年々下がっていくジャスピン率。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:16-16:31
【潮まわり】 05:17 166cm 満潮 / 10:44 104cm 干潮 / 16:15 179cm 満潮 / 中潮(月齢:10.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:36

今日は朝から小雨が舞う寒々しい1日。
重い腰を上げてようやくエントリーしてみると、透明度は昨日とさほど変わらないのだが、上層にはクラゲ類(ツノクラゲやカブトクラゲの類)が浮き、浮遊生物がまぁまぁ多かった。
しばらく、水底には下りずに浮遊生物(プランクトン)を見て回ったのだが、特に珍しいモノや変わった生物には出会えなかった。
それでも前半はずっと中層に浮いて、トガリズキンウミノミの仲間なんかを撮っていたのだが、ますますをもってピントが合わなくなってきた。。。(・・;)

青白い怪しい光を発するクラゲ類に着くトガリズキンウミノミの仲間
青白い怪しい光を発するクラゲ類に着くトガリズキンウミノミの仲間
毎年、この時期から春にかけて浮遊生物を撮る機会が増えるのだが、なんか年々ピントが合う確率が低くなっているのが、よ~く分かる。
50-80枚くらいシャッターを切ってもピントが合っているのは2-3枚。
しかも、構図的にベストショットなものはことごとくピントは合っていなかった。

浮遊生物を撮るためには小さいものを撮るための視力だけでなく、ずっと一定の浮力を保つダイビング技術と、プカプカ浮いて撮っているので被写体と共に自分自身も動いているためベラなど激しく動く魚を撮る時以上に高レベルの動体視力と反射神経が必要になる。

視力が落ちてきているのは間違いないのだが、それ以上に一番最後の動体視力や反射神経の衰えをものすごく感じる。
これまで動体視力や反射神経に関してはかなりの自信を持っていて、動く被写体に即座に反応し、瞬時にピント合わせを行いシャッターを切るのは、自分の得意とするところだと思っていたのに、最近はもう全然ダメ。。。
いつでもジャスピンの写真が撮れる自分に「俺って天才?」などと自惚れていた時もあったのに。。。(笑)

クラゲ類に着くクラゲノミの仲間
クラゲ類に着くクラゲノミの仲間

???今日はこのカメガイの仲間をよく見かけた。
???今日はこのカメガイの仲間をよく見かけた。

結局、動体視力や反射神経は視力同様に、年齢と共にどんどん衰えていくものだろうから、これからはもっともっと浮遊生物を撮るのはキツくなってくるのかなぁ~はぁ。。。(◎_◎;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください