定点観察、2日で終わる。。。┐(‘~`;)┌

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.4℃
【透明度】 15m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:01-12:40
【潮まわり】 05:51 173cm 満潮 / 11:18 110cm 干潮 / 16:42 186cm 満潮 / 中潮(月齢:11.8)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:23

今日は正午前にカメラを持って海へ。。。

今日の目的はハッキリしていた。
ずばり、ヤギモドキウミヒドラの仲間の定点観察の続きだ。(⇒参考:魔のスパイラルにハマッてしまった。。。(笑)

ヤギモドキウミヒドラの仲間の決まった固定箇所を2日おきくらいに撮っていき、クラゲ体とポリプ体の変化の様子を観察して、その生活史を調べようと思ったのだ。
あわよくば、クラゲ体が遊離してクラゲになっていく様子が写真に撮れれば。。。!!!という野心も持っていた。
ところが。。。

行ってみると、見つからない。。。(・・;)
かなり小さめのヤギモドキウミヒドラの仲間なのだけど、昨年からあったやつなので、見つからないなんて事は考えてもいなかったのだが、マジで全然、見つからねー!!!( ̄□ ̄;)!!
固いヤギみたいなものなので、なくなるはずがないと思い、探した、探した!!
-25mと結構深かったのだが1時間近く探していたので、最後はコンピュータがかなりヤバイ事になっていたので諦めざるをえなくなってしまった。。。

数日中にもう一度だけ確認しにいくつもりだが、多分、なくなった。。。はぁ。。。

ガッカリしてエクジットし帰宅すると、同業者から嬉しい知らせが!!!
魚見というポイントの浅場に大量にヤギモドキウミヒドラの仲間があって、沢山、クラゲ体が果実のように実っていたそうな。。。
これは行くしかないっ!!!!(^^)

考えてみれば、魚見は大きなヤギモドキウミヒドラの仲間がボチボチ見られるポイントだった。。。
しかし、魚見はめったに入れないので定点観察できないのが痛い。
とりあえず長期でモニタリングして、生活史を知りたいんだよなぁ。。。^^;
一湊タンク下に他にヤギモドキウミヒドラの仲間はないかなぁ。。。(ーΩー )ウゥーン

今日はほとんど写真を撮らなかったのだけど、行きがけに例のブチウミウシが着く青いカイメンに着くメチャ可愛いヒドロ虫をようやく一湊タンク下でも見つけた。
しかも、ブチウミウシも近くにいて、さらに4-5株がまとまっていたので、何かいい感じ。(^^)

3-4株がまとまっていて何か良い感じ。(^^)
3-4株がまとまっていて何か良い感じ。(^^)
ブチウミウシも近くにいて絵になりそう。。。
ブチウミウシも近くにいて絵になりそう。。。

1時間後に帰ってきてもまだ萎んでるポリプ
1時間後に帰ってきてもまだ萎んでるポリプ
ただ、昨日までの時化の影響か、カイメンが泥等でメチャ汚いっ!(笑)
とりあえず、水流を送ってこれを吹き飛ばし、帰りに撮影しようと思っていたのだが(一度、水流を送ってしまうとヒドロ虫のポリプは一旦閉じてしまうため)、帰りに寄ってみるとまだポリプは縮まったままだった。(・・;)

仕方なく単体でパチリ(笑)
仕方なく単体でパチリ(笑)
エアーもなかったので、もう待てず、唯一ポリプが開いているものを単独で何枚か撮影して終わった。。。
これもまた行かなきゃだ。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

クリスマス・ネタを探してみたけど。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.0℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:26-12:03
【潮まわり】 07:58 97cm 干潮 / 14:14 179cm 満潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:22

今日も午前中、カメラを持って海へ。。。
凪ぎていた海も、やや時化始めてる。
また冬型が強まって、明日からは海なしが続きそうな感じ。。。(*_*;

今日もイシヨウジを探すのがメインだったのだが、相変わらず見つからない。。。
普通種なのに~!!!

そのうちに飽きて、また沖に出た。
12月に入ってからは片手間でクリスマス・カード用にネタを探してはカメラを向けていたのだが、どれも視点的にイマイチで、なかなか気に入った1枚が撮れないでいた。
でも、もう22日。。。焦る。。。

明日からまた時化れば、もうあっという間にクリスマス・イブだ。(笑)
結局、やっつけ仕事的に白いウミカラマツをバックにホシゾラワラエビの極小チビ(足をひろげても1cmに満たないくらいの子です(^^))を撮ってみたんだけど、何かネタ的にはメチャ普通だなぁ、、、(・・;)
もっと変わった視点のクリスマス用被写体を探していたのだけど、もう時間がない。。。これでいいやっ!(笑)

白いウミカラマツが雪を被った樹木のように見えなくもない。。。(笑)
そのバックにあるピンクは綺麗だったんだけど、モニターを見ると何か冷たい感じがしたので、さらに下方にあるオレンジ色のカイメンを入れようと変な姿勢で下から煽って撮っていたら何か首をひねって痛い。。。(-_-;)

まぁー結局、最後に「Happy merry christmas」とタイプすれば、どんな写真でもクリスマスカードらしくなるんだけどね。。。(笑)

Happy merry christmas!
Happy merry christmas!
Happy merry christmas!
Happy merry christmas!
Happy merry christmas!
Happy merry christmas!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

魔のスパイラルにハマッてしまった。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.1℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:15-11:57
【潮まわり】 06:49 81cm 干潮 / 13:16 181cm 満潮 / 小潮(月齢:7.8)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:21

ここ2日くらいは陸上は暖かいのだけど、水温はかなり下がり気味。。。
寒いからかなぁ。。。エアがメチャ早い。
14Lを背負っているのに90分くらいで残が0となる。。。(・・;)

今日は午前中海へ。
昨日同様にやりたいことが沢山あるのだけど、ことごとく外れ、いっこうに自分の知りたいこと、撮りたいものがゲットできない。。。
いつもならそこらじゅうで目にするはずのイシヨウジが今日は1匹しか見つからない!!( ̄□ ̄;)!!
特に求めていない時は目につき、探すと見つからない。。。普通種のあるあるネタだ。(笑)

昨日も見に行ったヤギモドキウミヒドラの仲間の出芽したクラゲ体。
昨日は帰ってからPCで拡大して見てようやくクラゲ体に気づいたので、今日は肉眼で観察しようとしたのだけど。。。見えねー!!!!(・・;)
肉眼では小さすぎて見えないっ!
でも、今日はある事は分かっているので、カメラのファインダーを通して見てようやく確認。
今日はこれにピントを合わせて何枚か撮った。
真ん中に白い十字が入っていみたい。
昨日の写真と比べていて、ちょっとした違いに気づいた。

今日のヤギモドキウミヒドラの仲間
今日のヤギモドキウミヒドラの仲間
現場では全然分からなかったけど。。。遊離するクラゲ
昨日の同じウミヒドラの同じ部分

今日撮った写真(左)中央にある丸いポリプ体、、、昨日の写真ではかなり長い茎を持ったポリプ体だった。( ̄□ ̄;)!!
なぜにこのような背の低い丸い形になってしまったんだろ???
しかも、たった1日で。。。
これ、また数日したらまったく同じ場所を撮ってみようと思う。
次はどうなってるか楽しみ♪(^^)

魔の外しのスパイラルにハマッてしまった!
魔の外しのスパイラルにハマッてしまった!
今日もイシヨウジは見つからないし、深いとこで窒素が溜まりすぎてモンハナシャコは見れないしで、結局、ヤギモドキウミヒドラの仲間以外の目的はまったく果たせず終わった。
しかも、ネタが思うように見つからない時によくカメラを向けるネジレカラマツ+ムチカラマツエビに必要以上にハマってしまい、後半はこればかり撮っていて無駄にエアを消費してしまった。(ネジレカラマツは屋久島では-20m以深のやや深いとこに生息)
なぜにハマっちゃったかというと、バックを黒く抜いたら、何かエビにスポットライトが当ってるみたいな感じになって、それがカッコよくて、ずっとシャッターを切ってた。(笑)
しかも、まったく同じ構図で何枚も。。。σ(^◇^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

やりたい事がいっぱいっ!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃
【透明度】 30m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 13:36-15:10
【潮まわり】 05:51 60cm 干潮 / 12:21 188cm 満潮 / 18:54 76cm 干潮 / 小潮(月齢:6.8)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:21

水温が下がってからウミシダ類がけっこう元気だ。
水温が下がってからウミシダ類がけっこう元気だ。
またまたホームの一湊タンク下は2日間時化で入れず、3日ぶりの海だ。
今日もまだ多少は時化気味だったけど、それは水面直下くらいで-10mも下りると静かなものだった。
そんな事よりも、時化後、また水温が急激に下がったーーーーーーーーーーーーーー!!!(°◇°)~ガーン

-15mくらいまではまだ良いのだが、-20m以深は急に視界が良くなり暗いのに透明度は30m以上!!!
そう。。。綺麗だけど冷たい水が水底にたまっていて、水温は20℃を切りそうな勢いだった。。。(・_・;)

今日は久々にエントリー時から海の中で見たい、調べたい、撮りたい事がいっぱーい!(^^)
どれもFacebookで得たものばかりなのだが、まずはイシヨウジはどうやら2型いるらしいので屋久島での状況を調べること、それからモンハナシャコの社会構造の把握、それから。。。
ケラマの小野にぃにぃさんがヤギモドキウミヒドラの仲間から沢山出芽したクラゲ体の写真をアップしていたのだが、ケラマで今見られるのなら屋久島でも今見られるのでは?
それから。。。ブチウミウシが着く青いカイメンに着くヒドロ虫をもう一度撮りたい。。。

こんな感じでやる気満々でエントリーしたのだが、どれも肩透かしで終わった。。。(^_^;)
青いカイメンは片っ端から見て行ったけど、タンク下ではヒドロ虫が着いているものは全然見つからない。。。
でかいブチウミウシは着いていたけど。(・_・;)

ヤギモドキウミヒドラの仲間は見るには見たけど、まったくそのような出芽したクラゲ体は付いていないように見えたが。。。帰ってからPCで見てみたら4-5個着いてた!!!( ̄□ ̄;)!!
これはもう一度、肉眼で確認してこなければ。。。

イシヨウジとモンハナシャコはもう全然調べられなかったー!!!
最近、メチャ、エアーが早すぎ。。。

ブチウミウシ
ブチウミウシ
現場では全然分からなかったけど。。。遊離するクラゲ
現場では全然分からなかったけど。。。出芽したクラゲ体
ヌノサラシが何か食ってた。。。
ヌノサラシが何か食ってた。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

イシヨウジに張り付くこと2時間。。。(^_^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:59-12:14
【潮まわり】 10:00 214cm 満潮 / 15:57 78cm 干潮 / 中潮(月齢:3.8)
【日の出・日の入】 日出07:08 日没17:19

昨日までは暖かかった陸上も風が北寄りになるにつれて、少しづつまた寒くなってきた。(・_・;)
今日も午前中、海へ。。。

今日も沖に出てヒドロ虫やそれに着く小さな生物なんかをマクロで撮ろうかと思っていたのだが、沖に出る途中で明らかに怪しいイシヨウジが3匹かたまっているのを発見!
そのうち2匹になり、1匹がもう1匹の後追いを始めた。。。
しかも後追いする方の個体は喉元が真っ青に染まる婚姻色!
こりゃ、確実に産卵するな。。。と確信し、これを追うことにした。

メスの横で婚姻色を出すオス
メスの横で婚姻色を出すオス
産卵まじかの雌雄
産卵まじかの雌雄

この喉元が青く染まるのは春と秋によく見かけるのだが、この時期も見られるとは。。。
これはオスの婚姻色だと思っているのだが、もうイシヨウジの繁殖期は終わったとばかり思っていたのでちょっと驚いた。

メスのあとを婚姻色オスが追いながら2匹でどんどん開けた場所へと上っていく。。。
たまにオスの婚姻色はさめるのだが、メスが止まって2匹が絡み始めるとまた喉元が青くなる。

イシヨウジのオスの婚姻色は喉元が青く染まる
イシヨウジのオスの婚姻色は喉元が青く染まる
イシヨウジの婚姻色
イシヨウジの婚姻色

その後、何回か2匹が一緒に浮いたり、立ち上がりそうになったりしたけど、気がつくと2時間近くが経過していた。。。(笑)
つーか、エアーがもうないっ!!!
最大-10mも下りていない上に14Lを背負っているのに2時間ちょっとでエア切れかぁ。。。(・_・;)
昔は14Lでこの水深だったら4時間はもったのに。。。(笑)

何度か2匹で立ち上がりそうになったけど。。。
何度か2匹で立ち上がりそうになったけど。。。
メスの産卵口付近の様子
メスの産卵口付近の様子

結局、終始、産卵しそうな状態が続いたにも関わらず、産卵は見られず終わった。
あと30分も待てば、絶対に産卵まで観察できたのにぃーーーーーーーーーーーーーー!!!
つーか、何か高水温期に比べて、求愛から産卵までの間隔が長くなっているような。。。(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

モンスズメダイはふつーに飯食ってた。。。(笑)

【ポイント】 志戸子
【水温】 22.5℃
【透明度】 25m
【海況】 ややウネリ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:21-12:00
【潮まわり】 09:17 221cm 満潮 / 15:09 78cm 干潮 / 中潮(月齢:2.8)
【日の出・日の入】 日出07:08 日没17:19

今日は珍しく午前中にエントリー。(笑)
志戸子の黒いモンスズメダイ(⇒モンスズメダイの七変化)を観察しに行ったのだが、これまで午後からエントリーする事が多かったので、午前中の様子を見たかったのだ。
あわよくば産卵が見れたらいいのになぁ。。。と。

しかし、先日とあまり変わらず、黒い個体はみな黒く、今日は半分以上の個体が中層に浮かんで流れてくるプランクトンを食っていた。
水底で卵を守ったり、求愛したりしているオスはいないかなぁ。。。と探したけど、水底付近には一切モンスズメダイの姿はなかった。(・_・;)

ヒドロ虫を喰うアデヤカミノウミウシ
ヒドロ虫を喰うアデヤカミノウミウシ
何かあまり面白い動きもなく、気づくとモンスズメダイから離れ、転石帯で小物探しをしてた。。。(笑)
石に付いたヒドロ虫なんかを探していたら、種類は分からないけど8mmくらいの高さのヒドロ虫にアデヤカミノウミウシが乗っかっていた。
レンズを通して観察してみると、ヒドロ虫を食っているようだ。
アデヤカミノウミウシが食事をしている現場にはよく出会うけど、このヒドロ虫を食っているのは初めて見た。
まさにヒドロ虫を食っている写真を撮りたかったのだけど、小さすぎてなかなか難しい。。。^^;
っていうか、撮れたとしても、食ってるのかなんなのか多分よく分からないと思うけど。(笑)

必ずこの青いカイメンに着くヒドロ虫
必ずこの青いカイメンに着くヒドロ虫
ヒドロ虫を喰うウミウシがいるかと思えば、カイメンを喰うウミウシもいる。
この青いカイメンには必ずブチウミウシが着いて、ムシャムシャ食っているのだが、必ずこのカイメンに着く小さな小さなヒドロ虫がいる。
このヒドロ虫が夏ぐらいから気になってる。。。

これが拡大した写真なのだけど、何か可愛いでしょ!(^O^)
これを何とかもっと可愛く撮りたいのだけど、青いカイメンに同化しちゃってなかなか上手く撮らせてくれない。。。

このヒドロ虫がもっと乱立しているような青いカイメンを探しているのだけど、大抵は1つのカイメンに4-5本くらいしか着いておらず、この程度だとどうしてもカイメンの青に埋没してしまうのだ。。。
で、ひたすらこのヒドロ虫が乱立するカイメンを毎日のように探す日々は続くのだ。。。(笑)


Filed under: 志戸子Tagged with: , ,

普段は卵を抱えていないモンハナシャコ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:02-16:36
【潮まわり】 08:34 225cm 満潮 / 14:23 79cm 干潮 / 中潮(月齢:1.8)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:19

今日も午後の遅い時間からエントリー。
特に目的もなく今日も沖に出た。

ヨツバネジレカニダマシ
ヨツバネジレカニダマシ
ヨツバネジレカニダマシは屋久島では非常に多く見られるクダヤギ類によく着いているが、やや潮通しの良い場所を好むようで、永田などではよく見かけるが、湾内性の環境である一湊タンク下ではあまり見かけない。
クダヤギ類は多いけど。。。

このハサミの先の紫色が好きで、何かこれで作品作りができるのでは?と永田に潜るたびに思っていたのだけど、永田はガイドでしか潜れないため、なかなかトライできなかった。
でも、ホームの一湊タンク下でこいつらが沢山着いているクダヤギを見つけた!(^^)
ウジャウジャ着いていたのだけど、どいつもデカイなぁ。。。(^_^;)
ごつくてどいつも老成っぽい。。。
贅沢言うと、若い淡いミルク色の子がいいんだけど。。。(笑)

冬季に入っても多いマジマクロイシモチ
冬季に入っても多いマジマクロイシモチ
マジマクロイシモチは「薩南諸島ならでは」と言ってもいいくらい数は多く、たいていのガンガゼにはこいつらが着いている。
でも多く見られるのは繁殖期である春と秋で、冬の低水温期になると数は激減する傾向がある。
でも、今年はまだそこらじゅうのガンガゼで見られており、こんな感じでウジャウジャ着いているガンガゼもまだ多い。
でも、口内保育中のオスはめったに見られないことから繁殖期はすでに終わっているのではないかと思われる。

近づくとスグに卵を抱え、逃げる準備!(笑)
近づくとスグに卵を抱え、逃げる準備!(笑)
定点観察中のモンハナシャコ。
まだ稚魚の目玉が見えない事からやっぱり、時化て入れなかった3日間で前の卵は孵化し、今は3週間前の観察しはじめの頃の卵とは違う新しい卵を抱えているのではないかと思う。

こいつら抱卵中のオスは正面から干渉すると、正面突破でスグに卵を抱えて逃げ出す傾向があるのだが(卵を抱えていない子は簡単には巣穴から出てこない)、だとすると巣穴は何のための巣穴なんだろう?という疑問を持っていた。
でも、分かったよー!(^^)
こいつら巣穴の中にいる時は卵は抱えておらず、巣穴の中に卵塊を置きっ放しにしているみたい。
で、逃げようと思う時に卵を抱えるらしく、今日も最初に巣穴に静かに近づいて穴の中を覗いた時は卵は抱えていなかった。
でも、僕の姿を見るなりスグに卵を抱えやがった!( ̄□ ̄;)!!

つまり、卵を抱えている時はすでに逃げようと思っている時なのだ。

何のための巣穴なのか?という疑問には答えていないけど。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

タンク下にテングヘビ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.3℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】14:35-16:32
【潮まわり】 07:51 225cm 満潮 / 13:38 81cm 干潮 / 大潮(月齢:0.8)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

今日もエントリーがかなり遅くなってしまった。。。^^;
空が厚い雲に覆われていたこともあるけど、おかげで水中は相変わらず暗い。(笑)

特に今日は沖の深場まで下りたので、余計にそう感じた。

スミツキオグロベラは求愛が激しかった
スミツキオグロベラは求愛が激しかった
沖の深場ではスミツキオグロベラの求愛が盛んだった。
沢山のメスを引き連れて、ヒレ全開の高速求愛を繰り返していた。
夏場はこの辺はアオスジオグロベラがメインの産卵場だったのだが、今日は通常状態のオスを1匹見かけただけで、目立った動きもなかった。
産卵時期か時間に微妙なズレがあって、それに応じて産卵場を代わる代わるに使い分けているのか、今はスミツキオグロベラだけが激しかった。

ホホスジモチノウオ属の一種
ホホスジモチノウオ属の一種
「スレンダーマオリーラス」と呼ばれる和名のないホホスジモチノウオ属の一種がいる。
屋久島ではせいぜい10cmくらいまでの若魚レベルのステージしか見たことがなかったのだが、今日-30m付近で見かけた子は結構大きかった。
15cm以上はありそうなのだけど、これって成魚って言っていいのかな?
成魚がどれくらいまで大きくなるのか知らないので、よく分からん。。。σ(^◇^;)
こいつはダイバーの間では知られていても、これまで日本では標本による正式な記録がなかったため、和名はなかった。
しかし、そろそろ発行される学術誌で標準和名が提唱されるみたい。
1月には発行されるとも言われている「日本産魚類検索-全種の同定-第3版」には間に合わなかったのかな。。。?

タンク下では珍しいテングヘビギンポ
タンク下では珍しいテングヘビギンポ
エクジット直前にエントリー口横の岩の壁面でテングヘビギンポの立派なオスを見つけた。
テングヘビギンポは屋久島では結構、普通に見られるのだが、ポイントは選ぶようで例えば体験ダイビングで使っている元浦などの超浅場では多く見られるけど、ここホームグラウンドの一湊タンク下では前に1-2回居ついた程度でかなり珍しい。

テングヘビギンポはリクエストがあっても、通常のファンダイビングのポイントではあまり見られないので、それに応えるのはなかなか難しい。。。
しかし、今回はよく入るホームグラウンドの一湊タンク下なので、ガイドネタとして十分に使えそうだ。。。(*^^*)
立派なオスだし、産卵なんかも見られるかな?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

久々の晴天&ベタ凪!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.8℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:11-15:43
【潮まわり】 07:07 222cm 満潮 / 12:53 84cm 干潮 / 18:25 228cm 満潮 / 大潮(月齢:29.2)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

今日は朝から快晴!!!
久しぶりの晴天&ベタ凪ぎだ。
ここ数日は北西の季節風が吹き寒く、空も暗~い感じだったので、海に行く足も実は重かったりしたのだが、今日は朝から海に行きたくてウズウズ。。。
志戸子のモンスズメダイ調査に行く予定だったのだが、あまりも天気がいいのでワイドに変更!!!(^^)
特に目的はなかったけど、何か明るい海でワイドな画を撮りたくなってしまった。。。(笑)
やっぱり海は明るかった。(^^)
透明度も気持ちよくなったような気がする。。。

いつもの浅場のキビナゴたちの群れを見ていてもなんか夏っぽい感じ。(^○^)

浅場のキビナゴの群れ
浅場のキビナゴの群れ
泳ぎ去るアオウミガメ
泳ぎ去るアオウミガメ

結局、ワイドと言ってもホームの一湊タンク下では、沖の漁礁やゼロ戦までいかないとネタはなく、今日もエントリー後、一気に漁礁へ、、、
ツバメウオは上層でバラけ気味だったけど、ムレハタタテダイはいつもよりもかなり高い位置で群れていた。
しかも、いつもは2-3の群れに割れているのだが、今日はすべてが1ヶ所で固まって大群れになっていた。

pic1
pic1
pic2
pic2

pic3
pic3
今日はダイビング中1回も着底しなかった。(笑)
漁礁でも-15mくらいの中層で群れるムレハタタテダイと一緒に浮いてたし、その後も久しぶりに透明度の良い明るい海をずっと流していた。。。
たまにはいいかな。。。こういうのも。。。^^;

というわけで今日は特に内容のない1本だった。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

冬季は体験ダイビングのポイントでもウミガメが見れる!(^^)

【ポイント】 元浦
【水温】 22.0℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:40-11:10
【潮まわり】 06:20 213cm 満潮 / 12:05 88cm 干潮 / 17:40 222cm 満潮 / 大潮(月齢:28.2)
【日の出・日の入】 日出07:05 日没17:18

今日は久しぶりのゲスト。(笑)
体験ダイビングのお客様なのだけど、さすがにこの時期はマンツーマンだ。

凪ぎていたらファンダイビングのポイントにお連れして、ウミガメを見せようと考えていたのだが、まだ一湊湾内は時化気味。。。
仕方なくベタ凪の元浦へ。

でも、元浦で十分だったみたい。(^^)
潮は引いていて、浅場に魚が沢山たまっていたし、何と言っても透明度がよくて明るいっ!!!
さらに冬季はダイバーがあまり入らないからか、毎年のことだが、今日は元浦でもウミガメに遭遇!!!
ファンダイビングのポイントに無理して入る必要はまったくなかった。(笑)

思いのほか、外も海も寒くはなく、なかなかの好コンディションでの体験ダイビングでした。(^^)


Filed under: 元浦

変化がない卵の色

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:28-15:50
【潮まわり】 05:29 200cm 満潮 / 11:13 91cm 干潮 / 16:53 214cm 満潮 / 中潮(月齢:27.2)
【日の出・日の入】 日出07:04 日没17:17

3日間、屋久島の北部は大時化となり、今日はようやく凪ぎとはいえないけど、一湊湾内は潜れるくらいには回復した。
早速、午後から例のモンスズメダイが気になって志戸子に行くが、こちらはまだ凪ぎ切っておらず、仕方なくホームの一湊タンク下にエントリー。

時化後の海は白く濁っていたけど、沖に出ると20mくらいの透明度はあった。
かなり暗かったけど。。。(・・;)

マンジュウヒトデにつくヒトデヤドリエビ
マンジュウヒトデにつくヒトデヤドリエビ
何か面白い行動はないかと探していたけど何も見つからず、気がついたらマンジュウヒトデに張りついていた。。。(笑)
最初はそれほど真面目に撮る気はなく2-3枚シャッターを切って終わりにするつもりが、撮りながら面白い画を思いついてしまい、悪戦苦闘!
現場ではそれなりにイメージ通り撮れたかな?とか思ったけど、帰ってきてからPCで見てみると何か全然ダメだった。。。(・・;)
また撮ろっと!

抱卵中のキンチャクガニ
抱卵中のキンチャクガニ
帰りに先日から定点観察している抱卵中のキンチャクガニの元に寄ってみると、今日はいつもの石の下にはいなかった。
さんざん探したけど、見つかるのは他のキンチャクガニばかり。。。(-_-;)
どこ行っちゃんたんだろ??
まさか、もうハッチアウトは終わっちゃったん???(*_*;

代わりに別の抱卵中のキンチャクガニを見つけた。
前の子よりも何か若そうだ。。。仕方がない。。。今度はこいつを定点観察するか。。。

卵を抱えるモンハナシャコ
卵を抱えるモンハナシャコ
何か甲殻類ばかりだけど、もうひとつ定点観察している甲殻類が浅場で11/21(⇒ヤクシマキツネウオの群れ)から観察している抱卵中のモンハナシャコだ。

もうかれこれ最初に見つけた時から3週間が経過しているのだが、依然としてこいつの抱える卵にはあまり変化がない。。。
やや卵の色がくすんだ感じはしたけど、卵が成熟してくると見られる目玉のようなものが未だに見られず、孵化を感じさせるような卵ではなかった。

んっ???、まさか前の卵はすでに孵化してしまって、また新しい卵を抱え始めたのか???(・_・;)
それとも、水温が下がって卵の孵化までの日数は伸び気味なのだろうか。。。いずれにしても、依然として抱えていた。(・_・;)

これからの時期は時化の日が多くて、こういう定点観察対象を毎日チェックできなくなる可能性があるのが痛い。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

モンスズメダイの七変化

【ポイント】 志戸子
【水温】 22.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:24-16:44
【潮まわり】 06:32 74cm 干潮 / 13:09 188cm 満潮 / 小潮(月齢:23.2)
【日の出・日の入】 日出07:01 日没17:17

ここのところ、海は時化たり、凪ぎたりを繰り返している。
今年は冬の季節風(北西風)が早くから吹き始め、ホームの一湊エリアは早くも11月から例年の1-2月頃と同じような時化気味の日が多い。
でも、今日はベタ凪。。。(^^)
午前中は家の仕事をこなして、午後から海へ行った。

モンスズメダイという魚がいる。
南日本の太平洋岸から南の海域ではごくごく普通に見られるスズメダイなのだが、あまりにも地味なため、この魚を認識していないダイバーも多いかもしれない。(笑)
日本には他にこのスズメダイにはよく似た未記載種がいて、これまで両種は混同されていたようなのだが、昨年、石垣島、沖縄本島、与論島などでこの近似種が採取され、鹿児島大学のNくんによって来年には新種として記載され、和名もつくようだ。

そのNくんの修論のテーマが、この未記載種を探す過程で知った、屋久島で見られる真っ黒いモンスズメダイと尾ビレのみ白いモンスズメダイの比較だそうだ。
この真っ黒いモンスズメダイと尾ビレのみ白いモンスズメダイの写真を論文で使うから貸してくれと言われたのだが、また例によって過去の写真から探すのが面倒だったので(笑)、今日はそれを撮りに行った。

典型的な尾ビレの白いモンスズメダイ
典型的な尾ビレの白いモンスズメダイ
志戸子に多い尾ビレの黒いモンスズメダイ
志戸子に多い尾ビレの黒いモンスズメダイ

モンスズメダイというと、どんな図鑑を見ても、体が黒くて尾ビレが純白のスズメダイだ。
ところが、屋久島で潜る僕のモンスズメダイのイメージはそうじゃない。。。
屋久島では(正確には志戸子では)モンスズメダイは全身が真っ黒いのがスタンダードなのだ。(笑)
もちろん、尾ビレの白いモンスズメダイも同じ場所で見られるのだが、その白は汚く、純白には程遠いものがほとんど。

モンスズメダイの尾ビレは白くなったり黒くなったりとコロコロ変わるのを観察していたため、この真っ黒い子は最初、興奮色だと思っていた時期があったのだが、何かどうも違うっぽい。。。
というのも、ほぼ年がら年中、真っ黒い子は常に真っ黒いのだ。

ただ、常に真っ黒い子は老成魚といってもいいくらいに大きな子に多く、成魚は成魚でも若く一回り小さな子たちの尾ビレはやっぱり、黒くなったり、白くなったりする。
どういうタイミングで黒くなるのか、イマイチ分からないのだが、突然黒くなったかと思うと、次の瞬間には白に戻ったりする。。。(・_・;

若い成魚の尾ビレは黒くなったり白くなったり。。。
若い成魚の尾ビレは黒くなったり白くなったり。。。
このあと、この子の尾ビレは白に戻る
このあと、この子の尾ビレは白に戻る

しかし、前者の老成魚は常に真っ黒く、個体識別して調べたわけではないのだが、真っ黒い一群はいつ志戸子に行っても真っ黒い。

で、実際、先の鹿児島大学のNくんたちが屋久島のモンスズメダイを数個体採取したところ、やっぱり、尾ビレの白い子と尾ビレの黒い子が混じっていたようだ。
他に彼らは沖縄本島や与論島、石垣島などでもモンスズメダイを採取したそうなのだが、屋久島で取れたような尾ビレの真っ黒い子は一切含まれていなかったそうなのだ。。。

現場でしょっちゅう見ている僕にしてみれば、この2タイプは迷うことなく同じ種類だというのは分かるのだが、標本で見ているNくんたちには別種に見えたようで(笑)、形態だけでなく遺伝子も調べたらしい。。。(^_^;)
形態も遺伝子も結果は当然、まったく同じ(同種)だった。(笑)

ただ、面白いのが、こうした尾ビレの黒い子が採取されているのが屋久島とインドネシアだけなのだそうだ。
もともとモンスズメダイの尾ビレは水中では黒くなったり白くなったりするものなのだが(少なくとも屋久島では)、陸に上げればすべて尾ビレはもともとの色である白に戻るものだと思っていたのだが、何か違うみたい。。。

【常に尾ビレの真っ黒い志戸子の老成魚たち】

Nくんたちは地域的な色彩変異だと考えているようだが、色彩変異にしては数が多過ぎる気もする。。。(・_・;
ここ志戸子では大きな個体はほぼすべて「常に」真っ黒いのだ。
追い立てても、しばらく観察していても白に戻ることはない。。。

仮に老成魚は真っ黒くなると仮定すると、他の海域には老成魚はいない事になっちゃう。(笑)
それもおかしな話なので、他の海域の情報を知りたいなぁ。。。
常に真っ黒いモンスズメダイっていません?(^_^;)

ちなみにもともとモンスズメダイは体色がコロコロ変わるスズメダイで、今日もいろいろな体色のモンスズメダイが撮れた。(笑)
魚の体色はそもそも白か?黒か?の2者択一が難しかったりもするのだけど。。。(^_^;)

ちなみに今日は真っ白い尾ビレの典型的なモンスズメダイを探すのが非常に大変だった。
老成魚はどいつも真っ黒だし、若い成魚もみんな「黒っぽい」体色だったからだ。(笑)

全身がすべて白っぽいモンスズメダイ
全身がすべて白っぽいモンスズメダイ
一応、白いけど。。。(^_^;)体も白っぽい。。。
一応、白いけど。。。(^_^;)体も白っぽい。。。


Filed under: 志戸子Tagged with:

クリーニング下手はどっちだ!^_^;

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 23.1℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:02-17:34
【潮まわり】 11:18 192cm 満潮 / 17:25 98cm 干潮 / 小潮(月齢:21.2)
【日の出・日の入】 日出07:00 日没17:16

今日も夕方近くになってから海へ。。。
現在、日中はいろいろとやることが多く、どうしても海に行くのがこの時間になってしまう。。。(・・;)

時間が時間だったこともあり、今日も水中はかなり暗かったけど、透明度だけはそれほど悪くはなかった。
浮遊物も消え、海の色もなかなか良い。
もしや黒潮???
水温計を見ると、水温はまた23℃台に戻っていて、非常に温かかった。(^^)

今日は時間が遅かったので、ゼロ戦のケラマハナダイやフタイロハナゴイの産卵観察にゼロ戦まで行った。
さすがにまだ早かったようで、激しい求愛はイマイチだった。
たまに求愛はするのだけど、それよりもフタイロハナゴイなんかはオス同士の喧嘩の方が激しく、そっちのほうが面白かった。

ホワイトソックスのクリーニング
ホワイトソックスのクリーニング
アカシマシラヒゲエビのクリーニング
アカシマシラヒゲエビのクリーニング
いずれにしても産卵にはまだ時間がかかりそうだったので、アザハタやドクウツボをクリーニングするアカシマシラヒゲエビやホワイトソックスの方に興味が移ってしまった。。。(^_^;)
アザハタの方は大人しくクリーニングを受けていたけど、ドクウツボの方はクリーニングをねだるのだけど、エビたちがいざクリーニングを始めると痛いのかスグにエビたちを振り落としてしまう。(笑)
でも、またクリーニングのおねだり。。。この繰り返し。┐(‘~`;)┌

今日はホワイトソックスとアカシマシラヒゲエビが2匹同時に1匹のドクウツボをクリーニングしている瞬間が度々見られたので、このシャッターチャンスをずっと狙っていたのだが、意外にこれがなかなか難しかった。。。(・・;)
2匹が一緒にドクウツボの口の中に入ったりもしていたのだけど、これがどっちのクリーニングの手際が悪いのか、スグにドクウツボが嫌がって2匹を振り落としてしまう。。。

帰りに3日くらい前に卵を抱えているのを確認しているキンチャクガニの元に寄ってみると、まだ卵を抱えていた。
キンチャクガニの卵は何日くらいで孵化するのか追ったことがないので、よく分からないけど、卵の色を見る限りではまだまだ孵化するまで時間がかかりそうだ。。。
しばらく、こいつを追ってみようかな。。。

お腹には卵を沢山抱えていた
お腹には卵を沢山抱えていた
大事そうに卵を守る
大事そうに卵を守る


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , , ,

夕方に入れば、そりゃ暗いわ。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 15:15-17:25
【潮まわり】 09:17 204cm 満潮 / 15:01 102cm 干潮 / 中潮(月齢:18.2)
【日の出・日の入】 日出06:58 日没17:16

今日も午後から1人で海へ。。。
今日も海の中は暗い。。。マクロにして良かった~(^_^;)
というか、そもそも僕のエントリー時間が遅すぎっ!!!
空がどんより曇って暗いせいもあるけど、そもそも日没を水中で迎えているもん。。。そりゃ暗いはずだ。。。(笑)

ビシャモンエビ1
ビシャモンエビ1
 
ビシャモンエビ2
ビシャモンエビ2
今日の海は透明度こそまずまずだったけど、クラゲなど浮遊物が多かった。
ツノクラゲなどには甲殻類が着いていて、前半はこれに完全に心を奪われてしまった。。。
1時間くらいプランクトン類やこうしたクラゲに着くウミノミの仲間にハマッテしまったのだけど、水面直下だったこともあって、エアーは全然減ってないっ!(笑)

それから漁礁に向かった。。。
漁礁ではいろいろと探してみたけど、特に収穫はなし。。。
気づくとウミカラマツの仲間に着くビシャモンエビばかり撮っていた。
このウミカラマツの仲間にはビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、イソバナガニなどが着いていて賑やかだ。

みんな同じような体色で擬態していた。

今日あまり話題がない。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

暗~い海。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:15-16:07
【潮まわり】 08:12 206cm 満潮 / 13:54 102cm 干潮 / 19:19 210cm 満潮 / 大潮(月齢:16.2)
【日の出・日の入】 日出06:56 日没17:16

今日は午後から1人で海へ。。。
空はメチャクチャ曇っていて暗かったので、今日はさすがにマクロかな。。。とは思ったのだけど、キビナゴに再チャレンジしたくて昨日同様にワイドレンズ装着でエントリー。
いやいやいや。。。想像以上に水中は暗かった!!!
普段ISO感度を200から上げることなんてまったくないのだが、今日は最初からISO400スタート。
最終的には800まで上げたんだけど、ん~やっぱ何か画質悪い。。。
最近はガンガンISO感度を上げれるカメラが増えてきたけど、D300はダメだわ。。。こりゃ。

キビナゴはところどころで団子状態になっていて、アオヤガラやオキザヨリなんかが盛んに捕食していたけど、昨日と比べて全然数が集まってなくてイマイチ。。。

キビナゴは浅場で小さな団子をつくってた。
キビナゴは浅場で小さな団子をつくってた。
キビナゴを狙うアオヤガラたちが沢山集まってた
キビナゴを狙うアオヤガラたちが沢山集まってた

仕方なく、漁礁まで泳いでみた。
昨年は真冬にキンメモドキが異常に増えて、大きな群れになったことがあった。
今年もたまってくれないかな。。。とチェックしてみたけど、今のところ増えそうな感じはまったくなく、例年並み。。。

漁礁のムレハタタテダイたち
漁礁のムレハタタテダイたち
漁礁ではムレハタタテダイの群ればかり撮っていたのだけど、何か暗~い写真を量産。
今日は浮遊物もそれなりに多く、それが写り込んじゃってこれまたイマイチ。。。(・・;)

今日はさすがにワイドは失敗だったかな。。。
マクロにしておけば良かった。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

マンツーマンで体験ダイビングだと。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 22.4℃/22.6℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:15-11:40/12:31-13:02
【潮まわり】 07:41 204cm 満潮 / 13:23 101cm 干潮 / 18:48 211cm 満潮 / 大潮(月齢:15.2)
【日の出・日の入】 日出06:55 日没17:17

今日は朝から雨が強く、冷たい北東の風もビュービュー吹いていたので、予定していた体験ダイビングをやろうか、中止にしようか迷っていた。
ゲストに合って、やる気次第で実施を決めよう!と宿にお迎えにいったところ、メチャ元気な女の子で、やる気満々だった。(^_^;)

体験ダイビングのメイン・ポイント「元浦」は時化ていたので、もうひとつの体験ダイビング向けのポイント「クレーン下」に入ろうかと思ったけど、マンツーマンだったこともあり、思い切ってホームグラウンドの一湊タンク下にお連れすることにした。

一湊タンク下は思っていたよりも全然、透明度は良く昨日のような浮遊物も少なくなり、30mくらいは抜けていた。
ただ、さすがに空が暗かったので、水中もかなり暗い。。。(笑)

でも、ウミガメやマダラトビエイなども見れて、「元浦」では体験することができないような空を飛ぶような感覚も味わえ、かえって良かったのでは??
ゲストさんも最後まで明るく元気だったので、楽しく1日体験ダイビングができた。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1

キビナゴがどんだけ凄いか伝えるのは難しい。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.4℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:09-16:06
【潮まわり】 07:10 202cm 満潮 / 12:52 101cm 干潮 / 18:18 210cm 満潮 / 大潮(月齢:14.2)
【日の出・日の入】 日出06:54 日没17:17

屋久島は年中、どこのポイントでもキビナゴの数が半端ない。
時間や潮の動きなどでキビナゴのたまっている場所は変化するのだけど、ある程度はいつも決まった場所で大きな群れをつくっている。
ホームの一湊タンク下では大抵は潮通しの良い「鼻先」で群れていることが多いのだが、時化続きのここ最近は-5m以浅で密度の濃い群れをつくっており、エントリー直後から辺りが真っ暗になるくらいだ。

これを肉眼で見ると、それはそれは迫力があるのだけど、これをいざ写真に撮ろうとすると、なかなか難しい。。。(^_^;)
何か背景に溶け込んでしまって、それほど「凄い」感じが出ないのだ。。。(笑)

最近、Facebookでマイワシの群れの「凄い」写真を見て(⇒Sardines Tornado)、これをキビナゴで撮れないものだろうか。。。と思い、今日はキビナゴ・オンリーで行く事にした。(笑)
普段はそんなに真面目にキビナゴを撮ることはないので、たまにはいいだろう。。。(^_^;)

この時が一番凄かったんだけど。。。その1
この時が一番凄かったんだけど。。。その1
この時が一番凄かったんだけど。。。その2
この時が一番凄かったんだけど。。。その2

かなり密度は濃いんだけど。。。
かなり密度は濃いんだけど。。。
浅根の上にたまるキビナゴたち
浅根の上にたまるキビナゴたち

キビナゴを狙ってそこらじゅうにアオヤガラ
キビナゴを狙ってそこらじゅうにアオヤガラ
いや~やっぱり難しいわ。。。
「こう撮ろう!」という理想の画には程遠い写真しか撮れねー!!!!( ̄□ ̄;)!!
手前の密度の濃いギューギューの群れは接写でクッキリ、背景にはどこまでも続くキビナゴ・トルネード!
そんなんが理想なんだけど。。。(笑)

またトライだな。。。こりゃ。

今日は透明度は良かったんだけど、水面直下にはクラゲ類が多く、浮遊物も多かった。
水面にはよく見るとエボシガイの仲間が沢山浮いていた。
何かそういう潮が一時的に入り込んだみたい。。。

今日は透明度は良かったけどクラゲ類がたまっていた
今日は透明度は良かったけどクラゲ類がたまっていた
息継ぎするウミヘビ
息継ぎするウミヘビ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

岩盤に直接着生するネギ坊主の仲間

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.6℃
【透明度】 10m
【海況】 大時化
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:39-15:32
【潮まわり】 05:59 194cm 満潮 / 11:42 98cm 干潮 / 17:17 204cm 満潮 / 中潮(月齢:12.2)
【日の出・日の入】 日出06:53 日没17:17

今日は朝から厚い雲に覆われ、今日お帰りになるIさんご夫婦が乗る飛行機が心配。。。(・・;)
ひとまず正午前にIさんご夫婦を空港に送り、午後から1人で海へ。
午前中は凪ぎていた(と思われる)海も、風が北西に変わってからは大きく時化はじめ、一湊湾内は目に見えて悪くなっていくのが分かる。

今日は昨日確認したセナキルリスズメダイの卵守りをどうしても観察したくて、どう考えても時化始めだと思われる海にエントリー。(笑)
産卵床だけ見て一気に帰ってこようと思い、ダッシュでセナキルリスズメダイの産卵床まで泳いだ。
しかし。。。卵がないっ!!!!!( ̄□ ̄;)!!

昨日は確かに産み付けられていた卵が跡形もなく無くなっていた。。。
やっぱり、こんな無防備な場所だと他の生物に食べられてしまうのだろうか。。。

かなりショックを受けて帰ろうとするも、海はガンガン時化ていくのが分かる。
ドキドキしながら帰路に向い、浅場に帰ってきて更にドキドキ。。。だって、エントリー時には15m以上は見えていた透明度が5mくらいまで落ち、砂が舞い散ってるんだもん。。。(・・;)

何とかエクジットは問題なかったけど、セットのウネリはエントリー前よりも確実に大きくなっていた。
凄い急変。。。

しかし、最近、この一湊タンク下もよく時化るようになってきた。
僕が屋久島に来た当初は、どんな風にも強いめったに時化ないポイントだったのに、今ではちょっと北西が吹いただけで簡単に時化るようになってしまった。
というよりも、同じ北西でも前は西北西(西寄り)が多かったのに、最近はそれが北に寄って北北西の風が多くなったのかもしれない。

「時化に強い」という肩書も今や昔の話となってしまった。。。

ネギ坊主の仲間
ネギ坊主の仲間
前に紹介したシンデレラウミウシの卵の脇にあったネギ坊主の仲間は(⇒ベタ凪ぎなれど視界不良。。。(笑))、その後何回も確認してみたけど、まったく見つからなかった。
もしかしたらシンデレラウミウシが食ってしまったのか?とか思っているんだけど、どうなんだろう?
カイメンを食べているところは見たことがあるけど、ヒドロ虫も食うのかな?
ヒドロ虫の仲間を好んで食べているとすると、シンデレラウミウシを見つけたらスグにその壁面を探せば、このネギ坊主がみつかるかもしれない!
そう思って付近を散策してみると、やっぱりあった!!!

1本1本の茎の長さは8mm程度なので、かなり目を凝らさないと分からない。(笑)
大時化だったので、まともには撮れず、ちょっとウネリで揺れるとこの触手部分はしぼんでしまった。。。

温帯域でよく撮られるエナガトゲトサカに群生するハナヤギウミヒドラや前に屋久島でも見つけたクダヤギ類に着生するウミヒドラの仲間(⇒執拗にネギボウズ通い。。。(笑))と違って、こいつは岩盤(ピンク色の石灰藻?)からそのまま出ていた。
宿主らしい宿主がいないのだ。
宿主が違えば種類も違うのかもしれない。。。
でも、見た目はクダヤギ類に着生するウミヒドラの仲間と何ら変わりはない。。。(笑)

ただ、ウミヒドラ類ではよく見られる事なのだが、必ず近くにはコケムシの仲間が見られるのが面白い。
今回はクダヤギ類に着生するウミヒドラの仲間を見つけた時も近くにあったオレンジ色のコケムシの仲間が脇に見られた。
これって何か関係があるのかな。。。それとも単なる偶然なのだろうか。。。?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

セナキルリスズメダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.6℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:30-11:36
【潮まわり】 05:15 186cm 満潮 / 10:59 97cm 干潮 / 16:43 200cm 満潮 / 中潮(月齢:11.2)
【日の出・日の入】 日出06:52 日没17:17

今日は連休最終日。
連休にも関わらず、今年のゲストは常連のIさんご夫婦お二人だけだったのだが、今日は旦那さんが具合が悪くて、奥さんとマンツーマンになってしまった。。。(^_^;)
連休なのにマンツーマンって。。。大丈夫か?(笑)

昨日の北西の強風は止み、今日の一湊湾内はよく凪ぎた。
水中は白く濁っていたけど、基本的に伊豆ダイバーのIさんには綺麗な海だと感じたみたい。(笑)

沖に出たらセナキルリスズメダイが産卵していた。(10:53)
スズメダイ類の産卵は結構好きで、これまでもいろいろなスズメダイの産卵を見てきたけど、超普通種であるにも関わらず、これまでまったく産卵を見たことがないのがセナキルリスズメダイだった。

彼らは屋久島では水底の岩盤に空いた横穴の奥深くに産卵床を構える事が多いため、産卵どころか卵を確認するのも一苦労。。。(・_・;)
変な体勢になって水底にビッシリ顔をつけて覗きこむと、卵を守る親は確認できても卵は非常に見辛い。。。
ましてや卵守りや産卵の写真を撮るなんてもうほとんど無理っ!

しかし、今日は初めてセナキルリスズメダイの産卵を観察できた!(^^)
しかも、変な体勢で覗きこむ事なく、普通に上から見下ろすような感じで。(笑)

なぜか岩の上部にある横穴(ほとんど上から覗き込める斜め穴)で堂々と産卵していたのだ。
時間は11時ちょっと前。
卵もすべてバッチリ見えた。

いや~こんな場所で産卵しちゃって大丈夫???(^_^;)
白昼堂々とイチャイチャしている露出癖のあるカップルかと思いきや(笑)、ライトをビシッと当てたら、メスは産卵を完全にストップしてしまった。。。

やっぱり基本的に多くのセナキルリスズメダイがそうであるように(?)、「電気は消してする」派だったみたい。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

1本で退散。。。(¨;)

【ポイント】 元浦
【水温】 22.0℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:08-12:37
【潮まわり】 04:19 177cm 満潮 / 10:07 94cm 干潮 / 16:05 196cm 満潮 / 若潮(月齢:10.2)
【日の出・日の入】 日出06:51 日没17:17

またまた北西の季節風が支配する1日に逆戻り。。。
一湊湾内はまたまた時化始め、一湊タンク下だけは行けそうだったけど、常連ゲストIさんご夫婦がベタ凪の浅い元浦でまったり潜ることを希望。
ファンで入るのも久々な元浦にエントリー。

浅場は北西の冷たい風に冷やされて19℃近くにまで下がっていたけど、透明度は相変わらず抜群に良かった。
天気もまずまずだったので水中も昨日までの一湊タンク下と比べてもメチャ明るい!(*^_^*)
キビナゴのキラキラやアカカマスの群れ、そしてロクセンスズメダイ&オヤビッチャの若魚のまとまった群れなど、どちらかというとワイド的に面白い場面も結構あって、気持ちよかった。
寒かったけど。(笑)

そうは言ってもゲストはマクロ仕様だったので、小物を探してみたけど、こっちはイマイチだった。(・_・;)
現在、元浦は完全にワイドに最適な海になってる。。。

元浦でもチョウチョウウオが群れていた。
こちらは水底ではなく、中層に広がって50匹くらいが群れていた。
やぱpり、これは繁殖行動なのかな。。。(ーΩー )ウゥーン

元浦ではいつの間にか、オヤビッチャとシリテンスズメ(仮称)の割合が逆転し、今やシリテンスズメ(仮称)が圧倒的に多いような状況だ。
このポイントのシリテンスズメ(仮称)はどいつもこいつも尾ビレの付け根に2つの点はなく、そこで見分けるのは不可能だった。

ニジギンポが卵を守っていた。
巣穴の入り口には孵化間近の稚魚の目玉が見える卵、奥のほうには産みたてのオレンジ色の卵があった。

2本目はもっともっと時化てきて、行けるポイントがなくなってきたので、今日はこの1本でやめる事にした。


Filed under: 元浦Tagged with: , , , ,

ずっと食いまくっていればいいのにそうしない不思議。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:28-15:58
【潮まわり】 04:19 177cm 満潮 / 10:07 94cm 干潮 / 16:05 196cm 満潮 / 若潮(月齢:10.2)
【日の出・日の入】 日出06:51 日没17:17

今日もヤクシマキツネウオの成魚群れをワイドで狙って午後からエントリー。
相変わらず、ちょっと白く濁って、水中は暗~い。。。(¨;)

昨日同様に一気に沖の「アオスジの根」まで中層を泳いで行こうとすると、いつものように鼻先にキビナゴが集まっていたのだけど、何やら今日は様子が変だった。
疎らになったり、密集したりを短い間隔で繰り返していて、そのたびにキラリと群れ全体が光る。

しばらく、この様子を撮っていると、辺りが急に暗くなった!
ファインダーから目を離すと、あたり一面がツムブリとカイワリ類の混在した群れに囲まれていた!(・_・;)

辺り一面、ツムブリ&カイワリ類の連合軍に囲まれた
辺り一面、ツムブリ&カイワリ類の連合軍に囲まれた
かなりの密集した回遊魚の群れ
かなりの密集した回遊魚の群れ

そう。。。キビナゴの様子が変だったのは、こいつらが接近しつつあったからなのだろう。

そして、この回遊魚たちの群れに中層で囲まれた。
どうも、僕はキビナゴが一番たまっている中心付近にいたらしい。。。(^_^;)
しばらくすると至近距離でツムブリ&カイワリ類連合軍がキビナゴを激しく捕食し始めた。

キビナゴを狙うツムブリ&カイワリ類の連合軍1
キビナゴを狙うツムブリ&カイワリ類の連合軍1
キビナゴを狙うツムブリ&カイワリ類の連合軍2
キビナゴを狙うツムブリ&カイワリ類の連合軍2

キビナゴを狙うツムブリ&カイワリ類の連合軍3
キビナゴを狙うツムブリ&カイワリ類の連合軍3
キビナゴは長く帯状になって逃げていく。。。ツムブリ&カイワリ類連合軍もそれを追う。。。
でも数分もするとツムブリ&カイワリ類はあっという間に消えてしまった。

そしてまたキビナゴだけの平和な状態に。。。(笑)

しかし、不思議だ。
キビナゴはいつでもこの決まった鼻先周辺にいるのだが、ツムブリとカイワリ類はいつでもここに現れるわけではない。

川のように流れながら逃げるキビナゴを追うツムブリたち
川のように流れながら逃げるキビナゴを追うツムブリたち
1日に何回かはここに来ているのだろうけど、これだけ同じ場所にキビナゴが溜まっていれば、ツムブリたちもずっとここで捕食してればいいのに。。。
毎回、数分で消えてしまうのは、なぜだろう???
いったい、どこに行っちゃってるの???(笑)

まぁ、でもツムブリ&カイワリ類たちが1日中ずっとここで捕食していたら、あっという間にキビナゴたちはいなくなっちゃうか。。。

進路を変えようと反転するアオウミガメ
進路を変えようと反転するアオウミガメ
中層を滑空するアオウミガメ
中層を滑空するアオウミガメ
今日もヤクシマキツネウオはまとまりのない状態で中層いっぱいに広がっていて、撮りたい画が撮れない状態だった。。。
今日も行き掛けに出会ったツムブリたちの捕食行動以外はワイド的なネタもあまりなかったのだけど、そういう時は必ずブログ・ネタ用にウミガメを数枚撮って上がる。(笑)

タンク下の場合は最悪、ほぼ必ず会えるウミガメが4個体いて、今日も3個体に遭遇。。。
しかも、どの子も全然逃げないので撮りやすい。
並んで泳いでいても、ダッシュで逃げてしまう事もないし。。。(^◇^;)

さて、ヤクシマキツネウオはいつになったら群れを撮らせてくれるのだろうか。。。?(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

思い通りにはいかない。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 14:15-15:43
【潮まわり】 07:49 80cm 干潮 / 14:27 189cm 満潮 / 小潮(月齢:8.2)
【日の出・日の入】 日出06:49 日没17:18

今日は昨日、すげーまとまって群れていたヤクシマキツネウオの成魚群れをワイドで撮ろうと朝から張り切っていたのだが、あいにくの雨。。。
しかも空は真っ黒!
午後からちょっと晴れてきたので、ワイド仕様で海へ。。。

沖の魚だまりの岩にはニセゴイシウツボが。。。
沖の魚だまりの岩にはニセゴイシウツボが。。。
何だか浮遊物が多くて濁り気味。。。
当然、ヤクシマキツネウオの群れている通称「アオスジの根」の辺りはちょっと暗い。
それはともかく、今日は全然まとまって群れていなかった!!!(・_・;)
いつもどおりに中層に広く広がっていて、まったくまとまりはなかった。
結局、ヤクシマキツネウオは諦め、今年、例年以上に増えたアオスジテンジクダイやニセゴイシウツボなんかを撮ってスゴスゴと退散。。。(^_^;)

通称「アオスジの根」と呼び始めたのは今年に入ってからだ。
というのもこの場所にはもともとアオスジテンジクダイはいたけど、せいぜい10匹くらいがパラパラと見られる程度だった。
ところが今年に入って一気に数が2-3倍に増えて、今では小さな群れを作ったりしている。

今年、アオスジテンジクダイが増えた「アオスジの根」
今年、アオスジテンジクダイが増えた「アオスジの根」
中層に浮くアオスジテンジクダイたち
中層に浮くアオスジテンジクダイたち
今日はいつもは暗がりの入り口付近にいる連中がグッと高い位置で小さな群がりをつくって浮いていたり、他の連中も中層に上がっていた。
普段は暗がりを好むテンジクダイらしからぬ行動にちょっと興味あり。

繁殖期は4-5月から初夏にかけてなので、繁殖行動とは関係ないと思うけど、数が多くなってから中層に浮き群れるようになったような気がしてならない。
面白いなぁ~

近づくとまた水底付近に下りてしまうけど、またスグに中層に上がりだす。。。
(ーΩー )ウゥーン天敵はいないのだろうか??

帰りに浅場でチョウチョウウオが大きく群れて移動中だった。
初夏のサンゴの産卵の時期にはこれを食べるためにチョウチョウウオが大量に集まり、群れている光景をよく見かけるのだが、んっ?今晩はどこかでサンゴが産卵するのか?
と思うほど、沢山群れていた。

どこかでサンゴが産卵するのかな。。。?それとも繁殖行動?
どこかでサンゴが産卵するのかな。。。?それとも繁殖行動?
何やら浅場ではチョウチョウウオが群れになっていた
何やら浅場ではチョウチョウウオが群れになっていた


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ヤクシマキツネウオの群れ

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 22.6℃/22.6℃
【透明度】 20m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:37-11:38/12:47-13:56
【潮まわり】 06:35 65cm 干潮 / 13:24 189cm 満潮 / 小潮(月齢:7.2)
【日の出・日の入】 日出06:49 日没17:18

今日は学生さんとビーチからマンツーマンで2本。
聞けば大学のサークルでダイビングをやっていて、よく行く合宿地が八丈島だというので使っているお店を聞いてみると、レグルスダイビングだという。。。って俺の古巣やん!(^^;)
さらに大学とサークル名を聞いてみると。。。おーい!よ~く知ってるよ!そこ!!(笑)

ここ数年、僕が昔働いていたお店(レグルスダイビング)によく通っているお客さんで、僕がそこで働いていた過去があることを知らないで来店される方が増えてきた。
八丈島を出て、もう10年になるんだもんなぁ。。。しみじみ。。。
何かまだ独立してまだ3-4年くらいの感覚なんだけど、時は確実に進み続けているんだな。。。と強く実感。(・Θ・;)

1本目は一湊タンク下の沖に出た。

ヤクシマキツネウオの群れ
ヤクシマキツネウオの群れ
通年-20m付近で中層に広がって群れているヤクシマキツネウオが、今日はもの凄く狭い範囲にすべて個体が固まって群れていた。
前からヤクシマキツネウオの成魚群れをワイドで撮りたいと常々思っていたのだが、普段はあまりにも広い範囲に広がって群れているためなかなか絵にならない。
ところが最近、ヤクシマキツネウオがまとまる傾向があるので、久々にワイドで狙ってみようか。。。と思っていたところで、今日のまとまり具合はハンパない!!
これなら十分にフィッシュアイでも絵になりそうな感じだった。
明日のゲストなしダイブはこれ狙いで行こっと!!!(^^)

ヤクシマキツネウオの群れ
ヤクシマキツネウオの群れ
ヤクシマキツネウオの群れ
ヤクシマキツネウオの群れ

季節外れのモンハナシャコの抱卵中の個体を見つけた。
屋久島ではモンハナシャコのメインの繁殖期は5-6月で、その時期はよく抱卵中の個体を見かけるのだが、この時期の抱卵は初めて見たような気がする。。。(過去のフィールド・ノートをしっかり確認したわけじゃないけど。。。(笑))

抱卵中のモンハナシャコ
抱卵中のモンハナシャコ
抱卵中のキンチャクガニ
抱卵中のキンチャクガニ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

久々に元浦に入ったけど、メチャ綺麗だった!!!(^^)

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 22.5℃/22.7℃
【透明度】 30m/10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:40-11:30/12:19-12:49
【潮まわり】 05:29 45cm 干潮 / 12:16 194cm 満潮 / 18:23 105cm 干潮 / 小潮(月齢:6.2)
【日の出・日の入】 日出06:48 日没17:19

今日はマンツーマンで1日体験ダイビング。
1本目でものすごく久し振りに元浦に入ったんだけど、これがメチャ綺麗だった!!(^^)
透明度は30m近くあって明るい日の光が差込み、キラキラしてた!

2本目はマンツーマンだった事もあり、普段は絶対に体験ダイビングでは使わない一湊タンク下にウミガメ狙いで入ったんだけど、こちらはニゴニゴ。。。(-o-;
ウミガメは見れたけど、僕的には今日は元浦に軍配!とか思ったけど、ゲストさんに聞いてみるとタンク下の方が良かったみたい。(笑)
ウミガメが見れたからかと思いきや、どうも地形の変化やダイビングポイントらしいスケールの大きさの方に惹かれたっぽい。(^^)

ゲストはほんと何に感動するか分からない。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦

透明度の良い悪いに一喜一憂。。。(笑)

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 22.9℃/22.8℃
【透明度】 25m/10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:27-10:17/11:42-12:37
【潮まわり】 04:32 25cm 干潮 / 11:15 204cm 満潮 / 17:11 105cm 干潮 / 中潮(月齢:5.2)
【日の出・日の入】 日出06:47 日没17:19

今日もゲストSさんとマンツーマン。
ようやく海は凪ぎ、今日は他店との乗り合いでボートでエントリー。

海も昨日の10m以下の透明度から、驚異的に良くなって1本目は30m近い透明度でなかなか気持ちが良かった。
それなのに2本目のゼロ戦は一転して白濁り!!!(ーー;)
ブイからゼロ戦までの中層移動はかなり慎重に移動しなければならないくらいだった。(笑)

2本目からゲストに断って、僕もコンデジを持ってエントリー。
今さらだけど、コンデジで動画修行。。。
ネットで今日の海の様子を伝えるのに動画の方が有効かなって。。。(^^;;

でも、ライトがないとかなり厳しいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前

まだ続いていたシマキンチャクフグの繁殖期

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 23.0℃/22.9℃/22.9℃
【透明度】 10m
【海況】 やや時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:00-10:48/11:44-12:43/14:15-15:06
【潮まわり】 10:20 215cm 満潮 / 16:11 101cm 干潮 / 中潮(月齢:4.2)
【日の出・日の入】 日出06:46 日没17:19

またまた昨日は午後から大きく時化て、午後便到着のゲストさんは初日から潜れずに終わった。。。(・_・;

今日は割と凪ぎたのだけど、潜れたのは一湊タンク下のみ。。。
透明度もかなり悪かった。

明日の最終日は屋久島の海の実力の片鱗くらいは見せたいなぁ~
お願いっ!凪ぎてくれー!!

という事で、今日はマンツーマンで一湊タンク下にビーチから3本。
2本目は正午ちょっと前のエントリーだったのだが、エントリー直後、シマキンチャクフグの産卵を観察。
まだ、やってたのかーーーーーーー!!!(^^;;

しかも、通常は午前中の9-10時くらいの時間帯の産卵が普通なのだが、すでに正午ちょっと前。。。
今年はかなりシマキンチャクフグとハナキンチャクフグの産卵を観察したけど、今までで一番遅い時間の産卵だった。

今回も前回同様にペアを見つけて3-4分後には産卵に至った。
もう何となく産卵前のペアは見てスグに分かるようになってきた。。。(笑)

今日はゲストと一緒だったので、ゲストがビデオをまわす横でじっくり肉眼で観察させてもらった。
メスは例によって海藻を食いちぎってはちょうどパチンコ玉が1個すっぽりと入るくらいの円形の窪みをつくってる。
これが産卵床となる。

やっぱり産卵はメス主導で行われているように見える。。。(^^;;
あくまでも産卵のタイミングはメスが決めて、オスはあくまでもメスの動き(産卵)に合わせて精子をかけているだけなのだと思う。

今回はいつものようにオスはピッタリとメスに寄り添うのではなく、やや距離を置いて放精していたのだが、相変わらず精子らしき白濁は見られなかった。
本当に放精しているのだろうか。。。(・_・;

メスは例によって産卵後も産卵床に残って、何やらヒレをパタパタさせていた。
今日もそれを途中で遮って、卵を確認してみたけど、やっぱり卵は拡散されることなく、まとまった卵塊状態で窪みに”産み付け”られたままだった。
この行動はずっと卵を周囲に拡散させて隠蔽を計っているんだと思っていたけど、どうもそれは違うっぽい。。。(笑)

あと考えられるのは、
・ 自分でつくった窪んだ産卵床を海藻で元通りにし、覆い隠している
・ 水を撹拌しながら、オスの精子をまんべんなく卵に広げ受精を助けている

こんなところかな。。。(-_-)ウーム…


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

ベタ凪ぎなれど視界不良。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.0℃
【透明度】 10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:33-16:23
【潮まわり】 08:42 235cm 満潮 / 14:33 88cm 干潮 / 中潮(月齢:2.2)
【日の出・日の入】 日出06:44 日没17:20

ようやく海が凪ぎた。
11月だというのに冬のような北西の強風が吹く日々が続き、ホームの一湊湾内は大時化だった。
これで2日連続の「海なし」が続いてしまったのだが、今日はようやくベタ凪ぎの一湊タンク下にカメラを持ってエントリー。
まともに静かな海に潜れたのは久し振りかもしれない。。。(^^;;

しかし、透明度はかなり悪かった!
浅場は10m以下の視界だったし、沖に出てもそれほど変わらないくらい濁っていた。
最初は漁礁に行こうかと思っていたのだが、あまりにも視界が悪いので止めたくらい。。。(笑)

シテンヤッコの求愛
シテンヤッコの求愛
結局、-20m付近でもろに求愛中のシテンヤッコを見つけて、ずっとそれを追いかけていた。
メスのお腹はかなり大きく、メスの上部でヒレ全開で体を立てて行う求愛もかなり激しかった。
でも、まだ時間が15:30前後と早かったため、産卵はしないだろうとは思いつつも、メスがオスの求愛に合わせて上昇したりもしていたので、ついついわずかな期待に胸を膨らませ追いかけ続けてしまった。。。σ(^_^;)

キンチャクダイ類特有のオスがメスのお腹にキス(?)をしながら2匹で上昇していく行動も何度も見られたけど、結局は産卵まではエアーがもたず、見れずに終わった。
でも、中層にプカプカ浮いてずっとシテンヤッコのペアを追い続けるのはかなり楽しかった。
おかげで全然、写真が撮れなかったけど。。。(笑)

もう少しだけ遅い時間にエントリーすればよかったかなぁ。。。残念。。。
しかし、この時期の産卵行動は初めて見たのだが、夏場の高水温期は夕方1匹のオスが複数のメスを引き連れて、求愛を繰り返したりしているけど、なぜか今日は周囲にはまったく他のメスは見られなかった。

こんなところにネギ坊主の仲間が!!!(゜O゜;
こんなところにネギ坊主の仲間が!!!(゜O゜;
これではログ・ネタがないっ!という事で帰りに-15m付近でシンデレラウミウシが産卵していたので、それを撮って上がった。
最短近くまで寄って、卵と触角にピントを合わせる事だけに専念していたので、気づかなかったのだが。。。
帰ってからその写真を見てみると、卵の根元に通称「ネギ坊主」らしきものがーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こ、こんなところに。。。(゜O゜;

昨年の冬、探しに探した通称「ネギ坊主」(⇒執拗にネギボウズ通い。。。(笑))と呼ばれるウミヒドラの仲間。
結局、ガイドで使うことはあまりない沖の-30m付近で、ようやく「ネギ坊主」の仲間を見つけたのだが、遠いためその後はあまり観察していない。
こいつはそれよりもずっと手前のガイド・エリア内の-15m付近。

ここだったらまた見に行けるけど、いや~撮影中は全然気づかんかった。(-_-;)
しかも、ここってただの岩の表面なんだけど、こんなところにもネギ坊主の仲間が着くのか。。。
昨年の冬に見つけたクダヤギ類の茎部に着く連中とは、また種類が違うんだろうなぁ、、、ヒドロ虫、奥が深い。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

孵化してしまった。。。親ダコのその後。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 23.6℃/23.6℃
【透明度】 10m
【海況】 時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:37-10:10/14:00-15:32
【潮まわり】 06:27 231cm 満潮 / 12:22 77cm 干潮 / 18:04 235cm 満潮 / 大潮(月齢:28.6)
【日の出・日の入】 日出06:42 日没17:22

今日もかなりの時化だ。
ゲストは北海道からの2人組なのだが、正直、まともに潜れそうなのは一湊タンク下くらい。。。
1本目は何とか一湊タンク下で潜ったけど、これからもっと時化てきそうだったので、急遽1本で取りやめる事にした。
寒さとウネリでゲストさんのテンションもかなり下がっていたし。。。(笑)

1本目のガイド中、例のワモンダコが卵を守っている場所を覗いてみると、何と全部、孵化してしまっていた!!!(-_-;)
一昨日はすべての卵が孵化前だった事を考えると(⇒今さら?(笑)ストレートファインダーを導入。。。)、孵化したのは大きく時化た昨日か、それとも今朝か。。。??
それどころか、ほんのちょっと前ではないか?という可能性も。。。

というのも何と巣穴には孵化してしまった卵の房を前にして、まだ親ダコがいたのだ!!
ただ、もう前のように巣穴に手を近づけても、卵を守ろうとする気配はなく、むしろ逃げ腰だった。

すべて孵化してしまったワモンダコの卵
すべて孵化してしまったワモンダコの卵
ものの本によるとマダコなどは1ヶ月近く母親が絶食状態で卵を守り続け、無事に孵化させるとそのまま衰弱して死んでしまうとある。
実際に僕自身が確認しているわけではないので、当然、鵜呑みにはできないが、そう聞いていたのでちょっとビックリ。

もしかしたら、孵化させたばかりなのかもしれない。。。
だとしたら。。。!
(*-゙-)ウーン…ぜひ見たかった!!!

という事で、ゲストが帰ったあと、もう一度、この巣穴を1人で見に行った。
マダコの孵化が頻繁に見られるエリアの同業者に、マダコは産卵時期の違う卵を何日かに分けて孵化させていく事が多く、その期間中は日中、毎日のように孵化が見られると聞いていたので、もしかしたらまだ奥の方で孵化していない卵があるのかもしれない!!!と思い、それを確認したかったのだ。

ところが行ってみると、なんと親ダコがいないっ!!!(゜O゜;
巣穴の入り口は思い切り開いていて、入り口の石は散乱していた。。。

卵の房を奥の方まで見てみたけど、すべて孵化済みだった。
やっぱり、ここの卵は今朝一気に孵化した可能性が濃厚だ。

しかし、親ダコはどこに行っちゃったんだろう。。。?

クダヤギ類にはクダヤギクモエビの極小チビが目立つ
クダヤギ類にはクダヤギクモエビの極小チビが目立つ
クダヤギクモエビのチビはまだ間接部が赤くない
クダヤギクモエビのチビはまだ間接部が赤くない
エアーが余りまくっていたので、ちょっと沖へ。。。
時化海は午前中よりも透明度は悪くなっていて、沖に出ても10mくらいの透明度。。。

現在、クダヤギ類にはクダヤギクモエビの着底したばかりだと思われる幼体がよく着いている。
クダヤギ類を覗けば、最低1匹は着いてるような感じ。

大きさにすると3-4mmくらいのチビたちで、まだ間接部は赤くなく(成体は各関節が赤い)、ハサミの部分だけが赤く、それがよく目立つ。。。
体は大人と比べてもかなり白っぽいのいで、なおさらハサミの赤い部分が目立つのだ。

ただ、それは見事な擬態になっていて、クダヤギ類と完全に同化してる。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

今さら?(笑)ストレートファインダーを導入。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 24.1℃
【透明度】 20m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 13:42-15:20
【潮まわり】 04:48 204cm 満潮 / 10:48 79cm 干潮 / 16:44 218cm 満潮 / 中潮(月齢:26.6)
【日の出・日の入】 日出06:40 日没17:23

午後からカメラを持って海へ。
今さらだけど、今日からストレートファインダーを導入。(笑)

あまりにもピントが見えなくなってきたので、今年に入ってお客さんの置いていった45°ファインダーを着けていたのだが、もう全然慣れなくて結局、先月ついに外してしまった。
ノーマルファインダーのまま頑張っていたのだが、やっぱりピントが見えない。。。
さらに前まではキッチリ見えていたはずの四隅まで目が届かなくなってしまった。

笑い話で「ついに老眼に!(^^;;」とか言っていたけど、いやいやいや。。。マジで老眼になったらしい。(・_・;
目の機能がどんどん衰えていくのが何かよく分かるのだ。

いやーストレートファインダー、いいわ~(笑)
メチャ、よく見える!!
最初からこれにすれば良かった。。。

沖の方でヤクシマキツネウオを観察していたんだけど、特に収穫はなし。
夏季は中層に大きく広がっていたヤクシマキツネウオの群れが、今日も相変わらず水底近くに集まっていて、何だか怪しい感じ。
もしかしたら産卵は中層ではなく、水底近くで行われるのでは?と思い、ずっと見ていたけどあっという間にコンピュータがピーピー鳴り出して、収穫はないまま退散。。。

そろそろ孵化しそうなワモンダコの卵
そろそろ孵化しそうなワモンダコの卵
卵をよく見ると稚ダコの姿がクッキリ!
卵をよく見ると稚ダコの姿がクッキリ!
10/18に卵を見つけて以来(⇒)、毎回のように覗くようにしているワモンダコの産卵床。
あれから3週間が経つけど、ついに卵にクッキリと稚タコの姿が認められるようになってきた。
(ーΩー )ウゥーン、そろそろ孵化かな?
孵化のタイミングってどんな時なんだろ?
夜?昼間?それとも早朝??全然、わかんね~(ーー;)
見てみたいけど、まったく情報がない。。。誰か教えてー!!!

ワモンダコは足をすべて反り返して、天井からぶら下がっている卵を覆い隠す。
当然、そのまま自らの体もろとも密封できるのだろうけど、外的の動きだけは常に見ていなければならない。
そのために必ず1ヶ所、足と足の間に隙間をあけ、そこから外敵を覗くようにして見ている。。。

完全に卵を防御するワモンダコの母親
完全に卵を防御するワモンダコの母親
僕らが卵を見るときも、そのわずかな隙間から見る事になるので、必ず卵の横には親の目玉。
そこにカメラを向けて撮っていると、当然写真のようにさらに卵を隠し、目玉だけがこちらを覗いているような状態になる。
しかし、このままだと卵に新鮮な水が行き届かないからか、定期的に隙間を大きく開ける。
このときが卵をじっくり観察できる時なのだが、大抵は親も新鮮な水を卵に送るために水流を吐き出す。
なので、決まって卵が見えるときは砂も舞い散り、なかなか撮影が難しい。。。(^^;)

この場所は水底にある狭い亀裂(横穴)の奥なので、卵を見たり、撮ったりするためには、水底にビッシリ顔をつけてキツイ体勢で覗き込まねばならず、そもそも撮りにくい場所なのだが(笑)、今日は割と撮りやすかったー!!!
さっそくストレートファインダーが役に立った!(笑)

でも、よく考えてみると、こいつの場合は邪険にしていた45°ファインダーだったら、もっと撮りやすかったのかも。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

あれれ???水温が上がってるみたい。。。(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 23.9℃/24.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:48-10:45/12:09-13:06
【潮まわり】 08:44 84cm 干潮 / 15:13 196cm 満潮 / 若潮(月齢:24.6)
【日の出・日の入】 日出06:39 日没17:24

今日は本当ならゲストなしで1人でカメラを持って遊びに行く予定が急遽、知り合いの宿からゲストを紹介され、午前中に2本ガイド。
他店との乗り合いでボートが出せたのでラッキー。
陸上は相変わらず寒かったけど、水中はなんかちょっと水温が上がってるっぽい。。。
暗いけど透明度も割と良くて、黒潮接岸傾向にあるみたい。(^^)

ゲストは若い女性のお医者様だったんだけど、医者に見えねー(笑)
可愛らしい女の子だったので、職業を聞いてビックリ!(・_・;

まぁ、それはともかく、ビキナーの方だったのだが、生き物が好きなようで何かを紹介するたびにキッチリ見てくれるのでガイドしてて楽しい。
研修医から外科に配属されて1年目の新米医さんとの事だけど、これからはちょっとはダイビングに行く機会も増えるのでは??

あまりブランクを開けないようにこれからも潜り続けてね~(^^)

一湊タンク下の-15m付近で見られるワカヨウジのペア、未だにオスは育児嚢で卵を守ってる。
水温が落ちて、夏場より育児の期間がかなり長くなっているような気がする。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with:

タンク下に閉じ込められた!(-o-;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 23.1℃/23.0℃
【透明度】 15m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:21-11:12/12:21-13:07
【潮まわり】 06:06 73cm 干潮 / 13:07 184cm 満潮 / 19:18 118cm 干潮 / 小潮(月齢:22.6)
【日の出・日の入】 日出06:37 日没17:25

冬季はゲストが1人という日が多くなってくる。
そうなると屋久島はなかなかボートが出せなかったりするのだが、そういう場合は他店に声をかけて乗り合いを探したりする。
でも、この時期は他店もゲストがいなかったりするから、そう上手くはいかない。。。

今日は結局、乗り合いのボートが見つからず、ホームグラウンドの一湊タンク下にビーチエントリーで2本。
今日は結局、かなり大きく時化て、ボートが出せても一湊タンク下しか潜れないような海況だったので、結果オーライではあったけど。。。
船長に気を使わずビーチの方が長く潜れるので良いのだが、エントリーがちょっと大変。(笑)

ウミガメ三昧。。。(^_^)
ウミガメ三昧。。。(^_^)
1本目から90%の確立で見られると豪語したウミガメ探しに奔走。。。(^^;)
でも、1本目はまったく見られず、2本目でようやく出会えた。。。(笑)

例のワモンダコはまだ卵を守っている。
見てみるとすでに卵には稚タコの目玉のようなものが見られるようになり、卵の色も白からやや紫っぽくなっていた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,