カテゴリー: 一湊タンク下No.1

動揺と不安

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.2℃
【透明度】 15m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:44-16:37
【潮まわり】 09:53 197cm 満潮 / 16:20 33cm 干潮 / 中潮(月齢:20.2)
【日の出・日の入】 日出06:53 日没18:09

帰ってきたらワレカラが増えていた。
帰ってきたらワレカラが増えていた。

2日前の18日の朝には帰省先から屋久島には帰ってきていたのだが、この2日間はまったく海には入らなかった。
いつもなら帰ってきたらスグに海に行くのだが、先日バリで起こった潜水事故以来、憂鬱で動揺と不安がもの凄くて、とても海に潜る気になれなかった。。。

まったく知らないダイバーの事故ならこんなことはないのだけど、今回の事故には1人知り合いの同業者が含まれていて、しかもその本人が未だに行方不明だったりしたことで、その事故が自分の中でもの凄く身近なものに感じてしまっていた。

エビの脱皮殻を奪い合いながら貪り食うワレカラ2匹
エビの脱皮殻を奪い合いながら貪り食うワレカラ2匹
その動揺と不安は、当然彼女の安否を心配してのものだったのだが、時間と共に自分自身の海やこの仕事に対する不安感にもなっていた。

いつまでもそんな事は言ってられないので、今日はようやく重い腰を上げて海に行ったのだが、2週間ぶりの海はやっぱりいつもと同様、体は重く、違和感がものすごい。
ゲストさんの多くはいつもこの状態で海に入り、写真を撮っているのだと思うと、ホント尊敬する。

ヒドロ虫の最上部に立つワレカラ
ヒドロ虫の最上部に立つワレカラ
恥ずかしいことに今年は不安感や多少の恐怖心もあるからか、呼吸も荒く、視界がメチャクチャ狭い。。。
人から頼まれていた写真を撮りにゼロ戦(ビーチからだとかなり遠出)に行くつもりだったのだが、途中で行くのを止めて引き返した。

こんな状態だったので耳も抜けず、なかなか潜降できない。。。
降りたら降りたっで、久しぶりのカメラはフォーカスノブが塩噛みしていて回らない。
仕方なく最短で置きピンで撮れそうなワレカラをずっと撮っていた。。。

帰省前はメチャクチャ少なかったワレカラが帰ってきたらウジャウジャいた。
極小の子供たちがウジャウジャ着いているガヤも多く、抱卵中の親もそこら中にいた。

散々な1本だった。
明日は少しは慣れるかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

分からんっ!難し過ぎるっ!

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:44-16:39
【潮まわり】 06:13 197cm 満潮 / 11:59 76cm 干潮 / 17:36 209cm 満潮 / 大潮(月齢:27.7)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:51

_DSC9979イトヒキベラXをストーキングする日々の5日目。。。
水温は相変わらず上昇傾向で、今日も21℃近い水温だった。(^^)
透明度と明るさはまずまずだけど、水中には小さなゴミを中心とする浮遊物が結構浮いてる。

今日は-25m付近のイトヒキベラXを観察。
ここにはほぼ同じくらいの大きさのオスが3匹いるんだけど、前回同様-16m地点のオスとは違って興奮した様子はまったくなく、いたって通常体色で採餌を繰り返しているだけだった。
当然、若魚やメスのステージの子に干渉するような行動はまったく見られず。。。
仕方がないので、付近をマクロの目で若魚やメスのステージらしき子(それらしい子)を直接探してみることにした。

イトヒキベラXのオス(通常体色)
イトヒキベラXのオス(通常体色)

イトヒキベラXのオス(通常体色)
イトヒキベラXのオス(通常体色)

イトヒキベラXの産卵直後のメス
イトヒキベラXの産卵直後のメス(2004年12月15日撮影)
一応、過去に産卵を見たことがあるので(なんと約10年前!(^^;;)、メスはだいたい分かるのだが今日もまったく見つからない。。。
若魚もメスのイメージから追ったのだが、それらしい子はやはり全然分からなかった。

付近にはクロヘリイトヒキベラの若魚~メスのステージが最も多くて、こいつらは最初から除外して見ていくと、あとはほとんどTheイトヒキベラの若魚~メスのステージばかりとなる。

Theイトヒキベラのオス(通常体色)
Theイトヒキベラのオス(通常体色)
1匹づつしらみつぶしにTheイトヒキベラのメスや若魚を確認していったんだけど、やっぱりTheイトヒキベラのメスや若魚にしか見えない。。。(・・;)
この場所にはTheイトヒキベラのオスもいるのだが、むしろイトヒキベラXのオスの方が多いくらいなのに、メスが見当たらないのはナゼだろ。。。?(・・?
それとも、やっぱり僕は何かを勘違いしているのだろうか。。。?

Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス

Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス
昔の記憶ではイトヒキベラXのメスはTheイトヒキベラのメスとよく似ているという印象があったけど、よく見ればやっぱり違ってたような気がする。
見れば分かるはずなんだけど。。。

15:20オグロベラが産卵
15:20オグロベラが産卵
まぁ、とりあえず、今日もあまり収穫はなかったんだけど、この根の上でオグロベラの産卵を観察した。
ずっとオスのメス追いが激しかったので気になっていたのだが、15:20最初の産卵が行われ、その後も結構広い範囲で囲っているメスを片っ端から訪問しては産卵しているようだった。
いつもなら深追いするんだけど、今日は目的があったのでそこまで追わなかった。(^^;;

今日、過去のブログに載せたイトヒキベラXの写真を見ていて思ったんだけど、やっぱり魚の写真は識別が目的である場合は、同じ個体を環境や状況を変えて何枚も何枚も撮っておかないとダメかもしれない。。。
前から思っていた事ではあるんだけど、たった1枚の写真から種を判別するのは、なかなか厳しい。
まったく同じ個体を時間や場所、状況を変えて何枚も撮って、その変化も見ないと識別するのはかなり困難。。。下手するとまったく別の魚に見えてしまう。。。(^^;;

なので1匹を撮ったら、そのまま連続で何枚も何枚も撮る必要があるかも。
特に産卵後のメスなんかは産卵前、オスの求愛を受けている時、産卵直後、産卵後数分経過したあと、という具合に何パターンも撮っておけば良かった。と後悔。。。(・・;)

同様にこれは生態や行動とはまったく関係ないんだけど、露出や距離、撮り方によっても魚の見え方は変わってくるので、やっぱり同定写真は時間経過と共に何枚も撮らないとダメだ。
識別が困難な魚は写真から同定するのはかなり難しい。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

イトヒキベラをストーキングする日々。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:18-16:17
【潮まわり】 05:26 181cm 満潮 / 11:06 89cm 干潮 / 16:42 196cm 満潮 / 中潮(月齢:26.7)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:50

今日も午後から海へ。。。
イトヒキベラX(=不明種)のオスをひたすらストーカーし続ける4日目。(笑)

また水温が上がった~!!!(^^)
久しぶりに20℃台に入り、2時間潜っててもほとんど苦痛ではなかった。

体側にクッキリ2本のラインが入った状態
体側にクッキリ2本のラインが入った状態
今日もずっと-16m付近にいるイトヒキベラXをひたすらストーキングしていたので、ほとんど写真を撮っていない。
なので、マジでブログに載せる写真がない。。。(^^;;

このイトヒキベラのオスをストーキングするのは、この不明種の未だにハッキリしない若魚やメスのステージを押さえるためなのだが、結局、今日もオスが干渉する若魚やメスをチェックしてみたのだが、今一つ分からないまま終わった。

求愛時はこのような流線型になるのはイトヒキベラと同じ
求愛時はこのような流線型になるのはイトヒキベラと同じ
ほとんど中層でパクパクと採餌しているだけで、たまに婚姻色になって様々なイトヒキベラの仲間のメスや若魚・幼魚が集う場所(=イトヒキ溜まり)に行ってその上で体を震わせる求愛のような行動をしたりするのだが、その「イトヒキ溜まり」にはどう見てもクロヘリイトヒキベラとTheイトヒキベラの若魚・幼魚しかいないのだ。
う~ん。。。何か勘違いしているのかなぁ。。。?(・・;)

もう一度、なぜこのイトヒキベラを追い続けているのか説明すると。。。
このイトヒキベラは僕が屋久島に来た当初から何者なのかまったく分からないままになっていたイトヒキベラなのだ。
正体不明なので「イトヒキベラX」とニックネームで呼んでいた。

婚姻色が褪めた状態(ほぼ通常時)
婚姻色が褪めた状態(ほぼ通常時)
正体不明とは言え、屋久島では特に珍しい魚というわけではなくて、むしろ様々なポイントの様々な水深で沢山見かける普通種だ。
でも、これまでネットや図鑑などではあまり目にしないイトヒキベラなので、ヤクシマキツネウオなどと同様にこの辺の海域ならではの魚のひとつなのだと考えていた。

一番近いのはゴシキイトヒキベラ(と呼ばれる魚)とTheイトヒキベラなのだが、どちらの特徴も併せ持っていて、イマイチ決め手に欠けるのだ。
しばらくはゴシキイトヒキベラとTheイトヒキベラが交雑を繰り返して、長い年月を経て今まさに新しい種類の魚が誕生しようとしている瞬間に立ち会おうとしているのでは?などと考えたりもしたけど、その後も無意識の観察を続けているうちに最近はあるひとつの考えで固まりつつあった。

ゴシキイトヒキベラを図鑑やネット検索で見てみると、国内で撮られた写真とサイパンなどマリアナ諸島で撮られた写真とが出てくるのだが、前者の国内で撮られた写真はどう見ても、どう考えても僕の目にはこの屋久島で見られるイトヒキベラXにしか見えないのに対し、後者の海外で撮られた写真は何やら僕の知らないまったく別の魚に見えるのだ。

体側に青白い星が点在している状態
体側に青白い星が点在している状態
そして調べてみると、ゴシキイトヒキベラは日本の三宅島で取られた標本を元に新種として記載されている。。。
三宅島は黒潮を通じて屋久島の下流にある伊豆諸島の島だ。
その標本写真を見ると何やらこのイトヒキベラXによく似ている。。。

つまり、イトヒキベラXはゴシキイトヒキベラそのもので、サイパンなど海外でゴシキイトヒキベラと言っている魚は別種なのではないだろうか?
そう考えてみると、何かしっくりくるような気がするのだ。

というわけで、このイトヒキベラをゴシキイトヒキベラだと仮定して、ちょっと整理してみたくなった。
産卵は過去に見たことがあったので、メスは何となく分かるのだが、まだ把握していない若魚、幼魚などもチェックしてみようかと。。。(^^;;

で、社会行動やコミュニティー全体を見ないと若魚、幼魚は分からないので、オスをひたすらストーキングしているわけです。。。はい。(笑)

上記の4枚の写真はすべて同じオス。
こいつを2時間近くストーキングしてた。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

今日も淡々とイトヒキベラXを観察。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:52-16:35
【潮まわり】 04:27 165cm 満潮 / 09:56 99cm 干潮 / 15:39 184cm 満潮 / 中潮(月齢:25.7)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:49

温かい!!(^^)

今日はエントリーするなりスグに水温が上がっている事に気づいた。
といっても1-2℃くらいなんだけどね。。。(^^;;

しかし温かいと感じたのは最初だけで、今のヘタリまくったロクハンだとスグに寒くなる。。。

今日もイトヒキベラXのオスの動きをひたすら観察。
潜水時間の9.5割はこれに費やした。(笑)
前半は-25m地点で、後半は-16m地点で、それぞれオスを追い続けた。
目的はこのオスが干渉するであろうメスや若魚や幼魚を特定するためなのだが、今日も相変わらず特に他者への干渉もなく終わった。

-25m地点のイトヒキベラX
-25m地点のイトヒキベラX
-25m地点は現在オスが3匹いるので、メスや若魚がいてもおかしくないのだが、まったく見当もつかない。。。
一緒に群れているクロヘリイトヒキベラやTheイトヒキベラ、ベニヒレイトヒキベラのメスや若魚はそこらじゅうにいるのに、変な話だ。
もしかしたら、僕が何か(例えばTheイトヒキベラの若魚など)と混同しているのかもしれないけど。

-16m地点のイトヒキベラX(通常色)
-16m地点のイトヒキベラX(通常色)

-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)
-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)

-16m地点にはオスは1匹いるだけなのだが、今日は行ってみるとまったく姿が見られなかった。
諦めて浅場に戻ってくるとそこにいた!!!(^^;;
こいつはメチャクチャ行動範囲が広く、今日見かけた場所はいつもいる場所から数十mは離れている。
今日もたまに婚姻色になったりもしたけど、特に何かに求愛している様子もない。

う~ん。。。明日もひたすらこいつらをストーカーするつもり。

帰りにずっと探し続けていたシチュエーションを見つけた!!!(^^)

一湊タンク下の浅場にはキラキラ光るクロスジツツボヤが沢山見られ、ここに何か着いていたらメチャ絵になるのに~!!と思い、クロスジツツボヤを見かけるたびに覗いているのだが、なかなか近くに他の生物は見られなかった。
一時はこのツツボヤは毒性があって生物を寄せ付けないのでは?などと冗談で考えたこともあるくらいだ。(笑)

アデヤカミノウミウシとクロスジツツボヤ
アデヤカミノウミウシとクロスジツツボヤ
でもようやく見つけた!!!(^^)
クロスジツツボヤのスグ脇に生えているヒドロ虫にアデヤカミノウミウシがついていたのだ。

実は前々からこのクロスジツツボヤとセットで撮れる生物がいるとしたら、アデヤカミノウミウシかルージュミノウミウシかも?とは思っていた。
この時期はこの2種類のミノウミウシが、クロスジツツボヤの生息環境でもある浅場の岩の壁面でよく見られるからだ。
この2種類のウミウシは当然、特に冬季に目立つヒドロ虫に着くので、ここ最近は近くにヒドロ虫が沢山生えているようなクロスジツツボヤは常にチェックしていたのだ!!(^^)

しかし、実際に撮ってみると思っていたよりも普通の絵しか撮れなくてビックリ!(・・;)
う~ん。。。なんかメチャ普通すぎてあまり感動がないんだけど。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

魚の目玉には宇宙があるんです。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 18.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:54-16:07
【潮まわり】 06:52 92cm 干潮 / 13:08 176cm 満潮 / 長潮(月齢:23.7)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:47

今日も通称・イトヒキベラX(不明種)を観察しに行った。
今日はいろいろ理由があって10Lタンクだったので、やつらが沢山いる沖には出ずに、手前のイトヒキだまりでチェック。
手前の-16m地点にはクロヘリイトヒキベラの大きな群がりがあって、ここにイトヒキベラXのオスが1匹いるのだ。
未だに何かハッキリしない(決め手がない)幼魚~若魚のステージを押さえるのが目的。

イトヒキベラXの婚姻色が褪めた状態
イトヒキベラXの婚姻色が褪めた状態
こういう場合、普通は見つけたい魚だけをひたすらマクロ目で探す方がほとんどだと思うのだけど、僕の場合は社会構成から見ていくので、オスの行動をひたすら追う事になる。
ラッキーな事に今日は行ってみると、そのオスはバリバリの婚姻色だった。
しかしそれほど興奮状態ではなかったからか、スグに体色は褪め、逃げまくりっ!(・・;)
他の個体に干渉するシーンは一度きりだった。

イトヒキベラXが干渉していた若魚
イトヒキベラXが干渉していた若魚
この時に干渉したのはどう見てもTheイトヒキベラの若魚だとしか思えないような子。。。
この子の上でオスは体を細かく震わせたりしていた。
ベラ類は他種のメスや若魚にも干渉したり、求愛したりすることもよくあるので、別段おかしなことではないのだけど、前に幼魚~若魚のステージを押さえようとした時もそうだった。。。(^^;;
このイトヒキベラXはTheイトヒキベラのメスや若魚によく求愛するのだ。

明日はオスの興奮状態が覚めないように、もう少し慎重に追ってみるか。。。
んっ??待てよ。。。というか。。。むしろTheイトヒキベラのメスや若魚をもう一度再確認してみようか。。。(・・;)

昨日から-6m付近で水底にひっくり返った状態で死んでいたアオヤガラが、今日もまったく同じ場所で転がっていた。
よく死体を見つけても一晩で無くなる事が多いのに。。。(・・;)

今日も何か分解者が着いていないかチェックしたあと、その場を離れたのだが、しばらく進んでから考えた。
もしかしてこれって普段はめったに撮れないアオヤガラの目玉を最短で撮るチャンスじゃね。。。?そう思って、かなり行ってから引き返した。(笑)

いや~アオヤガラの目玉って黒水晶玉だわ。。。(^^;;
何か恐ろしいほど引き込まれてしまいそうな程に美しい“ブラックアイ”。

多くの魚がそうなんだけど、魚の目玉って何か宇宙を感じさせるよね。。。(笑)

アオヤガラの目玉
アオヤガラの目玉

アオヤガラの目玉(最短)
アオヤガラの目玉(最短)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

窒息死???なわけないか。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 18.0℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:01-16:49
【潮まわり】 05:42 75cm 干潮 / 12:03 181cm 満潮 / 18:57 54cm 干潮 / 小潮(月齢:22.7)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:46

今日は午後から海へ。。。
Facebookにある「海の談話室」というグループ内で、八丈島の師匠とゴシキイトヒキベラ&イトヒキベラX(=僕が勝手にそう呼んでいる不明種)という魚に関していろいろと議論していたのだが、何か噛み合わない。。。(笑)
言葉でいろいろ言うよりも、写真を撮ってきて説明した方が早い!という事で久しぶりにイトヒキベラXを撮りに行った。
(というか過去の写真を探せばいいのだが、写真のストックが多過ぎて探すより撮りに行った方が早いのだ。(笑))

イトヒキベラXの雄1
イトヒキベラXの雄1

イトヒキベラXの雄2
イトヒキベラXの雄2

一時はめったに見なくなったイトヒキベラXも、昨年、そして今年に入っても結構多くて、今日も元気に数匹のオスが飛び交っていた。
この辺の仲間の体色の変化や幼魚・若魚などを多数撮影しようと思っていたのだが、何か思いのほか師匠に説明できるような写真が撮れず、あっという間にエア切れが近づいてきた。。。(・・;

明日も撮りに行こう。。。

死んだアオヤガラ
死んだアオヤガラ

帰りに浅場で面白いものを見つけた。
アオヤガラがひっくり返って水底で死んでいたのだ。
死体フェチクラブの会員としてはもうそれだけで大興奮!(笑)

死んだアオヤガラの体をひっくり返したりして死因を調べたり、死んだ生き物を好んで食べる分解者の類を探したりしていたのだが、ふと口の中を覗いてみると。。。

うぉ~!!貝が詰まってる~!!(・・;)
アオヤガラの口の中には生きた貝が詰まっていて、何やら蠢いていた。。。
え~!!!貝を食おうとして窒息死したん?!

その貝は何やら口の中で蠢いてるし。。。
その貝は何やら口の中で蠢いてるし。。。

口の中に貝類が詰まっていた。。。(・。・;
口の中に貝類が詰まっていた。。。(・。・;

早速、アオヤガラを持ち上げて口の中を撮影していたら、しばらくするとポロリとその貝が落ちてきた。
貝に詳しい八丈島の師匠に聞いてみると、それはサツマビナというマクラガイの仲間らしい。

腐敗肉を好むサツマビナ
腐敗肉を好むサツマビナ

この貝は肉食で死んで腐った肉なんかを好んで食べるらしい。
つまり、このアオヤガラはこの貝を食って窒息死したのではなく、何らかの理由で死んだあと、この貝が分解者として口の中に侵入したのだった。。。

やっぱり、死体には自然界の”つながり”のようなものを垣間見ることができるので好きだなぁ。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

時化海。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 18.5℃/18.4℃
【透明度】 5-15m
【海況】 時化
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:16-9:06/10:07-10:54
【潮まわり】 08:56 200cm 満潮 / 14:57 66cm 干潮 / 中潮(月齢:17.7)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:42

今日は昨日とは一転して時化の海。。。
天気はメチャクチャいいんだけど。(^^;;

13:30の高速船で帰るゲストに合わせて早朝から2本。
ゲストN氏は2週間前と同様にデジタル一眼をレンタル。
まだ買うのを躊躇っているようで、その理由が「年間50-60本くらいしか潜らないのに、高額のカメラを買って本当に使うのか?」という事らしい。。。

いやいや、水中写真は面白いからカメラを買ったら買ったで、きっとハマりますって!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

とうとう浅場は17℃台に。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 18.8℃/18.7℃/18.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ⇒やや時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:10-12:09/13:38-14:37/15:20-16:21
【潮まわり】 08:29 200cm 満潮 / 14:26 71cm 干潮 / 中潮(月齢:16.7)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:41

とうとう浅場の水温が18℃を切って、17℃台に入ってしまった。(・・;)
5-6mくらいまで下がれば、18℃台には乗るのだが、毎回エクジット直前の浅場が恐ろしいほど寒かった。。。(笑)
ペラペラのロクハンではやっぱりキツイ!

今日は常連ゲストNさんが2週間と開けずに来島。
この時期はまったく収入がないのでありがたい限りです。。。(^^;;

あまり海が良くない時期に即リピートで来て頂けるのはありがたいんだけど、もう少し水温が高ければなぁ~と弱気な発言をしているのは僕だけで、当のNさんはドライスーツでそれほど寒くはないのだそうな。。。(笑)

まぁ、僕もロクハンを買い換えれば、それほど寒くは感じないと思うんだけどね。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

オニヒトデが目立つような気がしなくもないけど。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 18.6℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 13:42-15:20
【潮まわり】 08:04 198cm 満潮 / 13:56 76cm 干潮 / 大潮(月齢:15.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:40

今日も午後から1人で海へ。
相変わらずの低水温だけど、今日も海自体はベタ凪ぎで透明度も良かった。

とりあえず、漁礁まで行ってみた。
今年は結局、キンメモドキもあまり期待するほど集まらず、ワイド的にはイマイチだ。

漁礁の壁面には様々な八方サンゴ類やヒドロ虫の類がついていたり、ピンク色のキサンゴや赤や緑や黄色といったカラフルなカイメン類が大量についていて、背景としてはメチャ最高だ。
とは言っても主役になりそうな1-3cmくらいの小さな生物がなかなか見つからず、結局、あまりシャッターを切ることなくブラブラ。。。(^^;;

水墨山水画に描かれる雲のよう。(笑)
水墨山水画に描かれる雲のよう。(笑)
唯一、「チビだったら絵になるのになぁ。。。」などと思いながら何枚かシャッターを切ったのはホシゾラワラエビだったのだが、これが意外に面白かった。
周囲は白く大きな八方サンゴの仲間が咲き乱れる場所なのだが、隠れるように奥の方にいた子を何枚か撮ってモニターを見てみると、前ボケした白い八方サンゴがまるで霞がかった雲のようで面白かったので、後半はすっかりそれにハマってしまった。(笑)

通常は前ボケが起きないように、できる限り開いている空間を探してその隙間から撮るのだが、ワザと前ボケが大量に起こる位置を探しながらいろいろ撮ってみた。
ははは。。。面白い。。。何か水墨山水画でよく描かれる雲のような。。。(^^;;
こんなやつ→http://www.silkland.co.jp/Artist/Ohtake/Otake_work/images_Otake_Work/OT015.jpg

すっかりハマってしまった。(笑)

またオニヒトデ???(・・;)
またオニヒトデ???(・・;)
帰りにまたオニヒトデを見つけた。
う~ん。。。何か最近、普段よりもよく見かけるような気がする。。。
増えているんじゃないだろうなぁ。。。(・・;)
勘違いであって欲しいけど。。。

でも、まぁ、大量発生したところで彼らが食べるようなサンゴなんてタンク下にはほとんどないけどね。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

寒すぎる。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 18.4℃
【透明度】 40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:24-15:48
【潮まわり】 07:38 194cm 満潮 / 13:27 82cm 干潮 / 18:52 197cm 満潮 / 大潮(月齢:14.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:39

今日は快晴!
しかも抜群に海は抜けていて、透明度は30mオーバー!40mはありそう。。。(・・;)
なので、今日の海は久々に明るく、真夏のような青々とした海が広がっていた。

しかし。。。

水温が低い~っ!!
ついに18℃台に突入してしまった。。。しかも一気に18℃台前半に。。。(・。・;
この水温は屋久島における年間の最低水温になる。

あまりの寒さに終始ブルブル震えていて、集中力がかなり欠如していた1本だった。
ボトムでは気絶しそうだったし。(笑)

スミレコボレバケボリとその卵
スミレコボレバケボリとその卵
先日、産卵中のスミレコボレバケボリを観察して、前からよく見ていた卵が彼らのモノである事を確認できて満足していたのだが、このフトヤギ類にはもう1種貝の仲間が着いている。

これ誰の卵???
これ誰の卵???
ウグイスガイの仲間なんだけど、こいつの卵も知りたい、できれば産卵しているところを見てみたいと思っていたのだが、こいつはスミレコボレバケボリと違って疑わしい卵さえも分からないでいた。

しかし、今日は何だか得体のしれない卵がついていた。
もしかして、これがウグイスガイの仲間の卵じゃね?(・・;)

誰かご存知の方がいたら教えてくださ~い!
これ誰の卵???


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

2013年の水温ロガーを回収

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.3℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:21-16:01
【潮まわり】 06:41 183cm 満潮 / 12:20 95cm 干潮 / 17:42 189cm 満潮 / 大潮(月齢:12.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:38

午後から海へ。。。
今日は昨年度の水温データが詰まった水温ロガーを回収し、新しいロガーを再設置した。
本来なら年明けスグにでも回収するつもりだったのだが、このロガーをPCとつないでデータを回収したり、初期設定したりする際に使うシャトルが水没で壊れたので、新しいシャトルが届くまで待っていたのだ。

新しい水温ロガー
新しい水温ロガー

古い水温ロガー
古い水温ロガー

ホームグラウンドの一湊タンク下には-8mと-25mの2か所に水温ロガーが設置してある。
今年は古いロガーがそろそろ電池がなくなりそうだったので、新しいロガーを投入した。
今度はピンク色のウェイトにつけてます!
くれぐれも拾わないでね。。。(^^;;

このブログでも何度も話題にしたように、昨年は稀に見る高水温の年で、例年に比べて高い水温がかなり長く続いたため、イソギンチャク類やサンゴ類の白化が目立った。。。
なので、今年は水温の変化や前年度の水温データとの比較がすごく楽しみだった。

2013年の水温データ(-8mと-25m)
2013年の水温データ(-8mと-25m)

しかし、ふたを開けてみると。。。

高水温期の目安になる25℃以上に突入したのは6月の下旬くらいからで、それが11月の上旬くらいまで続いた。
しかし、それは例年とたいして変わらず、それどころか25℃を超えるのはやや遅いくらいだった。(例年25℃を超えるのは6月上旬)。
おかしいなぁ。。。そんなはずはないのに。。。と思い、よく見てみると、どうも超高水温だった期間が例年よりも長かったのだ。

試しに27℃以上を保っていた期間を調べてみると、明らかな違いが出た。
昨年の2013年は7月の上旬には27℃に達し、それが10月の中旬くらいまで続いていたのだ。
2012年のデータを見れば分かるように、例年なら27℃以上の水温期間は7月中旬から9月中旬までの2カ月間くらいなのだ。
それが昨年は3ヶ月以上続いたのだ。

2012年の水温データ(-8mと-25m)
2012年の水温データ(-8mと-25m)

同様に最高でも8月前後に30℃を超える水温になるのは変わらないのだが、29℃以上の高水温になるのは例年なら7月下旬から8月中旬までの1カ月弱くらいなのだが、昨年は7月上旬から9月上旬までの約2ヶ月間続いたのだ。

やっぱり、昨年は高水温の年だったのだ。

ただ下がるのも早かったみたいで、27℃以下になってからの水温低下はもの凄く早くて、あっという間に20℃前後まで下がってしまった。。。(・・;)
そして現在、水温は19℃台が長く続いており、例年よりもやや冷たい期間が長い感じ。。。(^^;;

こうしてデータに落としてみると、体感だけで感じていた水温を正確なデータと共に振り返る事ができるので面白い。(^^)

スミレコボレバケボリの産卵
スミレコボレバケボリの産卵
今日も水中はかなり暗かった。。。
スミレコボレバケボリは暗い夕方や夜間に産卵しているのでは?と思っていたので、もしかしたらやっているかも??と帰りに突然直感し、覗いてみたら、やってた!!!(*^▽^*)

ずっと産卵が見たいと思っていたのだが、ついに見れた~!!!
まだ産み始めて間もなかったようで、数個のカプセルを産みつけた状態だった。
どうやって巻きつけていくのか観察したかったけど、さすがにもうエアがなくて断念。
写真だけ数枚撮って、諦めた。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

寒々しい毎日。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:28-16:15
【潮まわり】 06:04 175cm 満潮 / 11:38 100cm 干潮 / 17:02 184cm 満潮 / 中潮(月齢:11.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:37

寒々しい毎日が続いている。。。
空はいつも厚い雲に覆われ、時折、冷たい小雨が舞う。。。
そして連日、北よりの冷たい風が吹く、典型的な冬の屋久島だ。

寒さと暗さで今一つテンションが上がらないのだが、午後から重い腰を上げて海へ。(・・;)
相変わらず透明度はいいのだけど、かなり水中は暗い。

一応海に行くのは日課なので、とりあえず潜るのだけどイマイチ発見のない毎日が続く。
凪ぎている限りは、ほぼ毎日潜るわけだから(しかも同じポイントで!)、そう頻繁に発見や興奮があるわけがないのは当然だし、分かってもいるんだけど。。。(^^;;

ちょっとオーバーハングした場所で小さなヒドロ虫(?)に巻き付いていたルージュミノウミウシを息ごらえしながら撮っていたら、自分の吐くエアーでウミウシがぶっ飛んだ!(・・;)
。。。と思ったら、天井にたまった僕のエアーでできた水たまり(エアだまり)の中からヤツは無事に生還して出てきた!(笑)

_DSC7678

_DSC7779


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

年々下がっていくジャスピン率。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:16-16:31
【潮まわり】 05:17 166cm 満潮 / 10:44 104cm 干潮 / 16:15 179cm 満潮 / 中潮(月齢:10.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:36

今日は朝から小雨が舞う寒々しい1日。
重い腰を上げてようやくエントリーしてみると、透明度は昨日とさほど変わらないのだが、上層にはクラゲ類(ツノクラゲやカブトクラゲの類)が浮き、浮遊生物がまぁまぁ多かった。
しばらく、水底には下りずに浮遊生物(プランクトン)を見て回ったのだが、特に珍しいモノや変わった生物には出会えなかった。
それでも前半はずっと中層に浮いて、トガリズキンウミノミの仲間なんかを撮っていたのだが、ますますをもってピントが合わなくなってきた。。。(・・;)

青白い怪しい光を発するクラゲ類に着くトガリズキンウミノミの仲間
青白い怪しい光を発するクラゲ類に着くトガリズキンウミノミの仲間
毎年、この時期から春にかけて浮遊生物を撮る機会が増えるのだが、なんか年々ピントが合う確率が低くなっているのが、よ~く分かる。
50-80枚くらいシャッターを切ってもピントが合っているのは2-3枚。
しかも、構図的にベストショットなものはことごとくピントは合っていなかった。

浮遊生物を撮るためには小さいものを撮るための視力だけでなく、ずっと一定の浮力を保つダイビング技術と、プカプカ浮いて撮っているので被写体と共に自分自身も動いているためベラなど激しく動く魚を撮る時以上に高レベルの動体視力と反射神経が必要になる。

視力が落ちてきているのは間違いないのだが、それ以上に一番最後の動体視力や反射神経の衰えをものすごく感じる。
これまで動体視力や反射神経に関してはかなりの自信を持っていて、動く被写体に即座に反応し、瞬時にピント合わせを行いシャッターを切るのは、自分の得意とするところだと思っていたのに、最近はもう全然ダメ。。。
いつでもジャスピンの写真が撮れる自分に「俺って天才?」などと自惚れていた時もあったのに。。。(笑)

クラゲ類に着くクラゲノミの仲間
クラゲ類に着くクラゲノミの仲間

???今日はこのカメガイの仲間をよく見かけた。
???今日はこのカメガイの仲間をよく見かけた。

結局、動体視力や反射神経は視力同様に、年齢と共にどんどん衰えていくものだろうから、これからはもっともっと浮遊生物を撮るのはキツくなってくるのかなぁ~はぁ。。。(◎_◎;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

キングギドラがヒドラを!ってもう怪獣映画の世界。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:04-16:45
【潮まわり】 05:53 60cm 干潮 / 12:13 187cm 満潮 / 18:53 61cm 干潮 / 小潮(月齢:6.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:33

昨日はベタ凪ぎだったにも関わらず、ホームグラウンドの一湊タンク下にビーチエントリーする時に渡る橋の架け替え工事をしていて潜れなかったので、今日は絶対に潜らねば。。。!!(・・;)
という事で、今日は午後潜りとしては、いつもよりもやや早めに出勤して、まずは橋の手直しをしてから15:00くらいにエントリー。

今日は軽い南寄りの風が吹いていて、いつもよりもやや暖かい感じ。
でも水温は当然いつも通り。。。(^^;;

なんかイマイチ面白いものが見つからないので、沖の斜面まで一気に泳いだ。
でも、深場でも同様に何かピーンとくるものがなくて、結局コンピュータに促されるまま浅場に戻ってきた。。。

深場でも浅場でも基本的にヒドロ虫などに着く微小な生物を探していたのだが、浅場でヒドロ虫に着く巨大な生物が!!!(笑)
巨大と言っても僕が毎回探している105mmマクロレンズ(APSサイズ)で絵になるミリ・サイズの生き物からしたら巨大というだけの話なんだけど。。。(^^;;

それはキングギドラだった。。。あ、いや、ヒオドシユビウミウシだった。。。(笑)
もしや!!と思ってよ~く見てみるとやっぱりそのヒドロ虫をムシャムシャ食っていた。

どんな感じで食っているのか見ようと、肉眼では分からないのでファインダーを通して観察してみると、それはもう怪獣が巨木を口に咥え、バキバキと噛み砕いているかのような恐ろしい絵だった。。。(・・;)
ヒドロ虫の枝部がバキバキと折れる音が聞こえそう。。。

まさにキングギドラ!
前から怪獣みたいな顔つきと色彩だなぁ。。。とか思っていたけど、やはり見かけだけではなかったか。。。!(笑)

キングギドラがヒドラを食らうっ!。。。とかってもう怪獣映画のキャプションに出てきそうな響きなんだけど。(笑)

キャー食われる~!!(ヒドロ虫心の声)
キャー食われる~!!(ヒドロ虫心の声)
ヒドロ虫を枝から咥える
ヒドロ虫を枝から咥え込む

バキバキと枝が折れる音が聞こえそう。。。
バキバキと枝が折れる音が聞こえそう。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

早朝はさすがに寒い。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 19.4℃/19.5℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:00-8:52/9:56-10:49
【潮まわり】 09:54 215cm 満潮 / 15:59 59cm 干潮 / 中潮(月齢:3.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:30

P1051159昨日から潜っているKさんグループの最終日。。。
今日のお昼の高速船で帰るので、早朝から2本潜った。

今日も晴天だったんだけど、陽が完全に登っていない早朝はちょっと寒い。。。(^^;;

今日で正月休みムードもお終い。。。
明日からまた冬季の1人潜りの日々が続く。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1

デジタル一眼のレンタル

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃/19.3℃/19.7℃
【透明度】 15-20m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 くもり時々小雨
【潜水時間帯】 11:20-12:29/13:46-14:48/15:44-16:48
【潮まわり】 08:32 224cm 満潮 / 14:27 62cm 干潮 / 中潮(月齢:1.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:29

うちの初潜りは1月1日だったのだがこの日は体験ダイビング、翌2日(昨日)はプライベートでの初潜り。

今年の正月は稀に見る海況&天気の良さで、今日は天気こそ崩れたが海は池のようにベタベタに凪ぎ、気温もそれほど低くはなかった。
例年なら寒々しく、海も荒れる事が多い年末年始なのだが、今年は最高!!(^^)
でも、ゲストがいない。。。(笑)

そして今日はようやくファンダイビングのガイドでの2014年の初潜りとなった。
ゲストは2回目の来店となるN氏。
N氏の希望でデジタル一眼をレンタルして、マンツーマンで3本。(当然、N氏は初めての一眼)
これからデジタル一眼を買おうかと迷っているとの事。。。

ぜひデジタル一眼を買って、ますますダイビングにハマって欲しいなぁ。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1

今日が僕の中では2014年の初潜りなんです。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 14:29-15:51
【潮まわり】 07:51 223cm 満潮 / 13:43 67cm 干潮 / 大潮(月齢:0.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:28

_DSC60533

2014年の初潜りは昨日の元旦に無事に終えたのだが、それは体験ダイビングだったので、ホームグラウンドに潜る今日が僕の中では本当の初潜りだ。
今年は元旦こそ、一湊湾内は時化気味だったけど、今日は朝から快晴!ベタ凪ぎ!暖かい!と最高の1日だった。

一昨日、今年も昨年と同じ場所でハナヤギウミヒドラ(?)の群生を確認したのだが、結局のところ、この昨年初確認したハナヤギウミヒドラの群生は、今まで気づかなかっただけで、毎年この時期になるとこの場所に必ず出ていたのかも。。。(・・;)
今日はちょっとしたインスピレーションが湧いてこれを撮りに行った。

下から煽って、ニョキニョキと何本ものウミヒドラが高くそびえる様をワイド写真のように撮って(105mmマクロで!(笑))、うしろの方のウミヒドラはボカして黄色いバックの背景に浮かぶ影のように。。。などと頭の中でその光景を思い浮かべながら撮ってみたんだけど、、、
う~ん。。。ちょっと無理だわ。。。(・・;)
小さ過ぎっ!(笑)
知らない方のために言っておくと、これ1本の茎の長さは5-8mmくらいです。。。(^^;;
イマイチ想像していたような写真は撮れなかった。。。

_DSC5899それとこのウミヒドラはホント些細な水流でポリプの部分が萎んでしまうため、その都度、ウェイティングタイムとなるのがちょっと辛い。
水温がまたまた20℃を切って、ブルブル震えながら待っていたので、エアーの減りが速い。。。(・・;)

_DSC5884

_DSC5889


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

2013年最後の1本は淡々と。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:24-16:08
【潮まわり】 06:26 204cm 満潮 / 12:10 85cm 干潮 / 17:44 216cm 満潮 / 大潮(月齢:28.1)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:27

2013年最後の1本は1人で午後からエントリー。
海は割と静かなのだけど、なんか暗~い感じの水中だった。(・・;)

_DSC5827ヒドロ虫の仲間を中心に見ていって、そこに着くワレカラ類を探したけど、着いているのはヨコエビばかり。。。
何かこれといって面白い絵が撮れそうなヒドロ虫は見つからず、あっという間にエアー切れ。
2013年最後のダイビングはなんか締まらない1本になってしまった。(笑)
でも、まぁ、いつも1人で潜る時はこんな感じだし、らしいといえばらしい1本だったな。。。と。(^^;;

今年も昨年と同じ場所にハナヤギウミヒドラが出始めた。。。
バックを黄色くするとなんかいい感じ。
でもエア切れ間近だったのであまり粘れず。。。

これは来年(といってもプライベートで潜れる明後日!(笑))に持ち越しだな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ヨコエビの仲間に征服されたヒドロ虫

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:31-16:01
【潮まわり】 05:38 191cm 満潮 / 11:17 93cm 干潮 / 16:54 206cm 満潮 / 中潮(月齢:27.1)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:26

今日は来年度用の水温ロガーを沈めに行こうと思ったら、設定を行う際にロガーとPCを接続するためのシャトルの調子が悪く、設定が終わらず明日に持ち越し。
結局、カメラを持って普通に1本。。。(^^;;

一昨日、ヒドロ虫(ハネウミヒドラ)に着くワレカラの子供たちを撮りに行ったら、1匹もいなかった。
今日も行ってみたのだが、やっぱり着いていなかった。

それはともかく、どうもこのハネウミヒドラたちはどんどん弱ってきているようで、ポリプもどんどん減ってきて、枝部にも泥のようなものが着き始め、枯れたようになってきた。
この泥のようなものはヨコエビの仲間が作っているようで、観察している限りではこの泥のようなものが着き始めると、そのヒドロ虫類は枯れて無くなる事が多い。
枯れ果てるのが先か、ヨコエビが着くのが先なのか分からないけど、このハネウミヒドラも終わりが近づいているのだろう。。。

ヨコエビたちに征服されたハネウミヒドラ
ヨコエビたちに征服されたハネウミヒドラ

本来のハネウミヒドラ
本来のハネウミヒドラ

肉眼でじっと見てみると1匹のヨコエビの仲間(1-2mm)がいたので、それを撮ろうとカメラを構え、ファインダーから覗いてみると。。。
うわぉ!!
1匹どころの騒ぎではなかった。。。(・・;)
ハネウミヒドラの枝に沿って周囲にはさらに小さなヨコエビの仲間の子供たち(1mm以下)がビッシリ!
綺麗に枝に沿って並んでいた。

もう完全にヨコエビの仲間によって征服されたような図だった。(笑)

肉眼ではまったく気づけなかった。。。ここまで征服されていたとは。。。(・。・;
う~ん。。。間違いなく、このハネウミヒドラも終焉が近づいているな、こりゃ。

ワレカラの子供たちも別の場所で探すしかない。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

若さだな。。。これは。(笑)

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 19.6℃/20.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:19-15:48/16:22-17:08
【潮まわり】 04:42 176cm 満潮 / 10:15 98cm 干潮 / 16:01 197cm 満潮 / 中潮(月齢:26.1)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:26

今日は元々、予約を入れていたゲストさんがキャンセルになって、1人で潜りに行こうかと思っていたのだが、急な予約が入った。
13:45に到着して、そこから体験ダイビングとファンダイビングを2本やりたいとの事。

現在は日没も早く、しかも天気も良くないため、ちょっと厳しいかなぁ。。。と思ったけど、ゲストさんの熱意に負けてガイドを引き受けることに。。。
この冬一番ではないかと思われるくらいに寒く、雰囲気も暗~い感じだったんだけど、若いゲスト2人はやる気満々!(笑)

浅い元浦は北西の冷たい季節風に晒され、かなり水温も落ちていたけど、透明度はなかなか良かった。

この時期のゲストさんはまさか、こんなに冬の屋久島が寒いとは思わず来島する例が多く、大抵は現地についてテンションがメチャ低かったりするので、かなり気をつかうのだが(笑)、今日のゲストさんたちはそんな事もなくガイドしやすかった。(^^)

ただ、1人は行きの交通機関でメチャクチャ酔ったらしく、体調がイマイチだったのが残念。
それでも潜る気満々なのがスゴイ。。。
それでもテンションが下がらないのは、やっぱ若さかな。。。(^^;;

次回はもっと条件が良い時期に遊びに来てね~!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦

産卵???

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.3℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:51-11:40
【潮まわり】 06:22 80cm 干潮 / 12:54 183cm 満潮 / 小潮(月齢:23.1)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:24

毎年、冬季に1人で潜りに行く場合は、午前中ウダウダ過ごしたあと、午後からウダウダと海に行く事が多かったのだが、今年はいろいろあって、午後からは潜れないため、今日も寝起きの重い体に鞭を打ち、午前中に海へ。。。

一昨日、ガイド中に見つけたヒドロ虫の仲間の根元に着くワレカラの幼体たちを撮りに行った。
しかし、どういうわけか今日は1匹も着いていなかった。。。
しばらく着いていてくれるかと思っていたのでショック!
ヒドロ虫に擬態しているかのようなワレカラたちのコミカルな写真が撮れるとワクワクしていたのに~(・・;)

産卵中だった??スミレコボレバケボリ
産卵中だった??スミレコボレバケボリ
ポイントの先端付近にある紫色のヤギ類にはスミレコボレバケボリとその卵と思われるものがいつも着いていて、そこを通るたびにチェックしているのだが、なぜか産卵中のスミレコボレバケボリには出会えない。。。
最近はこいつの産卵を狙って、いろいろな時間帯に見るようにしているのだけど、やっぱり産卵中の個体は見ることができずにいた。
いつも卵とスミレコボレバケボリはずいぶんと離れた場所で見られるのだ。

夜か早朝なのかな。。。とは思い始めていたのだが、今日は卵のスグ近くにスミレコボレバケボリがいた!
わぉ!こりゃ産卵してるのか???と興奮しながら、カメラを虫眼鏡代わりにしてじっくり見てみたんだけど、どこから卵が出ているのかイマイチ分からない。(・・;)
そもそも産卵していたのかさえ、よく分からなかった。

螺旋状に巻きつけながら産んでいくとは聞いていたので、バリバリ、ターゲットライトを当てて、時間をかけて観察しようとしたら、何と逃走し始めた!

粘性の糸のようなものを引きながら、先端付近までゆっくり動きそこでUターンして根元の方に戻ろうとする。。。
しかも結構、動きが速いっ!
あっという間に卵から離れた場所まで移動してしまった。。。

結局、産卵していたのか、ただ近くにいただけなのか、よく分からないまま終わってしまった。。。

最近、ずっと同じ巣穴にいる2匹のワモンダコ
最近、ずっと同じ巣穴にいる2匹のワモンダコ
前に何回か紹介したワモンダコがまた巣穴の方に戻ってきていて、ここ数日間はずっと同じ穴に入り込んでいる。
天井付近を見てみたけど、卵のようなものは依然として見られない。
さらに隣り合った穴の中にも1匹いて(オスなのかメスなのか分からない)、こいつもここ最近はずっとその中にいる。

いったい何をしたいのかよく分からないのだが、最近はずっとここにいる。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ちょっと海の状況がよくなってきたかな。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃/20.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:27-11:23/12:29-13:23
【潮まわり】 05:25 64cm 干潮 / 11:59 186cm 満潮 / 18:34 77cm 干潮 / 小潮(月齢:22.1)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:23

今日は旅の最後をダイビングで締めくくるゲストさんとマンツーマンで2本。

海の状況はどんどん良くなってる。
水温も一時は20℃を切っていたりしていたけど、またまた回復傾向で21-22℃くらいで推移している。
透明度もなかなかよくて沖に出ると30m近かった。

ゲストさんもレンタルの5mm+フードベストだったけど、特に寒がってはおらず一安心。。。(^^)

今日のゲストさんは前日の縄文杉登山で膝を痛め、一湊タンク下のエントリーはかなりきつそうで、申し訳ない限り。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1

オツセは一湊よりも1℃くらい温かい!

【ポイント】 オツセ/オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 21.6℃/21.6℃/20.7℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れのちくもり
【潜水時間帯】 10:04-11:01/12:20-13:25/15:25-16:30
【潮まわり】 04:00 36cm 干潮 / 10:33 194cm 満潮 / 16:41 86cm 干潮 / 中潮(月齢:20.1)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:22

ゲストKさんの3日目。。。
事前に見ていた天気図から3日間ずっと北西の強風が吹き続け、連日の時化を予想していたけど、結局、初日以外の2日間は全然問題なく海は凪ぎ、今日なんて冬季はクローズする事が多い永田にも行くことができた。(^^)

ただ、今日の永田・オツセは超激流だった!!!(・。・;
シーズン中はあまり体験する事がなかったほどの激流で、深場に下りて帰りはずっと水底を這って帰ってきた。。。
ゲストKさんにもこれまでで2番目に大変なダイビングだったとか言われてしまった。。。(笑)

しかし、寒いなぁ。。。
山中は降雪もあったようで、結構積もったらしい。。。

水温も12月としては1-2℃低い感じ。
ほんと、新しいロクハンを買わないとヤバイ!!(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ

凪ぎた~!!!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 19.7℃/19.7℃/19.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】10:20-11:32/ 12:32-13:53/15:14-16:27
【潮まわり】 09:58 198cm 満潮 / 15:57 88cm 干潮 / 中潮(月齢:19.1)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:21

昨日の大時化から一転!
今日は一湊湾内もだいぶ凪ぎて、しかも天気は快晴!!(^^)
冬としてはかなりの好コンディションだった。

日中は太陽が出ていて外も暖かかった。

ヒノマルテッポウエビ(仮称)などがリクエストだったので、ビーチからせっせとゼロ戦や漁礁まで遠泳。。。(笑)

しかし、やっぱりちょっと寒い。。。ゲストさんはドライだからいいけど、僕はヘタリ気味のロクハン。
潜水時間が60分を超えた辺りからブルブル震え始める。
あ~ヤバいなぁ。。。早く新しいロクハンを買わないと。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

天然のキラメルはおっさん撮りじゃないと無理!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:17-15:54
【潮まわり】 06:51 198cm 満潮 / 12:31 97cm 干潮 / 17:57 204cm 満潮 / 大潮(月齢:13.1)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:19

今日は午後から海へ。。。

ワレカラを撮っていると。。。
ワレカラを撮っていると。。。
最近、あまりにも興味深い発見がないので、そろそろワレカラが出ているのではないかと、ガヤ類をチェック。
まだ少ないけど、ボチボチ大きな子も目立ってきた。
このワレカラを撮影していると、何やらなかなかピントが定まらない。。。

シロガヤが動いた!!!(◎_◎;)
シロガヤが動いた!!!(◎_◎;)
おっかしいな~と思いファインダーから目を離し見てみるとシロガヤが動いてるって!!(・・;)
さらによく見ると、岩に着いていると思っていたシロガヤは、なんとカニ(クモガニの仲間)に着いていたのだ。。。(◎_◎;)
そして動いてるし!!!
ピントが合わないはずだ。。。(^^;)

これってクモガニの仲間とシロガヤとワレカラの仲間のトリプル共生か???(笑)

おっさん撮りの方が綺麗!(笑)
おっさん撮りの方が綺麗!(笑)
ずっと前にクロスジツツボヤが「天然のキラメル」になるという話をしたけど、あれからこのクロスジツツボヤをしょっちゅう覗いては、これに何か生物が着いていないかチェックし続けたのだが、これがなかなか着いていない。。。
仕方がないのでクロスジツツボヤだけを撮ってキラメルの状態をチェックしてみたのだが、どうもこの生物を撮る時はかなり絞り込まないと綺麗なキラメルにならないっぽい。
F8以上に開けると何か白っぽくなっちゃってキラキラとした感じが弱い。。。
自然光で撮ってもそれは同じだった。

一番様々な色が入って綺麗だったのは、ずばり「おっさん撮り」だ。(笑)
F16まで絞って最小のストロボ光で撮ったものが、クロスジツツボヤの持つ青味が綺麗に出て、圧倒的に美しかった。。。
おっさん撮り、万歳!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

まさか24時間以上、交接してんのか?(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃/19.9℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:39-11:23/12:28-13:11
【潮まわり】 06:11 192cm 満潮 / 11:51 98cm 干潮 / 17:20 202cm 満潮 / 中潮(月齢:12.1)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:18

今日は久々のガイド。。。(^^;;
ゲストはライセンスを取ってからかなりブランクのある方だったので、当然器材はレンタル。
今の水温だとちょっと厳しいかなぁ~と思ったけど、まったく寒くなかったそうな。。。
やっぱり、寒さに対する耐性はビキナーの方の方が強いようだ。(笑)
僕なんてロクハンを着ていても寒かったもん!(^^;;

しかし、海況と天気には恵まれた!
透明度もそこそこ良くて、この時期としては最高のダイビング日和だったのが幸いして、この時期でも十分に楽しんでいただけたようだ。。。

昨日、見つけたワモンダコのペアが今日も交接は続いていた。(・・;)
こいつらって昨日からずっとつながったままだったの?(・。・;
タコの交接ってそんなに長いモノなのか?!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

ワモンダコの交接

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり時々晴れ
【潜水時間帯】 10:01-11:31
【潮まわり】 05:25 184cm 満潮 / 11:04 98cm 干潮 / 16:41 197cm 満潮 / 中潮(月齢:11.1)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

今日は午前中に海へ。
とうとう水温が20℃を切ったー!!!(◎_◎;)
また上がるとは思うけど、いや~ショック。。。
今のところは、今のロクハンでいけそうだけど、怖いからそろそろ新しいロクハンを注文しておこうかな。。。(・・;)

まったく絵にならないバイオレットボクサーシュリンプのペア
まったく絵にならないバイオレットボクサーシュリンプのペア
今日も目的も特になかったので漁礁に先日見つけたバオレットボクサーシュリンプのペアを撮りに行った。
しかし、漁礁についてワイドで来ればよかったとちょっと後悔。。。
いい感じでムレハタタテダイがまとまっていた。

バイオレットボクサーシュリンプは今日も定位置で仲良く顔を出していた。
しかし、こいつらってどう撮っても絵にならない。。。(・・;)
どう撮れば絵になるんだろう。。。いろいろ試行錯誤してみたけど、なんかピーンとこない。。。(笑)

行きにイチモンジブダイの産卵を見かけた。
メスはどの子も産卵口の辺りがボコッと出ていて、産卵前のメスはスグに分る。。。(笑)

久々のテングチョウチョウウオ
久々のテングチョウチョウウオ
帰りは久々にテングチョウチョウウオを見かけた。
昔のログを見ると2005年以来だから8年ぶりだ。。。
っていうか、気づいていないだけかもしれないけど。。。(笑)
いずれにしても、屋久島では数は少ない事は確かだ。

最後にエア切れ直前にワモンダコの交接を見かけた。
その場所は昨年、卵を守っているのをずっと観察していた穴。
またここに卵を産むかなぁ。。。

しかし、やっぱりワイドで来れば良かった。。。
この交接はワイドで撮れば、いい写真になったのにぃ~!!!

ということで、105mmマクロでは無理なので、2枚に分けます。。。(笑)

オスは長く交接腕を伸ばしメスに挿入中。。。
オスは長く交接腕を伸ばしメスに挿入中。。。

オスの交接腕が挿入されているワモンダコのメス
オスの交接腕が挿入されているワモンダコのメス


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

似た種類同士の識別

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.0℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:18-12:46
【潮まわり】 04:27 175cm 満潮 / 10:07 97cm 干潮 / 15:56 193cm 満潮 / 若潮(月齢:10.1)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

また長い時化が続き3日ぶりの海だ。
ようやくホームグラウンドの一湊が凪ぎた。
冬の西高東低の気圧配置は、台風接近時よりも海なし日が続く。。。台風以上に冬の季節風は嫌らしい。。。(・・;)

久々の一湊タンク下は思いのほか透明度がよくてビックリした。
浅いエントリー口周辺ですでに透明度は20mは超えていて、沖に出ると30m以上あったのではないかと思えるほど。
ただ白濁りはすごい。。。

別の場所にもいた「赤ヘビ」
別の場所にもいた「赤ヘビ」
先日、通称「赤ヘビ」(ヘビギンポ属の一種=未記載種=新種)を認識したという話をしたばかりだが、今日はまた別の場所でこの赤ヘビを見つけた。
その場所は以前にも赤ヘビを見つけて写真を撮っている場所で、当時は赤ヘビだとは思わず、「こいつは何者??」などと悩んでいたのだが、今回はスグに赤ヘビだと分かった。

どんな魚でもそうなのだけど、似た種類同士の識別というものは、他人から、どこどこに黒斑がある・ないとか、どこどこの部位が分岐する・しないとか、そういう色彩や形態面での違いを聞いても、まったく分からず、悩み続けていたものが、何かの機会に一度認識できるようになると、その後は容易に識別できるようになるものだ。
一度、識別できるようになると、もはやまったく違う魚にしか見えず、何故に悩んでいたのか分からなくなるくらいなのだ。
やっぱり、種類が違えば、見た目もまったく違う事の方が圧倒的に多く、あれこれと細かい識別点を観察しなくても、本来は見た目だけで判断できるはずなのだ。

それをよく「顔が違う」という言い方をするんだけど、それは顔の形のことではなくて(笑)、存在感や質感、見た目の印象なんかの事だ。
そういうものは現場で繰り返し繰り返し観察するしか方法はなくて、机の上であれこれ悩んでいても絶対に分からない事なのだ。

今日もちょっと前まではネッタイミノカサゴとの違いで悩んでいたミズヒキミノカサゴ(→ネッタイミノカサゴ?ミズヒキミノカサゴ?)を見てそう思った。(笑)

あれほどその違いに悩んでいたのに、不思議な事に今となってはまったく別の種類にしか見えない。。。(^^;;

要は細かい識別点を知ったり、覚えたり、探したりしても、あまり意味はなく、見た目の印象の違いを「知る」のではなく「感じられる」くらいまで観察を重ねるしかないと思うのだ。
その都度、細かい識別点をチェックして見分けているようだと、それはまだ識別できたとは言えないのかもしれない。。。
多分、それだとフィールドが変わったり、時間が変わったりすると、もう分からなくなるという可能性もあるし(実戦では使えない)、下手するとそれだと間違える可能性も高い気がする。
自然の中では客観的で一見ロジカルな細かい識別点よりも、見た目の印象といった下手すると非科学的で主観的な捉え方の方が正しい場合が多いのでは?と感じる。。。

ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ

ミズヒキミノカサゴ
ミズヒキミノカサゴ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

う~ん。。。微妙な海だ。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:40-16:10
【潮まわり】 10:19 214cm 満潮 / 16:16 86cm 干潮 / 中潮(月齢:4.1)
【日の出・日の入】 日出07:01 日没17:17

今日は器材倉庫の大掃除を始めて、なかなかキリがつかないので、出が遅くなってしまった。。。(・・;)
15:00になる前にはエントリーできたけど、陽は傾きつつあったので、水中はやや暗くなり始めていた。

なかなか面白いなと思えるものに出会えない。。。
今日は一気に沖に出てみたけど、まったく同じだった。

沖はヤクシマキツネウオが沢山たまっていて賑やかだったけど。(^^;;

明日は気分を変えてワイドで行ってみるか。。。

無題(笑)
無題(笑)
親の目。子の目。
親の目。子の目。

何やら背中を齧られたスミレナガハナダイの若魚
何やら背中を齧られたスミレナガハナダイの若魚


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

赤ヘビ認定。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:24-12:11
【潮まわり】 09:31 222cm 満潮 / 15:25 84cm 干潮 / 中潮(月齢:3.1)
【日の出・日の入】 日出07:01 日没17:16

今日も午前中、1人で海へ。。。

いや~とうとう水温が21℃台を普通に指すようになってきた。
夏場の高水温時は5mmに衣替えしていたとはいえ、今のロクハンもそろそろ、この水温では厳しくなってきた。。。(・・;)
新しいロクハンを買わねば!

ブログには書いていないけど、ここのところ、毎日必ず寄ってチェックしている魚がいる。
それは10日前に見つけたヘビギンポだ。(⇒久々にタイマイに出会った。(^^)
あまり期待はしていなかったけど、もし繁殖期だったら婚姻色が見れ、種類が確定できるかも?と思っていたからだ。

赤ヘビ
赤ヘビ
この日のブログには”「スジ雄」?スジオヘビギンポ?赤ヘビ?”などと書いているけど、こいつって。。。よくよく見れば、赤ヘビだろっ!(^^;;
顎のあたりに黒い色素の点々があるのだけど、これはこのヘビギンポが婚姻色になった際に黒くなる部分だ。
今日、ヘビベース!で、あらためて赤ヘビの婚姻色写真や細部の特徴を見比べてみたけど、赤ヘビしかありえない気がしてきた。。。
多分、数年前に見つけた連中もそうかも。

伊豆や伊豆諸島、紀伊半島、四国、九州、沖縄本島など、日本全国で見られるので、屋久島にも絶対にいるだろ~と思ってはいたけど、これかぁ。。。
赤ヘビはもうかれこれ15年くらい前から知られているにもかかわらず、いまだに標準和名のないヘビギンポだ。
未記載種(つまり新種)の可能性も強い。

「センセー、最近、子供から口が臭いって言われるんすよねぇ。。。」
「センセー、最近、子供から口が臭いって言われるんすよねぇ。。。」

「どれどれ。。。あ~確かに臭い。。。これではお子さんがかわいそうだわ~」
「どれどれ。。。あ~確かに臭い。。。これではお子さんがかわいそうだわ~」


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

この時期、アオウミガメが食べている海藻

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.5℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:30-12:00
【潮まわり】 08:02 229cm 満潮 / 13:52 81cm 干潮 / 大潮(月齢:1.1)
【日の出・日の入】 日出06:59 日没17:16

今日も午前中、海へ。
相変わらず、しばらく打ち込めるようなネタが見つからない。。。(^^;;

ガラスハゼの仲間はほんと繁殖期が長い。
屋久島は割と北にあるので、1年中繁殖期だという魚は少ない。
たいていは5-11月くらいまでが繁殖期である魚がほとんどで、水温が22℃前後になるとどいつもこいつも活性が低くなる。。。

ガラスハゼの仲間と卵
ガラスハゼの仲間と卵
そんな中、ガラスハゼの仲間の産卵期はちょっと異質だ。
水温が25℃以上になる夏場(6月下旬から10月くらいまで)と真冬(12月下旬から4月くらいまで)は一度、繁殖が低調になり、22-23℃前後の水温である晩秋から冬にかけての期間と、春から初夏にかけての期間が最も産卵が盛ん(ピーク)になる。
低調になっている期間もたまに卵を見かけるので、ほぼ1年中産卵をしているような印象を持ってしまう。

今はメチャクチャ盛んな時期で、そこら中でビッシリ産みつけられた卵を見かける。
卵も体の割に大きいので、観察も容易だ。

僕のホームグラウンドの一湊タンク下にはアオウミガメは常に4-5匹棲んでいて、たいていはいつも同じ場所で寝ていたり、食事をしていたりする。
春は大好物のアオサでポイント中が覆われるので、エサには困らないのだが、秋以降はエサ取りになかなか苦労しているようだ。

紅藻を食らうアオウミガメ
紅藻を食らうアオウミガメ

紅藻を食らうアオウミガメ
紅藻を食らうアオウミガメ

一見、何も無いように見える壁をガツガツかじっていたりするので、何を食っているのかチェックしてみると、ある特定の海藻だけを選んで食べているようだ。
それは赤く丈の短い紅藻で種類は分からないのだが、これを選り分けて食べているのが分かる。

アオウミガメが食べている紅藻1
アオウミガメが食べている紅藻1

アオウミガメが食べている紅藻2
アオウミガメが食べている紅藻2

う~ん。。。苦労しているなぁ。。。
海藻が生い茂る春が待ち遠しいのは僕だけではなかった。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,