タグ: セホシウミタケハゼ

久々のタイドプール!

【ポイント(Dive Point)】 お宮前 / 一湊タンク下No.1 / 春田浜タイドプール
【水温(Water Temperature)】 25.6℃ / 26.0℃ / -℃
【透明度(Underwater Visibility)】 20m
【海況(Oceanic Condition)】 凪ぎ
【天候(Weather)】 曇りのち晴れ
【潜水時間帯(Dive Time)】 8:40-9:55 / 10:51-11:54 / 13:00-15:00
【潮まわり(Sea Tide)】 06:55 227cm 満潮 / 13:47 4cm 干潮 / 大潮(月齢:0.9)
【日の出・日の入(Sunrise・Sunset)】 日出05:16 日没19:23

【平均水深(Avg Depth)】 12.2m / 7.8m / -m
【最大水深(Max Depth)】 30.2m / 10.4m / -m

ゲストTさんの最終日。
3本目は予約時からのリクエストだったタイドプールへ。。。
ちゃんと潮回りを気にして予約しただけあって、完璧な状況のタイドプールで遊ぶことができた。(^^)
梅雨時なのに晴れたし。

タイドプールは密になりがちなのだが(笑)、そこは僕と2人だけなのでクリア!(笑)
じっくり、心ゆくまで撮影できたのではないだろうか?
僕なんて空いているタイドプールのウォーターベッドで熟睡できるくらい貸し切り状態!^^;

あ!そう言えば、この週末は4年ぶりくらいに通称「天の川ウミタケハゼ」が復活!
今ならまだ着いてます!リクエストお待ちしております!(^^)




Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with:

稀種!若いダイバー!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1 / お宮前 / 一湊タンク下No.2
【水温】 28.6℃ / 27.8℃ / 27.0℃
【透明度】 40m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:10-10:15 / 11:38-12:39 / 14:23-15:26
【潮まわり】 08:37 253cm 満潮 / 15:09 26cm 干潮 / 中潮(月齢:2.7)
【日の出・日の入】 日出05:43 日没19:01

お盆休み中に来島したゲストさんたちが撮影した写真です。

忙しくてすっかりブログの更新を怠っておりました。。。(^^;)
しかし、台風の接近でようやくヒマになったので、今日、明日の2日間で一気に1週間分の写真をアップしま~す!!!

まずは8月14日撮影分の写真です。。。
浅場のイシガキカエルウオのチビは今が旬!!!(^^)
ずっと浅場でヒマつぶしが可能です。(笑)

それと。。。久々に「天の川ウミタケハゼ」が現在、撮影可能となっております!
ただ、警戒心が強過ぎて、なかなかシャコガイの上に居続けてくれないっ!

それよりも今日はもっと稀種が!!
20代のダイバーお二人。。。(^^)
ずっとダイビングを続けて欲しいなぁ。。。」


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.2, お宮前Tagged with: ,

久々にホムラハゼが出てたけど。。。(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.2℃
【透明度】 5m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】10:36-11:55
【潮まわり】 08:04 92cm 干潮 / 14:41 181cm 満潮 / 小潮(月齢:23.4)
【日の出・日の入】 日出06:59 日没17:16

シャコガイの上のセホシウミタケハゼ
シャコガイの上のセホシウミタケハゼ
大時化のあとの一湊タンク下でカメラを持って潜った。
透明度がメチャクチャ悪くてビックリ!!!(-o-;

オマケに慣れないドライスーツのせいで終始、浮かないように下ばかり見てダイビング。。。まわりがまったく見えねー(;´・ω・)
沖に出れば少しは透明度が良くなるかな。。。と期待して出てみたけど、全然変わらず!!

久々に出ていたホムラハゼ
久々に出ていたホムラハゼ
久々にホムラハゼのいる亀裂を覗くと、今日は思い切り出ていた!
しばらく姿が見られなかったので、もういなくなったとばかり思っていたけど。。。

一応、証拠写真を1枚。。。
なんじゃこの写真は。。。(^^;;

その後は動くのも億劫だったので、ずっとシャコガイのセホシウミタケハゼを撮り続けること1時間。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

女子ウケするサンゴの攻略方法(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:00-16:48
【潮まわり】 09:55 210cm 満潮 / 15:42 104cm 干潮 / 中潮(月齢:4.4)
【日の出・日の入】 日出06:44 日没17:21

ちょっと、いろいろあって、3日間ほど海に潜らなかった。(海は凪ぎていたけど。。。)
中3日も開けるとさすがに不安になってくるので、今日は朝から絶対に潜り優先でいこうと決め、午後の遅い時間からホームの一湊タンク下にエントリー。

水温はとうとう24℃台に突入してしまっていたが、海(水)は依然としてそれほど悪くは感じなかった。
潮が引いていたので、浅場はそこそこ濁っていたけど。。。

今日は以前から撮りたいと考えていた絵を撮るために、通称「女子ウケするサンゴ」をバックに1時間以上動かず試行錯誤。。。(笑)
普段はガイドでここに立ち寄り、ゲストさんにこれをバックにハゼ類(セホシウミタケハゼ)を撮ってもらったりしているのだが、毎回ゲストさんが撮った写真を見ながら、「こんな感じで撮ったらどうだろう?あんな感じで撮ったらどうだろう?」と頭の中でイメージだけが膨らんでいく。。。

まぁ、実際に撮ってみないとどう写るのかは分からないので、とにかく実際にカメラを持って頭の中で考えていた絵を撮ってみたかったのだ。
でも、撮ってみるとやっぱり想像通りにはいかない。。。(笑)

ポリプの穴が花びら状のもの
ポリプの穴が花びら状のもの

ポリプの穴が花びら状ではないもの
ポリプの穴が花びら状ではないもの

このサンゴが女子ウケする(ような気がする)のは、このサンゴがチョコレートケーキに白い粉砂糖をまぶしたような質感を持っており、花びらのような形をしたパステルグリーンのポリプ穴、こうしたものが理由だと思うのだが、僕は日頃、ゲストさんにできるだけこのハゼを小さく撮って、背景のこの「女子ウケするサンゴ」を際立たせた方がいいのでは?などとアドバイスする。

しかし、最近はゲストさんたちの写真を見ているうちに、最短まで寄って白い粉砂糖風のサンゴはさらにボカし、パステルグリーンの花びらをさらに大きく写した方が女子ウケするかも。。。などと考えるようになってきた。

でも、寄っちゃうと相当絞らないと、花びら模様までもがボケちゃってハッキリしない。。。(;´・ω・)
もう少し絞ったほうがいいのかなぁ。。。

それと、このサンゴのポリプの穴には花びらのように見えるものと、見えないものがあることに気づいた。
後者はまだ若いポリプの穴なのかもしれない。。。
そうすると、このサンゴのどの部分で撮るか?という事が重要になってくる。

当然、花びらのように見えるサンゴ穴をバックに撮ったものの方が女子ウケしそう。。。(笑)
しかし、肉眼ではなかなか分からないなぁ、、、しかも老眼がかなり入ってるオヤジ目だし。。。

「女子ウケ」しよう!なんて考えている時点ですでにオヤジなのだが、老眼まで入っちゃってると「女子ウケ」への道は遠い。。。って事か?(-_-;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

久々に1人長時間ダイビング。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 27.3℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:27-15:36
【潮まわり】 04:42 192cm 満潮 / 11:04 74cm 干潮 / 17:23 210cm 満潮 / 中潮(月齢:25.8)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没17:54

アンダー気味にして、画面いっぱいに青い星を散らして撮ってみたらどうだろう??
アンダー気味にして、画面いっぱいに青い星を散らして撮ってみたらどうだろう??
一時、離れていた黒潮がまた寄ってきた!
ニゴニゴ&浮遊物ユラユラの海はどこかに行ってしまい、今日はまたそこそこクリアで青々した海に戻っていた。(^^)
水温もまた27℃台に戻った!
連休前に海が元通りに戻って一安心。。。(^^;)

このネタの肝はコマみたいなイソギンチャクの触手だ。
このネタの肝はコマみたいなイソギンチャクの触手だ。
今日はゲストなしだったので、久々に1人長時間ダイビング。。。
シーズン中は本来の僕のダイビングスタイルでこうして自由に潜れる機会はほぼ皆無なのだが、シーズン終了が近づき、だんだんとまた少しづつ1人潜りの日が増えていく。。。

ここではできるだけ小さなニセアカホシカクレエビを入れるのが吉かと。。。
ここではできるだけ小さなニセアカホシカクレエビを入れるのが吉かと。。。
今日は最初、ちょこっとホムラハゼをチェックしたあと、あとはずっとシーズン中、撮りたかったネタを片っ端から撮っていった。。。
といっても、特に新しいネタではないのだが、シーズン中、ゲストさんが撮る被写体をライティングしながら、「この角度から撮ったらどうなるかな?」、「ここだけ切り取ったらどうなるかな?」、「この構図はどうだろ?」などと頭の中で妄想していた画を実際に撮ってみる。。。(^^;)

でも久々に真面目に撮り始めると、構図以前にピントが合わない。。。(-_-;)
撮影の感覚も取り戻すのに一苦労。。。はぁ。。。
ブランクを埋めるのにまたまた時間がかかりそうだ。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

セホシウミタケハゼの写真ばかりやん!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 27.8℃/27.7℃
【透明度】 ~20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:44-10:21/11:24-12:44
【潮まわり】 08:14 79cm 干潮 / 15:28 187cm 満潮 / 小潮(月齢:23.5)
【日の出・日の入】 日出05:57 日没18:34

今日はリピーターDukeさんとマンツーマンだったので、ビーチからエントリー。
昨日の天気が嘘のように晴れ上がり、暑いくらいの1日だった。

海の中は昨日の濁りはかなり良くなったけど、まだまだ白濁りの海。。。

先日はイシガキカエルウオのチビばかり撮っていたゲストさんがいたけど、今日のDukeさんはセホシウミタケハゼの写真ばかりやん!(笑)

現在、様々なシャコガイ類やサンゴ類にこのハゼが乗っていて、バックには事欠かない。

とりあえず写真はマクロばかりだけど、今日はカンパチやアオヤガラの捕食もすごかった。。。
キビナゴたちを捕食者たちが協力し合って、真ん中に集め、追い詰める。

そんな感じで毎ダイビング、上層は捕食で煩かった。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

久々に1人で。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 29.0℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:30-16:30
【潮まわり】 10:05 214cm 満潮 / 16:01 94cm 干潮 / 小潮(月齢:5.5)
【日の出・日の入】 日出05:53 日没18:42

今日は久々のゲストなし。
午後から1人で潜りに行った。

しかし、久々だと何を撮っていいのか分からない。。。(^^;;
1人で潜れる時にこそ、じっくり時間をかけて行動観察をしたいのだが、これまた何を観察すればいいのやら。。。ってな感じで、なかなか面白いネタにめぐり合わない。

途中でヘラヤガラが近づいてもまったく逃げず、ペアで寄り添ったりしていたので、まさか産卵!?としばらく追ってみたけど、途中で見失ってしまった。。。

_DSC2264結局、気づいたら、それほど撮る気のないシャコガイの上のハゼ(通称・天の川ウミタケハゼ(笑))にカメラを向けていた。。。(^^;;
何日か連続で1人潜りを繰り返さないと、面白いネタに気づけない。。。(・。・;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

現在はゼロ戦よりも漁礁がスゴイ!

【ポイント】 観音/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 29.0℃/28.1℃/28.8℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:19-10;17/12:03-12:56/14:59-16:19
【潮まわり】 09:07 249cm 満潮 / 15:29 44cm 干潮 / 中潮(月齢:18.2)
【日の出・日の入】 日出05:43 日没19:01

この日はお盆休み・前半のゲストさんたちの最終日。
最初の2本はマクロレンズを着けたゲストさんがいなかったので、ワイド志向なポイント設定で。。。

やはり現在はゼロ戦よりも漁礁がスゴイ!
無数のクロホシイシモチのチビが1ヵ所にまとまった漁礁はかなりの迫力。。。(・・;)

もう一度、個人的に撮りに行きたいけど、きっとスグにいなくなっちゃうんだろうなぁ。。。

最後の1本は本来のうちのスタイルでのんびりマクロ三昧。。。
今日は一湊でもクサビライシの放精が見られた。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 観音Tagged with: , , , ,

クダヤギクモエビが抱卵中

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】
【潮まわり】 07:31 221cm 満潮 / 14:18 23cm 干潮 / 中潮(月齢:1.8)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

今日はリピーターAさんとビーチでマンツーマンで2本。
マンツーマンでしかもビーチエントリーなので、当然、潜水時間は長いっ!(笑)

だからと言っていろいろと撮り歩いたわけではなくて、1本目はほぼシャコガイの仲間+セホシウミタケハゼだけで1本。。。(^^;;

2本目は久々に沖に出た。
沖ではコガネスズメダイが産卵準備中。
今にも産卵が始まりそうな感じだった。

クダヤギクモエビが抱卵中だった。
明日からまたゲストなしなのだが、撮りたい被写体はこれで決まりだ。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

お~!!透明度が回復傾向。。。

【ポイント】 オツセ/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 22.8℃/22.4℃/22.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:43-10:38/11:57-12:42/14:21-15:33
【潮まわり】 10:24 52cm 干潮 / 17:00 193cm 満潮 / 若潮(月齢:25.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

昨日のゲストの写真です。

まだ天気はイマイチだけど、大雨も降らず、透明度は回復傾向だ。
合わせて水温も23℃近くまで上がり、こちらも回復傾向。。。かな?(^^;;

1本目の永田・オツセがちょっと時化気味だったので、2本目以降は一湊で。。。
川に面していない永田・オツセの方がクリアーだったけど、一湊の方が静かな海。。。

水中はまだどちらも暗いけどね。。。
早く梅雨があけて欲しいなぁ。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), オツセTagged with: , ,

相変わらずニゴニゴの海。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 22.6℃/22.6℃
【透明度】 ~10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】 9:34-10:44/11:49-13:03
【潮まわり】 09:23 67cm 干潮 / 15:52 183cm 満潮 / 長潮(月齢:24.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日も朝から大雨。
午前中は風も強くて、予定していた永田は中止して、1本目はホームの一湊タンク下でビーチエントリー。。。

昨日ほどではないけど、今日も海は雨水&川からの泥の影響でニゴニゴの海。
2本目はボートでお宮前にも行ってみたけど、こちらも同様に濁っており、まるでナイトダイビングのようだった。(^^;;

屋久島は雨が多いと言われるけど、実は川からの泥の流入でこんなに海が濁ることはめったにない。
こんな海からは早く脱したい!!

明日こそはクリアーな海に出会えるかな。。。はぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

あら。。。?ボロカサゴがいない。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.2℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:32-16:25
【潮まわり】 05:00 219cm 満潮 / 11:47 19cm 干潮 / 18:17 217cm 満潮 / 大潮(月齢:13.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:20

今日は潜る予定だったゲストさんが風邪をひいてしまって、急遽、早い便で帰る事になった。
突然、ゲストなしの1日となってしまったので、先日ガイド中に見つけたボロカサゴを撮りに行くことにした。
サイズの大きな魚なのでワイドで!とも思ったけど、最近ハマっているシャコガイに着くセホシウミタケハゼも撮りたかったので、マクロでいった。

昨晩から降っている雨の影響で水面直下は雲がかかったようになっていて水中はちょっと暗~い感じ。。。
水温はやはりどんどん下がっていて、危うく22℃も切りそうな状況だ。(・・;)

透明度は15m以上はありそうだけど、浮遊生物が増えてきた!!
もうこれは完全に黒潮が外れ、黒潮の縁の部分が屋久島にかかっているような状態なのだろう。。。

ゼロ戦まで一気に泳いだけど、ボロカサゴは見つからなかった。
それはともかくとして、ヒレナガカンパチの若魚群れがヒジョーにウザいっ!!
ずっと付きまとっているから、ゼロ戦でヒノマルテッポウエビなんかを撮っていても、ゼロ戦のテンジクダイ類やハナダイ類がカンパチから逃げるためにいっせいにフレーム内に飛び込んできて、ガンガンとフレームインしてくるっ!!!
邪魔だ~!!!(;゚Д゚)
これもすべてヒレナガカンパチのせい。。。(笑)

_DSC2552早々に浅場に帰ってきて、あとはずっとシャコガイにつくセホシウミタケハゼを撮ってた。
いや~いいわー!!この背景!!(^^)
まるで天の川に浮かぶハゼ!!(笑)

いろいろな角度から撮ってはモニターを見てニンマリ。。。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
あーだ、こーだと試行錯誤しながらずっと撮ってた。

_DSC2741

_DSC2610

_DSC2576

_DSC2814

_DSC2798


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

クマノミの卵の産み方(続編)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:39-17:19
【潮まわり】 08:23 94cm 干潮 / 14:18 159cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

産卵床を掃除するクマノミ
産卵床を掃除するクマノミ
今日は昨日のシャコガイに着くセホシウミタケハゼを再度撮りに行こうと思っていたのだが、エントリーしてしばらく行くとクマノミのペアがせっせと産卵前の準備行動(産卵床の掃除)をしていたので、急遽これを観察することにした。

いつもなら通過するのだけど(笑)、先日、

「クマノミの卵は頭から先に出て最後に産卵床に着く部分が出てきて、最後に産卵管で擦り付けるような感じで産卵床に接着する」

という記事をこのブログに書いたところ(クマノミは卵を頭から産む。。。)、誰も興味を示さないかと思いきや、富戸をホームグラウンドとする石田さんから、「前に同じように産み方を観察した際には産卵床に着く部分から先に出てきているように見えたけどなぁ。。。」と一言。(^^;;

クマノミ観察の世界的権威であり(笑)、国家より「クマノミ親善大使」に任命されている石田さんがそう言うのだから、何か自信がなくなってきた。。。(・・;)
もう一度、じっくり観察してみる事にした。

最初の1粒目
最初の1粒目
最初の1粒から観察するのはメチャ久しぶり。(^^)
最初の1粒目は15:20に産んだ。
しかし、この1粒は何とスグにオスによって食べられてしまった!!!(・・;)

2粒目はすぐ近くに。。。
2粒目はすぐ近くに。。。
最初の1粒目が食べられてから5分後、前の食べられてしまった卵のスグ下(だいたい1cmくらい下)にまた1粒、卵が産みつけられた。
ちょうど綺麗に掃除された産卵床の真ん中くらいの位置だ。
1粒目は必ずこの辺に。。。と決めているのか、1粒目とほぼ同じ場所に産みつけられた。

下の左写真は2粒目が産みつけられてから5分後の状況。
こんな感じでぐるっと円を描くように産んでいき、また最初に産んだ卵に返ると一度、産卵床を離れ、また再び産卵を続ける。
この繰り返しだ。

その後、30分くらいで全体の半分くらいの卵を産み出した。
次々にマシンガンの弾が繰り出されていくような感じで、高速でバンバン産んでいく。。。
ほとんどはしっかり産みつけられるのだけど、かなりの数の卵が基盤に貼りつかず散りまくっていた。(・・;)
その様子もまるでマシンガンの空薬莢が散っていく様子によく似ていた。(笑)

こんな感じでぐるっと円を描くような感じで産んでいく
こんな感じでぐるっと円を描くような感じで産んでいく

1粒目から30分後の状況
1粒目から30分後の状況

こんな感じで高速で次々に産み出されていくので、目的であった「卵は頭から産み出されるのか?それとも根元の接地面から産み出されるのか?」を見極めるのは至難の業だ。(^^;;
もはや現場で肉眼で確認するのは難しく、とにかくメスの産卵口付近にピントを合わせて連続でシャッターを切っていき、帰ってからPCで確認するしかない。。。(笑)

卵の接地面となる下側は白い
卵の接地面となる下側は白い
いくつかの写真を確認してみると、やっぱり卵の頭の部分から産み出し、最後に接地面となる下側を出しているようにしか見えない。。。
そしてズルズルと産卵管を引きずりながら、産卵床に擦り付けるような感じで卵を接着していくみたいだ。
そして、卵の接地面となる下側は白く、もしかしたらこの白い部分が接着剤のような役割をしているのかもしれない。。。

順番に見ていくと。。。

産卵口から卵が出始めた時
産卵口から卵が出始めた時
産卵口から卵の頭が見えてくる。
頭側は真っ赤でこちらが産みつけられたあと上になるはず。

卵の半分が出てきた状態
卵の半分が出てきた状態
卵の約半分が外に出てきた。
左側の卵たちはその直前に産み出された卵で、こんな感じで綺麗に並んでいく。
やぱpり、最後に接地面が出てきているようだ。

すべての卵が出切った瞬間
すべての卵が出切った瞬間
すべての卵が出切った。
最後に出てくる卵の一番下は必ず白っぽい。
この部分を産卵床に擦り付けるような感じでくっつけていく。。。

産卵開始から約2時間後
産卵開始から約2時間後
産卵観察は30分で飽き(笑)、その後、他の場所をまわって1時間30分くらい経った頃にまた寄ってみると、まだ細々と産卵は続いていたけど、ほぼ終わりに近いような状況だった。
すでに産卵床は卵がビッシリ産みつけられていて、真っ赤になっていた。(^^)


2日目のメギスの卵
2日目のメギスの卵
そう、そう、昨日、新しい卵を守り始めていたメギスの巣穴を覗くと、とりあえず今日はまだ卵は無事だった!(笑)
このまま今度こそ卵の発生過程を最後まで追いたいけど、明日からは久々のゲストがくるので無理かな。。。(^^;;

国内ではまだ記録がないとされているCirripectes perustus?
国内ではまだ記録がないとされているCirripectes perustus?
もう3年くらい前から同じ場所で見られ続けている赤いタテガミカエルウオの仲間。
どうやらCirripectes perustusという種類である可能性が高いようで、この種類であればこれまでの北限記録は台湾なので、北限記録、かつ国内初記録という事になる。
インド・太平洋に広く分布しているようだが、比較的珍しい種類との事。。。
まぁ、何はともあれ、こいつらって思いのほか長生きでビックリ!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

ついに見つけた!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.7℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:17-17:32
【潮まわり】 08:23 94cm 干潮 / 14:18 159cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:18

日に日に透明度が悪化してる。。。(・・;)
視界は10-15mくらいで、白濁りが激しい。

また新しい卵を守り始めたメギス
また新しい卵を守り始めたメギス
またまたエントリー口のメギスが卵を守っていた。。。(;゚Д゚)
ここのメギスの卵は、孵化前に途中で無くなっては、また新たな卵を産みつけ、また1日で無くなる。。。そんな事を繰り返している産卵床なのだが、またまた新しい卵が産みつけられていた。
昨日は無かったし、卵の発生状態から、今日産んだ卵のようだ。
さて。。。明日は無事にあるかな?(^^;;

トゲコマチガニ
トゲコマチガニ
今日は沖まで出たけど、大した発見もなく浅場に帰ってきた。
沖も浅場同様に濁り気味。。。ただ水底に冷たい潮がたまっているという感じではなく、水温は浅場同様に23℃台後半。

浅場に帰ってくるとエアはもうカスカス。。。
そんなときに限って長居して撮りたい被写体を見つけてしまう。。。(笑)

セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
ついに軟体部に蛍光の青い点々が散在するシャコガイの仲間の上にセホシウミタケハゼを見つけた!!(^^)
これまで軟体部が茶系のマーブル模様のシャコガイの上ではよくこのハゼが着いているのを見かけていたのだが、この種類のシャコガイについているのは初めて見た。
ここに着いていたら絵になるのになぁ。。。とずっと思いつつ、機会があるごとに覗いてはいたのだが、なかなか見つからなかったのだ。

セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
セホシウミタケハゼ on the シャコガイ
もう興奮しながらカメラを構え撮っていたのだが、いざそのシャコガイを目の前にすると、撮影の構想がまったく思いつかない。。。(・。・;
先日のアヤニシキの胞子嚢と一緒で、ずっと撮りたい!!と探していても、ようやく見つけて撮り始めると、どう撮ったらいいのか皆目見当がつかない。。。(笑)

ひとまず、絞りを変えたり、寄ったり、離れたりしながら、いろいろ撮ってみた。
う~ん。。。バックの青い丸ボケは綺麗なんだけど、いまひとつピーンとこないなぁ。。。
また明日も行こっと!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

いや~もう陸も海も暑いわ!こりゃ。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 27.1℃/27.0℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れのちくもり
【潜水時間帯】 10:56-12:11/13:48-14:51
【潮まわり】 04:20 95cm 干潮 / 09:49 204cm 満潮 / 16:34 35cm 干潮 / 中潮(月齢:19.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:19

台風で騒ぎ始めた頃から水温はグングン上がって、ここ数日は27℃オーバーの日々が続いている。
黒潮が接岸しているようで、海の中は青いっ!!!
透明度だけは「サイコー!!」というほどではなかったけど、この青さで潜っていてとても気持ちいい!!(^^)

陸上もイマイチ、ハッキリしない天気だったけど、まったく寒くはないからほんと楽になった。
今日のゲストは1ヶ月と開けずにリピートしてくれたKさん。
ドライできてしまったので、何かとても暑がっていた。。。(^_^;)

孵化しそうな卵をくわえているジョー
孵化しそうな卵をくわえているジョー
昨日、同業者が一両日中にハッチアウトしそうな卵をくわえたジョーがいて、そのハッチアウトを見てみたいという事で僕にいろいろ聞いてきた。
そういえば、今年はその後、ジョーのチェックをまったく行ってなかったなぁ。。。と思い、今日はそのチェックをするためにKさんに付き合ってもらい、ずっと浅場でウダウダ。。。(笑)

何とか1匹だけ卵をくわえているジョーがいた。
卵はすでに透明な状態で、銀色の目玉がクッキリ。。。ただ、卵はまだ黄色味が強い気がしたので、ハッチまではもう2日くらい。。。かな。。。?とか思ったけど、一応のため明日の朝は見に行ってみようかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , , ,

ジョーのチェック

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:33-17:09
【潮まわり】 06:30 212cm 満潮 / 13:17 12cm 干潮 / 大潮(月齢:0.1)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:09

今日は午後から1人で海へ。。。
夕方の便でゲストが来島するので、それまでに帰ってこようと思っていたのに、ズルズル浅場で長居し過ぎて帰ったらゲストがのんびりお茶を飲んで待っていた。。。(^^;)

ジョーのメス
ジョーのメス
巣穴に蓋をするジョーのオス
巣穴に蓋をするジョーのオス
ここ数日で一気に一湊タンク下のジョーフィッシュが至るところで目立ってきて、ペアで隣接した巣穴を構えているパターンもちらほら。。。
そろそろ卵をくわえているオスがいてもおかしくない状況になりつつある。
もっと興味のある事が沢山あるのであまりこれに時間を費やしたくないのだけど(^^;)、一応、チェックしてみることにした。
何ヶ所か見て回ったけど、僕の飼っているジョーの中には抱卵中の個体はまだいないようだ。。。

昨年からいる個体もいくつかいて、低水温期はずっと巣穴に蓋が被っていたのに、今では頻繁に顔を出して餌を採っている。

シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
シャコガイにはセホシウミタケハゼのチビが。。。
いつもの事だけどジョーの巣穴チェックは意外にツマラナイ。。。(笑)
今日は水温が低くかった事もあって、余計に何か辛く感じた。
で、いつの間にか集中力は切れ、気づいたらシャコガイに着くセホシウミタケハゼを撮ってた。(笑)
今は極小の幼魚が目立つ時期で、至るところでセホシウミタケハゼのチビが目立つのだが、シャコガイに着く子も105mmマクロレンズだと、こうしたチビが絵になる。(^^)

コブヌメリのオスはギンギンの婚姻色
コブヌメリのオスはギンギンの婚姻色
そろそろ上がろうか。。。とエクジット口に戻りかけた頃、コブヌメリのバリバリの婚姻色オスを見つけた。
近くにはメスもいたのでしばらく追ったけど、何か求愛らしい求愛も見られず空振り。。。
もう繁殖期には入っているのだろうから、もう1-2時間あとでエントリーすれば産卵が見れるかも。
でも、寒っ!

明日は水温が元に戻ってるといいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

マンツーマンで一湊タンク下三昧

【ポイント】 一湊タンク下NO.3/一湊タンク下NO.2/一湊タンク下NO.1
【水温】 24.0℃/24.0℃/25.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 曇り
【潜水時間帯】 10:21-11:08/12:18-13:26/15:03-16:17
【潮まわり】 10:29 62cm 干潮 / 16:43 176cm 満潮 / 若潮(月齢:24.8)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:05

ゲストSさんの2日目。
今日は急なキャンセルが出て、Sさんとマンツーマンで3本だった。

珍しくウスアカイソギンチャクのポリプが全開で驚いた!
潮が速い時、もしくは暗い時間帯に開くとは聞いていたけど、今日は水中も結構明るくて、潮はそれほど速くなかったのだけど。。。(^^;)

シンイボテガニが出ていたら絵になるなぁ。。。とか思ったけど、全然出ていなかった。
代わりにセホシウミタケハゼが1匹着いていた。
ここで産卵床を作ってくれると絵になるかも。。。!!

ゼロ戦はケラマハナダイのチビが爆発中だった。
ものスゴイ数のケラマハナダイのチビが着いていたのだが、ここ数年では最も多く着いたのではないだろうか?
このゼロ戦のケラマハナダイ(成魚)はますます増えそうだ。(^^)

フタイロハナゴイやカシワハナダイのチビもかなり多く着き始めている。
う~ん。。。ちゃんと過去ログを見たわけではないのだけど、何か今年はちょっと早い気もする。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , , ,

乙女の憂鬱。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.1℃
【透明度】 ~10m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:37-16:23
【潮まわり】 06:04 184cm 満潮 / 11:37 108cm 干潮 / 17:06 198cm 満潮 / 大潮(月齢:12.9)
【日の出・日の入】 日出07:02 日没17:17

いや~西高東低の冬型が決まり始めていて、陸も海も完全に冬の状態。。。
昨日は午前中に潜ってオトメベラの産卵が見られなかったので、今日は午後から潜ってみた。
しかし海は時化始めていて、透明度は10m以下のニゴニゴ状態。
砂や浮遊物がかなり舞っていた。
見渡しがまったく利かない海で完全にヤル気を失い(だって全然、見渡せないんだもん。。。)、先日見つけたシャコガイの仲間に着くセホシウミタケハゼをずっと撮っていた。1時間半ぐらいずっと。(笑)
1回撮り始めたら、ハマってしまった。。。(・_・;
構図をいろいろ変えたり、ボケ味を見ては一喜一憂し、ずっと。
アホでしょ?(笑)

それくらい、今日の海は透明度が悪く、そして暗かった。
ウネリも凄いし。。。
でも、マクロの接写だったらニゴニゴは関係ない!(^_^;)

pic1
pic1
pic2
pic2
pic3
pic3

尾ビレの先端が切れたオトメベラ
尾ビレの先端が切れたオトメベラ
ちなみに今日はそんな状況だったので、ほとんどオトメベラを観察していないのだが(笑)、東地区に着いてスグに見つけたのは昨日も見られた尾ビレの上葉が切れている子(多分、メスだと思う)だった。
オトメベラの中にはたまにこんな感じで尾ビレが切れているような子を見かける。

オトメベラの雌雄はオスが真っ青になっていない時は、メスとの違いは分かり難い。。。
しかし、明らかに違うのは雄はその体のサイズが大きい事とそしてもう一つは尾ビレの先端が長く伸びている事だ。
この子はこの東地区ハレムで2番目に大きな子(多分、メス)なのだが、そう考えるとこいつはいつまで経ってもハレムのボスにはなれないな。。。と思った。(笑)

そんな事を考えていたら、クマノミなどのようにオトメベラもハレムのボスがナンバー2を常に監視し、性転換が起こらないように抑制しているのかな?とちょっと思った。
だとしたらちょっと面白い。(^_^)

明日はもっと時化そうだ。(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ようやくゼロ戦にクロホシイシモチの幼魚が着きはじめた

【ポイント】 一湊タンク下No.2/お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 25.6℃/27.2℃/28.1℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:02-11:11/13:25-14:30/15:42-16:32
【潮まわり】 07:35 252cm 満潮 / 14:11 15cm 干潮 / 大潮(月齢:1.4)
【日の出・日の入】 日出05:35 日没19:12

今日も快晴&ベタ凪ぎ。。。
ただし、なぜか-20m以深に冷たい潮が。。。(ーー;)

それでも浅場は明るく、温かく、小物探しをしながらのんびり3本潜れた。
現在、-20m以深はあまりこれといって面白味がなく、-18m以浅でのんびりがお勧めだ。

セホシウミタケハゼの卵守り
セホシウミタケハゼの卵守り
黒いカイメンに隠れるオオモンカエルアンコウ
黒いカイメンに隠れるオオモンカエルアンコウ

3本目は久しぶりにゼロ戦に行った。
先週は体験ダイビング続きでファンダイビングでゼロ戦にはまったく行っていなかったので、その変化に驚いた!

前回、ゼロ戦に行った時(7/23)は魚影が薄くてスカスカだったのに、今日はゼロ戦を取り囲むように急にクロホシイシモチのチビたちが大量に着いていて、ゼロ戦のフレームがまったく見えないほどになっていた。
例年なら7月の上旬にはこのような状態になっているのだが、今年はなかなかゼロ戦に小魚が着かず寂しい限りだったのだが、ようやく例年並みの魚影になったワケだ。

この小魚で膨れ上がったゼロ戦の上にはマルヒラアジ7-8匹がグルグル回っており、このクロホシイシモチたちをバクバク食っていた。
この群がりが小さくなっていくのは時間の問題かも。。。(・・;)

その前に僕も一度撮影しておきたいな。。。この迫力の絵を。
でも、当分は無理か。。。

ゼロ戦はクロホシイシモチの幼魚が取り囲む
ゼロ戦はクロホシイシモチの幼魚が取り囲む
ようやく魚がたくさん着きはじめた
ようやく魚がたくさん着きはじめた


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , ,

イカの仲間の孵化

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.7℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:12-16:54
【潮まわり】 09:09 228cm 満潮 / 15:46 30cm 干潮 / 中潮(月齢:3.8)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:24

今日はゲストを送ったあと、午後から海へ。。。

セホシウミタケハゼ
セホシウミタケハゼ
セホシウミタケハゼ
セホシウミタケハゼ
かなりの時間、先日、見つけたシャコガイの仲間に着くセホシウミタケハゼにはりついた。
不思議なもので先日の早朝時には6-7匹はいたセホシウミタケハゼが、今日は2匹しか見当たらない。。。
みんな産卵時以外はどこにいるんだ???
特にメスが見当たらないのが不思議。
どこから通ってくるのだろうか。。。?

ヒレナガスズメダイのチビが出始め
ヒレナガスズメダイのチビが出始め
最近の海の様子なのだが、水底は完全にミルに覆われている。
例年ならとっくに溶け始めていたりするのだが、今が最も元気な感じで、青々としたミルが覆い茂っている。
その合間にヒレナガスズメダイの極小チビが見られ始めた。
だいたい10匹くらいの群がりを作り、これがあちらこちらに見られる。
これも例年に比べて極端に遅い。(例年なら6月の風物詩)

また、コブシメの産卵がまだ続いている。
昨日、一昨日と産卵が見られているがピーク時よりも規模は小さい。

イカ類の孵化
イカ類の孵化
砂地で転石を引っくり返してハゼやスズメダイの卵を探していたら、何やらそうした魚たちよりも大きな卵塊が石の裏に着いていた。
じっと見てみると、卵の中では何やらイカの仲間が動いていた。。。
誰の卵だろ。。。と考えているうちに、突然、孵化が始まってしまった!!!
僕が石を引っくり返してしまったのが刺激になってしまったようで、次から次へと幼体が孵化していく。。。
あれよあれよという間にほとんどの卵が孵化してしまった。。。(・・;)

接写しようと焦ってカメラを向けたけど、時すでに遅し。。。
ピントを合わせる間もないくらいに次々ともの凄い速さで孵化してしまった!
その後は同じような卵がないか、近辺を探したけど見つからず。
これは誰の卵だろ???


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,