の産卵を済ませていく中、この新しいペアはなかなか産卵をしないどころか、この動画のようにしょっちゅう夫婦喧嘩していて(当然、嫁さんの方が強い!(笑))、とても産卵するような仲睦まじい夫婦には見えない。。。^^;

以下はクマノミのメスがオスを威嚇する様子を撮影した20秒の動画。
途中、カツカツと大きな音が頻繁にしますが、これはメスが発する威嚇音。

-12m付近にあるウスサザナミサンゴでは4匹2ペアのコブシメが産卵しているようで、オス同士の喧嘩も見られたんだけど、産卵がなかなか見られない。
今年のコブシメたちは警戒心が強く、サンゴの前で待っていると、全然寄ってこないのだ。。。
これまではそんな事はなかったので、ちょっと驚いている。

今年もGWのコブシメの産卵は低調で推移しそうな予感が。。。(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

セナキルリスズメダイも繁殖期に。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.6℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:24-12:06
【潮まわり】 08:40 204cm 満潮 / 15:13 13cm 干潮 / 中潮(月齢:18.7)
【日の出・日の入】 日出05:59 日没18:40

今日も雨が降る肌寒い1日だった。。。
24℃近くあった水温もとうとう下がってしまい、またまた21℃台に。

A地点、今日の状況
A地点、今日の状況

今日もまずはアヤニシキの仲間の定点観察。。。
やっぱり、胞子放出後、白くなってしまったと思っていた嚢果は、どんどん赤味を増し、また紫色になってしまった!!(・_・;)
さらに見ていくと、数日前に胞子の放出を観察した嚢果は割れていて、何と中には沢山の赤い胞子がまだ残っていた。。。

B地点、今日の状況
B地点、今日の状況
考えられることは2つ。
数日前に胞子の放出を見た嚢果は実はまだ本格的な放出はしておらず、これからが本番だったというオチ。

もう1つ考えられることとして、一度胞子を放出してしまった嚢果は再び、胞子を生成する。。。????えっ!!!!そんな事ある??
でも確かに熟した紫色の嚢果は一度白くなったあと(これを僕は勝手に胞子放出後の嚢果だと判断した)、再び赤味を増し、ついには紫色になった。。。

う~ん。。。もう少し継続観察してみるけど、そんな事、植物なんかではありえないよなぁ。。。うーん。。。マジで悩ましい。。。^^;

ちなみに昨日までの4日間のA地点&B地点の様子はこちら!(画像がポップアップします!(^^))

A地点&B地点、4日間の様子A地点&B地点、4日間の様子

昨日、今季初の卵を確認したクマノミ。
今日は他のペアも産卵していないかチェックして回ったけど、他に卵が見られた産卵床はなかった。

セナキルリスズメダイの卵を今季初確認!
セナキルリスズメダイの卵を今季初確認!
代わりにセナキルリスズメダイも繁殖期に入っているようで、やつの卵も今季初観察した。
もともと、こいつらの産卵床は奥まった穴の中の天井付近にあるので、写真はなかなか撮りにくい。。。(・_・;)

しかも、卵を撮るときは親の目と子の目を共にピントを合わせて撮りたいのだが、何回撮っても無理だった!(笑)

通常、スズメダイ類の卵は産んだ時期別に綺麗にパッチを作って産み分ける場合が多いのだが、このセナキルリスズメダイの場合は稚魚の目玉がクッキリ見えるような成熟した卵と、まだ栄養分しか見られないような産んだばかりの卵とがまったく同じ場所にグチャグチャに産み着けられているようだった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

2015年、クマノミの初産卵!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.5℃
【透明度】 20m
【海況】 ややウネリ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:44-16:10
【潮まわり】 08:10 208cm 満潮 / 14:39 11cm 干潮 / 中潮(月齢:17.7)
【日の出・日の入】 日出06:00 日没18:40

ずっと続いていた晴天&ベタ凪のダイビング日和もとうとう崩れて、今日は朝から北の風が吹き、どんより曇った寒々しい1日で、午後からは雨もパラつき始めた。。。
でも水温は依然として高水温継続中で、海の中は温かい!(^^)

A地点&B地点、4日間の様子
A地点&B地点、4日間の様子
なかなかアヤニシキの仲間の胞子放出が見られないので、今日は午後からエントリーした。
今日は海もやや時化気味で水中はユレユレ状態。。。
定点観察中のアヤニシキの仲間のところに行ってみると、ボロボロだった雌株は千切れまくって、一気に小さくなっていた。。。(・_・;)
かろうじて定点観察している2区画は無事だったので、今日も同位置を撮影した。

いや~何か分からなくなってきた。。。(・_・;)
一時は胞子嚢の色は、白から放出間近の頃になると紫色に変わり、胞子放出後は白くなるものだと観察から理解したつもりだったのだが、今日見てみると、放出したはずの嚢果はほとんどすべてがかなり赤味を帯びていて、ものによっては紫色だといってもいいくらい濃い赤になってた。。。マジか。。。(・・;)

何かもう全然、分からねー!
放出している嚢果もなく、イライラしながら泳ぎ始めたのだが、ある出来事がすべてを忘れさせてくれた!(^^)

今年からペアになり、産卵を始めた夫婦の卵
今年からペアになり、産卵を始めた夫婦の卵
ここ2週間、「そろそろだろう。。。」と毎日のようにチェックしていたクマノミがようやく産卵した!(^O^)」
クマノミの卵は今季初観察だ。
しかもホーム・一湊タンク下のクマノミをすべてチェックしたところ、一気に3ヶ所で卵が見られた!
どこも昨日は卵は無かったので、今日の午前中から正午にかけて産卵したばかりの卵だと思う。

-8m地点のクマノミ・ペアの卵
-8m地点のクマノミ・ペアの卵
昨年は19.8℃と低水温にも関わらず、3/31には卵を初観察していたものの、屋久島では例年4月中旬~下旬にかけてクマノミの卵を初観察する事が多かった。
そう考えると、今年はやや早いと言ってもいいくらいなのだが(しかも3ヶ所も同時に!)、これも連日の高水温がトリガーになっているのかもしれない。

ちなみに卵を確認した3ヶ所の内、1ヶ所は昨年までは産卵床はなかったのだが、初めてペアが誕生して、初めての卵守りを確認した。
新たな社会の誕生だ。(^^)

屋久島の過去のクマノミの卵初確認日は以下の通り。

2005年 4/30
2006年 5/11
2007年 3/26
2008年 4/15
2009年 4/19
2010年 4/21
2011年 4/28
2012年 4/25
2013年 3/19
2014年 3/31
2015年 4/08

-10mのバイオレットボクサーシュリンプ
-10mのバイオレットボクサーシュリンプ
あ、そうそう。。。クマノミが卵を守っている産卵床(-10m)の岩の下にバイオレットボクサーシュリンプがいた。
えっ!!こんなところに???とかなり驚いた。
-10mのバイオレットボクサーシュリンプは今までで一番浅いかも。。。^^;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

アヤニシキの胞子嚢の成熟過程が分かってきた。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】9:52-11:39
【潮まわり】 07:17 206cm 満潮 / 13:39 19cm 干潮 / 大潮(月齢:15.7)
【日の出・日の入】 日出06:02 日没18:38

連日、天気はいいし、海もベタ凪だ。(^^)
日中は太陽がガンガン照っていて、夏っぽい!
海の中も浅場は太陽光が差し込み、キラキラしていた。
水温も高めで透明度も良く、最高のダイビング日和だ!

今日もアヤニシキの仲間の胞子嚢観察。。。
まずはとにかく胞子嚢の成熟過程を知りたくて、毎日見ているのだが、だんだん分かってきた。
白い粒のような状態で発生した胞子は徐々に大きくなるのだが基本は白っぽい。
それが少しづつ赤味を増し、大きくなっていくのだが、熟してくると見た目は紫色になる。

このあと、放出まではどんな感じで変化してくるのか分からず、特に放出直前の胞子嚢の色合いなどを知りたかったのだが(そうすれば放出のタイミングが掴めるので)、さすがに毎日同じ胞子嚢をチェックしていたらそれは分かった。。。ような気がする。。。(笑)

上:昨日 /  下:今日
上:昨日 / 下:今日
この写真は昨日、胞子を放出した嚢果(②)なのだが、白くなってる!(・・;)
つまり、赤い胞子を放出すれば当然、また白っぽくなるのだ。
ちょっと前までは白い嚢果にも大きい物や小さな物があるので、かなり悩んでしまったのだが、大きくて白いものは放出後の胞子嚢だったらしい。。。
分かってしまうと何てことはないんだけど、まぁ考えてみれば当たり前の事だよな。。。^^;
ただ、昨日、胞子を放出した嚢果は何か薄っすらと赤味があるのが気になるんだけど。(笑)

だとすると昨日、濃い紫色だった嚢果(①)は今日は真っ白だったのだが、これはこの24時間内に放出してしまった嚢果という事になる。
なので、これが放出直前の胞子嚢の色合いという事になる。
胞子嚢は成熟するに従って、単に紫色が濃くなっていくのだった。(あ~スッキリ!(笑))

上:昨日 /  下:今日
上:昨日 / 下:今日
同様に他の箇所でも比べてみると、今日は白かった①や②の嚢果は昨日は紫色だった。
きっとこれらもこの24時間内に胞子を放出してしまったのだろう。。。

明日はきっと例えば②の真横にある濃い紫色の胞子嚢辺りが放出してしまっているのではないかと予想できる。
あとは時間だな。。。
今年、何度も放出を見ている伊豆のダイバーさんに聞いたところ、午後などでも放出を見ているようなので、必ずしも早朝というわけではないみたいだ。

それでも、午前中に見ていることが多いようなので、明日もちょっと早めにエントリーしてみるつもり。
楽しみだ~!!(^^)

今日見た胞子を出している嚢果はこれくらい。。。
今日見た胞子を出している嚢果はこれくらい。。。
ちなみに今日は胞子の粒らしきものを出していたのはこの嚢果ぐらいだった。
放出というよりは「ちょっとボロッと出てます。。。」ってな程度。(笑)
やっぱり粘性のものに絡まって揺れててくれる方が「放出」っぽい。。。^^;

しかし、日に日に胞子のついた雌株(?)がボロボロになっていく。。。(・・;)
隣にある胞子のついていない雄株(?)はメチャクチャ綺麗なのに。。。すべての胞子嚢が放出を終える前に切れてどっかに飛んでいっちゃいそうなものも。。。
なんとかもってくれ~!!!

まだまだ綺麗な胞子嚢の着いていない株
まだまだ綺麗な胞子嚢の着いていない株

ボロボロになった胞子嚢が着いている株
ボロボロになった胞子嚢が着いている株

あっ、昨日、産卵床を掃除しているような感じがしたクマノミのペアは結局、産卵をしなかったみたい。。。
まだクマノミの今季初産卵は観察できていない。。。(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

これが放出???(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 09:57-12:00
【潮まわり】 06:53 202cm 満潮 / 13:13 28cm 干潮 / 19:14 204cm 満潮 / 大潮(月齢:14.7)
【日の出・日の入】 日出06:03 日没18:38

今日はアヤニシキの仲間が朝、胞子を放出する傾向があることを知り、体調のすぐれない新スタッフを置いて、1人で午前中に1本。

連日、この季節としては水温の高い状態が続いている。
22-23℃をキープしており、まだまだ潮によっては19℃台になったりする時期としてはかなり安定した水温だ。

産卵床を均してる???
産卵床を均してる???
こうなると気になるのがそろそろ始まりそうなクマノミの産卵だ。
ざっと一湊タンク下のクマノミをチェックしてみたけど、まだ産卵期に入ったペアは見つからなかった。
ただ、エクジット直前に見た-9m付近のペアが盛んに岩肌を掃除していた。
このまま待てば産卵が始まりそうな予感がしたけど、さすがにすでにエアがなくてエクジット。
明日、もう一度チェックしてみるつもり。。。

山桜が咲くのとリンクするアマミスズメダイの幼魚
山桜が咲くのとリンクするアマミスズメダイの幼魚
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚が今年も目立ち始めている。
例年、屋久島の里の山々に山桜が咲き誇るのとちょうどリンクする時期に目立ち始めるのだが、今年もそうだった。

今年は3月の下旬に屋久島の山々は桜の花で彩られたのだが(今はもう枯れ始めてる)、アマミスズメダイもその頃に今季初記録している。
アマミスズメダイの幼魚は、まさに春を告げる指標生物になってる。。。(^^)

一応、胞子を放出してるけど。。。(・・;)
一応、胞子を放出してるけど。。。(・・;)
さて、今日の目的であるアヤニシキの胞子放出はというと。。。
結果からいうと、とりあえず胞子を出している嚢果はあった。
でも、メチャクチャ少量を出していただけで、すべてを出し切っているような感じではなく、写真もイマイチ。

初めて見たのでよく分からないのだが、「放出」というからボン!と一瞬で出るのかと思っていたけど、そうじゃないのか。。。(苦笑)
この写真もそうだけど、この手の写真を見て僕と同じような「放出」を想像していた方も多いかもしれないけど、実はこの赤い胞子のツブツブは粘性の「何か」に絡まっているようで、それが海の揺れなどで左右に揺れているのだ。
この粘性の「何か」に絡まった胞子のツブツブが、揺れとともに上方に振れ上がった瞬間に撮るとこんな感じで噴火のような「放出」の写真が撮れるのだった。。。(笑)

つまり、アヤニシキの胞子放出は、一定量を一気に吹き出すというよりも、むしろもの凄いスローペースで少しづつ赤い胞子の粒をボロボロと出していくような感じに見えた。。。
これはもうほとんどの胞子を放出してしまったあとなのか、それとももともとこういうものなのか、ピークを見ていないのでよく分からない。

この紫色の胞子嚢が多い
この紫色の胞子嚢が多い
現在はこんな感じでいかにも赤い胞子のツブツブがたまっていそうな紫色の嚢果が多く見られるのだが、ここからどんな感じで熟してきて放出の時を迎えるのだろうか?
最初は白い粒の嚢果が徐々に成長していき、こんな紫色の嚢果になる事は分かったのだが、この先の変化(成熟過程)がよく分からない。。。
放出の直前の色合いを知りたいなぁ。。。そう思っていたんだけど、今回の放出している嚢果の色は白っぽかった。
もしかして、これはほとんど胞子を放出してしまった嚢果なのだろうか?
一度、大量に胞子を出しているものを観察しないことには分からねー(・・;)

1つだけ淡いオレンジ色の胞子嚢が。。。
1つだけ淡いオレンジ色の胞子嚢が。。。
1個だけオレンジ色の胞子嚢があった。
横から胞子だと思われるものが大量に漏れていて、その色も放出済みの濃い赤の胞子とは違って淡いオレンジ色だった。
一瞬、これが放出直前の色かと思ったけど、これはまだ成熟していないうちに何らかの理由で漏れちゃった、つまり「死んでしまった胞子」なのかもしれない。。。

明日はもう少し早めにエントリーしてみようかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ピンク色のハナヤナギは今が旬!

【ポイント】 横瀬/一湊タンク下No.2/春田浜タイドプール
【水温】 27.9℃/28.5℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:56-9:53/11:16-12:33/13:30-16:30
【潮まわり】 07:38 261cm 満潮 / 14:10 15cm 干潮 / 大潮(月齢:16.2)
【日の出・日の入】 日出05:42 日没19:03

今年のお盆前半はベテランダイバーさんが集まった。
今日も1人を除いて、みんな僕よりも年上。。。(笑)
見た目はみんな僕より若そうだけど。(^^;;

今日は一湊で2本潜ったあと、M氏のたっての希望でまたまたタイドプールへ。。。(^^;)

今の時期のタイドプールは春や初夏に多い緑色のアオサがない代わりに、ピンク色のハナヤナギがもの凄く目立っている。
1ヶ月くらい前は何やら汚いピンク色だったのが、今は薄いピンクが綺麗だ。(^^)

ここにロウソクギンポやシマギンポなどのチビが乗っかるとなかなか可愛いのだ。

そして、ロウソクギンポや様々な種類のギンポ類が繁殖期に入っており、タイドプールは1年の中でも最も面白い時期だと言える。

ひたすらタイドプールを希望するM氏、明日も行きたい!と申しております。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 春田浜タイドプール, 横瀬Tagged with: , , , ,

仕事感覚が薄れるベテランさんとのマンツーマン。(笑)

【ポイント】 オツセ/オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 23.6℃/23.4℃/25.1℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:32-10:35/11:44-12:51/14:55-16:59
【潮まわり】 07:14 92cm 干潮 / 13:20 168cm 満潮 / 18:58 111cm 干潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出05:21 日没19:24

今日はリピーターK嬢とマンツーマンで3本。
ここぞとばかりに僕もカメラを持って行った。。。(^^;;

-40m付近まで降りたのだが、斜面にあるヤギ類には軒並みイナズマヒカリイシモチのチビがついていたのが印象的だった。
今年は完全に当たり年だ。

最後の1本は一湊タンク下でマンツーマン・ビーチエントリー。
潜水時間は2時間超。。。もうほとんど僕の普段のプライベートダイブとまったく同じ潜り方だった。(^^;;

アカメハゼ(yg)が今季初記録。
これは例年通りの出現だけど、ここ2-3日でようやく出てきたヒレナガスズメダイ(yg)は例年に比べてかなり遅い感じ。

エクジットの間際にクマノミの産卵を観察した。
ここの夫婦は今年4回目の産卵だ。

抱卵中のジョーも今年ようやく初記録。
ツマジロモンガラも卵を守っていた。

今が一番面白い季節なのだけど、まだ黒潮は接岸していない。。。
透明度は相変わらずの15m以下だ。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , , , ,

コブシメのハッチアウト

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 21.2℃/22.4
【透明度】 ~5m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】 11:25-12:27/15:19-16:22
【潮まわり】 08:11 80cm 干潮 / 14:26 177cm 満潮 / 小潮(月齢:23.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日は朝から土砂降りの雨!!
おかげで一湊湾内はまっ茶色に染まり、1本目の一湊タンク下はともかく2本目なんて透明度は5m以下まで落ち、真っ暗。。。ナイトダイビングだ。。。(・・;)

しかし、川からの土砂の影響による透明度の悪さは別にして、昨日までのニゴニゴの潮はなくなったようで、1本目のまだ茶色い水に染まっていなかった一湊タンク下はそこそこ抜けていて綺麗だった。

明日も大雨は続くようで、透明度がかなり心配。。。
海自体はベタ凪ぎなんだけどね。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

クマノミの卵の産み方(続編)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:39-17:19
【潮まわり】 08:23 94cm 干潮 / 14:18 159cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

産卵床を掃除するクマノミ
産卵床を掃除するクマノミ
今日は昨日のシャコガイに着くセホシウミタケハゼを再度撮りに行こうと思っていたのだが、エントリーしてしばらく行くとクマノミのペアがせっせと産卵前の準備行動(産卵床の掃除)をしていたので、急遽これを観察することにした。

いつもなら通過するのだけど(笑)、先日、

「クマノミの卵は頭から先に出て最後に産卵床に着く部分が出てきて、最後に産卵管で擦り付けるような感じで産卵床に接着する」

という記事をこのブログに書いたところ(クマノミは卵を頭から産む。。。)、誰も興味を示さないかと思いきや、富戸をホームグラウンドとする石田さんから、「前に同じように産み方を観察した際には産卵床に着く部分から先に出てきているように見えたけどなぁ。。。」と一言。(^^;;

クマノミ観察の世界的権威であり(笑)、国家より「クマノミ親善大使」に任命されている石田さんがそう言うのだから、何か自信がなくなってきた。。。(・・;)
もう一度、じっくり観察してみる事にした。

最初の1粒目
最初の1粒目
最初の1粒から観察するのはメチャ久しぶり。(^^)
最初の1粒目は15:20に産んだ。
しかし、この1粒は何とスグにオスによって食べられてしまった!!!(・・;)

2粒目はすぐ近くに。。。
2粒目はすぐ近くに。。。
最初の1粒目が食べられてから5分後、前の食べられてしまった卵のスグ下(だいたい1cmくらい下)にまた1粒、卵が産みつけられた。
ちょうど綺麗に掃除された産卵床の真ん中くらいの位置だ。
1粒目は必ずこの辺に。。。と決めているのか、1粒目とほぼ同じ場所に産みつけられた。

下の左写真は2粒目が産みつけられてから5分後の状況。
こんな感じでぐるっと円を描くように産んでいき、また最初に産んだ卵に返ると一度、産卵床を離れ、また再び産卵を続ける。
この繰り返しだ。

その後、30分くらいで全体の半分くらいの卵を産み出した。
次々にマシンガンの弾が繰り出されていくような感じで、高速でバンバン産んでいく。。。
ほとんどはしっかり産みつけられるのだけど、かなりの数の卵が基盤に貼りつかず散りまくっていた。(・・;)
その様子もまるでマシンガンの空薬莢が散っていく様子によく似ていた。(笑)

こんな感じでぐるっと円を描くような感じで産んでいく
こんな感じでぐるっと円を描くような感じで産んでいく

1粒目から30分後の状況
1粒目から30分後の状況

こんな感じで高速で次々に産み出されていくので、目的であった「卵は頭から産み出されるのか?それとも根元の接地面から産み出されるのか?」を見極めるのは至難の業だ。(^^;;
もはや現場で肉眼で確認するのは難しく、とにかくメスの産卵口付近にピントを合わせて連続でシャッターを切っていき、帰ってからPCで確認するしかない。。。(笑)

卵の接地面となる下側は白い
卵の接地面となる下側は白い
いくつかの写真を確認してみると、やっぱり卵の頭の部分から産み出し、最後に接地面となる下側を出しているようにしか見えない。。。
そしてズルズルと産卵管を引きずりながら、産卵床に擦り付けるような感じで卵を接着していくみたいだ。
そして、卵の接地面となる下側は白く、もしかしたらこの白い部分が接着剤のような役割をしているのかもしれない。。。

順番に見ていくと。。。

産卵口から卵が出始めた時
産卵口から卵が出始めた時
産卵口から卵の頭が見えてくる。
頭側は真っ赤でこちらが産みつけられたあと上になるはず。

卵の半分が出てきた状態
卵の半分が出てきた状態
卵の約半分が外に出てきた。
左側の卵たちはその直前に産み出された卵で、こんな感じで綺麗に並んでいく。
やぱpり、最後に接地面が出てきているようだ。

すべての卵が出切った瞬間
すべての卵が出切った瞬間
すべての卵が出切った。
最後に出てくる卵の一番下は必ず白っぽい。
この部分を産卵床に擦り付けるような感じでくっつけていく。。。

産卵開始から約2時間後
産卵開始から約2時間後
産卵観察は30分で飽き(笑)、その後、他の場所をまわって1時間30分くらい経った頃にまた寄ってみると、まだ細々と産卵は続いていたけど、ほぼ終わりに近いような状況だった。
すでに産卵床は卵がビッシリ産みつけられていて、真っ赤になっていた。(^^)


2日目のメギスの卵
2日目のメギスの卵
そう、そう、昨日、新しい卵を守り始めていたメギスの巣穴を覗くと、とりあえず今日はまだ卵は無事だった!(笑)
このまま今度こそ卵の発生過程を最後まで追いたいけど、明日からは久々のゲストがくるので無理かな。。。(^^;;

国内ではまだ記録がないとされているCirripectes perustus?
国内ではまだ記録がないとされているCirripectes perustus?
もう3年くらい前から同じ場所で見られ続けている赤いタテガミカエルウオの仲間。
どうやらCirripectes perustusという種類である可能性が高いようで、この種類であればこれまでの北限記録は台湾なので、北限記録、かつ国内初記録という事になる。
インド・太平洋に広く分布しているようだが、比較的珍しい種類との事。。。
まぁ、何はともあれ、こいつらって思いのほか長生きでビックリ!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

クマノミは卵を頭から産む。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.1℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:46-16:52
【潮まわり】 06:00 111cm 干潮 / 11:16 164cm 満潮 / 17:48 78cm 干潮 / 小潮(月齢:7.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:17

5月中旬くらいからよくなってきた海がここ数日で、また日に日に悪くなってきている。
まずは透明度が落ち始め、最近では水温も日に日に下がっていき、今日はとうとう23℃台にまで戻ってしまった。
特に-15m以深が冷たく、かなり震えた。。。
またGWの頃のような状態に戻りつつある。。。

また無くなっていたメギスの卵
また無くなっていたメギスの卵
まずは一昨日に再び産卵したエントリー口のメギスの産卵床を覗いてみた。
また無くなってる!!!(・・;)
今日は3日目の卵の状態が見られると思って覗いたのに、またまた食べてしまったのだろうか?
それとも外敵に襲われた???
なかなか無事に孵化までいかない。
オスはそれでもたまに巣穴に入ったりしていたので、巣自体を放棄したわけではなさそうだ。
産卵床を変えた可能性もあるので、しばらく周囲を探したけど見つからなかった。。。

ここのクマノミ夫婦は今年4回目の産卵。。。
ここのクマノミ夫婦は今年4回目の産卵。。。
今日は3日前(6/2)の夜に無事に卵を孵化させたハタゴイソギンチャクのクマノミ夫婦が今年4回目の産卵をしていた。

時間は15:00ちょっと前に通りかかった時にはすでに半分以上の卵が産みつけられた状態で、その後1時間くらい観察&撮影を続けた。
クマノミの産卵は何度見ても飽きない!
完全にこの場から離れられなくなった。。。(^^;;

今日はメスが卵を産卵管から出す様子をマクロレンズを通して終始見ていたのだが、クマノミの卵って頭から先に出て最後に産卵床に着く部分が出てくるって知ってた???(・・;)
僕はてっきり産卵床に着く下の部分から先に出てきて、1個1個しっかり接着させて、最後に卵の頭の部分がメスの産卵管から出てくるのだとばかり思っていた。

クマノミの卵は頭から先に外に出てくる。。。
クマノミの卵は頭から先に外に出てくる。。。
ところが目を凝らして見てみると、どうも卵の真っ赤な頭の部分から先に出てきているようだ。
そして最後に産卵管で擦り付けるような感じで産卵床に接着しているのだった。
し、知らなかった。。。(◎_◎;)

卵が2-3個同時に出てきてしまう場合もたまにあったのだが、その場合でもまったく同じ。
すべての卵は常に頭から先に出てきて、2-3個の卵を同時に産卵床に接着していた。

という事はまだメスのお腹に卵がある時から、頭を下にした状態でお腹に詰まっているのかも。。。

もうかれこれ2週間以上、ヤッコエイたちの行動が怪し過ぎる。。。
浅場に沢山集結していて、簡単にダイバーに近づいてきたり、2匹が後追い行動をしていたりして、まさに動きは繁殖期のそれ。
なのにまだ未だに交尾行動が見られずにいる。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

クマノミのファンニング

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ→水面バシャバシャ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:06-18:01
【潮まわり】 08:54 199cm 満潮 / 15:42 35cm 干潮 / 中潮(月齢:4.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:15

今日も午後の遅い時間からエントリー。
エントリー時はベタベタに凪ぎていた一湊湾内も、ダイビング中に風がかなり強く吹き始めたようで、水中でちょっとドキドキした。
水中でもその風の強さが分かるくらいで、ゴーゴーと吹き付ける風は水面をメチャクチャに荒らしているのが水面下からよく分かった。
ただ、その風は南東なので、大事には至らないだろうと安心はしていたのだが、上がってみると風波とは言え、めったにないくらいに水面が荒れていてちょっとビックリした。

親の目、子の目
親の目、子の目
今日はハタゴイソギンチャクに棲むクマノミの卵にずっと貼りついていた。
ここのクマノミは5/22に今年3回目の産卵をしたのだが、親の目玉と稚魚の目玉が見つめ合っている写真を撮りたくて、孵化間近の卵の中にいる稚魚の目玉がクッキリするのをずっと待っていたのだ。(^^)

命の輝き
命の輝き

今日で産卵から12日目。
すでに卵は銀色にギラギラ輝いていて、稚魚の目玉もクッキリ!
親はずっと卵の上でファンニング行動(ヒレをパタパタさせながら水流を送る動作)をしていて、明日にでも孵化しそうな勢いだ。

ただ、ここの卵はいつもそうなのだけど、半分が必ず茶色い藻に覆われる。
この藻が稚魚に影響しないのかいつも不思議に思うのだけど、親の世話が行き届いていないのか必ず半分は藻が着く。
そんなに広範囲でもないのに。。。(・・;)

そのせいもあって、写真は何かイマイチだなぁ。。。
藻があるせいで、何か卵が汚くて、孵化間近のギラギラ感がない。。。(^^;;

突っかかって来るツマジロモンガラのオス
突っかかって来るツマジロモンガラのオス
ツマジロモンガラの卵守りを今季初確認した。
例年よりもやや早い感じがする。
通常はメスが1匹で守っている事が多いのだが、今回は臆病なメスに加え、顎の部分を真っ青に染めたオスらしき個体がガンガンと近づく魚にアタックしていた。
ノソノソと移動するアオウミガメにもガンガン当たっていた。。。(笑)

当然、僕にも突進してくるのだが、ゴマモンガラほどは怖くはない。

卵をフーフーするツマジロモンガラのメス
卵をフーフーするツマジロモンガラのメス
1回卵に近づき、卵を手で煽ったあと、その場を離れると、心配してまたフーフーと水流を送りに来るのはメスだと思うのだが、この凶暴なオスは卵を気にしている様子はまったくなく、単に近づく相手にガンガン突っかかって来るだけだった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

今年もメギスの卵が!!

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 -℃/25.2℃/25.2℃/25.1℃
【透明度】 40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:15-9:45/10:33-10:55/14:37-15:49/16:28-17:55
【潮まわり】 04:52 210cm 満潮 / 11:32 26cm 干潮 / 17:56 208cm 満潮 / 中潮(月齢:26.9)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:11

3日くらい前から海がどんどん良くなっている。
日に日に水温は上がり、とうとう25℃を超えてしまった!!(・・;)
それに合わせて透明度や青さも増してきて、今日なんて40m先がハッキリ見えていた。(^^)
朝から雨の1日だったけどテンションはまったく下がらない。(笑)

そんな状況に呼応しているのか生物の繁殖行動が活発になってきた。
昨年初めて見たメギスの卵を今年も確認!(^^)
天井から吊り下がった暖簾のような卵は本当に綺麗!(^^)

ヘコアユもヘコアユも繁殖期に入っているようで、お腹の大きくなった個体も多い。

1週間くらい前からヤッコエイの動きが怪しい。。。
浅場でいつも以上に目立つようになり、2匹の追いかけっこも頻繁に見かける。

アカカマス(タイワンカマス?)も多分、繁殖期に入った。
普段は群れているアカカマスが、夕方、2匹で付かず離れず状態でウロウロしているのをそこら中で見かけた。

シマスズメダイも広範囲に卵を産みつけ、大きな産卵床をつくっている。。。

今がとうとう今年も一番面白い時期に突入だ!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 元浦Tagged with: , , , , , , ,

海に活気が満ちてきた!(^^)

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃/21.8℃/22.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:55-11:05/12:24-13:21/15:26-16:56
【潮まわり】 04:57 100cm 干潮 / 10:24 191cm 満潮 / 17:17 37cm 干潮 / 小潮(月齢:20.9)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:08

今日は朝から雨がぱらつく、ちょっと暗~い天気。。。(・・;)

しかし、海は波ひとつないベタ凪ぎで、先日までたまっていた冷たい潮は去ったようで、また元の23℃の水温に戻った!(^^)

クマノミ、オイランヨウジ、カスミヤライイシモチ、カモハラギンポなど、卵を守るシーンも頻繁にみられるようになってきた。

1年のうちで一番海が面白い時期に突入しつつあるのだ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , , ,

一湊タンク下でニタリ!?(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 20.6℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:56-16:42
【潮まわり】 06:46 225cm 満潮 / 13:25 -7cm 干潮 / 大潮(月齢:15.9)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:04

相変わらず、-20m以深の水底に冷たい水がたまっているようで、浅場は22℃以上あるのだが(それでも低いけど。。。)、底は20℃を切りそうな勢いだ。。。(・・;)
冷たい潮と共に冷水の死者がポイント内に入り込んでいて、ますます寒さを感じさせる。

冷水の使者・ウスバハギ!
冷水の使者・ウスバハギ!
その代表格はウスバハギ!!
普段はあまり見ないウスバハギも水温が下がると姿を現す。
正確には低水温で現れるというわけではなくて、今日のように冷水が底にたまるような時、つまり深場の冷たい水が上がってくる時、一緒にポイント内に入り込んでくるのだろう。。。
いずれにしても見たくない魚だ。。。(笑)

一湊タンク下で何とニタリ!?
一湊タンク下で何とニタリ!?
同じく冷水の使者は使者でも大歓迎の魚もいる。
ニタリだ!
この魚も深場から冷たい水と共にダイビングエリアに入り込んでくるのだと思うのだが、過去に数回見たのは永田だった。
それが今日はついにホームグラウンドの一湊タンク下に出現!(◎_◎;)

突然、現れたのでちょっとビビった!!!
しかし、そのフォルムはやっぱりカッコいい!!!

思わず105mmマクロで2-3枚シャッターを切った!(笑)
何とか証拠写真が撮れた。。。(^^;;

多分、この冷水の流入は一時的なモノだとは思うけど、早く過ぎ去って欲しいなぁ。。。
底に冷水がたまっていても、生物の動きはどんどん進んでいる。

ハタタテサンカクハゼの卵を今季初確認
ハタタテサンカクハゼの卵を今季初確認
今日はハタタテサンカクハゼの卵を今季初確認。
いつも産む場所に今年も同じように卵を産みつけていた。
しかし、相変わらず卵と親を一緒に撮っても絵にならないやつらだ。。。(笑)

クマノミの産卵ラッシュ!
クマノミの産卵ラッシュ!
クマノミは複数ヶ所で、今日産んだんじゃないかと思われる卵が見られた。
多分、昨日と今日はクマノミの産卵のラッシュだったのではないだろうか。。。?

キビナゴはすっかり世代交代の時期に入ったようで、ここ数日は3cmくらいの幼魚の群れが目立つ。
4月上旬は極小キビナゴの群れがよく目についたのだが、そいつらがここまで成長して、大きな群れを作ろうとしている。

今年は4/1にキビナゴの産卵らしき行動を見ているのだが(→怪しいキビナゴたちの行動)、何かちょっと早くね?とか思っていたのだが、幼魚群れの出現も例年に比べてやや早い気がする。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

リーゼントヘビ探しのつもりが。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.6℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:09-16:44
【潮まわり】 06:10 221cm 満潮 / 12:47 3cm 干潮 / 大潮(月齢:14.9)
【日の出・日の入】 日出05:24 日没19:04

最近、沖縄ダイビングセンターのてつさんがFacebookに「リーゼントヘビ」の写真をよくアップするので、またまた「リーゼントヘビ」探索熱が再浮上。
屋久島では未だに見つかっていないのだ。。。(・・;)

リーゼントヘビは-30m以深の深場のヘビギンポなので、一気に沖に出ようと泳ぎ始めると。。。
浅場はそれほどでもなかったプランクトンが沖に出るにつれ、どんどん増えてくる。
鼻先をまわった頃には結構なプランクトンの量になっていて、特に変わった生物はいなかったけど、いつの間にか浮遊系生物の撮影に没頭していた。(笑)

未記載種の通称「深場セグロ」
未記載種の通称「深場セグロ」
結局、目的の場所に着いた頃には1時間が経過していて、-30m以深に長居できるはずもなく、ちょこっとリーゼントヘビを探してすぐに帰らねばならなくなってしまった。
-30m前後の水深で岩の表面を撫でながら跳ねるヘビギンポを探すのだが、跳ねるのはセグロヘビギンポ似の「深場セグロ」と呼んでいる未記載種ばかり。。。
このヘビギンポは今のところ屋久島以外からの報告はないのだが、一湊タンク下の場合、この水深だとこのヘビギンポばかりなのだ。
リーゼントヘビは潮通しの良いドロップオフの下辺りに多いようなので、ここ(一湊タンク下)では無理かもなぁ。。。

しかし、水温が低い。。。
水底に冷たい潮がたまっているような感じで、浅場は22℃近くあるんだけど、-20m以深は20℃を切りそうな勢いだ。(;゚Д゚)

あ、エントリー直後にクマノミの産卵を観察した。
すでにほとんど産み終わって、産卵終了間近だったけど。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

移住を決意!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 22.8℃/22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 12:53-13:52/15:17-16:20
【潮まわり】 09:34 93cm 干潮 / 15:17 154cm 満潮 / 若潮(月齢:9.9)
【日の出・日の入】 日出05:27 日没19:01

今日は午後からガイドで2本。

ゲストの中に10年前の開店当初から通ってくださっているTさん夫妻がいたのだが、彼らは土地も決め、近々、屋久島に移住してくるそうな。。。
という事で旅行者としてのダイビングは今回が最後になるのかな~(^^)

海は多少、浮遊物が見られたけど、それほど濁ってはいなかったけど、曇っていたのでちょっと暗かった。
明日は晴れるようなので、もう少し明るくなるかな。。。(^^;;

GWに抱卵中だったオイランヨウジ、いきなり卵が少なくなっていて、残り数個。。。
最近ハッチアウトしたのかも。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: ,

幻想的な巨大流れ藻の下

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃/22.9℃/24.2℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:36-10:45/11:58-13:01/15:13-16:30
【潮まわり】 09:16 190cm 満潮 / 16:09 33cm 干潮 / 中潮(月齢:4.9)
【日の出・日の入】 日出05:31 日没18:57

2日前のゲストさんの写真です!

この日はGW後半のゲストさんたちの2日目。
一湊エリアで2本潜った。
天気も良くて、水中もGW前半に比べるとやや明るい感じだ。

この3日間のゲストさんたちとは事前にFacebookのメッセージでいろいろとやり取りしていたのだが、「GWのイチオシはコブシメの大産卵です!」などと言っていたにも関わらず、結局、コブシメの大産卵は2日連続でやっていなかった。。。(・・;)
す、すみません。。。ウソついてしまった!!(笑)

でも先日、お宮前に流れてきた超巨大流れ藻の下に差し込む太陽光が何とも幻想的で美しく、これはさすがに僕も撮りたい!!と思ってしまった。。。
明日も残ってるかな?(^^;;

流れ藻は黒潮が洗う屋久島のこの時期を象徴する被写体だ。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , , ,

クマノミの産卵がこっちでもあっちでも。。。

【ポイント】 ヨスジ漁礁/一湊タンク下No.1
【水温】 23.6℃/23.6℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:42-10:44/12:52-14:09
【潮まわり】 06:35 220cm 満潮 / 13:07 -2cm 干潮 / 大潮(月齢:29.3)
【日の出・日の入】 日出05:36 日没18:54

今日が最終日のKさんのリクエストで、ヨスジ漁礁へ。
しかし、風が西に変わり、永田は港の前とは言え、ちょっとウネっていた。
2本目はオツセに行く予定だったけど、結構ウネリがあったので、一湊タンク下に移り、ビーチエントリー。。。

水温はまたまた上がって24℃近く温かい!(^^)

もうホームグラウンド・一湊タンク下のほとんどのクマノミ夫婦が今季最初の産卵を終えている。

今日も午後からの1本で2か所のクマノミ夫婦が産卵しているのを観察できた。

クマノミの少しづつ赤くなっていく産卵床の様子は何回見ても面白い。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, ヨスジ漁礁Tagged with: , , ,

昨日の1匹もいない状態はいったい。。。?(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 22.6℃/22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:23-10:26/11:33-12:34
【潮まわり】 06:02 216cm 満潮 / 12:30 8cm 干潮 / 18:46 221cm 満潮 / 大潮(月齢:28.3)
【日の出・日の入】 日出05:37 日没18:53

今日も常連Kさんとマンツーマンの予定だったのだが、急遽もう1人加わって、またお宮前に。。。
昨日はなぜかウスサザナミサンゴの上に1匹もいなかったコブシメが、また復活してた!!
昨日の1匹もいない状態はいったい何だったんだろうか。。。?(・・;)

水温の低い冬季は蓋を固くしめてしまうのでめったに出会わないジョーフィッシュも、最近は蓋を開けて活発に外に出る子が目立ってきたり、1つのポイント内で様々な成熟ステージのクマノミの卵が見られるようになってきたりと、海の中の季節は確実に変化してきている。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , ,

ようやく卵見っけ!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:37-15:54
【潮まわり】 04:06 188cm 満潮 / 10:21 65cm 干潮 / 16:21 185cm 満潮 / 若潮(月齢:25.3)
【日の出・日の入】 日出05:40 日没18:51

ここ数日、体験ダイビング続きだったので久しぶりのホームグラウンド・一湊タンク下での1本だ。
エントリーしてみると透明度はまずまずなんだけど、プランクトン類が結構浮いていた。

パッと見はいつもこの時期に多いカメガイの仲間やボウズニラの仲間ばかりなのだが、よく見ていくといろいろいて面白かった。
中層を漂いプランクトン探しをしながら漁礁まで泳いだら、また迷いそうになった。。。(笑)
しかし、何かピントが合わねー!(・・;)
年々、プランクトン撮影がキツくなってきているような。。。

オオタルマワシ
オオタルマワシ

クチキレウキガイ科の仲間
クチキレウキガイ科の仲間。
同じ巻貝の仲間を捕食してる???

オオトガリズキンウミノミの成体と幼体
オオトガリズキンウミノミの成体と幼体
この時期、クラゲに沢山のオオトガリズキンウミノミの幼体だと思われる子、そして数匹の成体がついているのを見かける。

こいつらって親子・兄弟の血縁関係はあるのだろうか。。。?
他の一般的なエビ類に近い繁殖方法なのだとしたら放幼するのだろうから、一斉に大海に放出され幼生として浮遊期間があると考えられるので、その場合は血縁関係があるとは考えにくい。
しかし、ワレカラなどヨコエビ類と同じような繁殖方法なのだとしたら、家族がみんな同じ場所で育つ可能性もある。。。
いったい、こいつらはどっちなんだろう??(^^;;
見た目はカクレエビなど一般的なエビ類とよく似た形をしているけど、ウミノミの仲間だからやっぱヨコエビ類と同じような繁殖方法なのかな。。。う~ん。。。


一湊タンク下の-20mくらいのところに水底から縦に突き刺さっているパイプのようなものがあり、ここに昔からあるウミショウブハゼの仲間(未同定)が沢山ついていた。
こいつらの産卵や卵守りが見たくて、毎年のようにチェックしているのだが、これまで卵さえも見た事がなかった。
ところが、ようやく卵守りを見る事ができた!!(^^)

卵は割と大きく、卵の成熟具合の違うパッチが3-4つ隣接していて、そのうちの1パッチはすでに発眼していて、ギンギラギンに輝いていた。
それぞれのパッチは成熟具合が違うわけだが、同じメスが産んだものなのか、それぞれ違うメスが産んだものなのかはちょっと分からないけど、守っているのは1匹。
多分、オスだと思うんだけど、近づくとちょっと逃げる。
しかし、またスグに戻ってくるところを見ると確実に「守ってる」という感じがする。(ガラスハゼ類と違って(笑))
次はぜひ産卵を見たいものだ。。。

ウミショウブハゼの仲間の卵守り
ウミショウブハゼの仲間の卵守り

ウミショウブハゼの仲間の卵守り
ウミショウブハゼの仲間の卵守り


産卵中のクマノミのメス
産卵中のクマノミのメス
帰りに-8m地点にあるハタゴイソギンチャクのところに棲むクマノミ夫婦が産卵していた!
この場所は今季初産卵だ。
それとクマノミ産卵観察も今季初。(^^)

すでに3-4cm四方に卵が産みつけられていて、まさに真っ最中といった感じ。

オビテンスモドキの巣づくり
オビテンスモドキの巣づくり
スグ横ではオビテンスモドキ2匹がガレや石を積み上げてせっせと巣作り(寝床づくり)をしていた。
この独特の巣はオスメス問わず、各自が寝床としてつくり上げるものだと思っていたのだが、2匹が一緒に1か所の巣を作っていたのでちょっと気になった。
まさか、2匹が一緒に寝てるのか?(そんなベラの生態、聞いたことない!!!(・・;))
それはオスとメスなのだろうか?
仮に同じ巣穴に寝ているとしたら、ちょっとエロくね?(笑)

今年も、何かどんどん海が楽しくなってきたぞぉ~!!!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

やっぱり、つかの間の高水温だった。。。(・。・;

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 20.6℃/20.0℃/20.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:27-10:44/11:39-13:06/14:35-15:44
【潮まわり】 04:00 87cm 干潮 / 09:38 196cm 満潮 / 16:30 19cm 干潮 / 中潮(月齢:20.3)
【日の出・日の入】 日出05:45 日没18:48

やっぱり、つかの間の23℃台だった。。。(^^;;
また水温は20℃台に下がり、元に戻ってしまった。
透明度だけは相変わらず良くて30mくらいは抜けているので、今日は朝から雨の天気だったにも関わらず、水中はかなり明るかった。

今日は常連ゲストHさんとマンツーマンで3本。
今年から高速船の最終便が17:15と昨年よりも1時間も遅くなったため、最終日でも3本潜れるようになった。(^^)
鹿児島で1泊して帰る方や九州圏内の方にはおススメです!

6日前に確認したクマノミノ卵がやはり見事に半分以上が無くなっていた!
産卵期初期のクマノミの卵は自分たちで食べてしまうのか、それとも食べられてしまうのか知らないけれど、孵化前に無くなってしまう事がよくある。
一部、残っていたけど、すでにその卵には稚魚の目玉が見えていた。
まさかこれも明日には無くなってる???(◎_◎;)

一方で先日、孵化したクマノミの産卵床にはすでに今季2回目の産卵が行われていた。
2-3日くらい前に産みつけられた卵だろうか?
だとしたら、中4日くらいの産卵だ。
同時に今季初観察したもう1か所の産卵床はまだ2回目の産卵は行われていない。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

コガネスズメダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:55-17:30
【潮まわり】 06:15 206cm 満潮 / 12:38 23cm 干潮 / 18:45 210cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出05:51 日没18:44

ここ数日、家の仕事が忙しくて、今日もかなり遅い時間からのエントリー。
浮遊物はなくなりつつあって、透明度も回復傾向だ。(^^)
沖に出るとやや潮が速く、黒潮の接近を予感させた。

昨晩、孵化したと思われるクマノミの卵
昨晩、孵化したと思われるクマノミの卵
3/31に今季初観察した2か所のクマノミの卵(→クマノミが卵を守り始めた。)は1ヵ所は完全に無くなっていて、もう1ヵ所はパラパラと多少残ってはいるもののほとんどが孵化したような状態だった。
多分、前者は2日くらい前に、後者は昨晩孵化したのだと思う。
3/31に初確認した際は、1-2日くらい前に産卵したような状態だったので、多分産卵から孵化までは2週間ちょっと(15-16日)かかっているような感じがする。

産卵中のコガネスズメダイ
産卵中のコガネスズメダイ

沖のコガネスズメダイが毎年産卵する場所に行ってみると、そこら中でコガネスズメダイが産卵していた。
彼らの面白いところは、産卵の際、その場にいるオスたちがみんな一斉に産卵床を持ち、そして同時に産卵をする事だ。
ここには5-6匹のオスがいるのだが、それぞれがかなり近い距離で産卵床を持っていて、産卵はみな同じ日に一斉に行う。

卵に水流を送るコガネスズメダイ
卵に水流を送るコガネスズメダイ

なので、それから孵化まではそこら中に卵を守る気の強いオスがいることになる。。。(^^;;
多分、孵化も同時に行っているようで、孵化してしまうと卵が産みつけられた産卵床はどこにも見られなくなるのだ。

ヒレには卵が着きまくり!
ヒレには卵が着きまくり!
卵はクマノミのように「丁寧に一個づつ着実に産み着ける」という感じじゃなくて、かなり適当に1回の産卵時に大量に産み出すという感じ。。。
なので、産卵管付近やヒレなどに小さな卵の粒々が着いていたりする。。。(^^;;
これって産卵床を離れた際に他所に落ちたりしないのかなぁ。。。などと心配になる。

ハナキンチャクフグのチビが目立つ
ハナキンチャクフグのチビが目立つ
3月の下旬くらいからハナキンチャクフグやシマキンチャクフグの2cmくらいのチビがよく目立っている。
特にハナキンチャクフグは例年に比べても非常に多く見かける気がする。。。
もともと普通種だけど、一応、個人的なメモとして記しておかねば。。。

まだ産卵して間もないと思われる卵が。。。
まだ産卵して間もないと思われる卵が。。。
また新たに卵が産みつけられたクマノミの産卵床を確認。
-5mくらいの浅場にある産卵床だ。
昨日くらいに産みつけられた卵であるような色合い。
やっぱり、ここでもあまり一生懸命卵を守ろうとしない。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今年も流れ藻が。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃/19.5℃
【透明度】 ~10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:07-15:03/14:10-17:05
【潮まわり】 04:18 166cm 満潮 / 10:30 91cm 干潮 / 16:01 154cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出05:56 日没18:42

今日は久々のファンダイビングのガイド。
なのに海は一段と濁りを増し、ニゴニゴだ。
透明度はとうとう10mを切ってる。。。(・・;)
水温も以前として20℃前後の低水温状態が続いている。

それでも海は春らしいといえば春らしく、水底に大量に湧いているアミ類はまさに春の風物詩だ。

今年も流れ藻が漂着し始めた。
エントリー口付近には大量のアカモクが漂着。
あまりキッチリ見なかったけど、ハナオコゼなんかも着いているかも。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

クマノミの卵はまだ無事。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.7℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:49-16:13
【潮まわり】 04:10 85cm 干潮 / 09:48 185cm 満潮 / 16:41 33cm 干潮 / 中潮(月齢:5.3)
【日の出・日の入】 日出06:02 日没18:39

昨日はひどい大時化だった。。。
今日も凪ぎ切るかどうか微妙だなぁ。。。などと思っていたけど、一気に凪て今日はベタベタの静かな海。(^^)

午後から1人で海へ。
3/31に今季初確認したクマノミの卵のチェックが第一目的。
ここ2日、体験ダイビングが続いたので、ホームの一湊タンク下には入っていなかったのだ。

クマノミの卵 - 産卵後約1週間?
クマノミの卵 – 産卵後約1週間?
産卵期初期によくるある孵化する前の卵消失(多分、何者かに食べられている?)を予想して行ったけど、3日前同様にしっかり卵はあった。
3/29か3/30に産卵した卵だと思っているのだが、その通りであればこれは産卵後約1週間の卵の状態だ。
すでに稚魚の目玉もハッキリ見え始めていた。

その後、ポイント内をウロウロしていたけど、特に面白いものには出会わず、フラフラとワレカラの着くガヤ地帯に。。。
ガヤを見てビックリ!
すでにどんどん少なくなっているに違いないと思っていたワレカラたちは、前回よりもさらに増え、幼体もウジャウジャいた。(・・;)
ずっと前のブログに「今がピーク」とか書いたけど、とんでもない!
今日の方がずっと凄かった。。。(^^;;
まだまだ、ワレカラも楽しめそう。(笑)

ワレカラの幼体がウジャウジャ。。。
ワレカラの幼体がウジャウジャ。。。

ワレカラの巨大なメスも多かった!
ワレカラの巨大なメスも多かった!

追記:
この時期にいつも見られるアユの稚魚だと思われる子たちがいつもの場所にたまっていた。
なぜかいつも同じ場所。。。
ちょっと粘ってみたけど、なかなか良い写真が撮れなかった。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

怪しいキビナゴたちの行動

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:15-13:12
【潮まわり】 07:40 220cm 満潮 / 14:04 -3cm 干潮 / 大潮(月齢:1.3)
【日の出・日の入】 日出06:07 日没18:36

今日は午前中にエントリー。
昨日、今季初観察したクマノミの卵を受けて、今日は-18mまでのエリアで見られるクマノミ夫婦をすべてチェックしてまわった。
このエリアには産卵可能なクマノミの夫婦は10ペアいるのだが、結局卵が産みつけられていたのは昨日確認した2か所だけだった。

あまり卵を守らないクマノミ(笑)
あまり卵を守らないクマノミ(笑)
どちらのクマノミもそうだったのだが、この産卵期初めの時期はなぜかあまり一生懸命卵を守らない。
近づいても果敢にぶつかってきたり、噛みついてきたりという事はまったくなく、僕が撮影している間は基本的に卵を離れてのんびり餌を食ってた。。。
あまりにも卵の方には寄ってこないので、卵の前で手を拡げて振ったりしたのだが、一応近づいてくるけどスグにまたどこかに行ってしまう。(・・;)
おかげで「卵withクマノミ」の写真を撮るのにはかなり苦労した。(^^;;

産卵直前のキビナゴ?
産卵直前のキビナゴ?
今日はもうひとつ気になる魚の行動があった。
いつもポイント内の中層域で広く群れているキビナゴたちがいつもよりも極端に低い位置で群れ、もの凄く興奮しているように見えた。
たまに砂地の水底スレスレのところでワラワラやっているので、スグに「産卵か!?」と色めいた!
しかし、しばらく追いかけながら観察していたけど、産卵しているようには見えない。。。

でも間違いなく普段とは明らかに違う行動に、産卵が近いと感じ、マクロレンズを通してメスのお腹を確認。
ちょっと微妙だけど、お腹の大きな子が多い気がする。。。

う~ん。。。ちょっと早い気もするけど、産卵前の状況じゃないかなぁ。。。これ。
結局、産卵行動は観察できなかったけど。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

クマノミが卵を守り始めた。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃
【透明度】 ~15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:26-17:11
【潮まわり】 07:08 219cm 満潮 / 13:27 2cm 干潮 / 大潮(月齢:0.3)
【日の出・日の入】 日出06:08 日没18:35

今日も午後遅い時間から海へ。。。
今日もかなり白く濁っていたけど、浮遊物はだいぶ減った気がする。
それとこの時期特有の水底のアミ類が湧くように増えていて、これも透明度を阻害してる。。。(・・;)
1年のうちでこの時期が最も海が綺麗ではない時期なんだけど、海は少しづつ活発なシーズンに向かって動き始めてる。

卵を世話するクマノミ
卵を世話するクマノミ
今日も特に面白いものにはめぐり合わず、イマイチの海だなぁ。。。などと思いながら浅場に帰ってくると、嬉しい事が待っていた!(^^)
今年もクマノミが産卵を始めた!
今季初観察だ。
数日前からクマノミの卵には注意していたのだが、浅場のクマノミがつくイソギンチャクを覗いてみると真っ赤な卵が!!

昨年は例年よりもかなり早い3/19が初観察だったので今年は10日以上遅い事になるのだが、それでも例年よりも1か月近く早い初観察となった。

屋久島の過去のクマノミの卵初確認日は以下の通り。
2005年 4/30
2006年 5/11
2007年 3/26
2008年 4/15
2009年 4/19
2010年 4/21
2011年 4/28
2012年 4/25
2013年 3/19
2014年 3/31

卵の色を見る限りでは昨日か一昨日くらいに産卵した卵に見える。

夫婦で卵のお世話。。。
夫婦で卵のお世話。。。
そこから浅い方に30mくらい離れたところにあるイソギンチャクも覗いてみると、そこもすでに卵が産みつけられていた。
こちらはもっと前に産みつけられた卵の色に見える。

この場所は数日前に夫婦で産卵床の掃除をしていたのを観察しているのだが、多分あのあと産卵したのだろう。。。
それが何日前だったのかすっかり忘れてしまったけど(メモしておけば良かった。。。(・・;))、産卵後3-4日以上は経過していると思う。

その後、一湊タンク下のクマノミをすべてチェックしたかったのだが、もうエアがなかった。(◎_◎;)
明日はポイント内のすべてのクマノミをチェックしよっと!

さ~!!少しづつだけど、活気のある楽しいシーズンが近づいてきたぞっ!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

2連敗!

【ポイント】 お宮前
【水温】 27.3℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 暴風雨
【潜水時間帯】 8:34-10:14
【潮まわり】 08:16 246cm 満潮 / 14:18 74cm 干潮 / 中潮(月齢:2.1)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没17:56

台風24号の接近で今日は朝から雨風がすごく、たまに暴風雨になったりしていた。
しかし、風は南東に変わり、一湊湾内はベタ凪ぎに。。。

陸上の状況(暴風雨)から体験ダイビングは中止にして、1人で海に行ってきた。
目的は今日もセダカギンポの産卵だ。

昨日はエントリーが遅かったからか、すでに黄色い卵が産みつけられていて、産卵床にメスの姿はなかった。
今日は昨日、銀色だった卵が孵化してしまい、その場所に新たな卵をメスが産みに来るに違いないっ!と期待していたのだが、今日も産卵床は卵を守るオスが1匹で佇んでいるだけだった。。。(・・;)

なんと孵化して無くなっているだろうと予想していた昨日銀色だった卵のパッチは、まったく孵化しておらず、そのまま残っていた。。。
一方、昨日は真っ黄色だった卵のパッチはやや黄色い色がくすみ、良く見ると卵の中には稚魚の体のようなものが発生していた。
まぁ、よく考えれば、この2つのパッチがある限り、新たに卵を産みにくるメスもいないわな。。。(^^;

卵の発生過程は5段階?
卵の発生過程は5段階?
う~ん。。。当初は1-2日で孵化すると考えていたけど、連日観察した感じではこのセダカギンポの卵は最低でも孵化まで4日以上はかかるようだ。(現在の27℃の水温の場合)
というのも、今回、卵の発生段階は少なくとも4段階以上はあると分かったからだ。
しかも、10/4にゲストさんたちと確認した際、この3番と4番の銀色の卵は2番のような発生過程だった事を考えると、右写真の2番と3番の間にはもう1段階、発生過程がありそうだ。

1番は多分、産みたてだと思うのだが、これも確信はない。。。
4番は最終段階だと思うのだけど、これも明日には孵化している事を確認してみないと何とも言えない。。。

生殖器の辺りから出ている青い部分で産卵床を掃除?
生殖器の辺りから出ている青い部分で産卵床を掃除?

産卵床を口で突いて掃除する
産卵床を口で突いて掃除する
しかし、オスの方は産卵床の卵が無い部分の掃除に余念がないようだった。
口で突いたりしながら掃除をしていたのだが、しばらく観察していると何と昨日話題にした、生殖器付近から出ている青い塊を産卵床に押し付けているではないか!!
こいつの役割がよく分からなかったのだが、1つは産卵床の掃除(?)に使っているようだ。
もしかしたらこの部分にはメスを惹きつける(産卵床に呼び込む)フェロモンのようなものも含まれているのかもしれない。。。などと想像していたら楽しくなってきた!(^^)

僕が近くにいるせいでメスが寄ってこないという可能性もあるので、たまにここを離れたりしながら、ちょくちょく覗いていたけど、結局、最後までメスがやってくることはなかった。

今日、明日にでも銀色の卵が孵化すれば、明日にでもそこに産卵するメスがやってくるかな。。。

セダカギンポの「メス待ち」をしている間、やや白化から立ち直りつつあるサンゴイソギンチャクをバックにクマノミのチビを撮影していた。
サンゴイソギンチャクを上からボカして撮ると、まるで白い輪っかというか、シャボン玉のようにも見えて、メチャ綺麗だったのですっかりハマってしまった。。。(^^;;
こんな感じの丸ボケも泡みたいで面白いでしょ?(^^)

_DSC3969

_DSC3956

_DSC3963-2

_DSC3908-3


Filed under: お宮前Tagged with: , ,