カテゴリー: 一湊タンク下No.1

急遽、屋久島ツアーに変更。。。(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 23.6℃/23.6℃
【透明度】 15m
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:37-12:36/14:57-15:49
【潮まわり】 04:12 49cm 干潮 / 10:57 190cm 満潮 / 16:40 123cm 干潮 / 小潮(月齢:20.6)
【日の出・日の入】 日出06:35 日没17:27

宮崎のショップ・グリートダイバーズ一行さまが来島。。。

当初は柏島に行く予定だったらしいのだが、ものすごく時化そうだという事で、2日前に急遽、屋久島行きを決定!
でも、屋久島もあまり海況は良くないんだよなぁ。。。(^^;;
北西の季節風で荒れる一湊の光景はもう真冬のそれに近い。(笑)

それでも比較的時化には強い一湊湾内は十分潜れる海況だったので本当に良かった!(ギリギリ??(^^;))
正直、もう少し良い海をお見せしたかったけど。。。

この辺は今日帰った職場研修(体験)として来島していた子にとっても同じ。
島に来て以来、連日、北西の季節風が吹き、海は毎日時化気味で陸上も天気は悪くかなり寒かった。。。
彼女の目には屋久島の海はどう写ったんだろう。。。?(^^;)

10/31付で退職したスタッフ山田が今朝のフェリーで屋久島を離れた。
短い間だったけど、いろいろとありがとう。
まずはお疲れ様!(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

真っ暗な水中。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3/横瀬
【水温】 23.7℃/23.9℃/23.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:28-10:21/12:57-13:39/15:24-16:11
【潮まわり】 09:31 204cm 満潮 / 15:10 112cm 干潮 / 中潮(月齢:18.6)
【日の出・日の入】 日出06:34 日没17:28

今年の文化の日絡みの週末は連休にならなかったこともあって、全然忙しくない。。。(^^;;
そうは言っても10月いっぱいでスタッフが辞め、また1人になってしまったため、お昼に飛行機で来島し2本目から参加するゲストがいたり、2本で終わりの方がいたりした今日は、毎回毎回宮之浦のお店に帰ってこなければならず、なかなか忙しい。(^^;)
でも、店舗を建てて良かったー!!
僕が空港にゲストの迎えにいっている間に、待っててもらえる”まともな”スペースがあるのは、ほんと助かる。(笑)

海の方はちょっと時化気味で濁りあり。。。
水温ももう普通に23℃台だ。(・・;)
そんなただでさえ暗い水中で3本目の横瀬・深場はもうほとんど真っ暗だった。(笑)
うちでライセンスを取り、毎年のように屋久島に通ってくる常連ゲストSさんもさすがに、今回の海の悪さには驚いていたようだった。

何かもう海も陸上も冬っぽい。。。(ーΩー )ウゥーン


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 横瀬

卵が飛んでちゃってますけど。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃
【透明度】 15m
【海況】 やや時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:03-12:27
【潮まわり】 08:55 211cm 満潮 / 14:38 107cm 干潮 / 中潮(月齢:17.6)
【日の出・日の入】 日出06:33 日没17:29

お花畑のカンザシヤドカリ
お花畑のカンザシヤドカリ
今日は職場研修に来ている子を連れて海へ。。。
昨日はかなり時化ていたのだが、今日も相変わらずの時化っぷりだ。
それでも水底の揺れはそれほど強くなく、カンザシヤドカリなども落ち着いて撮れるくらいの海だった。

今日は1人潜りではないので、自由に潜れなかったこともあって、90分くらいでエクジット。。。(^^;)
特に発見もなく、興味をひくこともないまま、終わってしまった!(-o-;

帰りに先日10/31に(⇒)産卵したシマキンチャクフグの卵をチェックしたところ、そのほとんどが吹き飛んでいた。
かろうじて何だか汚い感じで数個残っていたけど、それも生きているんだか死んでいるんだかよく分からない。。。(・・;)

産卵後2日目のシマキンチャクフグの卵
産卵後2日目のシマキンチャクフグの卵
シマキンチャクフグの卵は3日くらいで孵化するようなのだけど、さすがに2日に満たないくらいの日数ではちと厳しいだろう。。。
つまり、昨日の時化で散ったか、食べられたか。。。

いずれにしろ、今回はいつものようにメスが作る産卵床としてのすり鉢状の窪みはあまり深くはなかったので、余計に時化なんかには弱そうだ。
散ってもどこかで孵化する可能性はあるけど、シマキンチャクフグの産卵床はスズメダイなんかに比べるともろい印象。
守っているわけでもないので、外敵からの防御も難しい。。。

いったい孵化率はどれくらいなんだろう。。。?(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

大時化!!(・_・;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 24.2℃/24.2℃
【透明度】 5m/10m
【海況】 大時化!
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:45-12:37/14:12-14:58
【潮まわり】 08:23 216cm 満潮 / 14:09 101cm 干潮 / 中潮(月齢:16.6)
【日の出・日の入】 日出06:32 日没17:30

風が北寄りになって、今日は朝から寒かった。。。(ーー;)
当然、この風向き(北~北西)は冬の季節風と一緒だから、今日の一湊湾内はかなりの時化海。
それでも陸上から見る分にはまったく問題ないようにも見えたのだけど、実際はかなりの大時化だった。
大きなウネリでポイントへの行き帰りの船もかなりヤバかった。。。(・_・;

海の中もありえない透明度の悪さでニゴニゴ。。。
まさか透明度までもがここまで悪いとは思っていなかったので、エントリーしてスグの濁り(透明度5m以下)には驚いた!!
マジでゲストを見失いそうだったので、慌てた、慌てた!!!

いやいやいや、、、今日の一湊湾内は「海なし」と言ってもいいくらいだったかも。。。
真冬の北西時化のときのように風裏の「元浦」にビーチエントリーでも良かったかも。(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with:

今ならヤクシマキツネウオが群れで撮れるかも。。。!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.6℃
【透明度】 20m
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:14-11:39
【潮まわり】 07:51 220cm 満潮 / 13:41 95cm 干潮 / 大潮(月齢:15.6)
【日の出・日の入】 日出06:31 日没17:31

今日もゲストなし。
今日こそはスミレナガハナダイの「オカマちゃん」改め「イケメン男子」を観察すべく、午前中に1人で海へ。。。
一湊タンク下の-25m付近までひとっ飛び!

この「イケメン男子」が本当にイケメンなのかどうかは、実際に産卵を見ないと何とも言えない。
産卵のような行動(多分、擬似産卵)はしょっちゅう見るのだけど、放卵放精時の白濁など確実に産卵している!と確信できるような場面には実はまだ遭遇していないのだ。(^^;;
こんな中性的な男子にも繁殖する能力があるかどうかは、自分の目で見ないと何とも信用できねー!
。。。これはモテないオヤジのヒガミなのか?!(笑)

「オカマちゃん」改め「イケメン男子」の婚姻色
「オカマちゃん」改め「イケメン男子」の婚姻色
「オカマちゃん」改め「イケメン男子」の通常色
「オカマちゃん」改め「イケメン男子」の通常色

この場所に「オカマちゃん」が突如現れたのが7-8年前だ。
それまではこのポイントでは、スミレナガハナダイはメスさえもほとんど見られなかったのだが、ある日突然メスが性転換を始め、オスのような行動を取り始めた。
キッチリとした個体識別はしていないのだが、多分、この時の子が未だに生き続け今に至るのは、多分、ほぼ間違いはないと思う。(ほぼ毎日のように1年中このポイントに潜っているので。。。(^^;;)

擬似産卵直前の雌雄
擬似産卵直前の雌雄
ずいぶん長い期間、オカマのままだなぁ、、、とか思っていたけど、最近では頻繁にお宮前で見るオスのバリバリの婚姻色(顔に隈取模様が出るやつ)と同じような体色になるのを目撃しており、実はオカマではなくて、立派なオスなのでは??と疑い始めるようになった。。。
オスのような行動(メスへの求愛や牽制)は初期の頃から見られていたのだが、ここ最近ではお宮前のハレムのオスとほぼ同じような擬似産卵(メスも協力する擬似の産卵)を頻繁に繰り返すようになったのだ。

今日も擬似産卵はたまに見られたが、メスのお腹は明らかに膨れてはおらず、産卵は当然見られなかった。(ーー;)

近くでは今日もヤクシマキツネウオが大きな群がりとなっており、興奮色&婚姻色のオスもそこら中で見られた。
このヤクシマキツネウオの婚姻色は1年中、あらゆる時間に見られ、メス、またはオスを追い掛け回す行動はよく見るのだが、不思議と産卵らしき行動は未だに見られていない。
真夏に幼魚がよく見られるので、春から初夏繁殖期かな?などと思ったこともあったけど、考えてみるとここ数日のまとまった群がりの状態はかなり怪しいと思う。

いつもは中層を広い範囲に広がって群れているので群れ全体の写真を撮りたくてもなかなか難しいのだが、ここ数日は200-300匹程度がかなりまとまって群れているため、何やらワイドレンズでまとまりのあるヤクシマキツネウオの群れが撮れそうな雰囲気なのだ。

ヤクシマキツネウオのオス
ヤクシマキツネウオのオス
 
ヤクシマキツネウオのバリ婚?
ヤクシマキツネウオのバリ婚?

今日はエントリーするなり即、シマキンチャクフグの産卵が見れた。(10:20くらい)
エントリーしてスグの岩にシマキンチャクフグのカップルがいたかと思うとあれよあれよという間に産卵に至ってしまった。。。(・・;)
あっという間だったので、ストロボの光量も調整する間もなく、かなりアンダーな産卵写真になってしまったくらい。(笑)

シマキンチャクフグの産卵
シマキンチャクフグの産卵
シマキンチャクフグの卵
シマキンチャクフグの卵


産卵後のメスの卵保護?
産卵後のメスの卵保護?
即座に卵を確認したのだが、メチャ分かりやすかった!
メス自らが海藻をかき分け作った窪みを産卵床にするのだが、いつものように深い窪みではなく、割と浅かったので卵塊はスグに分かった。

これを確認したあと、スグに産卵床から距離を置くとメスが戻ってきた。
いつものように産卵床の上で何やら始めたので至近距離からじっくり観察してみた。。。
腹ビレや尻ビレをパタパタしていて、卵が多少、散らばったりしていたので、やっぱり卵を散らすことで隠蔽を図ってるんだ~!!!と思ったのだけど。。。
メスが産卵床を離れたあと、再び見てみるとほとんどの卵はまとまって産みつけられた状態のままだった。(・・;)
やっぱり産卵後のメスの行動って隠蔽とかではないのかな。。。???(・_・;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ワモンダコの卵、その後。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:41-16:17
【潮まわり】 07:19 221cm 満潮 / 13:12 89cm 干潮 / 18:49 225cm 満潮 / 大潮(月齢:14.6)
【日の出・日の入】 日出06:31 日没17:32

今日はゲストなし。
早くもゲストがいない日が増えてきた。
午前中帰りのKさんを見送った後、午後から1人で海へ。。。

本当は午前中に産卵行動(擬似?本番?)が見られる傾向があるスミレナガハナダイを観察したかったんだけど、エントリーが午後も結構遅い時間になってしまったので諦め、久し振りに沖の斜面(通称・イトヒキの里)に出てみた。
最近は浅場でシマキンチャクフグの産卵なんかを追っていたので、ほんと久し振りだ。
ピンテールフェアリーラスの求愛&産卵が見られたらいいのだけど。。。と思っていたけど、群れが見つからなかった。

しかし、ツキノワイトヒキベラやクジャクベラ、アオスジオグロベラなんかはギンギンの婚姻色になって求愛していた。

クジャクベラの婚姻色
クジャクベラの婚姻色
アオスジオグロベラも求愛が激しかった
アオスジオグロベラも求愛が激しかった

ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ
久し振りにヒレナガネジリンボウに出会った。
よくゲストさんから「ヒレナガネジリンボウはいないの?」と聞かれるけど、屋久島ではとても珍しい魚だ。
一湊タンク下の-30m付近に2-3個体いるのだが、この場所では初めてだ。
警戒心は薄そうに見えたけど、結果的にあまり寄らせてはもらえなかった。。。(-o-;

ナガテングハギモドキの幼魚???
ナガテングハギモドキの幼魚???
この斜面の-30m付近にはこんなテングハギの仲間の幼魚が至る所で目立った。
大きさは3-4cmくらいで、浅場でよく見るテングハギモドキやテングハギ、ヒメテングハギ、ツマリテングハギなんかの幼魚に比べて体高が低く、細長い印象。
素直に考えれば、この辺では最もよく見られるナガテングハギモドキの幼魚が怪しい。。。
そういえば、ナガテングハギモドキは屋久島ではかなりの頻度で見られる普通種なのに、まだ幼魚をよく把握していなかった。。。
(ーΩー )ウゥーン。。。こいつかな?

何か今日はあまり収穫がないというか、あまり驚きもないまま、あっという間にエアがなくなり、浅場へ。。。
約10日ぶりに例の10/18に見つけたワモンダコの卵(⇒ワモンダコの卵守り)を覗いてみた。

相変わらず、やつは卵をガッツリ守っていて、なかなか卵を見せてはくれなかったけど、数枚卵を撮って、帰ってから拡大して見てみると白い卵の1個1個には赤い斑点のようなものが見られた。
卵の形も楕円形からかなり丸みを帯びてきたような気がする。
しかし、これを見る限りでは孵化はもっともっと先のようだ。。。長いなぁ。。。(・・;)

タコの仲間は通常、卵を守り、孵化を見届けた後に一生を終えると聞いているけど、何か切ないよねぇ。。。

11日前のワモンダコの卵(10/19撮影)
11日前のワモンダコの卵(10/19撮影)
赤い点のようなものが見られ始めたワモンダコの卵
赤い点のようなものが見られ始めたワモンダコの卵(今日撮影)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

「オカマちゃん」どころか「モテモテ・カリスマくん」?(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.3
【水温】 24.3℃/25.0℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:32-10:28/12:03-12:57
【潮まわり】 06:45 220cm 満潮 / 12:43 84cm 干潮 / 18:22 224cm 満潮 / 大潮(月齢:13.6)
【日の出・日の入】 日出06:30 日没17:33

今日は常連ゲストKさんとマンツーマンで2本。
海はやや時化気味ではあったけど、空は雲ひとつない快晴で、水面休息中も過ごしやすい1日だった。

1本目はタンク下の沖に出た。
今日の沖はとっても賑やかだった。
普段は中層に広く広がっているヤクシマキツネウオが一斉にまとまって水底付近にまで下りてきていて、そこにヒメタマガシラも集まる。
さらにはオヤビッチャやアマミスズメダイも集結して、いつも以上に魚影が濃く見えた。(笑)

いつも撮りたい、撮りたいと思っていてなかなか難しく、撮れる気がしない
「屋久島の名前を冠するだけの事はある!と誰もが認めざるをえないヤクシマキツネウオ数百匹の群れのワイド写真(笑)」
を今日なら撮れたかも!!!(・・;)

タンク下で唯一のスミレナガハナダイのオス
タンク下で唯一のスミレナガハナダイのオス
-25m付近ではタンク下で唯一1匹のみ見られるスミレナガハナダイのオスがそれなりの婚姻色となって、メスに激しく求愛していた。
タンク下にはこのオスを中心にメスが5-6匹程度で構成されるスミレナガハナダイのハレムが1つだけ存在する。

このハレムのオスはお宮前など複数匹のオスが見られるような場所(つまり争いや競争の絶えない場所)にいるオスたちとはちょっと体色が違っていて、オス特有の側面の青い斑紋(通称サロンパス)は薄っすらとしか見られず、「オカマ??」と言いたくなるようなオレンジ色の薄い体色だ。
実際、ずっとずっと「オカマちゃん」と呼んでいたのだが、しっかりメスに求愛しているようだし、多分産卵もしていそうだ。

オスの数が増えれば増えるほど、体の模様や斑紋はクッキリしてきて、体色も原色に近い赤色となり、青いサロンパスも目立つ傾向がある。(⇒https://field-note.harazaki.net/wp-content/uploads/2012/07/DSC2717.jpg
って事は、よく見る真っ赤な体色&青くクッキリしたサロンパスは、オスが多過ぎて気が抜けない不安定な社会で生きるオスたちの興奮色or牽制色なのかなぁ。。。

実はこの淡いオレンジ色の体色こそがオスの本当の通常体色なんじゃねーの?これ?(笑)

ある意味、この淡いオレンジ色の体色こそ、安定した国を絶対的な権力で治める独裁者、はたまた醜い争いごとなどせずとも自然と女の子が寄ってくるモテモテ・カリスマくんの体色なのではないだろうか。。。?
羨ましい。。。(ーー;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

マクロじゃなくてワイドでしたね。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:12-12:19
【潮まわり】 10:48 77cm 干潮 / 16:54 210cm 満潮 / 中潮(月齢:10.6)
【日の出・日の入】 日出06:28 日没17:35

今日は午前中に1本ガイドで潜った。
ゲストは最終日のGさん夫妻と今日から潜るAさん夫妻。
最近はメチャ日没が早くなったので、3本希望だったりするとかなり慌しい1日になるのだが、今日は最初から2本のスケジュールだったのでのんびりペースで潜った。

Aさんに1本目はワイド?マクロ?と聞かれたので、元気良く「マクロです!」と断言して一湊タンク下にエントリーしたのだが、蓋をあけてみると思い切りワイドだった。。。(^。^;)
何やらもの凄い数のツムブリが流れてきてしばらく僕らの周りを行ったり来たり。。。
さらにその上にはヒラソウダが珍しく大きな群れをつくってツムブリと行動を共にしていた。
あとはカスミアジなんかも混じっていて、かなり迫力のある群れだった。

基本的にはキビナゴを狙っているのだろうが、どうも水底付近にもキビナゴがたまっていたようで、それを捕食するものだから、何か彼らの通ったあとは砂が舞い散りポイント全体の透明度を下げていた。。。(・_・;
群れがあまりにも大きいものだから、晴天とそれなりに良い透明度だったにも関わらず、この群れにまかれている間は何か水中が暗かった。(笑)

この1本は完全にワイドだったかも。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

フタイロハナゴイの「雪洞」

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 25.5℃/25.6℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:51-14:53/16:19-17:13
【潮まわり】 08:39 77cm 干潮 / 15:28 196cm 満潮 / 中潮(月齢:8.6)
【日の出・日の入】 日出06:26 日没17:37

今日は11時台の飛行機到着のゲストを待って午後から海へ。。。
おかげで2本目は日没が近い時間帯だったので、ゼロ戦のフタイロハナゴイやケラマハナダイたちはバリバリに求愛していた。
特にフタイロハナゴイのオスは通称「雪洞」(背びれの棘2本)がピーンと立った状態で終始求愛していた。
もう30分くらい遅いエントリーだったら、産卵も見られたかも。。。

今日も日中はよく晴れて明るい1日だった。(^_^)
ベタ凪ぎ&晴天の好コンディションはまだまだ続いている。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

いや~最高のコンディション!!!(^^)

【ポイント】 横瀬/一湊タンク下No.1
【水温】 25.4℃/25.5℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴!
【潜水時間帯】 9:29-10:27/12:04-13:18
【潮まわり】 05:52 55cm 干潮 / 12:55 191cm 満潮 / 18:44 128cm 干潮 / 小潮(月齢:6.6)
【日の出・日の入】 日出06:25 日没17:39

今日もリピーターKさん夫妻のガイド。
前回は横瀬が良かった!!!と言っていたので最終日の今日は最初から横瀬にいくつもりだった。
さらにリクエストが「スジクロユリハゼを見たい!」という事だったので、ちょっと深場に降りてみた。。。

フジイロサンゴアマダイのペアはまだまだ健在で、元気にホバーリングしていた。
お目当てのスジクロユリハゼは割と浅い-38m付近にペアで見られたのだが、あっという間に巣穴に引っ込んでしまい撃沈!( ̄□ ̄;)!!

それはともかく、今日の-35m付近の水底は群れモノが一気に降りてきて、かなりスゴかった!!
ニザダイやクロハギが大きな群れをつくり、ウメイロモドキ、クマザサハナムロ、ニセタカサゴなどがガンガン水底まで降りてきて、しばし目が釘付けに。。。w(゜o゜)w!!

キビレボウズハギもバリバリの婚姻色になって求愛していた。

2本目のリクエストは昨日、リクエストされたにも関わらず、見つからなかったニシキフウライウオのペアに再チャレンジ。
しかし、今日もニシキフウライウオたちは見つからなかった。。。
結局、まだ1回も孵化を撮影していないのにぃー!!!!! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

結局、先週末から今日にかけて、海はベタ凪ぎ、そして空はほとんど雲のない快晴!!!
おまけに海の中は30mオーバーの透明度!!!
10月下旬としては、最高のコンディションだった。

明日はとうとう雨が降るみたい。。。(¨;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 横瀬Tagged with: , , , , , , ,

とうとうケショウハゼまで出てしまった。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 25.6℃/25.5℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:29-12:35/14:12-15:29
【潮まわり】 04:47 37cm 干潮 / 11:34 200cm 満潮 / 17:19 124cm 干潮 / 小潮(月齢:5.6)
【日の出・日の入】 日出06:24 日没17:40

今日は2回目の来店、Kさんご夫妻を2本目からガイド。
ここ数日はずっと晴天&ベタ凪ぎが続いていて、なかなかのグットコンディションだ。

ホームの一湊タンク下というポイントは、僕が屋久島に来た約10年前に比べてかなり荒廃が進んでいて、当時は活き活きとして鮮やかだったハナガタサンゴの類は今では色も褪せ、何か元気もない。
原因は多分、泥化が進んでいるからだ。
浅場の砂地は以前は、砂粒が荒く、サラサラとしていたのだが、今では砂と言うよりは砂泥と言ったほうが良いくらいの砂質で、ちょっと煽ると煙幕が上がるようになってしまった。
その証拠に、当時はほとんど泥ハゼの類はいなかったのに、今ではヤツシハゼの仲間を中心に、内湾の湾奥によく見られるようなハゼがそこらじゅうで見られるようになってきた。

とうとうケショウハゼが!!(・_・;)
とうとうケショウハゼが!!(・_・;)
年々、その傾向は強まってきていて、今年もこれまではせいぜい幼魚が見られる程度だったニュウドウダテハゼのなんと成魚が出現して驚いていたのだが、今日はまた驚きの泥ハゼが出現した。。。(¨;)
なんとケショウハゼの成魚が急に現れた!
ドロドロの港の中ではあるまい、まさかケショウハゼまでもが出てしまうとは思わなかった。。。( ̄□ ̄;)!!

ヤツシハゼ属の一種(不明種)
ヤツシハゼ属の一種(不明種)
屋久島は周囲が断崖絶壁の島で深い内湾などがほとんどないような島なので泥環境はほんと少ない。
しかも川の水は高い位置から一気に流れ落ちるため河口さえもそれほどドロドロにはならないのだ。
なので泥ハゼの類はこれまで記録も少なかった。
そんな中で見つかる泥ハゼの類は、これまで奄美諸島を北限とするような種類がほとんどで、たいていは北限記録になるものばかりだ。
オイランハゼもそうだし、ニュウドウダテハゼもそう。
ヤノスソビキハゼやヤツシハゼの類もそうだ。
今回のケショウハゼも当然、北限記録だろう。。。

でも喜んで良いのやら、嘆いたほうが良いのやら。。。┐(‘~`;)┌
次に行った時、ペアになっていたら、ど、どうしよう。。。(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

一番繁殖期が長いスズメダイはルリホシスズメ??

【ポイント】 一湊タンク下No.1/オツセ/オツセ
【水温】 25.5℃/25.6℃/25.6℃
【透明度】 20m/30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 5:29-7:05/11:45-12:55/14:57-16:02
【潮まわり】 10:29 216cm 満潮 / 16:16 112cm 干潮 / 中潮(月齢:4.6)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:41

ニシキフウライウオの産卵&放精
ニシキフウライウオの産卵&放精
今日もゲストNさんのリクエストもあって、ニシキフウライウオのハッチアウトを狙って早朝にエントリー。
この2日間、ずっとファインダーから一部始終を覗いていたため、全体の様子が分からなかった。
もしかしたら数匹ハッチアウトしていたのかもしれないのに、狭いファインダーから覗いていて稚魚の孵化に気づかなかった可能性もあるのだ。

今朝はあくまでもガイドであって撮影するわけではないので、全体の観察やじっくり肉眼で孵化を確認する良いチャンスだ。
でも。。。やっぱり孵化は確認できなかった。。。
またまた日の出30分前には産卵&放精して終わってしまった。(笑)

この夫婦、いったい、いつ孵化させているのだろう。。。??

早朝時は顔面真っ黒な興奮色の雌雄が目立つ
早朝時は顔面真っ黒な興奮色の雌雄が目立つ
またまた日の出を迎え、明るくなってしまい、帰路へ。。。
ガッカリしつつ浅場に帰ってくると、-5m付近ではルリホシスズメダイたちがみんな超興奮状態!!!
オスもメスも顔面が真っ黒な興奮色となって、そこらじゅうで産卵が見られた。
ほとんどのスズメダイは繁殖期のピークを終えているのに、こいつらだけはメチャクチャ長い繁殖期だ。(笑)
ルリホシスズメダイはシーズン中はずっと繁殖期のピークが続いているような印象。。。

メスはオスの産卵床に来てある程度卵を産みつけたあと、スグに自分のテリトリーに戻っていく。
メスがいなくなった産卵床では今度はオスがそこに精子をかけていく。。。
またしばらくすると、同じメスがやってきて産卵を始める。

産卵中のルリホシスズメダイのメス
産卵中のルリホシスズメダイのメス
クマノミなどのようにオスとメスは産卵中ずっと同じ産卵床に居続けるわけではなく、交互に産卵床に入り込み産卵&放精を交互に繰り返す。
そしてオスの放精中はどういうわけか、メスは近くで待機するわけではなく、留守にする自分の家が心配なのか必ず毎回自分のテリトリーに帰るのが面白い。
毎回、なぜに自分の家に帰るのか、メスを追ってみたりもしたけど、何だかよく分からなかった。。。(^_^;)

ただ確かに日中の非繁殖時間からルリホシスズメダイは雌雄に関わらず、テリトリー意識がメチャ強い魚だ。
例え卵を守っていない個体でも、上を泳ぐダイバーにガンガンぶつかってくる子も多い。

2本目はゲストNさんのリクエストでピンクダートゴビーを撮りに-40m付近まで降りてみた。
今年はほとんどピンクダートゴビーを見かけなかったので、「多分、いないですよー」と言っておいたのだが、昨年も見られた場所で3匹ほどホバーリングしていた。
今回のリクエストの中で唯一難しいだろう。。。と思っていたピンクダートゴビーが無事にいて、ちょっと一安心。。。(^^)

リクエストだったピンクダートゴビー
リクエストだったピンクダートゴビー
-40mくらいからスジクロユリハゼが見られる
-40mくらいからスジクロユリハゼが見られる

ヒトスジギンポの婚姻色
ヒトスジギンポの婚姻色
3本目はガイドをスタッフに任せて僕は1人カメラを持って遊びに行った。。。(笑)
あとで帰ってきてからNさんに写真を見せてもらうと、見たこともないような体色のギンポが写っていてビックリ!!
それはヒトスジギンポの婚姻色だった。

ヒトスジギンポは屋久島では基本的には少ないけど、そこそこ大きな成魚も見られ、繁殖もしているようなのだが、このよう婚姻色は初めて見た。。。(¨;)
うぉー撮りた~い!!!!
3本目もNさんと潜れば良かった。。。(¨;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , , ,

謎過ぎるカマヒレマツゲハゼのコミュニティ

【ポイント】 川(No.2)/一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃(汽水域の水温)/25.6℃
【透明度】 5m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:03-11:35/13:29-15:14
【潮まわり】 09:36 231cm 満潮 / 15:27 99cm 干潮 / 中潮(月齢:3.6)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:42

常連Nさんとマンツーマンで2本潜った。
Nさんは毎回リクエストが明確なので、ガイドはしやすい!!(^^)

環境省レッド絶滅危惧Ⅱ類・ヤエヤマノコギリハゼ
環境省レッド絶滅危惧Ⅱ類・ヤエヤマノコギリハゼ
まずは汽水域に生息するヤエヤマノコギリハゼとクチサケハゼのリクエストに応えるべく、川(No.2)へ。
水面直下はメチャ冷たかったけど、水底は25℃近くあった。

しかし、リクエストのヤエヤマノコギリハゼは水面直下のエリアにいて、そこはサーモクラインが凄く撮影にはかなり苦労してた。。。(¨;)
何かちょっとヤエヤマノコギリハゼは少なくなったような気がする。
巨大な個体は全然見つからないし、サイズも小さな幼~若魚ばかり。。。

クチサケハゼは水底にいっぱいいた!
しかも、カマヒレマツゲハゼもそうなんだけど、この2種はメチャクチャ元気で、そこらじゅうで喧嘩のようなものが見られた上に、まったく穴に引っ込まないので撮りやすかった!
前回、このクチサケハゼとカマヒレマツゲハゼを狙って1人で入った時(⇒浅場にずっといて首が痛い。。。)は、なかなか見つからなかった上に警戒心も強かったので、ちょっと驚いた。。。
こんなにいたんだ。。。(¨;)

クチサケハゼ
クチサケハゼ
カマヒレマツゲハゼ
カマヒレマツゲハゼ

カマヒレマツゲハゼの喧嘩
カマヒレマツゲハゼの喧嘩
今日は60分以上、ずっとこのカマヒレマツゲハゼの喧嘩(側面誇示行動)を見ていたんだけど、何か面白かった。
2匹のカマヒレマツゲハゼがしょっちゅう喧嘩していたんだけど、はじめは2匹ともヒレが立派でいい色を出していたので、「オス同士の喧嘩」だとばかり思っていた。
この2匹がずっと喧嘩していたところには5cm間隔で2つの竪穴があって、この2つの穴に2匹は交互に、また一緒に入り込んだりしていた。
当然、中で何をやっているのかさっぱり分からないけど、どうもこの2つの穴は中でつながっているようで、出たり入ったりを繰り返していた。
そして外に出てくると、また喧嘩。。。この繰り返しだった。

そんな行動をずっと観察していたんだけど、突然、その穴からこの2匹よりも倍くらい大きな親分みたいなやつがのそっと出てきたのでビックリ!!w(゜o゜)w!!
えっ???今まで喧嘩していたのはもしかしてメス同士????
結局、どれがオスでどれがメスなのかは全然分からなかったけど、やっぱり大親分が一番力を持っているようで、たまに大親分はこの小さな2匹を追い立てたりしてた。
(ーΩー )ウゥーンこいつらの社会行動や社会構成がまったく分からん。。。(¨;)
調べたらちょっと面白いかもしれない。。。勘だけど。

他にニセツムギハゼやミナミサルハゼ、インコハゼなんかがいたんだけど、

ミナミサルハゼ
ミナミサルハゼ
ニセツムギハゼ
ニセツムギハゼ

何だかよく分からな連中も。。。

ノボリハゼ???
ノボリハゼ???
ノボリハゼ???
ノボリハゼ???

不明種(背ビレの形状が???)
不明種(背ビレの形状が???)
この辺のハゼがまったく分からないんだけど、、、どなたか教えてくださーい!!!(¨;)

特に最後の1枚、第1背びれがギザギザしている変なやつ。。。これがよく分からん。。。( ̄□ ̄;)!!


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ, 川(No.2)Tagged with: , , , ,

ワモンダコの卵守り

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.0℃
【透明度】 5-15m
【海況】 時化始め
【天候】 雨
【潜水時間帯】 5:23-7:22
【潮まわり】 08:48 244cm 満潮 / 14:43 86cm 干潮 / 中潮(月齢:2.6)
【日の出・日の入】 日出06:22 日没17:43

今日もニシキフウライウオの孵化を狙って、超早朝エントリー。
各地の先輩ガイドさんから聞くところによると、どうもニシキフウライウオは孵化のあとスグに産卵するものらしい。。。
つまり、昨日は産卵を観察したわけだが、そのちょっと前に何匹か孵化した可能性があるのだ。
何しろショボい孵化なので(笑)、数匹孵化しただけなら気づかなかった可能性もある。(^_^;)

というわけで今日は産卵前から気合を入れて観察することを心に誓いエントリーしたのだが、すげーウネリ!( ̄□ ̄;)!!
風は朝から真正面から吹く北に変わったようで、タンク下はかなり時化ていた。
ニシキフウライウオのペアがいる-20mの砂地と岩場の際もかなり揺れていて、砂が舞う!
これでは孵化した稚魚と舞い散る砂粒の違いが分からねーとか思っているうちに今日も産卵(&放精)を迎えてしまった。。。(笑)

ニシキフウライウオ、産卵&放精の瞬間!
ニシキフウライウオ、産卵&放精の瞬間!
オスの放精の際、大きく腹ビレを開くメス
オスの放精の際、大きく腹ビレを開くメス
成熟ステージの違う卵が混在する
成熟ステージの違う卵が混在する

オスがバッ、バッとメスの前で何回かヒレを広げて求愛したかと思うと、おもむろに体をメスに寄せてきてブルブルっ。。。
また孵化を見る(認識する)ことなく産卵を迎えてしまった。。。(¨;)

その後、もう1回オスはメスにピッタリと体を寄せてきて、合計2回放精しているように見えたけど、両方共よーく観察したけど白濁などは一切なくて、本当に産卵&放精しているのか??と疑いたくなる。
ただメスはオスが放精する際、卵を抱えている腹ビレを大きく開いて放精を促しているようなので(写真参照)、メス自体は産卵しているのだろう。。。(多分)

その後も目を皿のようにしてメスの尻を追いかけ続けたが(笑)、稚魚らしい稚魚はまったく放出されなかった。。。
(ーΩー )ウゥーン
どうなんだ。。。これ。。。(¨;)

今日は空には厚く黒い雲がかかっていた上に水の濁りもスゴかったので、水中はなかなか明るくならなかったが、すでに日の出から30分以上が経っていたので諦めて浅場へ移動。
昨日、産卵したシマキンチャクフグとノコギリハギの産卵床に寄って卵をチェックしてみたのだが、こちらも目を皿のようにして見たけど、卵が見当たらない!!!(¨;)
確か孵化するまで2-3日はかかるはずなのに、1個も確認できなかった。。。( ̄□ ̄;)!!
海が時化ているとは言え、こんなに簡単に卵は流れちゃう???
どうなんだ。。。これ。。。?(¨;)

ワモンダコが卵を守っていた(^^)
ワモンダコが卵を守っていた(^^)
立て続けに裏切られて、そうとう落胆していたのだが、最後に久々にワモンダコの卵守りを見つけて一気にハッピーに!!!\(^o^)/←単純
岩の亀裂に無造作に積み上げられた石をちょいとどかして覗いてみると、いくつもの卵嚢が天井からぶら下がっていた。(^^)
石をどかすと、ものすごい勢いで石を拾い上げ元に戻そうとするタコ。。。
指示棒で卵嚢を触ろうとすると、これまたものすごい勢いで怒るタコ。。。
そこまで怒らなくても。。。(¨;)

いつもはスグに逃げるワモンダコも、さすがにわが子(卵)を守っているときは必死だ。
親が卵や子を守る姿は普段はめったに見られない動物の激しい行動や表情が見られ、「生」を心底感じられるので、かなり好き。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ニシキフウライウオの孵化。。。じゃなくて産卵??^^;

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 25.9℃/26.0℃
【透明度】 20m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 5:16-7:06/9:39-11:55
【潮まわり】 08:03 250cm 満潮 / 14:03 74cm 干潮 / 中潮(月齢:1.6)
【日の出・日の入】 日出06:21 日没17:44

今日はニシキフウライウオのハッチアウトを狙って久しぶりの日の出前エントリー。
ジョーフィッシュのハッチアウトを狙って早朝潜りしていた時期よりもかなり日の出が遅くなって、エントリーもバカみたいに早くなくていいので助かる。(笑)
そうは言っても、当然、日の出前のエントリーなので、5時過ぎはまだまだ真っ暗。
夜は豪雨&強風が吹いていたのに、それもすっかり晴れ渡り、満点の星が綺麗だった。(^^)

ニシキフウライウオの産卵
ニシキフウライウオの産卵
一気に-20mのニシキフウライウオのところまで行くと、何とペアだった。
日中は探しても探してメス1匹しか見つからなかったのに、雌雄2匹はぴったりくっついて揺れていた。

メスは依然として目玉のクッキリ出た孵化間近の卵を抱えていることを確認して、ひとまず写真を撮り始めた。
2匹とも妙にヒレを拡げるので、おかしいな。。。と思っていたら、そのうちにオスがメスにピッタリくっついて体をブルブル震わせる。。。えっ???(写真)
w(゜o゜)wワオ!!こりゃ産卵だ!!!
ハッチアウトを見に来たのに産卵してしまった。。。(・_・;)
5:50、日の出30分前くらいだった。
実際の産卵時間はわずか10秒くらい。

まだ孵化していないのに産卵????
そもそも、まだメスは卵を抱えているのに強引過ぎないか???( ̄□ ̄;)!!

メスの腹ビレには成熟度合いの違う卵が混在
メスの腹ビレには成熟度合いの違う卵が混在
尾ビレに近い方に産んだばかりの卵
尾ビレに近い方に産んだばかりの卵
頭がちょっと混乱しつつ、もう一度メスの卵を抱えた腹ビレを見てみると、まだ目玉のクッキリした卵は残っていた。
という事はこれから孵化するのか???
そこから明るくなるまでずっと観察していたけど、結局、稚魚が放出された気配はなかった。
僕が来る前に何匹か孵化した可能性もあるけど、腹ビレに抱えた卵を見るとどうも未成熟の卵と孵化間近の成熟した卵が混在しているのだけは確かだった。(左写真)

ちなみに新たな卵は尾ビレ側の角の方から出てくるようで、この辺に産んだばかりだと思われる未成熟な卵が固まっていた。(右写真)

これでちょっと納得したことがある。
以前、何回かニシキフウライウオのハッチアウトを見たことがあるのだが、いずれも稚魚がボソボソと数匹孵化していくだけのショボイ(失礼!)ハッチアウトだった。
そして何日かに分けて孵化しているような感じだったのだ。

どうもニシキフウライウオのメスは繁殖期間中(つまり卵を抱えている間)、数日にわけて何回も小出しに産卵して、成熟したものから次々と孵化させていくみたいだ。
今日ももしかしたら僕が来る前に数匹ハッチアウトしたのかもしれない。。。
そしてオスも同様に、メスがすでに卵を抱えていようが、抱えていまいが、熱烈求愛し、産卵を促す。。。

まるで放出した稚魚を補填するかのごとく、新たな卵を数個産み、受精させる。
(ーΩー )ウゥーン。。。何か面白い!!
ワカヨウジのように一斉に産んで一斉に孵化させるのだと思ってた。。。(¨;)

ニシキフウライウオの孵化がショボイ理由が分かって、何か納得。。。(笑)
ちなみに産卵もショボイ!!!
全然、絵にならない。。。(・_・;)

帰りはエアがほとんどない状態で一気にエントリー口近くまで帰った。
そのままエクジットしようと思っていたのだが、怪しいノコギリハギのペアを発見してしまった!
うーーーもうエアが渋いのに。。。(・_・;)

でも、結局、あれよあれよという間に例の産卵床となる海藻(イトゲノマユハキ)に産卵してしまった。(6:42)
まったく予期していなかったので、露出がメチャクチのまま何枚か撮影。。。( ̄□ ̄;)!!

ノコギリハギの求愛
ノコギリハギの求愛
ノコギリハギの産卵
ノコギリハギの産卵

ノコギリハギの卵
ノコギリハギの卵
スグに海藻をかき分けて卵を確認したのは言うまでもない。(笑)
これまでノコギリハギの卵は確認したことはなかった。
いつもスグに海藻をかき分けて卵を確認するのだが、それらしい球体は全然分からなかったのだ。
今日もレンズを通して丹念に見たけど、全然わかんねー(¨;)

一応、付近を何枚か撮っておいたので、帰ってからPCで拡大して見てみると。。。あった!!!!!!
ふつーに写ってた!!!w(゜o゜)w!!

ほとんど透明な球体だったのだ。
これでは現場での目視では分からないはずだ!!!(¨;)
でも、卵は確実に産んでいる事がわかって、ちょっと満足。。。(^^)

今日はこれで終わりにしようと思っていたのだが、ノコギリハギの卵を見てしまったら、シマキンチャクフグの「産卵後のメスの怪しい行動」を早く解明したくなってきた。(笑)
朝食をとってから2本目突入!

今日はスグにシマキンチャクフグの怪しいペアは見つかり、産卵まではかなり時間(10:04産卵)がかかったけど、今日は産卵後の卵塊確認と「産卵後のメスの怪しい行動」後の産卵床(卵塊の状態)をそれぞれ確認できた!(^^)

ちなみにシマキンチャクフグの産卵の様子は以下の連続写真を参照。

1. メスは産卵床となる窪みをつくる
1. メスは産卵床となる窪みをつくる
2. メスが早速、産卵床に放卵を開始
2. メスが早速、産卵床に放卵を開始


3. オスが卵に放精しているところ
3. オスが卵に放精しているところ
4. 産卵後のメスの謎の行動。。。
4. 産卵後のメスの謎の行動。。。

問題の懸案事項は4番の「産卵後のメスの怪しい行動」だ。
僕は最初、卵塊で卵を産み、その後「産卵後のメスの怪しい行動」によりその卵が撹拌されて、付近に散在させる事で隠蔽を図るのだと考えていたのだが、「産卵後のメスの怪しい行動」の前後の産卵床を比べてみるとまったく変化はなかった!!!!( ̄□ ̄;)!!
ずっと卵塊は産んだ時のままでまとまっており、付近に散らばった様子はまったくなかった。(¨;)

海藻をかき分け深い窪みを作ってそこに卵を産む
海藻をかき分け深い窪みを作ってそこに卵を産む
卵はかなりビッシリと産み付けられる
卵はかなりビッシリと産み付けられる

「産卵後のメスの怪しい行動」というのは産卵後、メスのみが産卵床に残り、何やらパタパタやっているのだが、それの事。
結局、これは何をやっているのかさっぱり分からなかったのだが、単に卵に水流を送っているだけなのではないかと思えてきた。。。

メスの腹部を超ドアップで撮ったりもしたけど、前の産卵観察の時みたいなひも状のもの(→シマキンチャクフグの産卵 – 産卵後の怪しいメスの行動)は、今日は出ていなかった。

だから撹拌されなかった???とも思ったけど、多分、これまですっとシマキンチャクフグの卵を確認できなかったのは、窪みを作ってその中に産むことを知らなかったからかもしれない。
さすがに産卵後に海藻をかき分けたりして卵を確認したりしなかったし。。。(¨;)

いずれにしてももう数回は、「産卵後のメスの怪しい行動」の前後の産卵床を比べてみたいなぁ。。。今回は「例外」だという可能性もあるし。。。念には念を入れて。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今日も外しまくり(^_^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.9℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:44-11:36
【潮まわり】 07:20 252cm 満潮 / 13:24 65cm 干潮 / 大潮(月齢:0.6)
【日の出・日の入】 日出06:21 日没17:46

今日もシマキンチャクフグの産卵狙いで午前中に1人で海へ。。。
いくつかの産卵を連続で見たいと思い、3日前よりも少し早くエントリーしようと思っていたのだが、なんやかんややってて3日前よりも遅いエントリーになってしまった。( ̄□ ̄;)!!

早速、水底から3mくらい浮き上がって、シマキンチャクフグのペアを探したけど、なかなか見つからない。
いつもの場所に姿がないので、ポイント内をかなり広範囲に泳ぎまくり、ようやく1匹のオスと2匹のメスをやや深い場所(-15m)で見つけた頃には1時間近くが経過し、すでに10:30を過ぎていた。。。
メスの動きは怪しい。。。(お腹も大きいし)とか思ったけど、オスがあまり求愛に一生懸命ではないので、まだ産卵しないと判断し、別の場所(-6m)も探してみると、浅場に2匹のオスと1匹のメスを発見!
オス同士は出会うと威嚇色となり、プクーとちょっと膨らんだりしていたけど、メスに対しては両オス共にあまり興味が無いみたいだった。。。
やや深い場所(-15m)に戻ってみると先ほどの3匹はさらにバラバラになっていて、とても産卵する雰囲気ではなかった。
ここまでで1時間半が経過。。。時間はすでに11時になっていた。(・_・;)

すでに僕が探している最中に産卵が終わってしまったのか、はたまた今日はしなかったのか、よく分からないけど、結局、今日は産卵さえも見れなかった。。。
ちなみに3日前に産んだ卵を確認してみるとまったく卵は無くなっていた。

抱卵中のニシキフウライウオ
抱卵中のニシキフウライウオ
腹ビレで卵を包むように抱える
腹ビレで卵を包むように抱える
先日、スタッフが見つけた抱卵中のニシキフウライウオを見ると、すでに抱えている卵はクッキリ目玉が見えていて、今にも孵化しそうな成熟した卵だった。
(ーΩー )ウゥーンどうしようかな。。。明日もゲストはいないし、ハッチアウト撮りに行こうかな。。。
でも、ニシキフウライウオのハッチアウトってメチャ地味なんだよなぁ~(^_^;)

あまり絵にならないというか。。。う~迷う。。。
シマキンチャクフグの卵隠蔽工作の方が魅力的なのだけど、現在、非常に迷い中。。。(笑)

背中の肉がえぐり取られたニジハタ
背中の肉がえぐり取られたニジハタ
ここ1週間、タンク下の-8m付近に、背中が思い切りえぐれたニジハタがいる。
タンク下に入ると行きと帰りに必ず通るところなので、嫌でも目に入る。。。
喧嘩?それとも捕食されそうになった?
理由は分からないのだけど、グロいのでメチャ目立ってる。(^_^;)

そして、ひじょーに痛々しいのだけど、弱っている風でもなく、意外に元気だったりする。(笑)
最初に見つけた時よりもどんどん再生も進んでいるし。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

クレナイニセスズメの捕食

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 26.2℃/26.0℃/26.2℃
【透明度】 30m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:22-10:24/11:33-12:17/14:56-15:49
【潮まわり】 05:54 234cm 満潮 / 12:05 60cm 干潮 / 18:01 237cm 満潮 / 大潮(月齢:28.0)
【日の出・日の入】 日出06:19 日没17:48

今日は1本目のみスタッフにガイドを任せ、お宮前行きのボートに同乗。
昨日、見つけたクレナイニセスズメ(yg)の幼魚を撮りに行った。
クレナイニセスズメは屋久島ではめったに見ないイレギュラーな魚で過去に2回ほど記録があるが、まともな写真は持っていなかった。(¨;)

行ってみると今日は昨日いた場所から50cmくらい離れた場所にいた。
近づいて見てみると、何か咥えている!!!( ̄□ ̄;)!!
自分の体の2/3くらいの大きさのエビを咥えていた。

エビといってもすでにとっくに死んでしまったような個体で、それを咥えて何やら砂を撒き散らしバタバタやってる。
観察している限りでは咥えたエビを何回も壁にぶっつけているように見えた。
小さく切断しようとしているのか、咥え直しているのか、それともすでに死んでしまったエビなのにも関わらず念には念をいれているのか。。。

何やらガツガツ壁に獲物を叩きつけてる。。。
何やらガツガツ壁に獲物を叩きつけてる。。。
クレナイニセスズメの捕食
クレナイニセスズメの捕食

最初は横位置でヒレ全開の典型的な図鑑写真を撮ろうと思っていたのだが、何かそんなのどうでも良くなってしまった。。。(笑)
捕食に焦点を当て、何枚か切ったけど、奴が獲物を咥えて暴れるので、砂が舞い散り、ハレーションがスゴイ。。。
おまけにやっぱり警戒心が強くてなかなか穴の外に出てこないので寄れないっ! (-.-;)

スミレナガハナダイはバリ婚で模擬産卵
スミレナガハナダイはバリ婚で模擬産卵
夏場の高水温期はストップしていたスミレナガハナダイの繁殖が再開されているようだ。
といっても昼間は本番ではなく、模擬産卵。
多分、夕方の産卵本番に向けてのデモンストレーションのようなものなのだろう。
当然、放精も放卵も見られず、さらに同じメスと何回も何回も産卵の時のような交わりを見せているので間違いなく模擬産卵だろう。

ここにはオスが6匹いて、おのおのが真昼間から産卵のような行動を繰り返している。
夕方の本番の産卵を見たことがないので分からないけど、この日中の行動は各オスの繁殖成功率を左右する重要な行動なのではないかと思ってる。

うーん。。。手強い。。。
うーん。。。手強い。。。
帰りに懲りずに浅場のシシマイギンポにトライ。
今日は陸から見る分には前回以上に凪ぎていたので、今日は楽に撮らせてくれるだろ。。。と思って行ってみたら、甘かった。。。(・_・;)
相変わらず潮間帯は捲るようなウネリが頻繁に入ってきて何回も何回も体ごと吹き飛ばされて、ファインダーを通して奴を捉えるのすら困難だっだ。
そもそも着底すらさせてくれない。。。

(ーΩー )ウゥーン
これってもしかして、ベタベタに池のように凪ぎている日しか撮れない???(笑)
だとすると、ゲストへのネタとしてはほとんど使えないのでは。。。??( ̄□ ̄;)!!


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前, 未分類Tagged with: , ,

シマキンチャクフグの卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.5℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:28-11:08
【潮まわり】 05:07 217cm 満潮 / 11:23 64cm 干潮 / 17:27 225cm 満潮 / 中潮(月齢:27.0)
【日の出・日の入】 日出06:19 日没17:49

今日のガイドはスタッフに任せて、午前中は1人でシマキンチャクフグの産卵観察に行ってきた。
長期滞在していたNさんを空港に送るために11時半までに帰らなければ。。。(^_^;)

先日、シマキンチャクフグの産卵後にメスがどういう方法で産んだ卵を隠蔽するのか知りたくて、メチャ凝視して観察していたんだけどよく分からなかったので(¨;)、再トライ。
怪しいペアはスグに見つかって9:40くらいから追尾。
オスは盛んにメスの腹部をつついたりして求愛していた。

9:50頃には、あれよあれよという間に産卵に至ってしまった。。。今までで最速かも。。。(笑)

オスはメスのお腹をつついたりして求愛
オスはメスのお腹をつついたりして求愛
あれよあれよという間にまず1組目のペアが産卵
あれよあれよという間にまず1組目のペアが産卵

産卵を撮影したあと、まずはメスが卵を隠蔽する前に卵塊をチェック&撮影しようとファインダーから目を離し、産卵した付近を覗きこんだのだけど。。。
んっ????どこで産卵したんだ???(¨;)
そう。。。すっかり産卵した場所を見失ってしまった。。。( ̄□ ̄;)!!

ついさっき、そこで産卵したばかりなのに、卵塊が見つからない!!
産まなかったのではなく、卵を産んだ場所が分からなくなってしまったのだ。。。

スグに場を離れ、メスが隠蔽のために戻ってくるのを待ち、再びそこを覗きこんだけどやっぱり分からない!!!
メスは何度も戻ってくるけど、そのたびに隠蔽が進んでしまったのか、最後まで卵は確認できなかった。。。なんてこったい! (°-°;)

諦めて、再び、別の怪しいペアを探した。
こちらもスグに見つかり、これにはりついた。
こちらのペアは天敵ヒレナガスズメダイが沢山いてテリトリーを守っているようなエリアで産卵しようとしていたため、ちょっといい感じになってもスグにヒレナガスズメダイに追い立てられる。。。
そんな事を繰り返しながらも、どうも産卵候補地は2-3ヶ所に絞られているようで、その2-3ヶ所を順繰り回っては、各所でスズメダイに追い立てられ。。。なんて事をずっと繰り返していた。(笑)

メスは産卵床を整えているのかしきりに海藻や岩の表面をかじってる。
オスはずっと傍らにいて、メスを見てるだけ。
どうも見ているとシマキンチャクフグの場合、他の多くの魚のようにオスメスは呼応してタイミングを計って産卵するというよりは、あくまでもメス主導でメスの産卵準備が整ったら勝手に産卵し、オスはそれを見て勝手に横から放精しているように見える。。。(笑)

2組目のペアは目立った求愛もなく産卵に至った。。。
2組目のペアは目立った求愛もなく産卵に至った。。。
つまり、分かりやすく言うと、メスは「相手は誰でもいいから私は好きな時に自分で整えた産卵床に勝手に卵を産むわよ!あんた(オス)は私の産卵タイミングとずれないようにしっかり注視してな!遅れるんじゃないよ!あんた!」ってな感じなのだ。(笑)
完全に嫁さんの方が強そうに見える。。。

このペアのオスは何か奥手な感じのオスで(笑)、いつものようなメスのお腹をつついたりする求愛もあまり見られず、10:30頃、突然、産卵が始まってしまいビックリ!
慌ててカメラを構え、オスメスの両方の目玉にピントが合う場所に体を動かしていたりしていたら、2-3枚しか産卵シーンは撮れなかった。
ちなみに産卵時間は15-20秒くらい。
突然、座り込んでしまったメスの傍らにオスも座り込みじっと静止する地味な産卵だ。

シマキンチャクフグの卵はちょっと黄色い
シマキンチャクフグの卵はちょっと黄色い
今度はすぐさま、産卵後も居残るメスの場所を覗きこむと、メスはスグに逃げてしまい、卵塊がバッチリ観察できた!!!
卵塊は黄色っぽくて、丸い粒粒は多分1-2mm程度。
中には白っぽい「油球」と呼ばれる栄養分や浮力調整となる成分がハッキリ見える。。。(^^)
数もかなり個数だ。
こんな感じでまとまっていると肉眼でもハッキリ見えるのだ。

それがメスが産卵後も居座り、何やらパタパタやっていて、その後に覗きこむと卵はまったく確認できないのだ。。。(¨;)
少なくとも僕の目では。。。

シマキンチャクフグの卵の中には油球
シマキンチャクフグの卵の中には油球
その隠蔽工作の一部始終を暴くのが今日最大の目的だった。
ところが、卵を数枚撮って産卵床を離れたのだが、メスが戻ってこな〜い!!(・_・;
ようやく近くまで寄ってきても、すでに産卵した事を忘れてしまったかのように、すぐ横で海藻か何かをかじってる。。。
真横にわんさか自分で産んだ卵塊があるのに。。。!!

ずいぶん粘ったけど、結局、メスは産んだ卵を隠蔽することなく20-30分が経過してしまった。
前は隠蔽中に邪魔しても、スグ戻って来て隠蔽を再開したのに!
今回は完全に隠蔽を止めてしまったくさい。。。
何か悪いことをしちゃったなぁ。。。(・・;)

今回も隠蔽工作は観察できなかった。(−_−;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

時化てるけど透明度40m超!!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.7℃/26.7℃
【透明度】 25m/40m
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:59-10:55/12:22-13:09
【潮まわり】 04:14 198cm 満潮 / 10:37 71cm 干潮 / 16:52 214cm 満潮 / 中潮(月齢:26.0)
【日の出・日の入】 日出06:18 日没17:50

今日も海はちょっと、いや、かなり時化気味だ。。。(¨;)
ゲストお二人と一湊エリアで2本潜った。
本当は長期滞在しているNさんのためにも永田エリアに行きたかったんだけど、さすがに今日も大荒れらしい。。。
結局、Nさんは6日間、一湊エリアに閉じ込められてしまった。( ̄□ ̄;)!!

でも、水の中はかなりクリアーだった。
特に2本目のゼロなんて、40m先も余裕で見える透明度!!!
メチャ気持ちよく潜れた。(^^)

ゼロ戦の魚影は薄くなってきた。。。
(ーΩー )ウゥーンもう10月後半だもんなぁ。。。

でも、おかげでゼロ戦内部の魚や甲殻類が見やすくなって、今日もイザヨイベンケイハゼなんかはバッチリ!(^^)
あっ!久しぶりの漁礁の上にはツバメウオたちが100匹くらいの群れをつくっていた。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

せっかくのチャンスだったのにぃー!!

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 26.7℃/26.7℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:23-10:26/11:28-12:28
【潮まわり】 08:25 87cm 干潮 / 15:27 189cm 満潮 / 長潮(月齢:24.0)
【日の出・日の入】 日出06:17 日没17:52

リミットがかかっていて寄れなかった(¨;)
リミットがかかっていて寄れなかった(¨;)
今日はガイドをスタッフに任せて、僕は同じ船に乗せてもらって1人で遊ばせてもらった。(笑)
今日も多少ウネリが残っているかと思いきや、結構静か。。。
これはお宮前のシシマイギンポを撮るチャンス!
しかもカメラを持ってて、ボートで行けるなんて滅多にないチャンスだ。(笑)
しかし、瀬端は思いの外、白波が当たっていて揺れも半端なかった。。。(¨;)

それどころか、何を間違えたか105mmレンズにリミッターがかかってるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!( ̄□ ̄;)!!
レンズにリミットがかかっていて、まったく作動しない状態で遠くからひたすらシャッターを押すしかなかった。(笑)

半分崩壊したサンゴで生きる
半分崩壊したサンゴで生きる
最近、ホームの一湊タンク下で飼っているヤクシマカクレエビは1匹だけ。
ネタとして大事に大事に見守っていたのだが、2日前から宿主のアワサンゴの仲間が上から半分くらい割れていて、ヤクシマカクレエビは残りの部分でかろうじて生活している。
このアワサンゴの仲間、前日までは元気だったのに。。。( ̄□ ̄;)!!

犯人はブダイだろうか??
下には無残にも砕け散ったサンゴの残骸が落ちていた。

このアワサンゴの仲間はかなり弱い種類のようで、スグに根本から落ちてしまい、寿命も短い。
宿主がもろいという事はそこに棲む生物ももろいという事。
このヤクシマカクレエビもいつまで保つのやら。。。(¨;)

先日、砂地で見つけた体半分が白いホタテツノハゼは、今や体全身が真っ黒だ。
ほんと、あっという間だった。(¨;)

10月後半に来島予定のゲストさんからこの体半分が白いホタテツノハゼをリクエストされていたのだけど、これではもう実質いないも同然だ。(笑)
Nさーん!もう全身が真っ黒になっちゃったけど、どうします???撮ります???^_^;

このホタテツノハゼのチビ、今日は最初頭部全体が白っぽかったのだけど、1回穴に隠れて、また出てきた時には、成魚と同じく頭の真上だけが白くて、あとは黒くなって出てきた。
魚は簡単に体色を変えることができる。

このホタテツノハゼも実は白から黒へコロコロ体色を変えるのは特に難しいことではないのかもしれない。。。

もう体の半分もまったく白くなく。。。(笑)
もう体の半分もまったく白くなく。。。(笑)
 
一度、穴に引っ込み再び出てきた時には、白っぽかった頭部はまた黒くなってた。。。
一度、穴に引っ込み再び出てきた時には、白っぽかった頭部はまた黒くなってた。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

シマキンチャクフグの産卵 – 産卵後の怪しいメスの行動

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.7℃
【透明度】 30m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:49-11:55
【潮まわり】 06:53 86cm 干潮 / 14:17 179cm 満潮 / 小潮(月齢:23.0)
【日の出・日の入】 日出06:16 日没17:53

ダイビングのみで長期滞在中のNさんは1日くらいは観光しようか。。。という事だったので、予報を見る限りでは今日はかなり時化るか??という予想から、今日、観光へ行ってもらったのだが、海は昨日よりも凪ぎてしまった。。。!!!(-_-;)

息継ぎしてまた海底へ。。。
息継ぎしてまた海底へ。。。
Nさんが観光へ行き、ゲストがいなくなってしまった今日は一応、お店は閉めて、僕は午前中、カメラを持って海へ。
昨日、9:30くらいにエントリーしたら、シマキンチャクフグなどの行動がかなり怪しかったので、同じような時間にエントリー。
今日もシマキンチャクフグやノコギリハギなどが怪しすぎる動き。。。(笑)

そのうち、今にも産卵しそうなシマキンチャクフグのペアにはりついた。
10:00くらいから怪しいペアを追い始めたのだが、テリトリー守り中のヒレナガスズメダイに追い立てられながらも、産卵床を1つに絞って、盛んにメスはその下地を均し、オスはメスの傍らから離れようとしない。
しかし、至近距離でカメラを構える僕が気になって気になって仕方がなかったのか(^_^;)、最終的にはそこではなくて、別の産卵床に移り産卵準備。

メスのお腹にキスするシマキンチャクフグの求愛
メスのお腹にキスするシマキンチャクフグの求愛
シマキンチャクフグの産卵
シマキンチャクフグの産卵
ここでは同じように至近距離でカメラを構える僕の事は諦めたのか、フィッシュアイ・ポートの目の前で婚姻色オスはメスのお腹を愛撫する求愛を繰り返していた。
そして10:35、産卵床にへたり込むメスにオスがピッタリ寄り添って静止する、いつもの地味で短時間の産卵。。。
もうガラスポートの先にぶつかりそうなくらい近くまで寄っても全然気にすることなく、産卵に至ってしまった。(^-^;
しかし、産卵自体は僕がカメラを構えている角度からだとメスがオスの陰に隠れてしまう。。。(笑)
カメラを構える角度を変えることができないようなちょっと狭い場所だったこともあり、産卵自体はまともな写真は撮れなかった。

しかし、本来の目的はここからだ。
産卵直後、この手のフグ類はメスだけが産卵床に残り、何やらパタパタしている。
産卵直後は卵塊がまとまって肉眼で見えるのだが、このメスの行動のあとに産卵床を見ても卵は肉眼で観察するのはかなり厳しいことから、これは卵を海藻などに散らす卵の隠蔽工作だと思っているのだが、これを一部始終、今一度キッチリ観察したかったのだ。

産卵後、メスだけが産卵床に残り。。。
産卵後、メスだけが産卵床に残り。。。
まずは産卵直後は例のごとく卵塊は肉眼で確認できた。
そしてメスはまた10分くらい産卵床を離れず、パタパタとやりだした。
やっぱり隠蔽工作にしか見えなかったが、ちょっと気になることが。。。
写真を見ても分かるのだが、この行動をしている最中はメスの腹部より何やら産卵口のような白いものが見える。
産卵床から離れるとこれは引っ込むのだが、これは何だろ???(¨;)
すでに卵は産んでいるはずなんだけど。。。
まだ卵以外の何かを出しているようにも見えるんだけど。。。(・_・;)

もう一度、今度はマクロで観察・撮影したいなぁ。。。

キビナゴ・トルネード!
キビナゴ・トルネード!
すでに潜水時間は1時間以上が経過していたけど、その後は沖に出てみた。
今日も鼻先はキビナゴが凄いことになっていた。。。( ̄□ ̄;)!!
辺りが真っ暗になったかと思うと、突然パラパラとキビナゴたちが流れ星のように落ちてくる。
遠くを見ると、ずっと向こうまでキビナゴの小さな群れが点在しているのが見え、それらがくっついたり、離れたりしながら変幻自在に形を変えていく。。。
ずっと見ていても飽きない。

ワカヨウジのオスの育児嚢にはすでに卵
ワカヨウジのオスの育児嚢にはすでに卵
昨日のガイド中に今まさに産卵しそうなワカヨウジを見かけたのだが、やっぱりその後産卵したようで、今日見てみるとオスの育児嚢には卵がパンパンに詰まっていて、逆にメスのお腹はぺったんこだった。(・_・;)
うーーーーーーやっぱり、あのあと、ゲストを説得してでも見るべきだったかなぁ。。。

じゃー今度は孵化狙いか???(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ワカヨウジがまた産卵しそうだけど。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.8℃/26.8℃
【透明度】 40m/40m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:26-10:32/12:16-12:57
【潮まわり】 05:35 78cm 干潮 / 12:39 176cm 満潮 / 18:05 143cm 干潮 / 小潮(月齢:22.0)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没17:55

ここ3日くらい海の中は最高にクリアーな日々が続いている。
水温も27℃台に戻り、透明度は30-40mはあり、素晴らしい状況だ。(^^)

なのに。。。!!!
連日、北東の割と強い風が吹いていて、水面はかなり時化気味だ。。。
潜ってしまえばまったく揺れてはいないので快適なのだが、エントリー&エクジットがポイントによってはかなりハード!( ̄□ ̄;)!!

1本目、エントリーするなり、シマキンチャクフグやハナキンチャクフグ、そしてノコギリハギがそれぞれメチャ怪しい。。。(¨;)
今にも産卵しそうなペアがそこら中に。。。!!!
1人潜りの時は全然見つからなかった怪しいペアが、ガイド中に限ってよく見かける。
マジか!!!!

でも、アプローチが長いこいつらの産卵行動にゲストを付き合わせるわけにもいかず。。。
こいつらを追っていたら、それだけで全潜水時間を使ってしまう。┐(‘~`;)┌

産卵直前だったワカヨウジのペア
産卵直前だったワカヨウジのペア
ワカヨウジのペアがメチャクチャ怪しかった。
前回(2日前)は卵保育中だったオスの育児嚢はペッタンコ。。。それどころか育児嚢はちょっと開いていた。
さらにいつもは3-5mくらい離れている雌雄がキッチリ寄り添ってる!!!
メスのお腹は卵でパンパンだ。

これは間違いなく今日産卵する!!!!
かなり自信を持って確信したのだが、まだ産卵まで1時間くらいはかかりそうだ。(¨;)
前回(8/9)は11:30くらいの産卵だったのだが(→ワカヨウジの産卵)、やっぱりまだそれまで1時間以上はある。。。

うーん。。。万事休す!

あ、そうそう。。。ゼロ戦のマルソデカラッパが抱卵中だった。
これ、自分的なメモφ(.. )メモメモ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

テッポウエビ・リベンジ

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 27.0℃/27.1℃/–℃
【透明度】 30m/30m/30m
【海況】 やや小波
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:16-10:21/11:49-12:42/
【潮まわり】 04:40 67cm 干潮 / 11:21 183cm 満潮 / 16:44 136cm 干潮 / 小潮(月齢:21.0)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没17:56

今日で帰るKさんのたってのリクエストで再び、ゼロ戦のヒノマルテッポウエビ(仮称)とオーロラテッポウエビ(仮称)狙い。
一昨日は思うように撮れなかったので、そのリベンジだ。

ところが、今日は他店に60人以上のダイバーが集まっていて、3隻のボートが代わる代わるにゼロ戦のブイにつけていてなかなかブイを取れない。。。(¨;)
ちょっと時間をあけて、ようやく2本目でブイをゲット。。。

相変わらず両種はなかなか狭い暗がりからは出てこない上に獰猛なドクウツボが待ち構えていて、今日も思うように撮れな~い!!!( ̄□ ̄;)!!
もう1人の常連ゲストKさんも釣られて、このテッポウエビたちを狙う。。。(笑)

結果はこんな感じ。。。
うーん。。。もう1日通えば何とかなりそうな。。。(笑)
メチャ難易度の高い被写体だ。

オーロラテッポウエビ(仮称)
オーロラテッポウエビ(仮称)
 
ヒノマルテッポウエビ(仮称)
ヒノマルテッポウエビ(仮称)

最近、オイランヨウジのチビをよく見かける。
オイランヨウジのチビは成魚のようにペアではなく単体で見られ、穴の外側で浮いている事が多い。

同時に他の時期は穴の奥深くにいるからかあまり見かけない近似のカスミオイランヨウジ(成魚)もどういうわけか最近はよく見かける。
穴の割と外側まで出てくるのだ。
理由は分からないけど、何か繁殖行動と関係しているのではないかと勘ぐってしまう。

カスミオイランヨウジ
カスミオイランヨウジ
 
オイランヨウジ
オイランヨウジ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

なかなか撮れないヒノマルテッポウエビ。。。(・_・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 27.0℃/27.1℃
【透明度】 30m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:19-12:10/13:58-15:04
【潮まわり】 09:46 204cm 満潮 / 15:26 114cm 干潮 / 中潮(月齢:19.0)
【日の出・日の入】 日出06:13 日没17:58

今日のゲストはベテランさんお二人。

通称・ヒノマルテッポウエビ
通称・ヒノマルテッポウエビ
通称「ヒノマルテッポウエビ(学名:Alpheus soror Bruce, 1999)」&通称「オーロラテッポウエビ(学名:Alpheus tricolor Anker, 2001)」がリクエストだったので、1本目からゼロ戦へ。。。
しかし、こいつらはリクエストされたからと言って、そう簡単に撮らせてはくれない連中だ。(・_・;)
ゼロ戦のフレーム内にはウジャウジャいるのだが、どいつもこいつも狭い暗がりに隠れていてちょっとやそっとでは撮らせてくれないのだ。
かの峯水さんでさえもこの2種類のテッポウエビ類だけ狙って3日間通い、ようやく押さえたのだ。

屋久島の旅 最大の目的は・・・ / 峯水亮の海なぐThe message from the sea

結局、リクエストした本人ではなく、便乗撮影していたゲストさんの方がなぜかヒノマルテッポウエビ(通称名)を押さえた。(笑)
また明後日、チャレンジです!(^^)

ちなみにオーロラテッポウエビ(通称名)の方はハサミ脚のみゲット!(笑)
難しい~!!!!^^;

ホタテツノハゼの幼魚(1.5cmくらい?)
ホタテツノハゼの幼魚(1.5cmくらい?)
2本目は浅場の砂地でハゼ三昧。
今年は久しぶりにこの砂地が復活して、ヤツシハゼの仲間を中心とする様々な種類のハゼが見られている。
例の体の後半が白いホタテツノハゼの幼魚(→ちょっと甘えさせてもらって。。。)を見に行くと、台風時化に負けず生きていた!!!(^^)
見てみるとやや体は大きくなって、真っ白だった体の後半も少しずつ黒ずんできていて、やっぱりホタテツノハゼの幼魚だった事を再確認できた。
このまま真っ黒くなるまで観察を続けよう。。。(*^_^*)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

本数を重ねるごとに時化ていく海。。。(^_^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 26.6℃/26.7℃/27.1℃
【透明度】 30m/30m/20m
【海況】 凪ぎ→時化
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:39-10:49/11:59-12:53/14:57-16:02
【潮まわり】 09:10 216cm 満潮 / 14:58 102cm 干潮 / 中潮(月齢:18.0)
【日の出・日の入】 日出06:13 日没17:59

今日は屋久島より南にある沖縄からのゲストさんのガイド。
ほぼ琉球列島でしか潜ったことがないというから、温帯種を探しまくったけど(笑)、いざ探そうとすると見つからない。。。(^_^;)
いつもはメチャクチャ目につくのに。(笑)

今日は本数を重ねるごとに海が時化てきて、3本目はかなりの大うねり!( ̄□ ̄;)!!
でも透明度はそこそこ良くて、陸上も秋晴れ!
気持よく潜れた1日だった。(^^)

キンセンハゼ
キンセンハゼ
今年の秋はキンセンハゼ、ムナテンベラダマシの幼魚がよく目につく。
キンセンハゼもムナテンベラダマシも少ないとはいえ成魚も見かけるので季節回遊魚ではないけど、まったく見られない年もあったりする魚だ。
低水温期はほとんど見かけないし。。。
海の中は年によって生息魚種構成がコロコロ変わるのが面白い。

モンスズメダイの産卵を観察した。
時間は15:20くらい。
見れそうでなかなか見れないのがモンスズメダイの産卵。
スズメダイにしては珍しく砂地に産卵床を形成する。

抱卵中のモンハナシャコを見かけた。
通常は春~初夏が彼らの繁殖期。
この時期の抱卵は珍しい。

ガラスハゼはまだまだ繁殖期は続く。。。
孵化間近の卵からは稚魚の目玉がクッキリと見えた。(^^)

屋久島の場合、多くの生き物が春~初夏に繁殖のピークシーズンを迎え、高水温期は一時繁殖行動をストップさせ、また水温が下がり始めた秋に再び繁殖を行うものが多い。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

ホシゾラワラエビの抱卵

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 25.6℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:27-12:23
【潮まわり】 08:04 233cm 満潮 / 14:06 80cm 干潮 / 大潮(月齢:16.0)
【日の出・日の入】 日出06:12 日没18:02

今日は午前中にカメラを持って1人で海へ。。。
今日こそは早めにエントリーして、シマキンチャクフグやハナキンチャクフグの産卵を。。。と思っていたのだが、いろいろ事務仕事をやっていたら、昨日とあまり変わらない時間のエントリーになってしまった。。。(¨;)

案の定、怪しい連中はまったく見つからず、ブラブラ沖へ。
台風17号一過以降、鼻先と浅場に水中が真っ暗になるくらいのメチャクチャ大量のキビナゴが群れていて、ワイドレンズの方が良かったかな。。。と後悔。。。

大潮だというのに特に面白い行動は見られず(正確には気づくことができず)。。。

抱卵中のホシゾラワラエビ
抱卵中のホシゾラワラエビ
ホシゾラワラエビが抱卵中だった。
ホシゾラワラエビは体の割に卵の1個1個が大きいように感じる。
だから抱えている卵の数もおのずと少なくなる。

これだけ卵が大きければ、放幼も撮れそうな気がする。
やっぱり夜かな。。。?
どれくらいで孵化するんだろ?

しばらくこの個体をチェックしてみるか。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

台風一過後のチェック

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 25.6℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:51-17:01
【潮まわり】 07:31 238cm 満潮 / 13:38 71cm 干潮 / 大潮(月齢:15.0)
【日の出・日の入】 日出06:11 日没18:03

台風17号が通り過ぎた昨日はさすがに一湊湾内は大時化で、昨日は家でおとなしくしていた。(笑)
今日も完全に凪ぎたわけではないけど、潜れるまでに回復したので、ちょっとチェックがてらに1本。。。

昨日、海を見たらかなり時化ていたので、さぞ水中の地形も変わっているだろうと思いきや、そんな事はなかった。(^_^;)
砂なんかは掘れて白い岩盤がむき出しになっている箇所があるに違いないと思っていたけど、そのようなところは一切なかった。
さすがに小枝などは吹き飛んでいたけど、小さな岩なんかはまったく動かずそのまんま。

うーん。。。ほんと、ここ5年くらい大きく時化ることがまったくないんだけど、大丈夫か?このポイント。。。(¨;)

オドリハゼとテッポウエビ
オドリハゼとロッテリアテッポウエビ
時化後の海では共生ハゼの巣穴はそれなりに崩れるわけだが、時化後はこの崩れた巣穴をせっせと共生エビが掘っている光景をよく目にする。
こういう時は共生ハゼもまったく引っ込まないので撮りやすかったりする。

屋久島では-10m以浅でよく見られるオドリハゼ普段は警戒心が強くてなかなか寄らせてくれないのだが(なので沢山いるけどガイドで紹介することはない。。。(^_^;))、今日はバンバン寄れた。
エビがひきりなしに巣穴の中からブルドーザーのごとく砂や小石を運び出しているので、ハゼの方も引っ込む暇はないのだ。(笑)

最短まで寄って、しかも手元のストロボの光量ツマミを大きな動作で回しても引っ込まない。
ブクブク、激しく泡を出しながら呼吸していても、まったく引っ込まない。。。(^_^;)

それどころか、いつも以上に高くホバーリングしてくれて撮りやすい!!!(^^)
オドリハゼは時化後が狙い目です!(笑)

時化後だというのに全然変化がなくて、逆につまらなくなり、最後はいつものフトヤギの仲間に張り付いた。
このフトヤギは同じ群体内に黄色い部分とピンク色の部分があって、これを背景にイソバナカクレエビなどの甲殻類を撮るとめちゃ綺麗。
絞ったり、開けたりしながら、いろいろ撮ってみた。

作例1
作例1
作例2
作例2

作例3
作例3
作例4
作例4


Filed under: 一湊タンク下No.1

台風17号接近中。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.9℃
【透明度】 40m~
【海況】 やや浅場にウネリあり
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:15-12:27
【潮まわり】 06:19 233cm 満潮 / 12:36 57cm 干潮 / 18:34 233cm 満潮 / 大潮(月齢:13.0)
【日の出・日の入】 日出06:10 日没18:06

台風17号が接近中だ。
しかし、相変わらずホームグラウンドの一湊湾内は凪ぎ。
浅場はややウネリがあって透明度もイマイチだけど、ちょっと沖に出ると今日も最高の透明度と青々した海が待っていた。(^^)
水温も再び27℃台乗り、温かい。(^^)

台風通過後は大きく時化る。
時化る前に入っておこうと今日は午前中にエントリー。
今日も目的はシマキンチャクフグやハナキンチャクフグの産卵観察なのだが、今日も怪しい動きをするカップルには出会えず。。。(¨;)
いや~産卵期のピークは終わっちゃったかなぁ。。。

エソの仲間をクリーニングするニセアカホシカクレエビ
エソの仲間をクリーニングするニセアカホシカクレエビ
何の変哲もない斜面水底にニセカンランハギやクロハギ、ヒラニザなんかが数匹集まってホバーリングしているので、おかしいな。。。と思って近づいてみると、砕け落ちたナガレハナサンゴの小さな残骸が落ちていて、そこに所狭しと沢山のニセアカホシカクレエビが群がっていて、魚が通るたびに飛びついてクリーニングしていた。
近くに大きなナガレハナサンゴがあり、それが割れて小さなサンゴ片となり転がっていたのだ。
しかも、エビを沢山着けて。。。

近づくとニセカンランハギやクロハギは逃げてしまうのだが、その周辺にはエソの仲間も集まっていて、クリーニングされるのを待っていたりするのだが、こいつらがなかなかクリーニングされない。。。(笑)

全然クリーニングしてくれず寂しそうな表情(笑)
全然クリーニングしてくれず寂しそうな表情(笑)
ニセカンランハギやクロハギなどはスグにエビが着いてクリーニングしてくれるのだが、エソ類はスグ隣でじっとしているにも関わらず、ニセアカホシカクレエビはなかなかクリーニングを始めてくれない。(¨;)
それでも待っているとようやく写真のようにクリーニングを始めてくれた。(僕も待ちました。。。(笑))

ナガレハナサンゴにはわんさかニセアカホシカクレエビが着いていたのだが、こいつらが一斉にこのエソに着いてくれると絵になるんだけどなぁ。。。(^_^;)

このエソ類以上にエビがなかなかクリーニングしてくれなかったのが、ハナキンチャクフグだ。(笑)
何回も何回もナガレハナサンゴに近づいて脇腹を見せたりしながらクリーニングを催促しているにも関わらず、完全に無視されていた。(¨;)
多分、ニセアカホシカクレエビたちが好む餌を体に付けていないからなのだろうけど、何か可哀想だった。
哀れ。。。(笑)

今年は例年以上によく目につくトモシビイトヒキベラ(yg)
今年は例年以上によく目につくトモシビイトヒキベラ(yg)
先日、島内の同業者に「これ何ですか?」と質問を受けたトモシビイトヒキベラの幼魚。
確かに今年は例年以上に-15m以浅の水底でよく幼魚の姿を目にする。

トモシビイトヒキベラは屋久島では幼魚から成魚まで一通り見られる普通種なのだが、群がりはいつも決まったポイントでしか見られず、ここ一湊タンク下だとちょっと沖の方にでた-15m付近で数匹の群れが見られる程度。
しかし、ここ一湊タンク下の湾内浅場でも実は成魚群れが見られていた時期もあった。
僕が屋久島に来た当初はエントリー口から近い-8m付近にそれなりに群れていて、求愛や産卵も見られたものなのだが、ここ7-8年はまったくトモシビイトヒキベラの成魚群れを見ることはなくなってしまった。

今年の幼魚の状況を見ていると近い将来(来年度以降)、また浅場にトモシビイトヒキベの成魚群れが発生するのではないだろうか。。。?(^^)

今日もまた最後はガンガゼに着くマジマクロイシモチに張り付いた。
昨日のような孵化間近の卵を口いっぱいにくわえたオスは見られなかったが、口内保育中のオス自体はちらほら見られた。
「こんな風に撮りたい」という理想の画があるのだが、これがなかなか難しい。。。

アオスジガンガゼは針の根本付近にピントを合わせて先端付近を前ボケさせると怪しく青白く光り、それがレーザービームのように写る。(下左写真)
この環境下で(これを背景に)口いっぱいに孵化間近の目玉の見える卵をくわえたオスを撮りたいのだが(笑)、卵をくわえている事が分かるように撮ろうとすると真横や真正面から撮らないとならない。(下右写真)
しかし、それだとガンガゼの針を前ボケさせてレーザービームのようにさせるのは至難のワザで、「レーザービームを背景に口いっぱいに孵化間近の目玉の見える卵をくわえたオス」を撮るのはかなり厳しい。。。(-_-;)

それでも試行錯誤しながら撮っていると、あっという間に時間が経ってしまった。

レーザービームは真上から撮る必要がある。。。(¨;)
レーザービームは真上から撮る必要がある。。。(¨;)
卵が分かるように撮るとレーザビームが難しい。。。(笑)
卵が分かるように撮るとレーザビームが難しい。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

台風前の黒潮どっぷり!(^^)

【ポイント】 クレーン下/一湊タンク下No.1
【水温】 26.8℃/26.9℃
【透明度】 10m/30m~
【海況】 浅場はややウネリあり
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:00-10:30/15:11-17:06
【潮まわり】 05:38 224cm 満潮 / 12:00 56cm 干潮 / 18:06 227cm 満潮 / 中潮(月齢:12.0)
【日の出・日の入】 日出06:09 日没18:07

今日は午前中にゲストを体験ダイビングにご案内したあと、午後からは1人でカメラを持って潜りに行った。
一湊湾内は一見、ベタ凪ぎに見えるけど、浅場は台風ウネリを思わせるようなウネリと舞い散る砂!!
当然、透明度は悪かった。。。ように見えたけど、ちょっと外に出るとメチャ青くクリアーな海!!ヽ(^。^)ノ
30m以上は抜けていて、何しろ水温も高く温かい!!!
どうやら台風よりも先に温かい潮が接岸したようだ。(^^)

本当は午前中にエントリーしてシマキンチャクフグやハナキンチャクフグなどの産卵を観察したかったんだけど、それも叶わず、何か面白い動きはないか探してみたけど何かパッとしない。。。
結局、前半はずっとガンガゼに着くマジマクロイシモチを撮ってた。(^_^;)
マジマクロイシモチは春と秋が繁殖期で、不思議と高水温期の真夏は卵をくわえたオスどころか、マジマクロイシモチが着くガンガゼ自体が少なかったりする。
水温が下がりつつある秋、またまたウジャウジャとマジマクロイシモチが着くガンガゼが増えてきた。
しかも、1個のガンガゼに2-3匹は卵をくわえたオスが混じってる。

咥えている卵の成熟度は各個体で違うのだけど、やっぱり絵になるのは孵化間近の成熟しきった卵をくわえたオスだ。
卵はオスの口の中でどんどん大きくなるようで下顎から卵が透けて見えるのがグロい!(笑)
半開きになった口から見える稚魚の目玉と親の目玉、この両方にピントを合わせて、しかもアオスジガンガゼの青い光やグリーンに光るガンガゼの針などを背景に撮るのだが、なかなか思うような画が撮れない。。。(¨;)
浅場はウネリがあり、砂が舞っていた事もあって、ハレーションがメチャ凄い!!
こりゃ、せめて凪ぎの日に撮るべきだな。。。

アオスジガンガゼに着く卵持ちマジマクロイシモチ
アオスジガンガゼに着く卵持ちマジマクロイシモチ
くわえた卵にはもう目玉が見えて動いてる。。。
くわえた卵にはもう目玉が見えて動いてる。。。
口いっぱいに卵をくわえたマジマクロイシモチ
口いっぱいに卵をくわえたマジマクロイシモチ

ルリホシスズメダイの孵化間近の卵
ルリホシスズメダイの孵化間近の卵
マジマクロイシモチの着いたガンガゼを探していると、ルリホシスズメダイの産卵床がものすごく目に付く。。。
たいていの浅場のスズメダイたちが繁殖期のピークをとっくに過ぎている秋になっても、このスズメダイだけは依然としてバリバリ産卵しているようで、卵守りもよく目にする。
卵も産みたての黄色い卵から、孵化間近の銀色の卵までいろいろな成熟段階の卵が見られる。
屋久島の浅場に生息するスズメダイの中で最も繁殖期が長いのは間違いなくこのルリホシスズメダイだ。
まだまだ続きそうだ。。。

綺麗なイソギンチャク!←そこ?(^_^;)
綺麗なイソギンチャク!←そこ?(^_^;)
先日、ガイド中に気づいた綺麗なイソギンチャク!(←そこ???)とそこに着くクマノミ。
ゲストが撮っていて綺麗だな。。。と思っていたので僕も撮ってみた。
やっぱり真ん中のグリーンが鮮やかで綺麗だった。(^^)

最近よく目にするカスミオイランヨウジの若魚
最近よく目にするカスミオイランヨウジの若魚
最近、オイランヨウジの幼魚をよく目にするのだが、カスミオイランヨウジの幼魚も同様によく見かける。
カスミオイランヨウジはオイランヨウジに比べて警戒心が強く、いつも暗い穴の奥深くにいたりしてなかなか見るのが大変なのだが、幼魚は割と穴の入り口付近にいて撮りやすい。
考えてみるとオイランヨウジの幼魚も割と成魚よりも外側で浮いている事が多いことからも、この手の幼魚はそういうものなのかもしれない。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊クレーン下Tagged with: , , ,

またまた早くも台風つなぎ(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 25.8℃
【透明度】 30m
【海況】 やや時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】
【潮まわり】 11:18 59cm 干潮 / 17:36 220cm 満潮 / 中潮(月齢:11.0)
【日の出・日の入】 日出06:09 日没18:08

今日も一湊湾内はかなり時化気味。。。
おかげで1本目は船酔い続出!(・・;)
2本目は2人だけになってしまった。。。(笑)
オマケに1本目終了後には一湊港の漁船がみーんな台風つなぎを始めてしまい、ボートでのエントリーが不可能になってしまった。。。( ̄◇ ̄;)

仕方なく2本目はビーチエントリー。
昨日から潜っているゲストのリクエストでビーチからゼロ戦へ。。。
ビーチからガイドでゼロ戦に行くのはどれくらい振りだろう。。。(^_^;)

今日も水面付近は時化気味だけど、水底付近は静かで透明度も良く明るかったので、遠出も意外に楽だった。
2本目を潜る頃には海もかなり穏やかになり、日も差し込んだ水中はキラキラして綺麗だった。
うーーーーーー午前中からこの状況だったら良かったのにぃ~!!!!

前線が崩れる明日はもう少し海況も良くなるかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

1990年代生まれのゲストさんたち

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 26.2℃/26.2℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:52-10:49/12:08-13:00
【潮まわり】 10:26 65cm 干潮 / 17:01 210cm 満潮 / 若潮(月齢:10.0)
【日の出・日の入】 日出06:08 日没18:09

今日は昨日以上に強い北寄りの風が吹き、一湊湾内でさえもやや時化気味。。。
今日のゲストは3組6人中5人が1990年代生まれの若い方々。
体験ダイビングでは数年前からよくあった事だけど、うちの場合、ファンダイビングでここまで90年代ゲストの割合が高かった事は未だかつてない。(笑)
考えてみれば1990年生まれの子たちは来春、大学を卒業し社会人になるわけで、来年からは急激に1990年代生まれのゲストさんが増えるかもしれない。。。

海の方は潜れるポイントが時化で一湊タンク下とお宮前に限定されてはいたけど、透明度はそれほど悪くなく、揺れもなかった。
欲を言えば、もう少し明るい海を見せたかったかなぁ。。。(^_^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前