やっぱり連休だなぁ。。。(^_^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 28.5℃/28.7℃
【透明度】 40m/40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:35-10:49/12:05-13:31
【潮まわり】 11:33 50cm 干潮 / 18:19 200cm 満潮 / 中潮(月齢:26.5)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:21

連休最終日も天気はよくて暑いっ!
ここまで連休にしては海も割と空いていたのだけど、今日はやっぱり連休だなぁ。。。と思わせるプチ混雑ぶりだった。
小さなゼロ戦の残骸に他店を含む十数人が取り囲む大混み状態。
たまらなくなってゼロ戦を抜け出し漁礁に移ったけど、今度は安全停止のロープに上から下までダイバーが連なる人柱状態に。。。(笑)
やっぱり連休だなぁ~ (*´-`人 シミジミ…

大潮を前にして海の中はクマノミやルリホシスズメダイなど、孵化寸前のクッキリ稚魚の目玉が見えている卵がそこら中にあってワクワクする。
それと漁礁に異常なくらい集まっているスザクサラサエビの大群、今年は当たり年のチョウチョウコショウダイ(yg)、永田のトゲトサカにつくハゼなど、ガイドをしながら、自分自身が撮りたい画がいろいろあって、何か欲求不満が。。。(笑)

何とか1人でカメラを持って潜るチャンスを見つけねば!!


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

ひゃっほーい!(^O^)夏です!!!

【ポイント】 オツセ/オツセ/お宮前
【水温】 27.1℃/28.7℃/28.9℃
【透明度】 40m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:16-11:15/13:33-14:36/16:13-17:21
【潮まわり】 10:50 62cm 干潮 / 17:45 189cm 満潮 / 中潮(月齢:25.5)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:21

今日はホームの一湊がお祭りで神事などが行われるため、午前中は潜水禁止に。
午前中は永田で潜ることにした。
永田は一湊よりも抜けていて、透明度は40m以上!
まさに黒潮の海!!(^O^)/

何でもいいけどもう水中は暑くていられない。。。( ̄□ ̄;)!!
明日からロクハンをやめて5mmにしようか。。。

いや~ほんと海が面白いことになってる。
そこらじゅうで僕の大好きな卵とそれを守る魚たちがいて、その多くは孵化間近の稚魚の目玉がハッキリ出ている卵だったりするのでウハウハだ。(笑)
ガラスハゼやムスメハギ、イシガキスズメダイなど卵守りの観察は今がほんと楽しい。(^^)

先日から季節外れのコブシメの産卵が見られているのだが、ついに交接もこの時期に見てしまった。。。
もしかすると7月のコブシメの交接は初めての経験かもしれない。


Filed under: お宮前, オツセTagged with: , , ,

黒潮の海に認定!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 27.5℃/28.6℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:27-12:41/14:31-15:21
【潮まわり】 09:58 75cm 干潮 / 16:59 176cm 満潮 / 若潮(月齢:24.5)
【日の出・日の入】 日出05:25 日没19:22

Facebookで知り合ったNさんが仲間を引き連れて遊びにきてくれた。(^^)
今年はFacebookで知り合ったダイバーの来店が多いのだが、初対面時はちょっと気恥ずかしかったりする。(笑)
「あっ、初めまして!」
というのも変だし、慣れ慣れしく
「や~どうもー!」
と常連さんにするような挨拶も変だし。。。(笑)

今年はなかなかゼロ戦の魚影が濃くならない。。。^^;
今年はなかなかゼロ戦の魚影が濃くならない。。。^^;
とうとう海は「黒潮!」と十分に言えるような状況になってきた。(^^)
透明度は30mくらい先が見える状況になり、海の色も青々してる。
何と言っても水面と水底(-20m以深)の水温がまったく変わらず27-28℃ってのが黒潮接岸中の証拠だ。

のんびり漂っていても気持ちがいい海なのだが、ちょっとゼロ戦の潮が速かった。

海の中はヒレナガスズメダイとナガサキスズメダイの極小チビがよく見られるようになってきた。
例年に比べてかなり遅い感じ。
それとヒレナガスズメダイのチビの数が(例年に比べて)極端に少ない気もする。。。

ゼロ戦の魚影もなかなか濃くならないのも気になる。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

小さな生命は卵の中で必死に命の鼓動を響かせていた。。。(^^)

【ポイント】 お宮前/横瀬
【水温】 27.6℃/26.7℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:14-12:30/14:23-15:16
【潮まわり】 08:52 84cm 干潮 / 15:46 165cm 満潮 / 長潮(月齢:23.5)
【日の出・日の入】 日出05:25 日没19:22

今日のゲストは常連ゲストKさんと2回目の来店Tさんのお二人。
2人のゲストを2人のスタッフがそれぞれマンツーマンでガイドした。(笑)

ニチリンダテハゼ
ニチリンダテハゼ
1本目はお宮前に。。。
ゲストKさんのリクエストはニチリンダテハゼ。
僕のリクエストはオキザヨリの卵の観察。。。(^_^;)

ニチリンダテハゼは見つかってからかれこれ3年目に入った。
未だに独身のまま体だけはどんどん大きくなっていき、態度もでかい!(笑)
かなり寄っても全然引っ込まないどころか、背ビレもなかなか広げてくれない。。。

ヒメアオギハゼ
ヒメアオギハゼ
本来は屋久島ではめったに見ないヒメアオギハゼが数匹の群がりをつくって撮りやすいところで見られた。
過去に一湊タンク下で2回(2匹)ほどしか見たことがなかったが、ここでは数匹が小さな群れをつくっていたので驚いた。
しかも、タンク下の子は狭い暗がりにいたので、撮影は困難だったが、ここの子は撮りやすい!!!(^^)
でも、Kさんにはなかなか気づいてもらえなかった。。。(笑)

今頃になって産卵が盛んに。。。(・_・;)
今頃になって産卵が盛んに。。。(・_・;)
そして後半は例のオキザヨリの卵をチェックしに-12mのウスサザナミサンゴ群体のところへ。
今日もコブシメは産卵していた。。。
しかも、6匹も集まって、ここにきて本格的な産卵に突入していた。
近寄ってもまったく逃げず産卵したり、喧嘩したり。。。ふぅ。。。ようやくコブシメのまともな産卵が見れた~┐(‘~`;)┌
もう7月も中旬になろうとしているのに。。。(例年ならすでにコブシメの産卵は終わっている)
でも、やっぱり今年の子たちはかなり小ぶりだ。

そんなコブシメの産卵をよそに僕はオキザヨリの卵を観察。。。
前回は卵がかなり減ったような気がしていたけど、よく見るとどうもサンゴの下の方に沈んでしまっただけらしく、奥の方にはしっかり多くの卵が沈んでいた。

すでに孵化した卵???
すでに孵化した卵???
肉眼で見る分には全体の9割はまだ透明で何も入っていないような感じなのだが、1割は立派な稚魚が入っている。
透明な卵をよく見ると、破れているものもあるので、すでに孵化しちゃったのかな。。。とか思ったけど、一緒に産み落とされた卵の孵化日がバラバラというのも考えにくい。
通常、魚は一斉に孵化するはずなのに。。。

それで最初考えたのが、すでに7/7前後に一斉孵化があって、いま見られる稚魚はすべて死んでいる。。。という結論。
しかし、卵に入った稚魚をよーくマクロで見てみると。。。動いてる!!!( ̄□ ̄;)!!
口をパクパクさせたり心臓もドクドクと動いているようなのだ。
しっかりした命の鼓動を響かせて、ボクに”生”を主張してた。(笑)

どうも今回のオキザヨリの卵はほとんどが未受精卵で、残り1割の孵化はやっぱり一斉に起こるのかもしれない。。。
すでに7/1の産卵から2週間が経とうとしている。

オキザヨリの稚魚1
オキザヨリの稚魚1
オキザヨリの稚魚2
オキザヨリの稚魚2

キンギョハナダイの乱舞!
キンギョハナダイの乱舞!
2本目は久しぶりの横瀬へ。。。
入ってみると潮がメチャ速くて、沖の魚溜まりに行くのも一苦労だった。
魚溜まりのアジアコショウダイたちは思い切り外に出ていて、冬季によく見られるテングダイも3匹がのんびり佇んでいた。

潮が速い割に回遊魚らしい回遊魚にも会えず、浅根に帰ってくると、ツムブリとカスミアジに巻かれた!!
もの凄い数のキビナゴが集まっていて、ニジョウサバやヒラソウダなどが激しく捕食していた。

テングダイ
テングダイ
ツムブリ&カスミアジの群れ
ツムブリ&カスミアジの群れ


Filed under: お宮前, 横瀬Tagged with: , , , , , , , , ,

ガラスハゼの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 26.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:06-17:18
【潮まわり】 07:37 90cm 干潮 / 14:01 162cm 満潮 / 19:08 129cm 干潮 / 小潮(月齢:22.5)
【日の出・日の入】 日出05:24 日没19:22

今日は午後から1人で海へ。。。
週末のゲストのために小物ネタ探し。。。だったら優秀なガイドなのだが、相変わらず自分の好きなもの、撮りたいものだけを観察、撮影しながらウダウダ潜った。(^_^;)

卵の世話をするコガネスズメダイ
卵の世話をするコガネスズメダイ
取りあえず撮りたかったのはコガネスズメダイやクマノミなどの卵守りと卵のアップ写真なのだが、クマノミは孵化間近の透明な卵は見られず、沖に出てコガネスズメダイをチェック。
先日は求愛や喧嘩は激しかったのだが、卵は一切見られなかったのだが、今日はそこらじゅうで卵を守っていた。
コガネスズメダイは一定の周期で一斉にすべての産卵床で卵が見られるスズメダイだ。

コガネスズメダイの卵
コガネスズメダイの卵
どういう事かというと、浅場で見られる多くのスズメダイはそれぞれの産卵は特に呼応していないため、いつでもどこかしらで産卵や卵守りが見られるのだが、コガネスズメダイの場合は近隣住民みんながまったく同じ日の同じ時間に産卵するため、まったく卵が見られないか、すべての産卵床で卵が見られるかのどちらかなのだ。
今日はすべての産卵床で卵を守っていた。
そういうわけなので、卵1個1個の成熟過程はほぼ一緒なのだが、今日は一部白い成熟過程の違うパッチが見られ、これが気になった。
死んだ卵かな?とも思ったんだけど、何かちゃんと受精しているようにも見える。。。なんだろ?これ。。。

婚姻色時、尾ビレの両葉先端が染まるオス
婚姻色時、尾ビレの両葉先端が染まるオス
今日は鼻先がやや潮が速く、帰りは結構大変だった。
その鼻先で屋久島ではあまり個体数は多くないと思っていたスジアラが5-6匹もかたまって見られた。
しかも、いつもは水底でのんびりした動きしか見たことがなかった魚なのに、今日は最も大きな個体(多分オス)が激しく動き、他の連中もかなり大きな動きをしかも中層で繰り返していた。
よく見てみると、それは求愛だった。
巨体を激しく震わせ、急上昇したり、高速でメスを追い立てたり。。。
こんなに機敏な動きができる魚だったのかぁー( ̄□ ̄;)!!

真っ赤になる繁殖期のメス
真っ赤になる繁殖期のメス
メスのお腹は卵でパンパンで、しかも色が真っ黒!!!
実際の色は濃い赤なのだが、水中ではそれが真っ黒に見えて、別のハタにも見える。
オスの婚姻色も普段は見られない尾ビレの両葉が黒く染まり、激しく興奮しているのが分かる。
しばらく見ていたけど、オスがどこかに行ってしまったっきり帰ってこなくなってしまった。(¨;)
もう1時間ほど遅かったら産卵が見れたかも。。。何か惜しい気がする。。。

同じ産卵床に卵を産み付ける複数のメス
同じ産卵床に卵を産み付ける複数のメス
産卵するメス
産卵するメス
帰りにガラスハゼの仲間の産卵を見かけた。
長いリュウキュウミゾヤギの中ほどに4-5匹のガラスハゼの仲間のメスが集まって一斉に卵を産み付けていた。
多分、オスは1匹のハレムだ。
メスは1個1個ポロポロと小さな卵を落としていく(産み付けていく)。
そこにオスは精子をかけて受精させるのはヘビギンポ類などと一緒。
上部には産卵時期の違うすでに稚魚の目玉が見えている卵もあって、ちゃんと産卵時期別に産卵床を変えて産み分けているようだ。

ガラスハゼ類は透明なので、お腹にある卵やメスの産卵管はよく見える。
でも卵自体は小さいので、卵は見難く、産卵管から産み出されている卵の様子をアップで撮ろうとしたけど、なかなか難しかった。(¨;)
1個1個出ていく様子をクッキリ撮りたかったのだけど。。。ってか、撮ったつもりだったのだけど、帰ってからモニターで見てみるとメチャ微妙~ピント合ってねー( ̄□ ̄;)!!

最近、浅場にいるキツネブダイのメス
最近、浅場にいるキツネブダイのメス
最近、浅場で見慣れないブダイが観察され続けている。。。
若魚の頃からここタンク下にいたんだろうけど、最近大きくなって目立ってきたので気づいたのだと思う。
多分、キツネブダイのメス相だと思うのだが、個人的には初記録だ。

お隣・元浦にはオス相もいるらしいのだが、僕はまだ見たことはない。
オスも現れて、タンク下でも産卵が見られればいいのに。。。!!!
そういえば、今年はまだカワリブダイを見てないなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

大雨直後の一湊湾内

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.1℃/25.4℃
【透明度】 15m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:22-11:17/12:37-13:23
【潮まわり】 06:29 90cm 干潮 / 12:25 170cm 満潮 / 18:09 111cm 干潮 / 小潮(月齢:21.5)
【日の出・日の入】 日出05:24 日没19:23

今日は朝起きたら、豪雨と激しい雷が鳴り響いいていた。
海はベタ凪ぎだったのだけど、さすがにちょっと怯んだ。。。(¨;)
ゲストも「今日は中止ですか?」と朝、電話をかけてくる。。。

しかし、ゲストを迎えに行く頃には雨もやみ、雷も遠くへ通りすぎていった。
あとは湾内に流れ込んだと思われる泥水だけが心配だったのだが、行ってみるとやっぱり陸上から見る湾内はドロドロの茶色い海!
恐る恐るエントリーしてみると、濁っているのは水面直下-5mくらいの表層だけで、水底付近はそれほど濁ってはいなかった。

のんきに海藻を食ってるアオウミガメ
のんきに海藻を食ってるアオウミガメ
それでも透明度の良い昨日までの海とは全然違って見通しは悪かった。
いつもは容易に出会えるウミガメも必死に探してようやく1匹最後の最後に見つかったくらい。
ウミガメのようなある程度大きな生物の見つかる数は透明度の良さに完全に比例している。。。(笑)

アオウミガメは海藻を食べているのだが、春にはそこらじゅうで見られたミルやアオサが今はほとんどなくなり、彼らも今は毛玉のような藻の類や溶けた海藻などを仕方なく食べているようだ。
それなりに好き嫌いはあるようで、ミルは食べてもわずかに残る細いミル(種不明)などはまったく口にしない。

大雨の時だけ姿を現す布引の滝
大雨の時だけ姿を現す布引の滝
今日は大雨の時だけ姿を現す布引の滝がハッキリ姿を見せていた。
滝の根元まで行ってみると、凄い水量で爆風と爆音がかなり迫力があって驚いた。w(゜o゜)w!!


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with:

やっぱり永田は黒潮から近いっ!

【ポイント】 オツセ/観音
【水温】 26.4℃/25.5℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:00-10:45/12:08-13:17
【潮まわり】 05:31 88cm 干潮 / 11:16 185cm 満潮 / 17:24 90cm 干潮 / 小潮(月齢:20.5)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:23

リピーターKさん&Iさんの2日目。
前回来島時、そして昨日とまだ一湊しか潜ったことのないお二人を永田にお連れした。
一湊の「のんびり&まったり」したダイビング・スタイルが気に入ってリピートしてくれているわけだから、永田はどうかな?とも思ったけど、屋久島の海の違う側面も見てもらいたくて、こちらから誘ってみた。

永田はやっぱり黒潮が近かった。(^^)
海は一湊以上に青々として、透明度も良かった。
一湊とは全然違う潮がかかってワサワサとした雰囲気もGOOD!

大物らしい大物や回遊魚は回って来なかったけど、毎度毎度、もの凄い数のクマザサハナムロが押し寄せてきて、これはこれで十分に圧倒させられる。。。
浅場にはキビナゴがたまっていて、これを狙ってニジョウサバやヒラソウダなどが捕食行動を繰り広げていた。

観音も潮は速かったけど、特に大物や回遊魚はまわってはこなかった。。。残念。。。
でも、ウメイロモドキやムレハタタテダイ、アカモンガラ、ヒマワリスズメダイなどいつもの子たちは元気に乱舞していた。

っていうか、すっかり写真をもらうのを忘れていた。。。( ̄□ ̄;)!!
で、今日も写真なしっす。。。


Filed under: オツセ, 観音Tagged with: ,

スミレナガハナダイの里?(¨;)

【ポイント】 お宮前
【水温】 26.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:06-16:19
【潮まわり】 04:41 85cm 干潮 / 10:22 202cm 満潮 / 16:44 68cm 干潮 / 中潮(月齢:19.5)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:23

今日はリピーターのKさん&Iさんが来店。
ガイドはスタッフに任せて、僕は3本目のお宮前に同行して、例のオキザヨリの卵を観察しに行った。

7/1に産卵したオキザヨリの卵は今日で9日目。。。
サンゴの中を覗いてみると、前回7/7に比べて一気に減っていた。
他の魚に食べられてしまったのか、それとも孵化してしまったのか。。。

それでもまだまだ一部でそれなりに残っているのだが、これが面白い事にすべての卵が成熟状態がバラバラ。。。(¨;)
すでに稚魚がハッキリ見える卵があったかと思えば、まだ何も発生が見られない透明な卵もあるし、真っ白くなってしまった卵もあったりする。
真っ白い卵は死んでしまった可能性もあるけど、稚魚がハッキリ見える卵は同じ箇所にある程度まとまっていたりする。

通常、魚の卵はすべて同じ成熟状態で進み、孵化する時は一気にいくものが多いのだけど、何かオキザヨリの場合はバラバラ。。。
前回に比べて少ないのもすでに孵化してしまった子もかなりいるのではないかと思えた。
川瀬さんに報告すると、その後も何度か産卵したのでは?というのだけど、それにしては卵の数が少ない。

う~ん。。。

卵の観察だけではもったいないので、エントリーするとまずは久しぶりにスミレナガハナダイの里にいってみた。
最近、Facebookで越智さんが沖縄本島-45mで群れるスミレナガハナダイのオスの群れを紹介していたけど、そのオスの数がものすごくてビックリした。
ここまでは多くないけど、一湊湾内にもそれなりにオスが群れている場所があり、それが「スミレナガハナダイの里」だ。
越智さんの写真ほどは群れていないけど、それでもかなりの数のオスが生息していて求愛&乱舞している時はかなりの数だ。
水深は-25mくらいなのだが、ブイから遠いためあまりガイドでは利用しない。
今日もエッチラオッチラ遠泳して行ったのだが、潮もまったくなかった事もあって、スミレナガハナダイたちはみんな岩の下なんかに隠れちゃってて、全然見応えはなかった。(笑)

一部、群れているオスを撮ったけど、これじゃ数の多さは全然分からねーなー(¨;)
潮が少しでもかかっているときにまた行こっと。(^_^;)

スミレナガハナダイの里なのに。。。(¨;)
スミレナガハナダイの里なのに。。。(¨;)
少なっ!(笑)
少なっ!(笑)


Filed under: お宮前Tagged with: ,

もう海は青いのだけど。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2
【水温】 25.8℃/26.4℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:46-10:23/11:42-12:34
【潮まわり】 09:35 218cm 満潮 / 16:06 46cm 干潮 / 中潮(月齢:18.5)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:23

静岡市の「ブルーコーナー」さんの3日目。
今日は昨夕の豪雨が嘘のように空は晴れ渡り、また真夏の1日に戻った。
今日はまた人数が減って、半分以上はトレッキングに出かけてしまった。。。( ̄□ ̄;)!!

結局、3日間をずっと潜り続けたのは2人だけだったのだけど、今日はこの2人のゲストさんのリクエストに応え、ゼロ戦に行ったり、ハナヒゲウツボを探したり。。。
このお二人のダイバーは屋久島の海をかなり気に入ってくれているようで、前回のツアーに引き続きの参加で、しかも海オンリー!
「海オンリー」とかって他の海域では当たり前の事だけど、屋久島のような世界遺産を抱える島のダイビング業者としてはかなり嬉しいことなのだ。(^^)

今日はちょっと潮が速くて、黒潮の海っぽかった。
もう海もかなり青くて気持ちがいいのだけど、まだ水深によって水温にムラがあったり、完全なクリアーな黒潮の海ではなくて、薄っすら白濁も見られスッキリしない。
黒潮は完全に接岸しているのだろうか。。。よく分からん。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

当店始まって以来の大人数かも。。。^^;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 26.7℃/24.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:45-11:43/13:49-14:36
【潮まわり】 08:50 231cm 満潮 / 15:28 26cm 干潮 / 中潮(月齢:17.5)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:23

静岡市の「ブルーコーナー」さんの2日目。
今日はツアー参加者全員が潜る日。
総勢14名が潜る日はうちのような小さなお店では開店以来のことかもしれない。。。(笑)

AチームとBチームに分けて、僕は中・上級者チームをガイド。
それでも1チーム7名はちょっと多過ぎ。。。
ほとんど「道案内&安全管理」だけのガイドになってしまい申し訳ない限りだ。(¨;)

それでも気持ちのよい海になりつつあり、賑やかな海にかなり満足した様子。(^^)
まずは事故もなく無事に全員が潜れて、ほんと良かった。

2本目で先日産み落とされたオキザヨリの卵をチェックした。
ゲストの皆さんがコブシメの産卵を観察している間に1人卵をチェック。
卵の成熟過程はバラバラでまだ何も形が見えないものもあれば、一部はしっかり発生が観察できた。
長細い稚魚が丸まっているのが見られ、すでに小さな点のような黒い目玉も見られた。

川瀬さんの要請でこれはしばらく観察し続けなければならない。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: ,

最後の最後に青い海っ!(^^)

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 25.6℃/25.6℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:46-12:31/14:33-15:32
【潮まわり】 08:06 240cm 満潮 / 14:49 10cm 干潮 / 中潮(月齢:16.5)
【日の出・日の入】 日出05:21 日没19:24

静岡のブルーコーナーご一行様が来島。
今日はその一部の方々を連れて永田で2本。
青々とした黒潮の海を想像していたけど、メチャ白濁り!!!!(゜o゜;
黒潮の海とは程遠い状況だったので、ちょっとビックリ!!

2本目は観音に行って群れや大物狙いを考えていたけど、この透明度では十分に楽しめないと考えて、2本目もオツセで別ルートの1本。。。
相変わらず、白濁りは凄かったけど、最後に浅場で安全停止がてらウダウダ遊んでいたら、潮流の強まりと同時に何か急に抜けてきた!!!
視界は急激にクリアーになり、青々とした海が。。。(¨;)

今頃、そんな海になっても。。。(^_^;)
でも、明日は期待できるかな?
それとも一時的なもの???
前者に大きな期待!!!

海の方は相変わらず、キビナゴが凄くて、これを狙ってヒラソウダやニジョウサバ、イソマグロ、そしてクマザサハナムロなども入り込んできたけど、視界がちょっと悪くてスグに消えてしまう。。。といった感じ。。。
それと今はキンギョハナダイやタカサゴスズメダイのチビがかなり大きな群がりを作ってるんだけど、そんな中に今年はモンスズメダイの青い近似種が例年以上によく混じっているような気がする。
こりゃ成魚もいるかも!!!と思って、探してみたけどまったく見当たらず。。。
幼~若魚のステージが多いことからも、今年はちょっと注意した方がいいみたい。


Filed under: オツセTagged with: , , , , , ,

ゼロ戦でアカウミガメが寝る季節

【ポイント】 観音/オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 26.2℃/26.6℃/26.3℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:07-10:49/12:13-13:06/15:13-15:55
【潮まわり】 06:37 241cm 満潮 / 13:27 -3cm 干潮 / 大潮(月齢:14.5)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:24

新婚ホヤホヤのOさんご夫婦と永田で2本+一湊で1本。
もう完全に梅雨は明けたような感じで、連日、晴天&暑い日々が続いている。。。
もう完全に陸上は真夏だ。

海の方はまずまずで黒潮ブルー!!!というほどではないけど、透明度もまずまずで浅場なんか明るくて気持ちいい。
今日はどこもそれなりに潮が流れていて、観音なんかはなかなか先端には出られなかった。

ここのところ、永田は群れモノに当っていたので、今日も期待して入った。
今日はグルクン(クマザサハナムロ)やニジョウサバ、ツムブリ、カスミアジなどの群れに当った!(^^)
Oさんご夫婦も魚影の濃さにかなり満足されたようだし、ひとまず良しとしよう。。。僕的にはもう一度、ギンガメの群れに巻かれたい。。。(笑)

ゼロ戦では今年初めて、アカウミガメが寝ていた。
この時期はよくゼロ戦で寝ているのだけど、今季は初めて。
昨年までのタグ付きの子ではなく、まったくタグの着いていない子だった。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), オツセ, 観音Tagged with: , , , ,

硬い!!!やはりあの卵もオキザヨリか?

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 26.3℃/26.3℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:00-10:58/14:16-15:14
【潮まわり】 05:49 235cm 満潮 / 12:44 0cm 干潮 / 19:20 234cm 満潮 / 大潮(月齢:13.5)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:24

もう夏の海です。。。(^^)
もう夏の海です。。。(^^)
今日も千葉県博の川瀬さんと2本。
1本目はノコギリハギやニシキカワハギなどが産卵している時間帯を狙って早めのエントリー。
僕は昨日のモンガラカワハギがまだ卵を守っているわずかな可能性に賭け、今日はワイドでそこまで一気にGO!
しかし、甘かった。。。やっぱりこの水温だとしっかり1日で孵化だった。。。(¨;)
昨日までフカフカの卵があった場所は跡形もなく、周囲にはモンガラカワハギの姿さえなかった。

しかたなく-25m付近にある魚だまりでコガネスズメダイの卵守りでも撮ろうかと行ってみると、大きなアカウミガメが寝ていた。
この時期(産卵上陸する時期)は水中でもアカウミガメを見ることが多いのだが、一湊タンク下では割と稀だ。
しかも産卵に疲れて寝ている子はもしかしたら一湊タンク下では初めて見たかもしれない。。。(¨;)

屋久島で見られるアカウミガメの多くは足に永田で付けられた調査標識が打たれている子が多いのだが、一湊の浜では調査は行われていないため、一湊湾内で見かける子には基本的にはついていない。
この子ももちろん付いていなかった。
岩に頭をツッコんで寝るいつもの標準的な寝姿だったのだが(笑)、近づいて何枚も写真を撮っていたら起きてしまった。。。^^;

頭をツッコんで寝るアカウミガメ
頭をツッコんで寝るアカウミガメ
寝ていたアカウミガメを起こしてしまった。。。(¨;)
寝ていたアカウミガメを起こしてしまった。。。(¨;)

群れでキビナゴに襲いかかるカンパチたち
群れでキビナゴに襲いかかるカンパチたち
浅場に帰ってくるとカンパチとキビナゴの捕食ショーが待っていた。
浅場は密度の濃いキビナゴの群れで覆い尽くされていたのだが、これを狙って25-30匹のカンパチの若魚たちがアタックを繰り返していた。
カンパチたちがアタックする度に大きく動くキビナゴの黒い塊。。。
なかなか見応えのあるショーだった。(笑)

キビナゴを狙ってカンパチたちも群れに。。。
キビナゴを狙ってカンパチたちも群れに。。。
今日はキビナゴの数も凄かった!
今日はキビナゴの数も凄かった!

2本目はお宮前で川瀬さんの調査に同行。
目的は先日、産卵を目撃した(⇒7/1:ヤバイものを見てしまった!!!!w(゜o゜)w!!)オキザヨリの卵だ。
川瀬さんもかなり興味を持ったようで、このオキザヨリの発生(卵から孵化までの様子)を論文にまとめたいというので協力する事に。。。

オキザヨリが産卵した現場
オキザヨリが産卵した現場
産卵から2日たった卵はなんとメチャ固くなっていた!
1カ月前に一湊タンク下で見た硬い卵とほぼ同じくらいに!!
ただ、今回の卵は1個1個が分離しているのだが、一湊タンク下で見た卵は糸状のものでつながっているため、一概にあれもオキザヨリの卵だとは言い切れない。
余計にタンク下の卵が誰のものなのか気になってきた!!!!(¨;)

オキザヨリが産卵した場所は写真のようにサンゴが白く削られ、その産卵の激しさが分かる。

やっぱりウミヘビも2枚舌!(笑)
やっぱりウミヘビも2枚舌!(笑)
エラブウミヘビの若い子の前に回りこんで撮った1枚が、帰ってからPCで見てみるとかなり面白いものだった。
当然といえば当然なんだけど、ウミヘビも陸上のヘビと同様に舌が2枚に割れていた!!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , ,

卵を守る人たち

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 27.1℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:51-16:00
【潮まわり】 05:49 235cm 満潮 / 12:44 0cm 干潮 / 大潮(月齢:13.5)
【日の出・日の入】 日出05:20 日没19:24

魚類行動を研究している千葉県博の川瀬さんが来島。
今日は今現在見られている魚の繁殖行動を卵守りを中心に一通り案内した。

川瀬さんの専門がフグ目の行動なので、自然とモンガラカワハギ科の魚の卵守りに目がいく。(笑)
昨日、ツマジロモンガラに追いかけられたので、もう繁殖期に入っているのかな?とか思ったけど、やっぱり一湊タンク下では至るところで彼らの卵守りが見られた。

モンガラカワハギの卵守り
モンガラカワハギの卵守り
モンガラカワハギの卵守りも見られた。
この手の魚は産卵から孵化までたった1日なので、多分、産んだばかりの卵なのだろう。
1匹で卵を守っており、いつもはスグに逃げてしまうモンガラカワハギも黄色っぽいフカフカの卵の上から一切離れようとはしない。。。

モンガラカワハギは屋久島では当然、普通種でそこらじゅうで見られるのだが、ツマジロモンガラなんかに比べると絶対数が少ない上に、この手の魚の卵は1日で孵化してしまうため、意外に彼らの卵守りはそう頻繁に見ることはない。
つまり、かなりラッキーな事なのだ。
今日は川瀬さんのガイドだったのでカメラを持って入ったのだが、レンズはマクロ。。。
ワイドで入れば良かった。。。(¨;)

クマノミはそこらじゅうで卵守り
クマノミはそこらじゅうで卵守り
フタスジリュウキュウスズメダイの産卵
フタスジリュウキュウスズメダイの産卵
スズメダイの類はどの種類もほとんど卵を守ってる。
クマノミを筆頭にナガサキスズメダイ、ヒレナガスズメダイ、ルリホシスズメダイetc…みんな卵を守っていて、ミツボシクロスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイなどは産卵も1日中見られる。
コガネスズメダイも繁殖期なのだが、こちらは今日はまったく卵を守っていなかった。

稀種!!!!マツバスズメダイ!(笑)
稀種!!!!マツバスズメダイ!(笑)
現在、タンク下の-25m付近で1匹のマツバスズメダイの成魚(!)が見られている。
屋久島では超稀な温帯系のスズメダイで、ある程度深い水深(-30m以深)でたまに見かける以外は、あとはボチボチ幼魚を見かける程度。
でも、さすがにゲストには紹介できない。。。(笑)
一人で密かに成長を見守っていたりする。(^_^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , , , ,

ヤバイものを見てしまった!!!!w(゜o゜)w!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 25.4℃/25.4℃/27.1℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:31-11:45/13:10-13:57/15:36-16:34
【潮まわり】 04:04 216cm 満潮 / 11:05 26cm 干潮 / 17:49 213cm 満潮 / 中潮(月齢:11.5)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:24

2つのショップツアー一行様は陸観光にでかけ、今日は2人の女性ゲストとのんびり一湊で3本。。。

ようやく見れたオキザヨリの産卵行動!!!
ようやく見れたオキザヨリの産卵行動!!!
いや~今日はかなりヤバイものを見てしまった!!!
3本目のお宮前でついにオキザヨリの産卵を見てしまった!!!!(¨;)
ダツの仲間・オキザヨリは屋久島ではよく浅場でかなりの数が通年見られるのだが、その繁殖行動は謎だった。
想像していたのはペアで上昇して放卵放精する産卵方法だったのだが、なんと全然違ってた!!!!
そもそも卵は浮くタイプの浮性卵ではなく、沈むタイプの沈性卵だった!!!

ウスサザナミサンゴの上で5-6匹が一斉に産卵!
ウスサザナミサンゴの上で5-6匹が一斉に産卵!
エントリーして一気に沖に向かう途中、一応、コブシメが産卵していないか遠くからチェックしようとすると、ウスサザナミサンゴの近くで大きなオキザヨリが5-6匹集まって何やらやってる。。。
近づいてみると、数匹のオキザヨリが1匹を密着しながら追い回しているように見えた。
見てると噛み付いたりしているので、喧嘩か何かと思って見ていると、突然、全員でウスサザナミサンゴの上に移動し、5-6匹が一斉にウスサザナミサンゴの上に乗っかり、同じ方向を向いて密着し、ブルブル体を震わせはじめたかと思うと、一瞬で周囲は白濁!!!

オキザヨリの産卵後は白濁!卵も散る!
オキザヨリの産卵後は白濁!卵も散る!
さらにパチンコ玉よりも一回り小さいくらいの白い玉が周囲に散り始め、初めて「こりゃ産卵だ!!!」と気づき興奮。
猛ダッシュで近づくと、それは1匹の産卵するメスに複数のオスが一斉に取り囲み放精しているアユの産卵のような感じ(⇒例1例2)に見えたけど、実際の性比は定かではない。

いずれにしても産卵中のオキザヨリの最も大きなものはメーターオーバーで他の連中も60cm以上はあるので、当然小さなアユとは迫力が違った。

オキザヨリの産卵後、様々な魚が集まってきて卵をパクパク
オキザヨリの産卵後、様々な魚が集まってきて卵をパクパク
産卵は5-10秒くらいで終わってしまったのだが、この間はメチャクチャ近づけた。
本来、オキザヨリはなかなか近づけない魚なのだが、フィッシュアイでもギリギリまで近づけそうな感じ。。。くそ~!!!!カメラを持ってくれば!!!!

時間は15:43。
潮は上げに向かっているところで、やや潮流があった。

一番大きな個体が多分、雌ではないかと思うのだけど、これも想像で合って、なんとも言えない。
雌雄は外見からはまったく分からないのだ。
いずれにしてもいくつも、予想外の産卵で驚いた。

オキザヨリの卵(8mmくらい)
オキザヨリの卵(8mmくらい)
まずペア産卵ではなく、ま男らしき個体(これも定かではない)も含む数個体で行い、卵はサンゴの間に産み落とす沈性卵だったこと、それと卵は思っていたよりも大きく8mmくらいはある玉状の卵であった事。

この卵は産卵直後はやつらが暴れるため、付近に浮き上がって散るのだが、これを狙ってアサドスズメダイやヤマブキベラなど様々な魚が集まってきてパクパク食っていた。(笑)
そして、スグにサンゴの間に沈んでしまうのだが、この卵、1カ月前に一湊タンク下で見た硬い卵に似ている!!!
そう思って1個すくい上げてみると、かなり柔らかかった。。。(¨;)
このあと徐々に硬くなる可能性もあるけど、あれとは違うのかなぁ。。。

産卵床となったウスサザナミサンゴの表面を見てみると、その辺一体が一気に削られ、その産卵の激しさがよく分かる。
まだ7月に入ったばかりだというのに、早くも今年一番のニュースとなりそうな予感!!(^^)

今日はちょっと潮が速くて、ゼロ戦ではかなり凄かった。
ゼロ戦では産んだばかりの卵をオスがボロボロと口から落とし、速い潮に流され、他のクロホシイシモチがパクパク食っているシーンに出会った。(笑)
結局、産み落とされたばかりの卵はすべて、他人の胃袋に入ってしまった。。。( ̄□ ̄;)!!

そのクロホシイシモチも面白い行動を目撃した。
通常はペアで中層に静かに浮いているのだが、今日は何やら数十匹で猛ダッシュを繰り返すシーンを見かけた。
何か1匹のメスを複数のオスが追いかけるこれもアユのような行動に見えたけど、今のところなんとも言えない。
テンジクダイの仲間でそのような行動は初めて見たかも。

16:00くらいにお宮前の-20m付近でコガネキュウセンの産卵を観察した。
狭い範囲(1m四方)に1匹のオスと複数匹のメスが集まり、オスは次々とメスを産卵させていった。

クマノミやクロメガネスズメダイの産卵床も観察。
どちらも今晩にもハッチアウトしそうな産卵床もあった。

チョウチョウコショウダイ(yg)は今年、当たり年くさい。。。

コガネキュウセンの産卵
コガネキュウセンの産卵
チョウチョウコショウダイ(yg)は今年4個体目。
チョウチョウコショウダイ(yg)は今年4個体目。
まだクマノミはそこらじゅうで卵を守ってる
まだクマノミはそこらじゅうで卵を守ってる


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , ,

夏だー!!!!(^O^)

【ポイント】 オツセ/観音/一湊タンク下No.3
【水温】 24.5℃/26.5℃/25.7℃
【透明度】 25m/25m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:34-10:23/11:53-12:46/15:22-16:15
【潮まわり】 10:07 44cm 干潮 / 16:52 199cm 満潮 / 中潮(月齢:10.5)
【日の出・日の入】 日出05:19 日没19:24

やっぱり、黒潮は接岸中くさい。。。
今日は永田で潜ったのだが、昨日の一湊に比べても青さが違うっ!!!
透明度こそ劇的によくなっているわけではないけど、青くて気持ちのいい海だった。
水温もグーンと上がって27℃近い。

今日は茨城のダイビング&ネイチャーツアーのお店「BONDS」様一行の2日目。
昨日の一湊から雰囲気を変えて永田へ。

朝から良く晴れ、暑い!暑い!!
ちょっと動いただけで汗がダラダラ。。。
「暑いから早く海に入りたい!!!」なんて思える季節の到来だ。(^O^)
メチャ真夏っぽい1日だった。

一湊に帰ってきてからの3本目では今年初めて、漁礁の上層に100-120匹くらいのツバメウオの成魚群れ!
これはまさに夏の風物詩!

エクジット間際の漁礁でシャコガキ(?)が放精していた!
付近にあるシャコガキがみな一斉に放精。。。
時間は16:00くらいだった。

昨年も7/2にこの貝類の放精を見ているので、この頃から繁殖行動が盛んになる種類なのだろう。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), オツセ, 観音Tagged with: , ,

いや~絶対に潮が大きく動いていると思うんだよねぇ。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 23.9℃/25.1
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:09-10:01/11:19-12:15
【潮まわり】 08:58 62cm 干潮 / 15:39 185cm 満潮 / 若潮(月齢:9.5)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

今朝、起きて海を見ると、クッキリとした潮目が。。。
手前は白っぽくて、沖の方は黒い!というか濃い青!
こりゃ間違いなくあの潮目より沖は青くて透明度のいい黒潮ブルーに違いない!!!
そう思ってウキウキしながら海へ行った。

今日はポセイドンさんのダイビング最終日。
期待してエントリーしてみると、うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。。。(-。-;)
一昨日、一湊で潜った時とまったく変わらねー(笑)

ただ、黒潮の縁を思わせる浮遊物の多さ!
鼻水みたいな浮遊物が凄く、サーモクラインも。。。
潮はそれなりに流れていたので、やっぱり潮は大きく動いているような気がしてならない。
より黒潮に近い永田だったら、もしかして黒潮がかかってるんじゃねーの??

2本目のお宮前はもっと透明度も落ち、メチャ白濁り。。。
いつも以上に悪い状況なので、逆にやっぱり近々の黒潮接岸が疑ってしまう。。。(笑)

明日はまた永田へ行くので、相変わらずちょっと黒潮ブルーを期待してるんだけど。。。(^_^;)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前

ギンガメに巻かれたー!!!(^O^)

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 24.4℃/24.6℃
【透明度】 25m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:07-11:52/13:31-14:20
【潮まわり】 07:43 76cm 干潮 / 14:06 178cm 満潮 / 長潮(月齢:8.5)
【日の出・日の入】 日出05:18 日没19:24

札幌のダイビングショップ、ポセイドンさんの2日目。
今日は雨の予報だったのだが、見事に外れ、全天に雲は多いものの太陽と青空が顔を出す、なかなかの良い天気!
真夏のようにセミがけたたましく鳴いていた。(^^)

今日は永田で潜ったのだが、永田は昨日の一湊に比べてやや青く、透明度もちょっとだけ良い気がする。
でも-10m以深に下がったら、やはり一湊同様にサーモクラインがかかりモヤモヤ。。。25-26℃はあった浅場と違い24℃台まで落ちていた。( ̄□ ̄;)!!

ギンガメアジの群れ来襲!!!
ギンガメアジの群れ来襲!!!
でも、海はなかなか面白かった!!!
沖にちょっと泳いだら、いきなりギンガメアジの成魚群れがこちらに向かってツッコんできた!!!
しばらく僕らの周りをグルグルまわって、楽しませてくれた。(^^)
わーい!!パラオみたい!!!などと思ったけど、パラオなんて行ったことありません。。。念のため。(笑)
水面直下にはギンユゴイも群れ、なかなか群れ物は充実してた。

このギンガメアジたちが去ったあともずっと上層を気にしていたのだが、群れはもうこの1回切りだったが、ペアになったギンガメアジが3-5ペアほど近づいてきたりした。
やっぱりやつらは繁殖期の真っ只中のようだ。。。どこで産卵するんだろ?

他にはバラフエダイの動きがかなり怪しい。。。
顔を赤く染めた多分婚姻色だと思われるオスがメスらしき個体を追いかけたりという行動を頻繁に見かけた。
浅場に帰ってきてからも、バラフエダイの成魚たちの動きは非常に怪しかった。

いつものナポレオンも今日は雌雄のペアでいるところに遭遇。
今年は何とかやつらの産卵が見れないものだろうか。。。


Filed under: オツセTagged with: , , ,

札幌からの屋久島ツアー

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:14-16:14
【潮まわり】 06:29 85cm 干潮 / 12:30 181cm 満潮 / 18:31 94cm 干潮 / 小潮(月齢:7.5)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:24

今日も朝から大雨で飛行機も5便中、2便が欠航。
周囲の山は濃い霧に覆われていた。

今日のゲストは北海道・札幌のショップ、ポセイドン御一行様。
引率の工藤さんはTwitterで知り合い、今はFacebookで付き合いが続いているインストラクターなので、初対面という気が全くしなかった。(^_^;)

北海道からでも朝7:40に新千歳を出る便に乗れば、正午前には屋久島に到着して2本潜れる。
それくらい近いのだけど、さすがに欠航して高速船などで屋久島入りすると遠く感じてしまうので、無事に着いて欲しい!!!
願いは通じて、正午前後の便はどれも定刻をちょっと過ぎたくらいで到着。
何とか無事に屋久島入りできた!(^^)

海は何やら変な潮が入っていて、浅場は24-25℃くらいあったけど、-10m以深は22-23℃と激寒っ!!!!( ̄□ ̄;)!!
透明度もガクーンと落ちてちょっと暗い水中だった。
何よりもめったに潮のかからない一湊タンク下No.1に珍しく重い潮がかかっていて、黙ってホバーリングしていると流されるくらいだった。。。

変だったのが、南寄りの風だったのに、お隣・元浦にかなり厚いウネリが入り込んでいて、サーファーが集まっていた事だ。
本来なら元浦は南の風は風裏になり、凪る海。
考えられるのは黒潮が動いた時にできるウネリ。
これは黒潮がメチャ動いているかもしれない。。。

もしかしたらポセイドンさん滞在中に黒潮がかかる。。。かも???
梅雨明けよりも黒潮の完全接岸の方が待ち遠しい。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

今日の観音は当たり!(^^)

【ポイント】 オツセ/観音
【水温】 24.7℃/23.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ/時化
【天候】 豪雨
【潜水時間帯】 10:30-11:30/12:56-13:51
【潮まわり】 05:23 197cm 満潮 / 11:29 82cm 干潮 / 17:28 212cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:42

今日は朝から梅雨らしい豪雨。
雷もたまに鳴り、大荒れの天気という感じ。。。(^^;)

一湊では乗り合いの船が見つからず、今日は永田で2本。

それでも風裏の北部はよく凪ぎ、透明度もまずまずだった。
でも。。。水温が落ちたー!!!
一時は27℃オーバーまで上がった水温は、今日は23-24℃。。。寒い。。。 ((((; ゚Д゚)))ガクブル
いつになったら黒潮は定着するのだろうか。。。梅雨明けよりも待ち遠しい。

今日は西寄りの風だったので、風裏の北面になるオツセは凪ぎていても、2本目の観音はかなりの時化!!
でも入って良かったー!!!
派手な回遊魚には当たらなかったけど、もの凄い数のテングハギモドキが上から川のように流れてきた。。。(^^)
まったく逃げることなく、メチャ近くまで寄ってくるので迫力があった。

定番のウメイロモドキやムレハタタテダイも入り乱れ、さながら水族館状態。。。w(゜o゜)w!!
今日の観音は当たりだった。
うーーーーカメラ持ってくれば良かった。。。(¨;)


Filed under: オツセ, 観音Tagged with: , , ,

まだまだ修行が足りないな。。。と。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 4:22-6:16
【潮まわり】 03:44 97cm 干潮 / 09:19 213cm 満潮 / 15:56 38cm 干潮 / 中潮(月齢:4.5)
【日の出・日の入】 日出05:17 日没19:23

昨日は思い切り空振った抱卵中のジョーのハッチアウト。。。今日はさすがにハッチアウトするだろう。。。と早朝4日目に突入!!!
今日も3:30に起きて、4:22にはエントリー。

露出なんかは昨日のうちに調整していたので今日は直接スグにそのジョーの元へ。
蓋は開いていたけど、顔は出していなかった。
巣穴を覗いてみたけど、姿は見えない。。。

結構、大量に孵化していったけど。。。(・。・;
結構、大量に孵化していったけど。。。(・。・;
仕方なく構図を決めて、まだジョーが顔を出していない巣穴に向かってカメラを構え、そのまま静止。。。
ファインダーを覗いたまま、じっと待っていると4:35くらいには顔を出してきた。
そのまま昨日と同様にしばらく巣穴の周りのアミ類をパクパク食ってたけど、一旦引っ込んで4:43には卵を大量に咥えて出てきた。

それから4分くらいはたまに1-2匹が孵化して飛び出す程度だったが、4:47くらいからその量が増えていき、その30-40秒後には一斉孵化してハッチアウトのピークに達した。
なのに肝心の最も大量に孵化していた5秒くらいの間にまったくシャッターが切れな~い!!!!!( ̄□ ̄;)!!
そう。。。興奮して連写し過ぎて肝心な時にシャッターが下りなかったのだ。(¨;)
ジョーのハッチは何回も撮っているのに、未だに焦りがあるようで、連続撮影可能コマ数を全然気にしていなかった!!!(・。・;
まだまだ修行が足りないようだ。。。

4:50くらいにはすべての稚魚を孵化させ、ハッチアウトは終わった。
後半は残りのなかなか出て行かない稚魚数匹を送り出すのに一生懸命で、ほんとんど孵化は見られなかったので、勝負はピークの40-50秒だ。

しばらくは放心状態でいろいろと後悔しながら、 (・´ェ`・)ボケ~*としてた。(笑)

今季2個体目のチョウチョウコショウダイ(yg)
今季2個体目のチョウチョウコショウダイ(yg)
先日、ゲストが見つけたチョウチョウコショウダイはその後、探しても探しても見つからなかったのだが、昨日スタッフが同業者から教えてもらったさらに小さいチョウチョウコショウダイ(yg)を探してみた。
なかなか見つからなかったけど、10分くらい探してようやく見つけてビックリ!
小さっ!(^^;)
1cmにも満たない小さな子だった。

チョウチョウコショウダイは屋久島では基本的には無効分散する魚で、幼魚がたまにまとまって流れてくるが、まったく見ない年もあったりする。
今年は何となくだが、当たり年になりそうな気がする。。。

ネッタイミノカサゴの極小チビも今が旬!
ネッタイミノカサゴの極小チビも今が旬!
4日目のジョーのハッチアウトからずっと気になっていたのだが、チョウチョウウオが小さな玉になって行動している。
チョウチョウウオが小さな玉になる時はどこかしらでサンゴの産卵が行われている可能性があり、何かとっても怪しいなぁ。。。と思っていたのだが、様子を見ていると何かそれだけではないような気がする。
サンゴの産卵が行われている間は特定のサンゴのポリプをみんなでつつくような行動が見られる。
でも、それだけではなく、2匹がたまに玉からちょっと離れて、求愛のような行動も頻繁に見られた。
繁殖が関係した玉のようにも感じる。

ノコギリハギは産卵期に。。。
ノコギリハギは産卵期に。。。
帰りに今にも産卵しそうなノコギリハギのペアに出会った。
オスはメスをずっと追いかけ、メスはしきりに産卵床となる海藻(イトゲノマユハキ)に近づき、産卵床の様子を探っていた。
オスはしきりにメスの腹部をつつきながら、離れない。。。
しかし、時既に遅し。。。エアの残は10を切っており、じっくり産卵に至るまで観察できなかったけど、多分、あのあと、産卵したのではないかと思う。

7月のはじめにノコギリハギの産卵行動を研究しているKさんが来られるので、これは良い土産になりそう。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

あらら。。。空振り!( ̄□ ̄;)!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.2℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:24-6:42
【潮まわり】 03:03 100cm 干潮 / 08:35 219cm 満潮 / 15:17 26cm 干潮 / 中潮(月齢:3.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

朝に弱い僕が超早朝の3日目。。。(笑)
今日も3時半に起きて、4:20くらいのエントリー。

今日は今までで一番遠いので(といってもスグそこ-11m)、寄り道せずに真っ直ぐ現場へ。
念には念を入れて、一応、巣穴に光が当たらないような場所で、まずはテスト撮影。
45°ファインダーの覗き具合をチェックし、露出を確認。
腕の固定場所やカメラを向ける位置をチェックして、ターゲットライトを点ける。。。

しばらくファインダーを覗いたままじっと待つこと5-6分。。。4:36には卵をくわえず巣穴から顔を出してきた。
どのジョーもそうである事が多いのだけど、朝行った時点では巣穴の蓋は開いている事が多い。
多分、もう起きているのだと思う。

卵をくわえて出てきたところ。。。
卵をくわえて出てきたところ。。。
そしてしばらくいつものようにパクパクし、一旦引っ込んだ後、スグに卵をくわえて出てきた。
お~!!!!!やっぱスゲー!!!!
大量に卵をくわえて出てきたのだ。
昨日は巣穴の奥深くで卵があるのを確認しただけなので、ここまで大量の卵だとは思わなかった。(¨;)
いや~これは期待できる!!と思い、ワクワク、ハッチアウトの瞬間をファインダーを覗きながら待っていると、4:42には最初の稚魚が飛び出した!
その後も頭を振りながら孵化を促し、その度に少しづつ稚魚が旅立っていったのだが、1-2分もすると引っ込んでしまった!!!

えっ???

十数匹孵化させて今日は終わり。。。えっ?マジ???(¨;)
十数匹孵化させて今日は終わり。。。えっ?マジ???(¨;)
まだ十数匹くらいしか孵化してないのに。。。(¨;)
次に顔を出した時には卵をくわえずに出てきた。
そのまま、またくわえ直してくるかもしれないと、ひたすら待つこと20分。。。もう辺りは完全に明るくなり、ここからハッチアウトするとは思えないくらいの状態に。。。( ̄□ ̄;)!!
なんと空振り!!!

結局、今日はほとんど孵化しなかったのだ。
くそー明日も早朝か。。。はぁ。。。(¨;)

その後、その場で40-50分くらい、全然引っ込まず、餌を摂ることに一生懸命なこのオスを被写体にして、露出やストロボ光の強さ、構図なんかをチェック。
明日に備えた。。。(笑)

屋久島ではニセタカサゴ10匹中9匹には必ず付く寄生虫
屋久島ではニセタカサゴ10匹中9匹には必ず付く寄生虫
一湊タンク下で最も多く見られるグルクンの類はニセタカサゴだ。
このニセタカサゴの約9割は必ず喉元に寄生虫を付けてる。

ウオノエの仲間だと思うけど、口の中ではなく、必ず喉元。
毎年のようにほとんどの子が付けているだけに、あまり害もないのだろう。。。
その証拠に、相変わらず、ニセタカサゴは毎年のように多く見られる。

もしかしたら相利共生???
だとしたら、どんな契約を結んでいるのだろうか。。。?
ちょっと調べたら面白そうだ。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今日の敗因はタイミングのズレ

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 4:24-6:26
【潮まわり】 07:54 222cm 満潮 / 14:40 17cm 干潮 / 中潮(月齢:2.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

孵化済みの卵が増える頃。。。
孵化済みの卵が増える頃。。。
 
大量吐き出しとのタイミングが合わない。。。
大量吐き出しとのタイミングが合わない。。。
今日も早朝3時半起きで海へ。。。
今日、ハッチアウトしそうなジョーはある程度、体は大きく、立派な大人なので、豪快なハッチアウトが撮れるかも!?と期待していたのだが。。。
昨日同様、まずは他所で慣れない45°ファインダーで被写体を見つける練習をしたあと、現場へ。
現場には4:30くらいに到着してしまったのだが、やっぱり僕の当てる光で孵化の時間がちょっと早まってしまっているようだ。
4:35には卵をくわえて出てきて、しばらく卵塊を丸ごと出したり、吸い込んだりしながら、4:36には最初の孵化が始まってしまった。(¨;)
まだ辺りは暗いことを考えると、確実に僕の当てるターゲットライトで明るいと勘違いしているようだ。。。

今日の子も少しづつ、少しづつ孵化していくような感じで、ドバッと大量に稚魚を吐き出す瞬間はほんと少ない。。。(¨;)
さらに僕のタイミングが全然合わず、あとでPCで見てみると、シャッターを押すタイミングがまともにずれていて、稚魚大量吐き出しの瞬間はまったく写っていなかった。。。(¨;)
老眼だけでなく、反射神経も鈍ってきた???(笑)

今日の卵塊はメスが小さい割にはそれなりの量だったのだが、やっぱり沢山くわえているような感じじゃなかった。

その後はまた不満感を抱えながら、付近を散策していたのだが、今まで把握していなかった小さな黄色いジョーを発見!
周りを確認してみると、やっぱりスグ近くに茶色いオスもいた。(^^)
このペアはオスも小さかったのだが、何とこのオスが卵をくわえていた!!!

しかも、体が小さいからそう見えるのか、何やら大量に卵をくわえていた。
もう口に入りきれないほどの量の卵塊を抱えていたのだ。

今日、ハッチアウトさせたオスとは明らかに体の大きさが違うので、多分、卵の量は一緒くらいなのかもしれないが、オスの体の比率で見ると大量の卵をくわえているように見える!!
こりゃ、絵になるかも。。。(¨;)

卵の色も透明感があって、明日にでもハッチアウトしそうだ。
う~!!!こりゃ3日連続の早朝か???(^^;

残りの時間はソメワケベラがクリーニングするアオスジテンジクダイにハマッてしまった。
このアオスジテンジクダイは度々、急に大きな口を開けるので、どうしたんだろ?と思って見ていると、どうもソメワケベラが近づいてくると、大きな口を開けてクリーニングをおねだりしているのだった。
ソメワケベラがいなくなると、また口を閉じるのだが、ソメワケベラの接近を察知すると、また大きく口を開けるのだ。

クリーニング中にも大きく口を開けるのだが、これはきっと気持ちいいからだろうけど、クリーニング前から口を開けておねだりするために大きく口を開けるのが何か面白かった。(笑)
そのせいで、ファインダーを通してアオスジテンジクダイを覗いていても、ソメワケベラの接近が分かるくらい。(笑)

異種間で喧嘩をしているわけではありません。。。(笑)
異種間で喧嘩をしているわけではありません。。。(笑)
ソメワケベラにクリーニングのおねだりをしているのでした。。。(^^)
ソメワケベラにクリーニングのおねだりをしているのでした。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

何か迫力のないハッチアウトだったなぁ。。。┐(‘~`;)┌

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 4:20-6:54
【潮まわり】 07:17 222cm 満潮 / 14:05 14cm 干潮 / 中潮(月齢:1.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

今日は早朝3時半起きで昨日、まもなく孵化しそうな透明な卵をくわえていたジョーのハッチアウトを観察しに行った。
まだ慣れない45°ファインダーで果たして暗闇の中、被写体を探せるか超不安だったので、早めにエントリーして別の場所でまずはファインダーを覗きながらジョーを探す練習!(笑)

うーん、、、何か出てくる稚魚の数が少なすぎて迫力がない
うーん、、、何か出てくる稚魚の数が少なすぎて迫力がない
4:34、現場に行ってみると巣穴はすでに蓋がどかされ開いていたけど、近づいたら蓋をかぶせてしまった。
しばらくは隙間からこっちを伺いながら様子を伺っていたけど、4:40には諦めて出てきた。
しばらく卵をくわえず、口をパクパクさせていたけど、4:43には一旦引っ込んで卵をくわえて出てきた。。。
でも。。。やっぱりというか。。。

くわえている卵が少ないっ!!!!

すべての卵をハッチアウトさせてしまった
すべての卵をハッチアウトさせてしまった
近くにいる、こいつの奥さんと思われる黄色い子がメチャ小さな若魚なので、多分そうだろうとは思っていたけど、やっぱり卵の量は少なかった。。。(¨;)
スグに孵化は始まったのだけど、少しづつ孵化していくような感じで、ピークがないっ!
通常はドバっと半分以上が一斉に孵化する時があるのだけど、最初から最後まで一定の少量ペースで孵化し続け、4:48にはすべての卵を孵化させいつの間にか終わった。
う~ん。。。何か欲求不満。。。
帰ってからPCで見ても全然、稚魚にピントが合ってねーし。。。(¨;)

45°ファインダーは早めに被写体を探し、ずっと構えていたので特に困らなかった。
むしろピントの山は前よりも見やすくなったので撮り易かったはずなのに。。。

明日にも孵化しそうな卵の色
明日にも孵化しそうな卵の色
まだ全然暗い水中で前回みたいに他の個体がハッチアウトさせないか、急いで点検しに行った。
前にハッチアウトを観察したジョーの巣穴をちらっと覗いてみると、何となく透明感があったので、しばらく粘ってみる事にした。
ずっと同じ姿勢でファインダーを覗き続けていたけど(目を離すと再度45°ファインダーで被写体を見つける作業が必要なため(笑))、気がつくと周囲はメチャクチャ明るくなっていたので、諦めた。。。
さすがにここまで明るくなってもハッチしないというのは、今日ではないのだろう。。。(笑)

もう少しこのジョーの卵の状態をチェックしたいと思い、しばらく見ていると卵をくわえて出てきた。
しかも、全然引っ込まない!!!

この個体もくわえている卵の量は少ない。。。
この個体もくわえている卵の量は少ない。。。
それどころか、卵をくわえたまま半身を大きく出したりしていた。
前はこういう個体も多かったけど、最近は穴からまったく出てこないジョーが多いので、こういう「良い子」は久しぶりだ。

卵はやっぱり透明感が昨日以上に増していて、こりゃハッチアウトは明日だな。。。という確信を得た。
明日も早朝だー!!!
この欲求不満を解消せねば!!!(笑)

でも、こいつもくわえている卵の量が少ないような気が。。。
やっぱり、こいつの奥さんもまだ若妻なのだった。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

あまり大きくは時化なかったみたい。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:03-16:24
【潮まわり】 06:41 219cm 満潮 / 13:32 15cm 干潮 / 大潮(月齢:0.5)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:23

昨日は台風4号が最接近したけど、かなり東に進路をとったので、全くといっていいほど屋久島の北部には影響はなかった。
それでも昨日の台風一過後は風が北西にまわったので、最初から海も見に行かず、一湊湾内がどんな状況だったのかまったく知らない。。。(^^;)
今日の風は朝から南。
午後から潜りに行ったのだが、ベタベタに凪ぎ、池のようだった。
海に色も泥水を想像してたけど、そんな事もなく、ちょっと白く濁っているくらいで、海の中もそれほど荒れてはいない事から、昨日はあまり時化なかったんじゃないかなぁ。。。

今日は3日ほど前にゲストが見つけたチョウチョウコショウダイのチビを探してみた。
でもさすがに見つからなかった。。。
最初にジョーフィッシュに構いすぎてエアーの少ない状態で探し始めたこともあって、時間をかけて探すことはできなかった。
明日も探してみよっと!

うわぁー!!!こりゃ明日にもハッチアウトするぞ!!
うわぁー!!!こりゃ明日にもハッチアウトするぞ!!
台風前に卵をくわえているのを見つけて、もうハッチアウトしちゃったかも。。。と思いつつ覗いてみたジョーがまだ卵をくわえていた。
しかも、もう卵はメチャ透明感が出ていて、稚魚の目玉もクッキリ!!!( ̄□ ̄;)!!

なかなか卵をくわえたままで巣穴の外に顔を出すことは少なかったけど、いつもより頻繁に顔を出し、卵をくわえていない時もガンガン巣穴の外に出てきて、巣穴の修復に余念がなかった。

うーん。。。翌朝にハッチアウトしそうだなぁ。。。どうしよう。。。明日の朝、行ってみようか。。。
折からの雨でちょっとテンションは下がり気味。(笑)

「あの石を巣穴の補強に使おう!」
「あの石を巣穴の補強に使おう!」
 
「うがぁー!!思いのほかデカイよ、この石。。。アゴが外れる。。。(¨;)」
「うがぁー!!思いのほかデカイよ、この石。。。アゴが外れる。。。(¨;)」

今年はペアになっているジョーのメスの方はどこも小さな子が目立つ
今年はペアになっているジョーのメスの方はどこも小さな子が目立つ
こちらはその奥さん。
オスの巣穴から20cmくらい離れたトコに巣穴を作り、棲んでいる子。
屋久島では黄色いほうがメスのようだ。。。と思ったら!

別の場所で何やら黄色い子が何かをくわえてる!!!ような気がして、引っ込んだあともひたすら出てくるのを待っていたけど、結局、全然出てこず、確認できなかった。。。(¨;)
また明日も見てみようと思う。
黄色い子がハッチアウトしたら絵になるのになぁ。。。(笑)

帰りに、例の転石下の裏側にある、謎のイカのハッチアウトを観察した。
全部、一気に孵化するかと思ったけど、手前のほうがちょっと残った。
産卵日(産み付けられた日)がちがうのだろうか。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

メチャ後悔。。。(-_-;)

【ポイント】 永田灯台下
【水温】 25.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:46-9:21
【潮まわり】 05:31 210cm 満潮 / 12:28 26cm 干潮 / 19:05 206cm 満潮 / 大潮(月齢:28.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

今日はゲスト無し。
同業者の出す船に乗り合って永田で1本。
ある意味、屋久島で最も有名で歴史のあるポイント「永田灯台下」というポイントがあるのだが、僕は屋久島に来てからの9年間で1-2回しか入ったことがないポイントだ。
大物や群れモノ、そして豪快な屋久島らしい地形や速い潮流は、これまたある意味、最も”黒潮洗う屋久島”らしいポイントとも言えるのだけど、これまでナゼかあまり入る事はなかった。
フォト派ゲストやのんびり&まったりを好むゲストが多いことや、僕自身がじっくり生き物を観察するダイビングが好きな事もあってか、入ろうとも思っていなかった。
ところがここ最近は、迫力のある写真も撮ってみたくなって、行く機会を狙っていたのだけど、ちょうどそこに入るというお店があったので、それに便乗させてもらった。

しかし、詰めが甘かった!!!( ̄□ ̄;)!!
その便乗させてもらったお店はいつも30-40分くらいのダイビングで、中層を流すダイビングスタイルが多いように感じたので、14Lの残タンクで大丈夫かな。。。と、110残りの14Lでエントリーしてしまったから、さ~大変!(¨;)

ある程度の速い潮流は予想してたけど、まさかの30m以深での根待ちっ!!!(*_*;
最初は思いのほか寄れる巨大回遊魚たちに興奮して追っかけていたけど、エントリー後20分くらいしてふと見た残圧が50切ってるーーーーーーーーーーーーーーー!!!
こりゃダメだ。。。エアがもたないっ!
あとはガンガン寄ってくる回遊魚たちを目の前にして、じっと根に固まってるしかなかった。。。 (°-°;)

そんなわけで今日はまともな写真は全然撮れなかった。。。
余裕で寄れるので、フィッシュアイでもOK!
かなり面白い写真が撮れるチャンスだったのに。。。

上がったらエアをメチャ、ケチっていたせいで久々の酸欠頭痛。
情けない。。。残タンクで来たことをかなり後悔。。。(-_-;)
ちょっと舐めすぎてたな。。。次回はもちろんフル充填された14Lでガンガン追っかけてやる!!!

それにしても凄かった。
花崗岩の巨大な1枚岩がゴロゴロしている背景をバックに、メーターオーバーのイソマグロやギンガメアジ、ロウニンアジなどがウジャウジャ固まっていて、すげー迫力!!
これぞ屋久島の海!!!
ってな光景が広がっていた。

ギンガメアジの真っ黒い子と普通の体色の子のペアがそこらじゅうで見られ、何か絡んでた。
これって繁殖行動???(”;)ウーン

それとバラフエダイの動きも怪しかった。。。
潮を選んで入れば、屋久島でもこの手の魚の迫力ある産卵行動なんかが見れるかもしれない。。。
これからはもう少し、永田の潮流の速いエリアも開拓していったほうがいいのかな。。。
こういう場所で産卵行動する魚もちょっと調べたくなってきた。

巨大ギンガメアジも群れてた
巨大ギンガメアジも群れてた
でかいイソマグロがガンガン入り込んできた。
でかいイソマグロがガンガン入り込んできた。

雰囲気だけ。。。(^^;本当なら余裕でもっと寄れたのに。。。後悔。。。
雰囲気だけ。。。(^^;本当なら余裕でもっと寄れたのに。。。後悔。。。
永田灯台下は花崗岩の巨大な一枚岩がゴロゴロ転がってる
永田灯台下は花崗岩の巨大な一枚岩がゴロゴロ転がってる


Filed under: オツセTagged with: , ,

ようやくまともなコブシメの産卵が見れた。。。(¨;)

【ポイント】 オツセ/お宮前
【水温】 24.6℃/24.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:33-11:32/12:52-13:53
【潮まわり】 11:55 35cm 干潮 / 18:33 199cm 満潮 / 中潮(月齢:27.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

今日は昨日の晴天から一転!
朝から黒く厚い雲に覆われて陸上はかなり暗く、雨も降り続いた1日だった。

ゲストTさん&Kさんの2日目。
今日は変則で1本目は永田で潜り、2本目は一湊に帰ってきた。

永田で乗り合いをしていた業者と時間が合わなかったからなのだが、1本は永田、もう1本は一湊なんて潜り方は昔はできなかった(ダイビングやボートダイビングが今以上に盛んじゃなかったからボートは”1日チャーター”的なノリで使っていたため)事を考えると、便利になったな。。。なんて思う。(^^)

永田は水温の割に温かく感じたけど、やっぱりこっちも透明度はイマイチ。。。浮遊物も結構浮いていた。

一湊に帰ってきてからの1本はお宮前へ。。。

コブシメの産卵といえば、この辺(薩南海域)はかなり盛んな地域で、毎年十数匹から数十匹が集まる大産卵が見られるのだけど、今年はどういうわけか大産卵どころかペア~3-4匹程度の小産卵さえも個人的には見られなかった。
ところが今日はお宮前のウスサザナミサンゴで2匹のメスが産卵していて、小さいながらもオスもいて、他に4-5匹の小さな雌雄がいて、産卵も数回観察することができた。
もしかして、まともな産卵は個人的には今季初かも?(笑)

ただ、どういうわけかどの個体も超小さく、毎年見られる連中と比べるとまだまだ子供??と言いたくなるような子ばかり。。。(¨;)
昨年まで見られていた大型個体たちはどうなっちゃったんだろ?


Filed under: お宮前, オツセTagged with: ,

何だよ!!!晴天やん!!!(^O^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 25.7℃/26.4℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:03-12:12/14:16-15:09
【潮まわり】 11:19 46cm 干潮 / 17:58 190cm 満潮 / 中潮(月齢:26.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:22

ここ数日は雨続き。。。と覚悟していたにも関わらず、蓋を開けてみると今日は青空も広がる晴天の1日!!(^O^)
今日のゲストTさんは昨日の大雨で飛行機が欠航し、高速船でようやく屋久島に辿り着いたので、今日も雨だとさすがに可哀想過ぎる。。。と思ってたけど(笑)、ほんと良かった~
今日は2回目の来店、KさんとTさんの2人とのんびり一湊湾内で2本。

いつも使っている船が、なぜか早くも「台風つなぎ」を始めてしまい、港を出ることができなくなってしまった。。。
ようやく見つけた船で無事にベタベタに凪ぎた一湊で潜ることができた。
ほんと、なぜに今「台風つなぎ」????(¨;)

海の中はちょっと白く濁っていて、透明度はイマイチだったけど、それなりに明るく、水温もやや上昇傾向。
気持よく潜れた。

お店に帰ったあと、ゲストの写真を見せてもらうと、チョウチョウコショウダイのチビ!!!!( ̄□ ̄;)!!
今季初記録だ。
うーーーー何で教えてくれないかなーーーーうーーーー(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

久々の体験ダイビング(^_^;)

【ポイント】 一湊クレーン下
【水温】 25.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:30-16:00
【潮まわり】 10:38 59cm 干潮 / 17:15 180cm 満潮 / 若潮(月齢:25.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日は朝から大雨。。。(^_^;)
朝から欠航便が相次ぎ、周囲の山々は霧で見えない状態だ。

今日は午後から体験ダイビング担当!
最近、体験ダイビングはスタッフが担当する事が多かったので、何か僕的には超久しぶりの体験ダイビングだ。(笑)
ゲストは八丈時代の懐かしいゲストさんとその奥さん。
その八丈時代のゲストさんはイントラなので、ノンダイバーの奥さんにイントラ2人が付くという豪華(?)な体験ダイビングに。(^^)

久しぶりに入ったクレーン下はナゼかあれほど多かった通称「人面テンス」などのテンス類もほとんどいなくてビックリ!
全体的にちょっと魚影が薄くなったような気がするのだが、気のせいだろうか。。。?(^_^;)

ちょうど良い機会なのでオヤビッチャが産卵しているか確認しようと思ったのだが、さすがに体験ダイビングで広範囲を連れ回すこともできず、確認できなかった。。。(¨;)

しばらく天気の悪い日々が続きそう。。。
塗装したばかりのウッドデッキが全然乾かないまま、足跡だけが増えていく。。。
来週は再度、塗り直さねば!!


Filed under: 一湊クレーン下

なかなか食われないケラマハナダイのチビ(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:44-16:43
【潮まわり】 10:38 59cm 干潮 / 17:15 180cm 満潮 / 若潮(月齢:25.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日も午後からスタッフと海へ。。。

いやいやいや。。。完全に黒潮は離れたようだ。(¨;)
水温は2日連続で25℃まで落ちてもーた。

今日も45°ファインダーの練習。
移動中も、ベラ類やニザダイ類、スズメダイ類などできる限り動きまわる被写体に片っ端からカメラを向けて、即座に被写体がファインダー内に入る練習を繰り返した。
何となく感覚は掴めてきた気がするけど、まだまだだ。
繰り返し練習して、ノーマルファインダーの時と同じスピードで被写体を捉え、即座にピント合わせできるようにせねば。。。!

でも、いずれにしても、やっぱり撮れる絵がまったく違う。
僕はいつの日か屋久島の魚図鑑を作りたいと思っていて、この9年間、ありとあらゆる魚の各ステージの魚を撮りまくってきた。
でも。。。こりゃ全部撮り直しした方がいいかな。。。そう思えるほど、45°ファインダーで撮った絵は全然違う。
せっかく撮ってきた1000種を超える魚たちをもう一度、すべて撮り直していかねば。。。( ̄□ ̄;)!!

たまに卵をくわえるのにファインダーが変わったせいでなかなか撮れない。。。(¨;)
たまに卵をくわえるのにファインダーが変わったせいでなかなか撮れない。。。(¨;)
今日もジョーが卵をくわえてないかチェックしてみたのだが、6/10にハッチアウトしたジョーがようやく卵をくわえた。
オレンジ色なので、きっとくわえはじめたばかりなのだと思う。
基本的に卵をくわえたジョーはなかなか巣穴から出てこないため、真上から証拠写真を撮らないとならないのだけど、さすがに45°ファインダーではキツイ!!!
ただでさえ、被写体を見つけるのが困難な状況で、さらに見つけてもかなり無理な体勢でファインダーを覗かないとダメやん!!!
45°ファインダーの弱点はここか!!!とか思ったけど、よく考えたらファインダーを180°回転させればいいだけか。。。(¨;)
エアーが少なくなり、エントリー口に向かう途中で泳ぎながら気づいた。。。(笑)

今日はまたゼロ戦まで行ってアカシマシラヒゲエビのクリーニングを撮りに行った。
しかし、カイワリの仲間が4-5匹、ゼロ戦のまわりをまわっていて、ゼロ戦内にすべての小魚が密集!!!
クリーニングなんてとても撮れるような状況ではなかった。。。(¨;)
つーか、そんな逃げ惑う状況下でクリーニングを受けるのんびり坊やはいなかった。。。(笑)

こんな感じでケラマのチビがわんさか!
こんな感じでケラマのチビがわんさか!

代わりに今年、例年になく爆発状態のケラマハナダイのチビの群れをマクロで撮った。
ケラマハナダイは屋久島では一応、普通種でバリバリ繁殖もしているのだけど、ここまでスゴイ数のチビ群れを見たのは初めてだ。
黒潮の上流、トカラや台湾方面から流れてきた連中なのだろうけど、昨年~今年はそれらの地域で例年以上によく繁殖したのか、それとも潮が良かったのか。。。
多分、黒潮の経路が良かったのだろうと思うけど、同じ潮に乗って、何か珍しい魚も流れてきてないかな。。。?
ちょっと期待!!(^^)

マクロでこのチビたちが群れている量感を出したいのだけど難しい。。。( ̄□ ̄;)!!
ほんとすげー量が群れてるんだよ!と言いたいのだけど、これで分かる???(¨;)

かなり引きで
かなり引きで
 
ちょっと寄ります
ちょっと寄ります

さらに寄ります
さらに寄ります
 
これだけ寄っちゃうと群れっぽくないね。。。(¨;)
これだけ寄っちゃうと群れっぽくないね。。。(¨;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ようやく45°ファインダー導入。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:30-16:44
【潮まわり】 08:44 84cm 干潮 / 15:01 163cm 満潮 / 小潮(月齢:23.1)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:21

今日は午後からスタッフと海へ。。。

今日から45°ファインダーを付けてみた。
前からゲストさんから勧められていたのだけど、正直「こんなの全然ダメだー!!」とか思っていた。
でも、最近、ピントが全然見えなくなってきた上に、前に比べてナゼか全体(ファインダー内の隅々まで)が見えなくなってきていて、撮ってから思っていた構図と全然ちゃうやん!!!なんてことが続いていた。
これは試しに使ってみるしかないっ!と常連ゲストSさんが貸してくれたにも関わらず1回も使っていない45°ファインダーを付けてみた。

45°ファインダー作例
45°ファインダー作例
正直言って、ファインダー内は広くて見やすいのだけど、慣れるまでしばらく時間がかかりそうだ。
初めて2-3倍のテレコンをつけて被写体を探しているような感覚。。。(^_^;)

でも、被写体をロックオンしたあとは、全体が見えて、ピントの山も掴みやすいので、何かカルチャーショック!!
それと今までも割と下から煽るような撮影が癖になっていたのだが、45°ファインダーだとさらに下から煽れるので、今までにない絵が撮れるのに驚いた!
簡単にバックはボケ、ググっと魚が飛び出てくるような絵が普通に撮れる!!!( ̄□ ̄;)!!
すげー!!!
こりゃ、もっと練習すれば、今まで撮ってきた写真とはまったく違うものが撮れそうな気がする!!!

今日は先日、ハッチアウトしたジョーの巣穴を覗いてみた。
もうそろそろ新しい卵をくわえた頃かな。。。と思ったけど、2ヶ所とも卵は確認できなかった。。。(¨;)
卵はあるのかもしれないけど、全然くわえてくれなかったのだ。
これでは卵があっても確認はできない。。。(^_^;)

卵持ちのジョー
卵持ちのジョー
別の場所のオスをチェックすると、こちらはしっかり卵をくわえていた。
まだ黄色い、孵化まで時間がかかりそうな卵だ。

このオスの近くには小さな黄色いメスがいるのだが、こんなに小さくても繁殖能力はあったのか。。。

また転石下のイカの仲間の卵を覗くと、またハッチアウトが始まってしまった。。。
やはり、孵化する卵の一群は決まっていて、まったく孵化しない未成熟の卵の一群も固まってあり、ともに一緒に産み付けられている。
簡単に微妙な光の変化で孵化するようなので、いつでも孵化できるような状態で待機していて、翌朝に明るくなると同時に自然孵化するのかもしれない。。。
多分、光が当たるとスグに孵化してしまうという事はそういう事なのだろう。。。

イカの仲間の孵化1
イカの仲間の孵化1
 
イカの仲間の孵化2
イカの仲間の孵化2


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,