カテゴリー: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

ありえない濁り&浮遊物。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 18.9℃
【透明度】 5m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:28-17:09
【潮まわり】 08:54 196cm 満潮 / 15:35 23cm 干潮 / 中潮(月齢:4.5)
【日の出・日の入】 日出06:12 日没18:33

今日も午後から海へ。。。

イソバナカクレエビ
イソバナカクレエビ
一湊の海はようやく凪ぎたのだけど、水中が凄いことになってた!! (;゚∀゚)
何と透明度は5m!!ありえん!!!
浮遊物がもの凄くて、濁りがハンパない!!
昨日までの時化の影響ではなくて、何か変な潮が入ったみたい。。。
水温も異常に低い。

浮遊物はクラゲなどの興味をひくようなプランクトン類ではなくて、何か変なやつ。(笑)
たまに刺されるので、刺胞動物だとは思うのだけど、見た目は生き物には見えない。(¨;)

そんな濁りの中、また漁礁のイボヤギヤドリイトカケをチェックしに行った。
今日はまったく食事中の子には出会えなかった上に、先日までは多かった産卵中の子もまったくおらず、それぞれが軟体部を多少出してじっとしている子が多かった。

イボヤギヤドリイトカケの「黄色くない」卵
イボヤギヤドリイトカケの「黄色くない」卵
諦めて帰ろうとした時にこんな卵を見つけた。
前に紹介したような(多分黄色い膜が貼られる前の)ピンクの卵なのだけど、やや薄く膜がかかっており、隣にはとてもピンク色とは言えない暗色の卵があった。
薄く膜がかかったピンクの卵はこのあとさらに濃く黄色い膜がかかって、イボヤギヤドリイトカケの卵らしくなるのだろうけど、この暗色の卵(?)は何だ???(¨;)
どういう状態なんだろ???
ウンコに見えちゃうんだけど。。。(笑)
イボヤギヤドリイトカケというと黄色い状態の卵しか知らなかったけど、どうも卵にも成熟過程があるみたい。
次回見た時にはこの卵はどうなってるんだろ???
明日からガイドでしばらく見れないのが残念。(・・;)

イボヤギヤドリイトカケのカイウミヒドラ???
イボヤギヤドリイトカケのカイウミヒドラ???
。。。ふと、隣に佇んでいたイボヤギヤドリイトカケを見てみると。。。
うぉ~!!!貝殻から何か大量に毛が生えてるーーー!!!
よく見ると何とヒドロ虫だった。

もしかして、これが「カイウミヒドラ」???
カイウミヒドラは主に巻貝の仲間と共生するヒドロ虫の仲間なのだが、一度見てみたいと思っていたヒドロ虫だ。
イボヤギヤドリイトカケのサイズが1cmくらいで、ヒドロ虫の茎の長さは3mm程度。
レンズを通して覗いてみると、ポリプ部分は花のようになっていて、すべてが一斉に開いていた。
いや、、、まさかイボヤギヤドリイトカケにも着くとは!!

ところで「カイウミヒドラ」には様々な種類がいて、もしかしてそれぞれ着生する貝の種類は違ったりしないのだろうか。。。?(ーΩー )ウゥーン


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

白いヨコエビの仲間が紫色に!!(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃
【透明度】 10m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:00-16:41
【潮まわり】 08:04 204cm 満潮 / 14:34 14cm 干潮 / 中潮(月齢:2.5)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没18:32

今日も午後からカメラを持ってエントリー。
今日もイボヤギヤドリイトカケをチェックしようと思ったのだけど、何か気が乗らずもっと沖へ。。。

ホソテンロクケボリガイ
ホソテンロクケボリガイ
特に目的もなかったのだけど、クダヤギの仲間に着く通称「ネギ坊主」をチェックしたり、季節がら宿主別にガラスハゼ類のチビが着いていないかチェックしたり。。。
なんとネギ坊主は完璧に消えていた!!!
まったくいなくなってしまったのだ。。。(・・;)
やっぱり、屋久島では冬季限定のヒドロ虫かもしれない。。。

帰りに、先日、白いヨコエビの仲間を見つけたフトヤギの仲間(念願のヨコエビの仲間。。。でも地味?^^;)をちょっと覗いてみると。。。な、なんと!!!!
白かったはずのヨコエビの仲間は紫色になってる~!!!!!(・・;)
最初は別の種類が着いているのかと思ったけど、状況からこれって多分、前回は白かった子が紫色になっているとしか思えないっ!
ここには大小合わせて十数匹のヨコエビの仲間が棲んでいるのだが、比較的大きな子がたった2個体しかいなくて、今回も前回もその大きめの子を撮っているのだ。
種がそっくり入れ替わったのかとも思ったけど、他の小さな子たちは前回同様に白かった。。。
う~ん。。。多分、白い子が紫に体色を変えているとしか思えない。
だとしたら、何のために??? (;゚∀゚)

紫色になってた。。。(・・;)
紫色になってた。。。(・・;)
何かカワ(・∀・)イイ!!
何かカワ(・∀・)イイ!!


カイメンの上にいたワレカラ類!
カイメンの上にいたワレカラ類!
浅場に戻ってきてから念願の「綺麗なカイメンなど揺れないものに着くワレカラ類」を見つけた!!!
スグ横に小さなヒドロ虫の仲間が何本か生えていて、そこに何匹か着いていたので、多分、ここから落ちた、あぶれた子だとは思うのだけど。。。(^_^;)

揺れないから撮りやすい!!と思ったけど、今日はちょっと時化気味で、浅場の揺れは半端無かった!!
つまり、今日は僕が揺れてて撮れな~い!!!!!(笑)

う~ん。。。ここに3-4匹が付いていれば面白いのに!!
ここは度々、チェックしてみよっと!


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

お食事はしてたけど・・・(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.7℃
【透明度】 10m
【海況】 べた凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】14:44-16:32
【潮まわり】 06:54 202cm 満潮 / 13:09 25cm 干潮 / 大潮(月齢:29.2)
【日の出・日の入】 日出06:18 日没18:30

今日も漁礁のキサンゴの森へ。
相も変らず、いつもなら普通に見られるはずのイボヤギヤドリイトカケのお食事中の子を探す。。。
何とかようやく1匹食事中の子を見つけた。(^^)
でも、何かイメージしている画には程遠いものしか撮れねー!!(-_-;)

お食事中のイボヤギヤドリイトカケ
お食事中のイボヤギヤドリイトカケ
軟体部を引っ込めると。。。
軟体部を引っ込めると。。。
イボヤギの中心部、本来ならポリプが開いている場所に、イトカケガイは吻部を差し入れ食事する。
多分、ポリプを食べているのだろうけど、中の様子をうかがい知ることはできない。
噛んで食べているのか、それとも吸って食べているのか。。。
ちょっと細い指示棒の先で貝殻を触ってみると、軟体部がズルズルと引っ込んだ!
その時の写真が右側。
何やら黄色い物体が一緒に引き釣りだされてきた。。。これ何だ???これが溶かされたポリプ???(・・;)

基本的に今は産卵期だからなのか、活発に行動している子はすくなく、ほとんどはじっと数匹で固まって産卵している子たちが多かった。
そんな中で昨日、ぶら下がっていて上まで登っていくのを観察した子が今日はノソノソと歩いていた。
何枚か写真を撮っているうちに気づいたのだけど、この子は体の後方に何やらピンク色の卵塊のようなものを抱えていた。
しかし、基本的にこのイボヤギヤドリイトカケの卵は黄色い。。。これはいったい何だろ???と思い、他の個体が産卵している場所をじっくり見てみると。。。
あった!!!同じピンク色の卵塊のようなもの!!(下右写真①)

彼らの黄色い卵もよく見れば黄色い膜の内側はピンク色なのが透けて見える。(下右写真②)
黄色い卵は完食されたイボヤギの真横によく産みつけられるのだが、ピンクの卵塊のようなものはイボヤギの中にもあった!!
これがどういう過程で表面が黄色くなっていくのかよく分からない。。。(・・;)

下右写真③は多分、イボヤギヤドリイトカケの食事痕だと思うのだが、すっかりポリプがなくなって骨格体だけになってる。
これを見ると、オニヒトデ同様にサンゴの天敵だと思ってしまうかもしれないが、僕が見ている限りではこの漁礁のイボヤギの総量は毎年特に変わっていない。
この時期、イボヤギヤドリイトカケがウジャウジャいるにも関わらず。

ちなみにこのイボヤギは骨格だけになっても土台はいつも残されており、同じ群体内の他のポリプは残っている事が多い。
だから、しばらくするとすぐに群体全体が再生することも多いのだ。

イボヤギとイボヤギヤドリイトカケ、2者の関係は食う食われるを超えた、何か「共生」のようなものも逆に感じたりもする。

イボヤギヤドリイトカケ
イボヤギヤドリイトカケ
何か軟体部後方にピンク色の卵??
何か軟体部後方にピンク色の卵??
①ピンクの卵、②黄色い膜で覆われた卵、③イトカケガイの食事痕?
①ピンクの卵、②黄色い膜で覆われた卵、③イトカケガイの食事痕?

久しぶりのクマドリカエルアンコウ
久しぶりのクマドリカエルアンコウ
昨日、同業者にクマドリカエルアンコウがいたと聞き、帰りにその場所に行ってみると、言われた場所からやや離れたとこにいてバリバリ動いていた。
カメラを近づけると逃げるくらいだから、きっと移動中だったのだろう。。。
定位置からずっと動かなければいいなぁ。。。

しかし、想像していたよりもでかかった。(笑)
105mmマクロレンズではちと辛い。
とりあえず証拠写真をパチリ。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

”イトカケ”の名前の由来

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 18.9℃
【透明度】 15m
【海況】 ややウネリ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:17-15:54
【潮まわり】 06:28 198cm 満潮 / 12:38 37cm 干潮 / 18:35 202cm 満潮 / 大潮(月齢:28.2)
【日の出・日の入】 日出06:20 日没18:30

何かまた水温が落ちてきた。。。(^_^;)
水底は18℃台だった。
今年は伊豆など内地の太平洋岸は高水温が続いているようだけど、屋久島は例年に比べてもむしろ低いくらい。

今日も漁礁にイトカケガイの観察に行った。
ここはイボヤギやキサンゴの仲間が多いのだが、そこにこの時期、イボヤギヤドリイトカケがよく産卵をする。
今日の狙いは彼らのお食事シーンなのだが、どの個体も卵を産んでる最中か、産んでなくても丸まって固まっているような子が多く、なかなか食事中の子には出会えなかった。

ブラブラ吊り下げられたイボヤギヤドリイトカケ
ブラブラ吊り下げられたイボヤギヤドリイトカケ
えっちらおっちら登っていくイボヤギヤドリイトカケ
えっちらおっちら登っていくイボヤギヤドリイトカケ
こいつらはよく時化の時やダイバーの吐く泡に翻弄されたりして、ブラブラと宙に浮いているところをよく見かける。
通常ならそうした衝撃で真下に落ちてしまうのが普通なのだが、こいつらは違う。
粘質の糸のようなものを出しているので、そのまま下に落ちることなくその糸でぶら下がる。

このイトカケガイの仲間の和名の由来は、この糸だとばかり思っていたのだが、どうもそうではないらしい。。。
殻の表面にある貝の成長よって縦にできた成長の跡(縦肋)がまるで糸を掛けたように見えることからその和名がついたようなのだ。
つまり、見た目の模様が和名の由来だったのだ。( ̄□ ̄;)!!

ずっとこの粘質の糸のようものが和名の由来だと思っていたので、ちょっとビックリ!

クモのようにこの糸を手繰って結構早いスピードで登っていく。
ちなみに写真中のオレンジ色のツブツブは卵だ。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with:

やばい。。。全然、蹴れね~( ̄□ ̄;)!!

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 21.7℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:31-15:53
【潮まわり】 10:36 174cm 満潮 / 17:41 51cm 干潮 / 小潮(月齢:7.2)
【日の出・日の入】 日出06:44 日没18:16

今日も午後から海へ。。。
さすがに今日はもう浮遊物もないかな。。。とか思ったけど、案の定、まったく無かった!(¨;)
水温は相変わらず高い位置でキープしていて、今日も22℃近かった。
透明度もなかなか良かった。

こんな時は泳ぐべ!と急に泳ぎたくなって、漁礁まで。。。
しかし、鼻先をまわると相変わらず潮が速くて、メチャ泳ぐのがキツかった。(¨;)
そう。。。先日、変えたばかりのフィン(ロンディンXラバー)が超硬いのだが、全然慣れずにまったく蹴れない!!
ヒーヒーいいながらゼロ戦に到着すると、息が上がっていて、整うまで時間がかかってしまった。
いや~やっぱ、ダメかも。。。今の僕の脚力では、このフィン要らねーかも。(笑)
足も釣りそうだし。

結局、今日はロクに写真も撮れず、発見もないまま帰ってきてしまった。。。
撮った写真も何かほとんどピント合ってねーし。(-_-;)

帰りにハネウミヒドラの小さい版みたいなヒドロ虫がいたので、何枚か写真を撮っていると、ある事に気づいた。
1つ1つのポリプ体(ヒドロ花)の中心部(生殖体?)が個体によって大きさが極端に違うのだ。
大きなものは丸く膨らみ、今にも遊離しそうになってる。

ヒドロ虫の中には着生したポリプ体から遊離してクラゲとなるものも多い。
この仲間が遊離する種類かどうかは知らないが、ほんと膨らんだ中心部が今にも離れそうなくらいに膨張しているのだ。(下右写真)

雌雄の違いとかもあるのかもしれないけど、下左写真の番号の順で中心部は大きく膨らんでいき、最後には遊離するのかな?
明日もちょっと見に行ってみようかな。。。
メチャ膨らんでいる部分がもし無くなっていたら、遊離したって事だよね。。。?(ーΩー )ウゥーン

ハネウミヒドラに近い仲間?
ハネウミヒドラに近い仲間?
膨張して今にも遊離しそうな中心部
膨張して今にも遊離しそうな中心部


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with:

回復傾向の一湊タンク下

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 18.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:10-12:10
【潮まわり】 06:33 193cm 満潮 / 12:24 67cm 干潮 / 18:02 199cm 満潮 / 大潮(月齢:27.8)
【日の出・日の入】 日出06:54 日没18:09

今日は久しぶりのファンダイビングのガイド。
ゲストは鹿児島に観光に来たついでに屋久島に渡ってみたというYさん。
そもそも観光で、鹿児島&屋久島に来ているので器材は持ってきてはおらず、フルレンタルでのダイビング。
水温が低いので、ウェットだけでも持ってきてもらった方が良かったかな。。。と思ったが、思ったよりも寒がってはいないようだったので良かった。(笑)

海は昨日までの時化が完全に治まり、一湊湾内はベタ凪ぎとは言えないけど、どのポイントにも行けそうな雰囲気だ。
昨日は上から見ると真っ白だった海の中も今日は思いの外、クリアーでビックリ。
白濁りは当然あったけど、時化による濁りはそれほどひどくなかった。

キビナゴの大群れが相変わらずすごくて、アオヤガラ、オキザヨリ、カンパチの若魚なんかがガンガン襲っていた。
今日はマンツーマンでかつ1本だけだったので、思い切って漁礁まで泳いだ。
もう完全にそれまでキンメモドキが群れていた場所は以前の状態に戻り、今はもう1つの方の漁礁にキンメモドキの群れが移ってしまった。
それも全盛期の数の1/5くらいまで減ってる。

水温は年間の最低ラインまで落ち込んでいるけど、例年なら穴の中に入ってしまって出てこないジョーフィッシュやハナヒゲウツボなんかもしっかり出ていて、何か変な感じ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , , ,

おわー真っ暗な水中。。。(゜o゜;

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 20.7℃
【透明度】 15m
【海況】 やや揺れあり
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:52-16:49
【潮まわり】 05:07 73cm 干潮 / 11:06 185cm 満潮 / 18:02 34cm 干潮 / 小潮(月齢:21.8)
【日の出・日の入】 日出06:59 日没18:04

今日は午前中はメチャクチャ晴れていたのだが、午後からは信じられないほど急に厚い雲に覆われて暗くなってしまった。。。
午後から海へ行ったのだが、何とエントリー直前にカメラにメディアが入っていない事に気づき、自宅へ取りに戻っている間にさらに空は真っ暗に。。。(゜o゜;
結局、水中はナイト???と言いたいくらいに暗~い状態に。。。
ゼロ戦まで泳いだのだけど、かなり怖かった。(笑)

僕が帰省中にたまに覗いたFacebookの記事によく似たケラマハナダイとアカオビハナダイのメスの見分け方として、側線下方の鱗の数が16-17ならアカオビハナダイ、18-19ならケラマハナダイという事で、この数を数えて識別する記事があった。
やや懐疑的に思いながらも早く僕も屋久島に帰って、屋久島のケラマハナダイを片っ端から撮って鱗を数えた~い!!!などと思っていたのだが、水温ロガーの回収なんかがあってなかなかケラマの群れるゼロ戦にはなかなか行けなかった。

ケラマハナダイのオス
ケラマハナダイのオス
ケラマハナダイの若魚
ケラマハナダイの若魚
ケラマハナダイの若魚
ケラマハナダイの若魚
ようやく今日、ゼロ戦に行ったのだが、とりあえずケラマハナダイを片っ端からオスメス問わず撮った。
体側の鱗が数えやすいように真横からバッチリ!
メチャクチャ撮った。
で帰ってきてから、PCで開いた。
一通り画像を見たあと、思った。。。

「これ。。。数える必要あるかぁ~?」(^_^;)

というか、何か面倒臭くなってきた。。。(笑)
どう考えても、どう見ても、み~んなケラマなのに、鱗を数える意味がない気が。。。
鱗を数えて仮に枚数が16-17だったとしても、こいつらはケラマであり、アカオビだとは到底思えないのだけど。。。

という事で、やめた!!
多分、ゼロ戦にケラマではない別のケラマ似のハナダイが仮に混じったとしたら、きっと違和感を感じて気づくと思うんだよな~甘いかな?(^^;

クロホシイシモチがペアになり始めた
クロホシイシモチがペアになり始めた
ゼロ戦では早くもクロホシイシモチの一部がペアになり始めていた。
例年に比べてちょっと、いや、かなり早い気がする。
例年なら4-5月くらいからだと思ったけど。。。

まだ卵をくわえたオスは見られなかったが、求愛は結構見られた。
もしかして、今年は抱卵の初観察も早いかもしれない。。。

ホシテンスになってしまった。。。(゜o゜;
ホシテンスになってしまった。。。(゜o゜;
ヤバイ。。。!
ゼロ戦周りでよく見られる昔「クロテンス」と呼ばれ1つの種類だったテンスの仲間がいるのだが、今は「ホシテンス」とされているのだが、僕は別種じゃないかな。。。と思っていた。
動きも違うし、そもそもこんなデカイ(20cmくらい)のに黒くてしかも、そこら中にいるのだ。

でも、やっぱりホシテンスだったみたい。。。( ;^^)ヘ..
ゼロ戦から最も近い場所にずっと棲んでいた通称「クロテンス」が、何やら白っぽくなり始めていて、背中にはホシテンス同様の黒い斑点が。。。(゜o゜;
あ。。。こりゃホシテンスだわ。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

結局、”宙に浮く球体”には出会えず。。。!

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.0℃
【透明度】 10m
【海況】 時化
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:15-15:39
【潮まわり】 08:00 209cm 満潮 / 13:54 60cm 干潮 / 19:31 213cm 満潮 / 大潮(月齢:0.8)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:46

昨日は約2週間ぶりに海が時化、海なしに。。。
明日から帰省するのだが、その前に”宙に浮く球体”狙いで最後のチャレンジ!

6日前に漁礁から離れ、球体になって宙に浮くキンメモドキ玉を見て以来(⇒漁礁に「地球」出現!!)、再びこれに会うべく連日漁礁に通っていたのだが、結局今日もキンメモドキ玉は宙に浮くどころか、球状にもなっていなかった。。。

暗い漁礁。。。(^_^;)
暗い漁礁。。。(^_^;)
今日のキンメモドキもリング状にたまってた
今日のキンメモドキもリング状にたまってた
今日も昨日同様に漁礁の一角に巻き付くようにしてリング状になっていた。
昨日ほど綺麗なリングじゃなかったけど。。。

今日は昨日の時化が完全に治まっていなかった事もあり、水中はかなり濁っており、浮遊物も凄かった。。。(・_・;)
時化後はいつもそうなのだけど、砂地には綺麗な砂紋ができ、それは綺麗だったけど、水中はかなり暗~い。。。
ISO感度も初めて800くらいまで上げたけどなんか夜みたい。(笑)

今日は低い位置でまとまってたツバメウオの若魚たち
今日は低い位置でまとまってたツバメウオの若魚たち
エントリーロープ周りに溜まるツバメウオ
エントリーロープ周りに溜まるツバメウオ
ツバメウオの若魚群れは漁礁のエントリーロープ付近にたまっていた。
今日は低い位置でたまっていて、撮りやすいのだけど、なんかどの写真もハレーションがスゴイ。。。

そのままゼロ戦に行ってみたのだが、こちらはメチャクチャ魚影が薄くて、寂しい感じ。
アザハタ3匹だけが妙に元気だったけど。(笑)

あ~クソ~!!!
”宙に浮く球体”は結局再び見ることなく終わってしまった~!!!!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
明日から2週間ほど帰省するのだが、さすがに帰ってきた頃にはキンメモドキ玉もかなり数が減って、玉の規模も小さくなってるんだろうな。。。はぁ。。。

明日1/25から2/10までは冬季休暇に入り、島にいません。
この期間のガイド等はお受けできませんが、メールや携帯電話へのご予約やお問い合わせは通常通り、お受けでき、返信もスグにいたします!(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

ありゃりゃ。。。今度は浮遊物ウォッチング?

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 19.6℃/19.9℃
【透明度】 20m/15m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:12-10:59/12:04-12:56
【潮まわり】 06:51 199cm 満潮 / 12:35 81cm 干潮 / 18:05 206cm 満潮 / 大潮(月齢:28.4)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:44

今日はガイドで2本。
ゲストは急遽屋久島に行こうと計画して3日前に予約を入れてきたKさん。
マンツーマンで一湊タンク下へ。。。

ここ数日、ずっとベタ凪ぎだったのに、風が西にまわって一湊湾内は徐々に時化はじめてきた。
気圧配置がまた西高東低になりつつあるようなので、今日はぎりぎりセーフだった。

水中も最近のクリアーな状態は鳴りを潜め、白濁りがひどくなってきて、浮遊物も増えつつある。
今度は浮遊物ウォッチングに切り替えないとかな。。。(^_^;)

ダイビングの方は相変わらず多いキビナゴやヤクシマイワシ、そしてアオウミガメやマダラトビエイなど十分に楽しめる海だった。
2本目では一瞬、マンタ!!!と思ってしまうほどの巨大なマダラトビエイにも会った。(^^)

2本目は漁礁に行ったのだが、今日も宙に浮く大きな球体にはなっていなかった。
ヒレナガカンパチも入り込んでいたので、いよいよキンメモドキも少なくなっていきそうな気配。。。

帰省するまでに宙に浮く大きな球体には出会えるのだろうか。。。(-_-;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , ,

ヒレナガカンパチ来襲!

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:29-16:16
【潮まわり】 06:10 189cm 満潮 / 11:48 93cm 干潮 / 17:15 198cm 満潮 / 中潮(月齢:27.4)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:43

昨日は午後から海に入ったのだが、午前中に入った同業者の写真を見てちょっとビックリした。
先日、漁礁のキンメモドキの群れが大きな球体になって、漁礁から離れて宙に浮いていたという話をしたが、その同業者の撮った写真を見ると僕が見た時よりもさらに漁礁から大きく離れ、完全に中層に浮いていた。。。(・_・;)

キンメモドキなどの小魚は通常、捕食魚から逃れるために何かに寄り添う傾向がある。
だからこそ同じ仲間とくっつき合いながら群れるのだが、当然その群れる場所は何かに隣接した状態で群れるのが普通だ。
例えば、ここでは漁礁という人工のケイソンに寄り添い、ここを離れることは捕食される事を意味する。
つまり、ここを大きく離れて、しかも捕食魚からより近くなる中層(水底から4-5m)にキンメモドキが群れるなんて聞いたことがない!!( ̄□ ̄;)!!

もうそろそろキンメモドキは飽きてきたから、マクロに切り替えよう!と思っていたけど、これを見てまた興味が復活!!
今日もフィッシュアイで漁礁へ。。。(笑)

しかし、今日は球体になって中層には浮いていなかった。。。はぁ。。。残念。。。
目的が球体の群れだったので、ゼロ戦にでも行こうかと思っていたが、今日は大きなヒレナガカンパチが3匹グルグル回っていて、時折捕食を繰り返していた。
いや~ヤバイ。。。確実に数が減っていくぞ。。。こりゃ。。。(・_・;)

かなり大きなヒレナガカンパチだった。
かなり大きなヒレナガカンパチだった。
漁礁をグルグルまわっていたヒレナガカンパチ
漁礁をグルグルまわっていたヒレナガカンパチ

今日のキンメモドキはリング状になって漁礁に巻き付いていた。
結構、綺麗なリングで下から仰ぎみると真ん中から水面がのぞけた。(^^)
ここからアザハタが顔を出してくれたらラッキーだなぁ。。。とか思ったけど、そんなに甘くはなかった。。。(^_^;)

今日はリング状の群れ
今日はリング状の群れ
下から仰ぎみたリング
下から仰ぎみたリング

時折、崩れるリング
時折、崩れるリング
リングに割って入るアザハタ
リングに割って入るアザハタ

今日もキビナゴが凄かった!
今日もキビナゴが凄かった!
今日に限らないのだけど、現在、浅場はキビナゴの群れがもの凄いことになってる。。。
ギューギューに詰まった状態でトルネードを巻いたり、捕食魚の襲撃に合わせて一斉に動くさまはかなり絵になるような気がするのだが、実際に撮ってみるとイマイチ。。。(-_-;)
もっとギューギューに固まっている時間が長ければそれなりに絵作りできるのだけど。。。

海はどんどん透明度が落ちて浮遊物も多くなってきた。
もう完全に数日前までの良い潮とは全然違う。
おかげで水中もちょっと暗い。。。クソ~とうとう終わったか。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

ロクハン破れた~!!寒い~!!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:02-16:29
【潮まわり】 05:21 176cm 満潮 / 10:51 103cm 干潮 / 16:19 188cm 満潮 / 中潮(月齢:26.4)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:43

エントリー前、ロクハンを表に返している時に股間の部分を見事に破ってしまった!!
もともとちょっと裂け気味な部分があったのだが、同業者と話しながら準備していたので、そこに注意がいかなかった。。。
今から帰って別のロクハンを持ってくる気にもならず、そのままエントリー!

いや~思いの外、寒かった。。。
よりによって破れたのが股間部分だったのが最悪だった。
破れからガンガン水が入ってくるから、まずは金玉から冷え、それが体全体に行き渡っていく。
もうずっとブルブル震えながら撮影していたので、かなり地獄だった。。。(-_-;)

今日は最初、こんな感じだった。。。
今日は最初、こんな感じだった。。。
だんだん透明度が落ちつつある。。。
浮遊物も増えてきて、白濁りもすごくなってきた。
まぁ、これが屋久島の冬の定番で、ここ1-2週間の海の方がイレギュラーだったんだけど。

今日キンメモドキは一応、外には出ていたけど、綺麗な玉にはなっていなかった。
午前中に入った同業者によると、午前中はかなり大きな玉になって完全に宙に浮いていたらしいのだが、午後はダメだった。
(あとで同業者の写真や動画を見る限りでは一昨日以上に玉が漁礁から離れていてビックリした。。。(・_・;))

毎日同じ場所に通っていると、だんだん贅沢になっていくものだが(笑)、そういう意味で今日も正直、ハズレだった。(笑)
最初の頃はこれでものすごく感動していたのに。。。僕の中のキンメモドキに対する”Sense of Wonder”がどんどん失われていく。。。

狙っていたキンメモドキ玉の真ん中からアザハタが出てくる画はちょっと撮れなかったけど、今日はアザハタを絡めてみた。
ここのところ、毎回、同じようなキンメモドキ絡みの写真が続いているけど(笑)、僕的には結構楽しんでる。。。
キンメモドキ玉に対する”Sense of Wonder”はどんどん小さくなっているけど、まだまだ行けそう。(笑)

渦巻くキンメモドキの真ん中で。。。
渦巻くキンメモドキの真ん中で。。。
漁礁の主・アザハタ親分
漁礁の主・アザハタ親分

横に広がるキンメモドキの群がり
横に広がるキンメモドキの群がり
華やかな漁礁
華やかな漁礁


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

今日は玉にはなってなかった。。。(-_-;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.3℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:39-16:09
【潮まわり】 04:13 163cm 満潮 / 09:34 108cm 干潮 / 15:12 180cm 満潮 / 若潮(月齢:25.4)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:42

今日も漁礁のキンメ玉狙いでワイド。
昨日はツバメウオを絡ませたりしたのだが、今度はアザハタを絡ませたい。。。
できれば玉の真ん中からアザハタが出てくる画を狙ってみたいのだが、思惑は見事に外れてしまった。
今日はキンメモドキたちがみ~んな漁礁の中に入り込んでいて、外にさえ出ていなかったのだ。(-_-;)

今日はみんな漁礁の中にたまっていた
今日はみんな漁礁の中にたまっていた
東側の吹き出し口から少しだけ出てた
東側の吹き出し口から少しだけ出てた
静かに湧き上がる。。。
静かに湧き上がる。。。

更に今日はツバメウオさえも群れていなかったので、一見、何か寂しい感じもした。
まぁ。。。こんな日もあるか。。。

こうなるとこの時期の海はワイド・ネタに困る。
帰りはブラブラしながら、ワイド・ネタを探してみたけど、ウミガメくらいしか思いつかなかった。

浅場はそれなりに明るかった
浅場はそれなりに明るかった
最も浅場でいつ見かける子
最も浅場でいつ見かける子
今日は水中が暗かった事もあり、普段はめったに上げないISO感度を上げたりして撮っていたのだが、さすがにウミガメのいる浅場は明るくて(写真はちょっと暗いけど。。。(笑))、そのまま撮っていたらガンガン白飛びしまくってしまった。(笑)
いつも浅場に帰ってくるとエアーはほとんどないので、カメを追いかけていたら、エアーがスグになくなった。(^^;


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

漁礁に「地球」出現!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.0℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:41-15:11
【潮まわり】 07:58 103cm 干潮 / 13:57 177cm 満潮 / 長潮(月齢:24.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:41

透明度は依然として良い状態が続いている。
ただ水温はグングン下がっていて、年間の最低水温に近づきつつある。
今は上着のみ新品(といってももう1ヶ月経つのでかなりヘタってきた。。。)のロクハンなのだが、そろそろ下も新品のロクハンに変えようかな~と思うくらい。。。

昨日のガイドで漁礁に行ってみたら、キンメモドキが漁礁の上で大きな玉になっていて、そこにツバメウオが被っているのを見て、今日は即決で漁礁へ行こう!と決断。
行ってみると今日も昨日同様に丸い大きな玉となって、漁礁の真上に浮いていた。。。
ツバメウオは昨日以上にキンメモドキと絡んでいて、いい感じ♪(^^)

キンメモドキをバックに群れるツバメウオたち
キンメモドキをバックに群れるツバメウオたち
噴火口から爆発!キンメモドキ
噴火口から爆発!キンメモドキ
漁礁の真上に「地球」出現!!(・_・;)
漁礁の真上に「地球」出現!!(・_・;)

キンメモドキの群れをメインにしたり、ツバメウオをメインにしたりと、いろいろな構図で撮りまくったのだが、どれも非常に満足!!
エントリー時には曇っていた空も潜水中には晴れ始め、明るい海だったのもラッキー!!(^^)

何しろ凄かったのが、今日はその大きなキンメモドキ玉が漁礁から完全に離れ、宙を浮いていたこと。。。
これは圧巻だった。
それはまるで「地球」。。。
その上でツバメウオが群れる光景はちょっと不思議で神聖な感じがした。

キンメモドキの群れの形の変化が面白い!
キンメモドキの群れの形の変化が面白い!
やっぱりキンメモドキの変幻自在な群れの動きとその刻々と変わっていく形の変化がメチャ面白かった。
それは造形美を感じさせ、美しい。
この群れの形も自然がつくる芸術だと思う。。。

結局、この漁礁で400-500枚撮って、エクジット。
あっ。。。そう言えば、今日はアザハタをほとんど撮っていなかった。。。(・_・;)
明日はアザハタ・メインで行くかっ!

大きな丸いキンメモドキ玉のど真ん中から出てくるアザハタの画が撮りたいなぁ。。。もう頭の中でこうした構図はできているのだけど、果たして思い通りに真ん中を通り抜けてくれるかな。。。(^_^;)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

中空で大玉になるキンメモドキの群れ (;゚∀゚)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 20.3℃/20.0℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:37-11:29/12:23-13:11
【潮まわり】 06:36 87cm 干潮 / 12:45 180cm 満潮 / 小潮(月齢:23.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:40

1週間ぶりのガイド。
ゲストは1人旅の看護師さん。(^_^)

ここ数日、雨続きだったのだが、今日はラッキーな事によく晴れた~!!!
やっぱり太陽があると暖かい。
水面休息中もかなり楽だった。

海は水温以外は最高良かった!!
透明度は依然として30m以上をキープしていて、青いっ!
内湾のヤクシマイワシ、鼻先のキビナゴ、どちらももの凄い量で、魚影はおのずと濃く見える。(笑)

この時期は基本的に海はあまり良くないので、ゲストにも避けたほうが良い時期だと言っているのだけど、いやいや、今日の海を見ちゃうとそんな事はない!
避ける理由が分からないくらい。。。(笑)

2本目は漁礁まで泳いだ!
今一番の見物はこの漁礁で大きな玉となっているキンメモドキだ。
1週間前には高い塔になり、ここ最近は漁礁内にギューギューに詰まっていたキンメモドキたちは、今日は中空で大きな玉になっていた!
さらにその前にはツバメウオたちが群れ、たまにアザハタがこの大玉に割って入り、何とも最高の光景が待っていたのだ。

明日も晴れるというし、こりゃ明日はフィッシュアイで漁礁だろ!
気持ちはもう明日のダイビングへ。。。(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

今日は満員電車状態。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.3
【水温】 21.9℃/21.8℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:33-11:06/12:05-14:03
【潮まわり】 07:28 202cm 満潮 / 13:14 85cm 干潮 / 18:42 208cm 満潮 / 大潮(月齢:15.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:33

今日は常連ゲストGさんとマンツーマン。
「昨日は漁礁のキンメモドキが凄かったよ~!!!」と無理やり漁礁に誘った。(笑)
Gさん的にはキンメモドキよりも一昨日同様にツバメウオの群れを撮りたかったようなのだが、今日はまたツバメウオはバラけていた。。。(・・;

今日のキンメモドキは昨日のように漁礁の外に飛び出て群がっていることはなく、みんな漁礁の中にギューギューに詰まっていて満員電車状態だった。
これはこれで逆に量感が凄くて、面白い写真になりそうだ。

でも、Gさんはイマイチ、キンメモドキに乗り気じゃない。。。(笑)
え~!!撮り方によってはいろいろと面白い絵になると思うんだけどなぁ~

帰ってからPCでGさんの写真を見て、いろいろと参考になった!
明日はこう撮ろう。。。みたいなアイデアが。。。!!
お客さんの写真を見るといろいろと勉強になっていい。

まずキンメモドキなだけに金色に撮ろう!!と思った。(笑)
Gさんの写真は光量が大きいからか、金色のキンメモドキがかなり絢爛豪華だった。
これいいかも!!(^_^)

それと昨日はキンメモドキ全体の変化が面白くて群れの質感や群れ全体の動きばかりを狙っていたのだが、Gさんの写真を見て量感を狙うのもいいかも。。。と感じた。
明日も漁礁の中にギューギューに詰まっているといいけど。。。

見よ!キンメモドキの量感!
見よ!キンメモドキの量感!
今日はみんな漁礁の中にギューギューに詰まっていた
今日はみんな漁礁の中にギューギューに詰まっていた

今日もそれなりに透明度は良かったのだけど、空が曇っていたせいでやや暗い。
2本ともワイドだった事もあり、泳ぎまくったのだが、やっぱり気持ちいい!!
ただ、水中には浮遊物が目立ち始めた。。。ちょっと嫌な予感。。。(・・;

昨日まではエントリー口付近で群れていたヤクシマイワシがやや沖に出て群れていた。
一緖にこれを狙うアオヤガラやオキザヨリも移動していて、その辺りにこうした捕食魚も沢山群れていた。

少し沖に出て群れていたヤクシマイワシ
少し沖に出て群れていたヤクシマイワシ
ヤクシマイワシを狙うアオヤガラ
ヤクシマイワシを狙うアオヤガラ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

透明度40mオーバー!!気持ちのいい海!!(^O^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 21.4℃
【透明度】 40m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:49-12:21
【潮まわり】 06:56 193cm 満潮 / 12:37 94cm 干潮 / 18:02 200cm 満潮 / 大潮(月齢:14.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:32

今日は常連ゲストGさんが安房の方に呑みに行ってしまったので(笑)、1人でカメラを持って午前中にエントリー。
もちろん、狙いは漁礁のキンメモドキの大群れとエントリー口のヤクシマイワシの群れだ。
昨日のように雲ひとつない晴天だったら良かったのだけど、今日は一転して厚く黒い雲に覆われていてちょっと暗~い。。。(^^;)
僕がワイドで行こうとすると絶対にこれだもんなぁ~(笑)

エントリー口のヤクシマイワシはとうとうバラけてしまった。。。
数は減っていないんだろうけど、まとまりが悪い!
先日のようなギッシリ、ギューギューに詰まった群れはもうそこにはなかった。

メインの目的は漁礁のキンメモドキなので、気を取り直して沖へ。

いや~今日の海は最高だった!透明度は昨日以上で、50m先ももうスグそこに見えそうな勢いだ。
そして、何しろ海が青いっ!(^_^)
ただただ中層に浮き、泳いでいるだけで気持ちいい~!!!

多分、黒潮が接岸しているのだと思うのだが、水温は昨日並みの21℃台。
でも、例年並みの水温に近づいてくれてちょっと安心。。。(先日までの19-20℃台はちょっと低すぎ。。。(^^;))

漁礁の主・アザハタ+キンメモドキ
漁礁の主・アザハタ+キンメモドキ
今日の漁礁のキンメモドキも凄かった!!
昨日はみんな漁礁の内部にギューギューに詰まった状態だったのだが、今日は半分が内部に、半分は何と高い塔のような状態で群れがそそり立っていた!(・・;
すげ~!!!

近づくと塔は徐々に崩れていき、みんな内部に入っていった。。。
しばらく見ていると、またまた下から沸き上がるような感じで外に出てくるのだが、今度は漁礁の上に2つの塔が立ったような状態で、こんもりと2つの山が出来上がった。

漁礁の上にキンメモドキの玉が2つ形成される途中
漁礁の上にキンメモドキの玉が2つ形成される途中
2つのキンメモドキの山が完成!
2つのキンメモドキの山が完成!

下から見たキンメモドキの塔
下から見たキンメモドキの塔
上の写真のキンメモドキ山(塔)を下から煽って撮ってみると、まるで打ち上げ花火のようだった。。。(笑)
下から仰ぎみるキンメモドキの塔はメチャ高くそびえているように見えた。
なぜにこんなに高く群れようとするのだろうか。。。?(・・;

このキンメモドキの群がりはまるで1匹の生き物のようで、1つの意思系統で一斉に動いているかのように見える。。。
漁礁の手前から向こう側に移動するときも川のように流れながら移動していく。(笑)

ここの主・アザハタが動こうものなら一斉に道を開けるのだが、また元の玉に戻るまでの過程がメチャクチャ面白くて、結局ずっとここにいた。
このキンメモドキの変幻自在な動きを見ているだけで、全然飽きない。。。!(^O^)

しかし、この連中、どこから来たんだろ?
10日くらい前にここで遊んだ時は、ここまで大きな群れではなかった。
それがあっという間に膨れ上がって、今ではエライことになってる。。。(・・;

よく聞かれるのだが、これはこの時期の風物詩などではない。
例年なら、この時期の漁礁は多少のクロホシイシモチが群れているくらいで、魚影は夏場に比べると薄いのが通例なのだが、今年に限って大きなキンメモドキ玉ができあがってしまった。
このあと、どんな感じで推移していくのか、ちょっと興味深い。。。

まるで1匹の生き物のように動くキンメモドキの群れ
まるで1匹の生き物のように動くキンメモドキの群れ
 
アザハタが通ると道を開けるキンメモドキ
アザハタが通ると道を開けるキンメモドキ

今日はしっかり群れていたツバメウオの若魚たち
今日はしっかり群れていたツバメウオの若魚たち
ツバメウオの若魚たち
ツバメウオの若魚たち
昨日のゲスト常連Gさんのリクエストはツバメウオの若魚群れだったのだが、昨日はかなりバラけていてまったく絵にならなかった。
しかし、今日はキッチリまとまって群れていた。
撮るんだったら今日だったよ。。。Gさん。。。(^_^;)

しかし、Gさんは安房で呑んだくれているのだった。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

すし詰め状態のキンメモドキ

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 21.6℃/21.6℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 やや時化気味
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:55-12:51/14:22-15:06
【潮まわり】 06:23 181cm 満潮 / 11:57 103cm 干潮 / 17:20 192cm 満潮 / 大潮(月齢:13.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:32

一昨日が今季初体験ダイビング。
昨日が今季初ファンダイビング。
今日は今季初ボートダイビング。

しばらくは「今季初◯◯」で押せそう。。。(笑)

相変わらず今日も透明度は最高で、気持ちいい海だ。
空も久しぶりの快晴で、空には雲ひとつ無い晴天!!!(^_^)
太陽が出ていると水面休息も楽だ~!!!
暖かい!!

「今季初お宮前(笑)」でもコブシメが産卵していたようで、1ペアがウスサザナミサンゴの周辺にいて、オスはサンゴの上に仁王立ち状態だった。
でも、やっぱりメスは警戒心が強く、僕らが近づいてからはなかなかサンゴには寄ってきてくれなかった。

久栄丸&ツバメウオ
久栄丸&ツバメウオ
ちゃんとガイドらしくボートに誘導する僕(笑)
ちゃんとガイドらしくボートに誘導する僕(笑)

ゼロ戦はゼロ戦よりもエントリーロープ直下の漁礁の方が魚影も濃くて面白かった!!(^_^)
特に大きなアザハタが着く方の漁礁が凄いことになっていた。

ヤバイくらいに集結しつつあるキンメモドキ
ヤバイくらいに集結しつつあるキンメモドキ
少しづつ増えているな。。。と思っていたキンメモドキが更に増え、知らないうちにギューギューに詰まった巨大な玉のようになっていた。。。(・・;)
前回、漁礁に行ってからまだ2週間も経っていないのに、なぜにここまで増えたのだろう。。。?
そもそも冬季にこの漁礁が魚影が濃い状態なるなんてこれまで無かったこと。
しかも、それはクロホシイシモチではなくて、キンメモドキ!!
ここまで大量なキンメモドキの群れを見たのも初めて。

思わずゲストからカメラを借りて、どんな風にこれが撮れるのか試し撮りしちまった。(笑)

明日は4日ぶりのゲストなし。
こりゃ、エントリー口のヤクシマイワシ&漁礁のキンメモドキ狙いだな。。。!(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , ,

冬のゼロ戦

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 23.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:14-12:11
【潮まわり】 10:12 204cm 満潮 / 16:07 89cm 干潮 / 中潮(月齢:19.9)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

もう完全に新しいロクハンに衣替えしたのは失敗だった。
水温は例年通りの状態に戻り、陸上も晴れていて暖かかったので、今日はまったく寒くなかった。
これだったらまだヘタッたロクハンでも十分にいける!!
年を明けてから、これからまだまだ水温は落ちるので、取りあえず今は我慢しなきゃ!!(^^;)

ツムブリの群れ
ツムブリの群れ
今日は午前中に海へ。
昨日のワイドを外すのが面倒臭くて、そのままエントリー。
またツバメウオの成魚群れ狙いで漁礁に行ってみたのだが、今日も大きな成魚群れは見られなかった。
徐々に集まっていくような雰囲気はあり、帰りも寄ったけど、結局全然集まらなかった。。。(^^;)

代わりに中サイズのツムブリの群れが通過した。。。

冬のゼロ戦
冬のゼロ戦
ゼロ戦は夏に比べると全然、魚影は薄いのだけど、今日はそれなりにまとまっていて賑やかに感じた。
ここの群がりはクロホシイシモチが中心でで、キンメモドキの群がりがメインの漁礁とは対照的。
夏場の最盛期にはこの写真の20-30倍くらいの魚が群がり、ゼロ戦のフレームを完全に隠してしまうくらいなのだが、今はハッキリゼロ戦のフレームやプロペラが姿を現している。

ゼロ戦のアザハタ
ゼロ戦のアザハタ
この時期になって、ゼロ戦を襲撃する回遊魚も少なくなり、また訪れるダイバーも少なくなったからか、アザハタたちもかなりのんびりしているように見えた。
伸び伸びと羽を伸ばしていると言うか。。。ダラけているというか。。。(^^;)
激しい動きが全然見られない。
おかげで迫力のある写真が全然撮れねぇー!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

ツバメウオの若魚群れ

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:19-15:57
【潮まわり】 09:32 208cm 満潮 / 15:21 92cm 干潮 / 中潮(月齢:18.9)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

ここのところ、ずっとマクロ・メインだったので、たまにはワイドで。。。天気もいいし!(^^)
とワイドに切り替えて、午後から海へ。

ツバメウオの若魚群れ1
ツバメウオの若魚群れ1
ツバメウオの若魚群れ2
ツバメウオの若魚群れ2
ま~いつもの事だけど、午前中あれほど晴れていた空は、午後になってイマイチの明るさに。(ーー;)
漁礁か?ゼロ戦か?で迷ったけど、取りあえずツバメウオの成魚群れを期待して漁礁へ。。。

成魚の群がりはなかったけど、ブイの根元付近に相変わらず若魚がたまっていた。
秋ぐらいからここにツバメウオの小さな若魚が数匹着き、これが日々どんどん増えていき、今では30匹以上の若魚が群れている。
また成長するに従って、最初はブイの根元付近にいた連中もどんどん上方に上がってきていて、今は水底から10m近い位置で群れている。
これがこのまま成魚になって上に上がっていき、よく水面直下で群れている成魚の群れに加わっていくのだな。。。と何となく想像。

キンメモドキの大群!
キンメモドキの大群!
例年、この時期はクロホシイシモチの成魚が大量に着く漁礁には、今年はキンメモドキが圧倒的に多く、密集度も凄い。
ここにもゼロ戦同様のアザハタを中心とする生態系が出来上がりつつあるのだが、このアザハタが大きく動くたびに左右に大きくキンメモドキたちも動く。

何かまた水温が23℃くらいまで上がってる。
せっかく新しいロクハンにしたけど、もう少し古いロクハンで頑張れるかも。。。!
新しいロクハンはできれば本当に寒い1-3月のために取っておきたい!!!


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

アカテンモチノウオの寝床

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 22.0℃/22.0℃
【透明度】 10m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:07-15:05/15:53-17:20
【潮まわり】 07:46 206cm 満潮 / 13:26 101cm 干潮 / 18:50 211cm 満潮 / 大潮(月齢:15.9)
【日の出・日の入】 日出07:04 日没17:17

ベラリストKさんの3日目。。。
Kさんは毎回リクエストのベラ・リスト(撮りたいベラの種名だけでなく雌雄・成長ステージを記したもの)を事前に送ってくれるのでガイドはしやすいのだが、残っているのが撮りにくい大型のベラ類が多く、今回の海況はちょっとキツイ。。。
なぜなら大型のベラはガンガン逃げる上に、ある程度距離を置いて撮らないとならないので当然、透明度が良く、明るい方がいいのだ。
でも、今日も浅場はかなりの濁り。。。(・_・;

沖に出るとそれなりにクリアーにはなるので、まずはゼロ戦付近の砂地へ。

ハゲヒラベラの幼魚
ハゲヒラベラの幼魚
ハゲヒラベラの成魚
ハゲヒラベラの成魚

砂地ではハゲヒラベラの産卵が見られた。
雌雄はしばらくもつれ合ったのちに、2mくらい上昇して放卵放精した。
時間は14:20くらい。
まだ産卵をしているとは思わなかったのでちょっとビックリした。

ホシテンスの黒化個体
ホシテンスの黒化個体
この砂地には昔「クロテンス」と呼ばれていたテンスの仲間(現在はホシテンスに分類されてる)が沢山見られる。
ゼロ戦から一番近いところで見られるクロテンスは真っ黒いまま、ずっと20cmくらいの状態が続いていたのだが、なんかちょっとでかくなってきた気がしていたのだが、実際に写真に撮ってみると背中に黒い点が入り始め、全体的に真っ黒とは言えないような状態になっていた。
これ、本当にこのまま白っぽいホシテンスの成魚になるのかな。。。?(・_・;

イトベラ
イトベラ
砂地にはキスジキュウセンがそこら中で見られるのだが、今年はそこに屋久島では決して多くは見られないイトベラが2匹混じっている。
多くの時化を経てもまだ生きていて、今日も元気に泳ぎ回っていた。
成魚にならねーかな~

今日は午後から2本だったので、2本目はもう半分ナイトのような状態。。。(^^;)
狙いはリクエストのリスト中にあるアカテンモチノウオ老成魚やホホシジモチノウオ老成魚、ミツバモチノウオ若魚~成魚など大きなニセモチノウオの仲間なのだが、この辺は屋久島にはメチャ多いのだけど、何しろ撮りにくいため、Kさんもこれまでの屋久島では全然撮れなかった。
今回はマンツーマンなので、アシストしてバッチリ撮ってもらいたいと思っているのだけど、濁りと暗さでちょっと自信が。。。(ーー;)

アカテンモチノウオの成魚メス
アカテンモチノウオの成魚メス
しかし、上がる直前に何とも撮りやすいアカテンモチノウオの成魚がいてくれた!!
老成ではないのが残念だが、30cm以上はありそうな立派な成魚。
しかも、いつもはスグに逃げるか、岩穴の中にスーと入ってしまうのだが、目の前でガンガンとヒレを拡げてくれ、ある場所からまったく逃げない!!
逃げてもまたその場所に戻ってくるので、何かおかしいなぁ。。。と思っていたら、しばらくするとそのまったく離れようとしない場所の岩にピタッと逆立ち状態に魚体を寝かせ静止してしまった。。。
完全に岩と同化した状態でまったく動かないのだが、これってもしかして寝た???(笑)

ミツバモチノウオの成魚オス
ミツバモチノウオの成魚オス
ミツバモチノウオの成魚オスは厳しかった。。。
一湊タンク下にも2匹ぐらい80cm以上はありそうな立派な老成オスが棲んでいるのだが、こいつは警戒心が強すぎて全然寄れない。
撮れても必ず後ろ姿。。。
でも、あとで写真を見せてもらったら、前向きの子が写っていたので、「今日はバッチリじゃないですか~!!!」とKさんに言ったら、横位置じゃなきゃダメらしい。。。(-o-;
何とかして、こいつをバッチリ撮る方法はないかなぁ。。。と考え、思いついたのがアカテンモチノウオみたいに寝ている子を探せば良いのでは?と思い、最後の数分は寝ているミツバモチノウオ探し。。。(笑)
結局は見つからなかったのだが、あの巨体。。。いったい、どこで寝てるんだろ?(ーΩー )ウゥーン

ムナテンベラの成魚オス
ムナテンベラの成魚オス
一昨日、元浦でムナテンベラの若魚オスを撮ったのだが、今日は巨大な成魚を撮ってもらった。
昨日、何気にそのKさんのベラ図鑑の写真入り原稿を見ていたら、普通種・ムナテンベラのオスとして青い成魚が載っていたので(伊豆諸島、紀伊半島、四国などではこれが成魚オス)、こりゃ灰色の「本当の」成魚オスを見せねば!!と思い、密かに探していたのだが、Kさん自分で見つけてた。。。(笑)
でも、かなり興奮していて「何じゃこりゃー!!!」と驚いていた。
地味ぃ~で沢山いるムナテンベラの「本当の」成魚オスに興奮できる人もめったにいない。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , ,

スミレナガハナダイの産卵???

【ポイント】 一湊タンク下No.3/お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 22.8℃/22.7℃/22.8℃
【透明度】 30m/30m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:38-10:24/11:32-12:35/14:15-15:17
【潮まわり】 09:59 212cm 満潮 / 15:49 98cm 干潮 / 中潮(月齢:3.9)
【日の出・日の入】 日出06:55 日没17:17

Kさん夫妻の2日目。。。
今日からはホームグラウンドの一湊湾内をご案内。

2本目のお宮前ではスミレナガハナダイの産卵行動(らしきもの)が激しかった。
オスはバリバリの婚姻色で繰り返しメスとお腹を合わせて産卵する。

この光景はナゼかよく午前中(10:00-12:00くらい)に見られるのだが、精子の白い濁りなどはまったく見られないので、本当に産卵しているかどうかはちょっと分からない。
でも、確実にメスも積極的にお腹を合わせてきており、行動だけを見ていると間違いなく産卵。。。(・_・;
しかし、通常ハナダイの仲間は夕方に産卵する種類が多く、メスのお腹もそれほど膨れてはいないので、多分、擬似なのだと思うけど。。。

仮に擬似だとしたら何の理由があるんだろ?
メスにも嫌がっている雰囲気はなく、他のオス(合計3匹いる)との抗争激しい。
試しに夕方に見てみたいのだが、なかなか機会がない。。。(^_^;)

それにしても25℃以下の低水温時のスミレナガハナダイのオスの婚姻色は歌舞伎役者のような隈取り模様が凄くて撮影意欲をそそる。
久々に徒歩でお宮前エントリーしようかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with:

2年半ぶりの再開

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 24.5℃/24.5℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:47-10:48/12:17-13:10
【潮まわり】 08:28 214cm 満潮 / 14:09 105cm 干潮 / 中潮(月齢:17.3)
【日の出・日の入】 日出06:41 日没17:22

2年半ほど前に韓国KBS(韓国の国営放送)の番組で屋久島の海中が紹介された際ガイドを務めたのだが、その時に生物解説&ストーリーテラーなどを担当した韓国海洋研究院のJung-Goo MYOUNG博士がファンダイビング目的で遊びに来てくれた。
彼は夏ごろから再三、屋久島行きを計画していたにも関わらず、台風等でなかなか来島できず、11月に入ってようやく来れた。。。(^^;)
2年半ぶりの再開だったのだが、まったく変わりなく元気な姿を見せてくれた。

韓国・済州島近辺の生物相をいろいろと教えて頂き、ほんと勉強になった。
(対馬海流の影響か、タマカイなどの記録もあるらしい。。。(ーー;))

今日は超常連Shimontyさんと初来店のFさん、そしてJung-Goo MYOUNG博士の3人と午前中に2本潜った。
久々に雨なしの天気ではあったけど、白く濁って水中は冬季のように暗い。。。(^_^;)
水温もとうとう24℃台が普通になってきた。
今年は水温の下がりが早くねぇ?とか思ったけど、調べてみると例年通りだった。。。(笑)

今日はすっかり、Shimontyさんから写真をもらうのを忘れてたーーーー!!!(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前

頭が痛い。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 24.6℃
【透明度】 20m
【海況】 やや水面バシャバシャ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:29-16:13
【潮まわり】 07:21 213cm 満潮 / 13:07 99cm 干潮 / 18:40 220cm 満潮 / 大潮(月齢:15.3)
【日の出・日の入】 日出06:40 日没17:23

今日も雨。。。ちょっと憂鬱。。。
実は今日、自宅&ショップの棟上げの日だったのだが、3日連続の雨でなかなか立ち上がらず、棟上げは延期。

ここのところ、ずっと浅場でオヤビッチャを追ったりしていたので、久しぶりに沖に出てみる事にした。
さらには”超”がつくくらい久しぶりに漁礁に足を延ばしてみた。

しかし、途中から何やら頭がズキズキと痛んできて、いられない。。。
風邪?酸欠?
何だか良く分からないけど、痛すぎて集中力も全然上がらない。

エアーの減りもいつも以上に早く、今日は早めに上がることにした。。。
2時間以内のダイビングもかなり久しぶり。。。(笑)

バサラカクレエビ
バサラカクレエビ
シマキンチャクフグのチビ
シマキンチャクフグのチビ
ナカザワイソバナガニ
ナカザワイソバナガニ


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

フジイロサンゴアマダイ

【ポイント】 横瀬/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 25.3℃/25.4℃/25.4℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 やや水面バシャバシャ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:37-10:43/12:00-13:00/14:52-16:48
【潮まわり】 07:51 248cm 満潮 / 13:47 78cm 干潮 / 19:25 244cm 満潮 / 大潮(月齢:1.3)
【日の出・日の入】 日出06:29 日没17:34

リピーターのnozatakeさんとマンツーマン。
来島前から明確なリクエストがいくつかあって、その1つ目が横瀬のフジロサンゴアマダイだった。
前回来島時も見に行ったのだが、その時はまったく出ていなくて深場はとても寂しい状況だったのだが、今の水温だったら大丈夫!(^^)
横瀬のフジイロサンゴアマダイは3-4年ほど前からペアで同じ場所で見られているのだが、なかなか頻繁には行けない場所なので、これを写真に撮ったのは数名しかいない。。。
しかも、ペアでバッチリ押さえた人は僕を含め皆無。。。

でも、今日はnozatakeさんの独壇場で、きっちりペアで押さえてきた!(*^^)
単独の写真もかなり寄って撮れたからか、しっかり鱗も出ていてなかなかクオリティの高い写真が撮れたようだ。

フジイロサンゴアマダイ
フジイロサンゴアマダイ
フジイロサンゴアマダイのペア
フジイロサンゴアマダイのペア

フタイロサンゴハゼのペア
フタイロサンゴハゼのペア
2本目はゼロ戦へ。。。
このポイントでは特にリクエストはなかったので、漁礁周りで遊んだ。
「ゼロ戦」というポイントに入って、ゼロ戦には行かない。。。という。。。(笑)
このポイントに入るとスグにゼロ戦に飛んでしまうのだが、漁礁付近も魚影が濃くて面白い。
今はツバメウオの若魚が数匹群れていて、そこにムレハタタテダイの群れが被り、漁礁のテンジクダイ類やハナダイ類が加わるとかなり華やかだ。
でも、漁礁はゼロ戦よりもやや深いため、長居ができないのが残念だ。

3本目はビーチから通称「ヤツシの里」の砂地でハゼ狙い。
浅いとは言えさすがに3本目ともなると、DECOが出やすく砂地に長居はできなかったが、それでも岩場でウダウダしていたら2時間オーバーしていた。(^_^;)

今日は一通り、ヤツシハゼの仲間はいろいろ出ていた。
いつもはべったりと水底に佇んでいるニュウドウダテハゼが今日はホバーリングしていたりと、全体的に活気はいい。

今はホタテツノハゼの5-8mmサイズのチビが多く見られるのだが、たまに写真のように体の後半が真っ白い、というか色素が抜けたような子を見かける。
今日の子もそう。。。
背ビレの棘も突き出ているのが何か他の子とは違う点。。。

ホバーリングするニュウドウダテハゼ
ホバーリングするニュウドウダテハゼ
ホタテツノハゼのチビ
ホタテツノハゼのチビ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 横瀬Tagged with: , ,

疲れた。。。(・_・;

【ポイント】 クレーン下/一湊タンク下No.3
【水温】 25.5℃/25.5℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:00-11:00/14:43-15:41
【潮まわり】 07:06 249cm 満潮 / 13:07 70cm 干潮 / 18:49 245cm 満潮 / 大潮(月齢:0.3)
【日の出・日の入】 日出06:28 日没17:35

今日は午前中、旅行誌の取材でクレーン下にて体験ダイビング。
記者が自ら「体験ダイビング」を体験するという企画記事への協力だ。
ガイドはスタッフに任せて僕は水中写真を担当。

昨日は大きく時化て、体験ダイビングは中止にしなければならないような状況だったのだが、今日は元浦は相変わらずの時化だが、何とか一湊湾内は凪ぎて無事に実施できた。
天気も基本的には晴れていたのだが、太陽は雲に隠れたり、出たりを繰り返す。
クレーン下は魚が少ないので、ちょっと寂しい海だったが、白い砂とそこに当たる太陽光のキラキラは美しかった。

う~ん。。。良い記事を書いてもらうために一湊タンク下に連れて行って魚を沢山見てもらった方が良かったかな。。。などと思いつつも、実際の体験ダイビングで一湊タンク下に行く事などは稀なわけで。。。これで良かったのかな。。。
多少は葛藤があったりする。(・_・;

午後からは体験ダイビングで使った残タンクで、スタッフと一湊タンク下へ。。。
午前中に使ったフィッシュアイを外すのが面倒臭くて、そのままエントリー。
特に目的もなく漁礁へ行った。

数が少なくて迫力に欠ける。。。
数が少なくて迫力に欠ける。。。
今日はムレハタタテダイが上層の方で群がりを作っており、それを追うと一斉に水底に落下していく。。。
前にこれを撮った時は水中が暗くてアンダー気味な写真が多かったので、明るく透明度の良い状態で再び撮りたいと思っていたのでしばらく、これを繰り返し撮っていた。
しかし、なかなか前回のように綺麗に落ちてはくれず、またムレハタタテダイの総数も前回に比べたら圧倒的に少ない上に、まとまりも悪い。。。(ーー;)
やっぱ数が少ないと何か迫力に欠けるなぁ。。。
あと、一斉にすべてのムレハタタテダイを真っ直ぐに落下させるのは意外に難しかった。
どうしても斜めに落ちちゃうよなぁ。。。
ムレハタタテダイを群れごと一斉に落下させるためには猛ダッシュが必要なのだが、僕のダッシュ力が落ちたか?!(笑)
これを繰り返していたら超息が荒くなり、エアーも早く、60分くらいで14Lのタンク(150残り残タンク)の空気が無くなってしまった。。。

丸々太ったツムブリの大群
丸々太ったツムブリの大群
帰りに浅場でツムブリの大群に遭遇した。
丸々太った文句なしの成魚大群で、密集度も凄くて見応えがあった。
辺りが暗くなり、視界が完全に遮られるくらい。。。!

でも、ムレハタタテダイではしゃぎ過ぎた。
すでにエアーはカスカス状態。
これに構っている余裕はなく、急いでエクジット。。。(^_^;)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 一湊クレーン下Tagged with: ,

北東の風なのに。。。(ーー;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 25.8℃/25.6℃
【透明度】 25m/30m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:06-11:24/13:14-14:36
【潮まわり】12:26 65cm 干潮/18:13 240cm 満潮/大潮(月齢:28.7)
【日の出・日の入】日出06:27 日没17:36

ヤクシマカクレエビのペア
ヤクシマカクレエビのペア
ウミウシカクレエビのペア
ウミウシカクレエビのペア
ゲストはフォト派のSさん。
早くもマンツーマンの日が増えてきた。
ゲストも僕ものんびり潜れるのは良いのだけど、ボートが出し難くなるのが辛い。。。
乗り合いを探してみても屋久島全体でダイバーが少ない時期なのだから、なかなか乗り合いが見つからない。
ほんと、何かと不便な時期になってきた。

いずれにしても今日は北東に風が変わったにも関わらず、一湊湾内は大きく時化ていてボートを出したところで、行けるポイントも限られてくるのだけど。。。

漁礁に群れるツバメウオの若魚
漁礁に群れるツバメウオの若魚
ゲストのリクエストはハゼ、甲殻類。
相変わらず一湊タンク下はウネっていて、浅場はニゴニゴだった。
昨日とあまり状況は変わらない。

当然、砂地のヤツシハゼの類はほとんど出ていなかった。
ベニハゼやイソハゼの類もウネリで体がちょっとでも揺れるとスグに引っ込んでしまう。。。

ハナヒゲウツボなんかも同じ。
こりゃ参った。。。(・_・;

こりゃダメだ!!!と思って、思わずゲストに「2本目はワイドで行きましょう!」と水中で言ってしまったくらい。(笑)

今日も透明度自体は悪くなくて、沖に出ればそれなりに抜けていた。
さらにワイドだったらウネリもあまり関係ない。
さらに天気だけは良かったので、水中は明るい。

今日は2本ともワイドで行くべきだったか。。。

今日のゼロ戦は例のカイワリの仲間がいなくて、テンジクダイやハナダイたちは大きく中層に広がっていた。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

ウネウネ&カメラ不調で欲求不満ばかりがたまる

【ポイント】一湊タンク下NO.3
【水温】 26.6℃
【透明度】 5m-25m
【海況】 時化
【天候】 曇り
【潜水時間帯】14:08-16:02
【潮まわり】11:43 64cm 干潮/17:37 233cm 満潮/大潮(月齢:27.7)
【日の出・日の入】日出06:26 日没17:37

今日は黒潮の接岸する青い海でワイド!!!
とか思っていたのだが、面倒くさくてマクロ仕様のまま午後から海へ。。。

しかしマクロで良かった。。。(ーー;)
蓋を開けてみると今日は風が北西に周り、一湊湾内はかなり時化てる~!!!
エントリーすると時化気味の海は砂などが舞い散り、透明度は一気に落ちて10m先も見えない状態。
でも沖に出てみると、海自体はまだ黒潮どっぷりの状態で、透明度はいい。
ウネウネではあるけど。(笑)

イザヨイベンケイハゼ
イザヨイベンケイハゼ
今日はゼロ戦に棲む通称「ヒノマルテッポウエビ」と通称「クレナイテッポウエビ」(共に仮称です)を撮りに行った。
昨日、Facebookで峯水さんがヒノマルテッポウエビを撮りたいなんて話をしていたのだが、そういえば僕もこのエビをまともに撮ったことがない事に気づいた。
ゼロ戦が見つかった頃に何回か撮ってはいるのだが、非常に撮りにくいエビだった事もあって、バッチリ!な写真には程遠い。。。(ーー;)

しかし、ゼロ戦に行ってみると、最近はあまり姿を見なくなったとばかり思っていたカイワリの仲間(ホシカイワリ?マルヒラアジ?)が1匹捕食していて、ゼロ戦のハナダイ類やテンジクダイ類がみんなフレームの中に入っていて、これらのテッポウエビ類はほぼ撮影不可能だった。。。
これらの小魚たちがフレームの中にギッシリ詰まっちゃうと、中にいるエビ類やイザヨイベンケイハゼなどは撮影し難くなるのだ。(-o-;

一応、シャッターは切ったけど、ちょっと見せられる写真ではない。。。(笑)
またもう少しテンジクダイ類が減って、カイワリの仲間もいない時にじっくり撮ることにしよう。。。

トゲダルマガレイが喧嘩していた
トゲダルマガレイが喧嘩していた
その後、砂地を徘徊していたらトゲダルマガレイのオス同士が大喧嘩していた。
普段はビッシリ水底に着いて這っているのだが、2匹が対面して目と目が合うと、共に飛び上がってぶつかり合う!
で、またスグに対峙し、また飛び上がってぶつかり合う!
そんなことをずっと繰り返していた。

最近、カメラの調子が悪くてファインダーを覗くとたまに黒っぽいフィルターがかかったような感じでくもり、ピントが全く見えなくなる。
水中で突然、直ったりするのだが、原因がよく分からない。。。

今日もゼロ戦に到着した直後からその状態で、このトゲダルマガレイの喧嘩中もそんな感じだった。
せっかくのシャッターチャンスが。。。
激しいぶつかり合いはすべてボケボケだった。(ーー;)

ニシキブダイの出っ歯!
ニシキブダイの出っ歯!
今日はそのカメラの不調と、底ウネリで写真はほとんど撮れずにあっという間にエアがなくなって浅場に帰らざるをえなくなってしまった。。。

浅場に帰ってくると、いつものニシキブダイのオスがいつもの場所で岩肌をガジガジしていた。
ニシキブダイは屋久島で見られるブダイ類の中でも最大級の大きさで、体の大きさに合わせて歯も大きい。
この歯で噛じられたら、それはそれは痛いだろうな。。。と思うのだけど、このブダイはメチャ臆病な魚だ。

岩をガジガジしていても、すぐに自分の体よりもずっと小さなヒレナガスズメダイのオスに追い立てられて退散していく。。。
こりずにまた戻ってくるのだが、またスグに追い立てられて退散。。。

その歯で噛み付いてやればいいのに!とか思うけど、どうもこの歯はそんな事のために使う歯ではないらしい。。。(笑)
ニシキブダイにかじられた石灰質の岩肌は遠くから見ても分かるくらい白いかじり痕がそこら中に残っている。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

真夏の海!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.6℃/26.7℃
【透明度】 25m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:25-12:29/13:58-14:40
【潮まわり】10:56 67cm 干潮/16:59 222cm 満潮/中潮(月齢:26.7)
【日の出・日の入】日出06:26 日没17:38

なぜか急に水温が27℃まで上がって、海は青々とした真夏の海に!!
透明度もグーンと上がって、完全に黒潮が再接岸した模様。。。
気持よく潜れた。

今日は3人のゲストとのんびりペースで2本。
1本目はウミガメ、2本めはゼロ戦がリクエスト。

陸上もよく晴れていたので水面休息中も快適だ。
いや~明日はマクロじゃなくて、ワイドでしょ!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

まだまだ魚影は濃い

【ポイント】一湊タンク下NO.1 /一湊タンク下NO.3
【水温】 26.2℃/26.0℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れたり曇ったり 
【潜水時間帯】 11:09-12:20/13:55-14:47
【潮まわり】08:05 224cm 満潮/13:57 92cm 干潮 /中潮(月齢:16.7)
【日の出・日の入】日出06:19 日没17:49

9:45高速船到着のゲストを待ってからスタート。

今日の一湊タンク下もまったく逃げないアオウミガメがのんきに海藻を食べていたけど、今日のゲストの1人がウミガメ嫌いで寄り付こうともしない。。。(^^;)
何か気持ち悪いという事らしいのだが、亀嫌いのゲストは初めてかも。。。(笑)

ゼロ戦は一時期よりもテンジクダイ類の数が減った事は確かなのだが、9月以降はあまり数の減少は見られない。
相変わらずホシカイワリだか、マルヒラアジだかが1匹激しく捕食を繰り返していたけど、それほど減っている感じはしない。
今日もカイワリの仲間が捕食を繰り返している間はずっとゼロ戦のフレーム内にテンジクダイ類やハナダイ類が密集していて、見た感じはもの凄い魚影だ。
アザハタは防戦一方で、カイワリの仲間にやられっ放し。。。

まだまだテンジクダイたちが渦巻いてる
まだまだテンジクダイたちが渦巻いてる
アザハタは防戦一方!
アザハタは防戦一方!


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

ヒレ全開のニチリンダテハゼ。。。

【ポイント】お宮前 /一湊タンク下NO.3
【水温】 26.9℃/27.0℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 ベタナギ
【天候】 曇り時々晴れ 
【潜水時間帯】 11:00-12:00/14:13-15:00
【潮まわり】07:04 225cm 満潮/13:06 80cm 干潮 /大潮(月齢:14.7)
【日の出・日の入】日出06:17 日没17:51

今日は2人のゲストとのんびり2本。。。
ゲストは昨日から潜っているNさん&常連Iさん。

お宮前には昨日も行ったので、今日はもう少し沖に出てみた。
今日もニチリンダテハゼは元気に出ていて、相変わらず警戒心が薄く、メチャクチ近くからライトを当てても引っ込まない。(笑)
おまけに今日は最初、思い切り外に出ていて、すべてのヒレを全開にさせてホバーリングしていた。

秋の風物詩・ヨコシマクロダイの幼魚が今年はメチャクチャ多く見られる。
ちょっとしたオーバーハングの下には必ず1匹佇んでいるのを見かける。
ヨコシマクロダイに限らず、年によって明らかな増減があるのが面白い。

常連Iさんがイザヨイベンケイハゼをリクエスト。
年に1-2回来島されてもう何度も何度も見ているはずだと思ったのだけど。。。(^^;)
今日も出はイマイチ。
メスが卵を抱えていた。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , ,

連休最終日。。。

【ポイント】一湊タンク下NO.1/一湊タンク下NO.3/お宮前
【水温】 26.9℃/27.0℃/27.0℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 ベタナギ
【天候】 曇り 
【潜水時間帯】 10:02-10:57/12:13-13:00/14:40-15:31
【潮まわり】12:09 73cm 干潮/18:06 222cm 満潮/大潮(月齢:12.7)
【日の出・日の入】日出06:16 日没17:53

連休も最終日。。。
昨日は前日の山登りで疲れきってテンションの低かったゲストも朝から元気!(笑)
のんびりホームグラウンドの一湊エリアで3本。

昨日の透明度の悪さが嘘のように、今日の一湊エリアはそれなりに抜けていた。
水温もまずまず温かかった。

飛び去るアオウミガメ
飛び去るアオウミガメ
ツバメウオの若魚たち
ツバメウオの若魚たち
アオウミガメ正面顔
アオウミガメ正面顔

ツムブリvsキビナゴ
ツムブリvsキビナゴ
最近、ツムブリの大型個体の群れをよく見かける。
群れの中にはカッポレやカスミアジなども混じり、大きな群れを形成している。
これが一斉にキビナゴの群れに突っ込むのだが、キビナゴは上層に大きな玉を作っているので-25m付近からその捕食を見ているとかなり迫力がある。
大きなキビナゴの玉が襲われるたびに左右に一斉に動くさまはまさにカゴの中の鳥状態。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , ,