ナポレオン!

【ポイント】 オツセ/お宮前/一湊タンク下No.2
【水温】 26.7℃/28.1℃/28.2℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:21-10:28/11:42-12:49/14:40-15:51
【潮まわり】 08:07 235cm 満潮 / 14:30 50cm 干潮 / 大潮(月齢:16.4)
【日の出・日の入】 日出05:44 日没18:59

今日は1本目のみ永田へ。。。

屋久島では永田の各ポイントにナポレオン(メガネモチノウオ)の成魚ペアが見られる。
会えたり、会えなかったりなのだが、夏になってからは頻繁に出会い、餌付けしているワケではないのだが割と近くまで寄らせてくれる。
今日もどこからともなく近づいてきて、ゆっくり寄って行くと目の前で静止してくれたりした。

一応、この巨大魚(1m以上)もベラの仲間。。。
ベラリストNさんもマクロでシャッターを切ってくれた。(笑)
でも、写真をもらい忘れた~!!!!(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前, オツセTagged with:

クロテンス(仮称)の状況

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 27.9℃/28.0℃/28.1℃
【透明度】 25m/25m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:27-10:33/11:59-12:58/15:00-16:11
【潮まわり】 07:33 238cm 満潮 / 14:03 40cm 干潮 / 20:13 237cm 満潮 / 大潮(月齢:15.4)
【日の出・日の入】 日出05:44 日没19:00

今日は終戦記念日。。。である事をすっかり忘れていた。。。(・・;)
お盆中は毎年、余裕がなさすぎる。

今日は一湊エリアでのんびりダイビング。

お盆中、一眼のゲストがNさんしかいないので、今日もベラの写真が続きます。。。(^^;)
「ベラが好き!」というダイバーは皆無に等しいので(笑)、なかなか読んでくれる方も少ないかと思いますが。。。
「スズメダイが一番好き!」、「ハゼが一番好き!」というダイバーは沢山いても、さすがに「ベラが一番好き!」はあまり聞いたことがない。(笑)
イトヒキベラ好きは結構いるのになぁ。。。おかしいなぁ。。。やっぱ地味過ぎるかな。。。?それとも普通種過ぎる?(^^;;

ちなみにベラ・ガイドのリクエストは大歓迎です!(^_^)

常連Nさんのリクエストはいつでもベラなのだが、一応、どのポイントにもいる種類なので、特殊なポイントに行かなくても何かしら見れるので助かる。
一面が砂地のポイントでもそれは同じ。
普通のベラはキスジキュウセンとコガネキュウセンくらいしかいなさそうなゼロ戦だって、ハゲヒラベラ、ホシテンス、ヒラベラ、クロテンス(学術的にはホシテンスとされている?)、テンスモドキ、テンスモドキ属の一種など、テンスの仲間だけはいろいろいて楽しめる。
そう。。。テンスもベラの仲間なのだ。(笑)

ゼロ戦界隈でよく見られるクロテンス
ゼロ戦界隈でよく見られるクロテンス
さて、この砂地にはクロテンス(学術的には日本で見られるこの手の仲間はホシテンスとされている?⇒魚類写真資料データベース – KPM-NR0061660)が沢山いるのだが、同じくホシテンスも成魚、幼魚ともによく見られる。

昔、この魚はXyrichtys nigerと同定され、クロテンスと呼ばれていた事がある。(⇒Xyrichtys niger
しかし、今はホシテンスの若魚だとされているようだ。

ちなみにホシテンスの幼魚は以下のような写真の連中だ。

ホシテンスの幼魚
ホシテンスの幼魚
ホシテンスの幼魚
ホシテンスの幼魚

僕はどうしてもこれが納得できずにいる。
このクロテンス(仮称)がXyrichtys nigerであるかどうかは、研究者ではないのでまったく分からないが、ゼロ戦の砂地で動きや生息状況を見ているとどうしてもホシテンスだとは思えないのだ。
上のホシテンスの幼魚(黒)は体長3-4cmくらいで通常は頭を下にしてフラフラ漂っていて近づくと砂に潜るのに対し、クロテンス(仮称)は15-20cmくらいの大きさですでにフラフラなどしておらず、ドッシリと横位置で佇んでおり、近づくと横方向にどんどん泳いで逃げていく。。。
通常、ホシテンスでこのサイズ(20cm)くらいになると頭の第一背ビレはほんとんど目立たなくなっている。

しかし、ゼロ戦付近で沢山見られるクロテンスは何年も同じテリトリーにいて(←ここが結構大事なポイント:1匹、2匹がたまに見られるというレベルではない)、同一個体が2-3年同じ場所で見られ続けるのだ。
求愛やクロテンス同士の喧嘩もたまに見られ、僕はこれでこの魚の立派な成魚サイズなのではないかと思っている。
(ちなみにホシテンスはまだまだ大きくなって立派な成魚は30cm以上になり、棘状の第1背ビレは完全になくなる)

ではこのクロテンスの幼魚はどいつなのか?というと。。。
これはまだ確信はないのだが、ゼロ戦界隈でよく見られる以下のような黒い子なのではないかと思っている。(体長2-3cmくらい)

ただ、まだこのサイズのクロテンスの産卵を見ていないのが弱い。。。(・・;)
これが見られれば、ますます確信できるのだけど。。。

クロテンスの幼魚???
クロテンスの幼魚???
???
???

最後は一湊タンク下の浅場でのんびり。。。
Nさんのリクエスト、ハシナガベラの幼魚を探した。
ちょうど、1匹浅場で押さえている子がいたので、それを撮ってもらった。
いや~成魚ほどではないけど、やっぱり奥まった暗がりにどんどん逃げる傾向があって撮りにくい。。。(-o-;

ハシナガベラの幼魚
ハシナガベラの幼魚
ゴシキイトヒキベラ?
ゴシキイトヒキベラ?


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

ウスバノドグロベラのハレム健在!

【ポイント】 オツセ/オツセ/吉田
【水温】 27.9℃/27.7℃/28.2℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 やや時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:25-10:23/12:41-13:52/15:31-16:42
【潮まわり】 06:57 237cm 満潮 / 13:33 33cm 干潮 / 19:49 236cm 満潮 / 大潮(月齢:14.4)
【日の出・日の入】 日出05:43 日没19:01

今年のお盆は常連のベラリスト・Nさんも来島し、前半はベラベラなダイビングになりそうな予感。。。(笑)
というか、今年のお盆はフォト派がNさん1人しかいないから、このブログの写真がすべてベラになってしまう~!!!!(^^;)

トカラベラ、オスの婚姻色
トカラベラ、オスの婚姻色
今日は永田へ。
Nさんのずいぶん前からのリクエストだったシラタキベラダマシの成魚(特にオス!)を求めて永田へ行ったのだが、昨年までは見られたシラタキベラダマシのハーレムは綺麗さっぱり無くなり、まったく見られなかった。
多分、やや深いエリアに群れごとスライドしてしまったのではないかと思うのだけど、なかなか調査に行けないので定かではない。

しかし、永田はベラ類の成魚オスの宝庫で、一湊エリアではあまり見かけない立派な成魚オスの姿もチラホラ。。。
しかも今は繁殖期バリバリの時期なのでトカラベラ、ホクトベラなどがバリ婚で根の上で求愛するのがよく見られたりした。

3本目はNさんのリクエスト&今年6年目の常連Hさんもあまり入ったことがないポイントへ。。。という基準から、久しぶりに吉田で潜った。
3本目から参加のこれまたお盆常連のKさんがややブランクありという事からも浅めの吉田は最適だ。
僕もしばらく見ていなかった吉田のウスバノドグロベラの状況が気になっていたので、ちょうどいい。(^^;)

さすがにもうハーレムは無くなっているかな。。。とも思ったけど、まだまだハーレムは同規模のまま健在だった!
しかも、若魚なんかも見られ、これからもハレムは拡大しそうな勢い!

ウスバノドグロベラのハレム&産卵が確実に見られるのは今のところ、国内では屋久島ぐらいではないだろうか。。。?
吉田はほんと、貴重なポイントだ。

ウスバノドグロベラのオス
ウスバノドグロベラのオス
ウスバノドグロベラのメス
ウスバノドグロベラのメス

ウスバノドグロベラの若魚
ウスバノドグロベラの若魚


Filed under: オツセ, 吉田Tagged with: ,

お盆週間スタート!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 28.2℃/28.0℃/28.4℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:11-12:32/14:02-14:53/16:30-17:41
【潮まわり】 06:18 231cm 満潮 / 13:00 30cm 干潮 / 19:24 231cm 満潮 / 大潮(月齢:13.4)
【日の出・日の入】 日出05:43 日没19:02

今日から本格的なお盆休みが始まった。
今年もお盆常連の1人、お絵かきダイバーさんが来てくれた!
嬉しい限りだ♪

お絵かきダイバーさんは毎年この時期に10日くらい滞在し、今年で6年目。。。
屋久島での経験本数は150本を優に超えている。(^^;)

できる限り、マンネリ化しないように新しいポイントにもお連れしたいのだけど、1-2日ごとにゲストが入れ替わるのでなかなか難しい。。。
ほんと申し訳なくて仕方がない。(・_・;

できる限り、楽しんでもらえるように頑張らねば!!

タレクチベラは若魚サイズまでしか見られない
タレクチベラは若魚サイズまでしか見られない
セナスジベラは求愛中
セナスジベラは求愛中

ゼロ戦界隈でよく見られるクロテンス
ゼロ戦界隈でよく見られるクロテンス


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , ,

気持いい海!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 25.8℃/27.6℃
【透明度】 30m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:18-11:26/13:23-14:24
【潮まわり】 06:18 231cm 満潮 / 13:00 30cm 干潮 / 19:24 231cm 満潮 / 大潮(月齢:13.4)
【日の出・日の入】 日出05:43 日没19:02

今日までは割とのんびりモード。
リピーターのゲストにダイビングを始めたばかりの方や、ややブランクありのゲストが混じるのがこの時期なのだが、ビキナーの方にも差がかなりあって、1本目から中性浮力をとってガンガン泳ぐ人もいれば、緊張しまくりの人もいる。(^^;)
今日のゲストは前者。
ガイドもしやすくて、楽なビキナーさんだった~(^^)

海も1本目は透明度も良く、気持ちのいい海でのんびり潜れた。
これを機に定期的に潜ってくださいね~(*^^*)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前

小魚に覆われたゼロ戦

【ポイント】 元浦/元浦/一湊タンク下No.3
【水温】 28.0℃/28.0℃/27.5℃
【透明度】 30m/30m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:00-12:00/14:00-15:00/15:16-16:56
【潮まわり】 04:39 211cm 満潮 / 11:39 39cm 干潮 / 18:25 218cm 満潮 / 中潮(月齢:11.4)
【日の出・日の入】 日出05:41 日没19:04

今日は体験ダイビング・デー。
午前と午後の体験ダイビングを終えた後、夕方から一湊タンク下に潜りに行った。

最近、ようやくゼロ戦がクロホシイシモチの幼魚に覆われはじめたのだが、マルヒラアジ(?)も常に数匹がウロウロしていて、この大群れも時間の問題。。。
食われちゃって、毎日少しづつ減りつつある。

いつもは中層近くまで大きく広がっている群がりも、マルヒラアジ(?)が近づいてくると一斉にゼロ戦に密集して集まる。
角度によってはゼロ戦の形がまったく分からなくなるくらいにクロホシイシモチの幼魚が覆い尽くす。

ここの主・アザハタはこれに対抗してこれらの捕食魚を追い回すかと思いきや、実は特にそのような事はせず、のんびりその群がりの中にいたりする。
主なら主らしく、少しは連中を守ってやれよ~(笑)

捕食魚が来るとケラマハナダイもゼロ戦に集まってくる。。。
捕食魚が来るとケラマハナダイもゼロ戦に集まってくる。。。
ここの主アザハタもあまりマルヒラアジには抵抗しない。。。(・・;)
ここの主アザハタもあまりマルヒラアジには抵抗しない。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 元浦Tagged with: , ,

北限だよね?ニチリンダテハゼ

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.2
【水温】 28.5℃/28.6℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:44-10:52/14:29-15:40
【潮まわり】 10:46 50cm 干潮 / 17:46 208cm 満潮 / 若潮(月齢:10.4)
【日の出・日の入】 日出05:41 日没19:05

北限だよね?ニチリンダテハゼ
北限だよね?ニチリンダテハゼ
1本目はお宮前に行ったのだが、久しぶりにニチリンダテハゼのいるエリアまで足を延ばした。
ニチリンダテハゼは依然として元気に外に出ていた。
流れ者なのにかなり大きな成魚に成長してしまったのだが、出物なだけに連れ合いが現れるとも思えず、今後の彼(彼女?)の行く末が心配だ。(笑)
生涯、独身で終えてしまうのだろうか。。。
連れ合いが現れたら面白いのに。。。(^^;)

今日は2本目でイトヒキの里に直接降り立ってみた。
長期滞在中のゲストKさんの最終日だったので、彼女が最も強くリクエストしていたツキノワイトヒキベラとピンテールフェアリーラスの求愛をじっくり撮るにはそれしかないっ!

今日もツキノワイトヒキベラは手強かった!
今日もツキノワイトヒキベラは手強かった!
しかし、今日もやつらは手強かった。。。(・・;)
婚姻色の具合は前回に比べて今ひとつ。
たまに婚姻色になって飛び回るのだが、高速過ぎて、しかもこの場所がかなり広い斜面なのでガンガン泳ぎまくり、なかなか寄らせてくれない。。。
数は多くても、こういう場所での撮影はかなり難しい。。。

ピンテールのオスは今日もなかなか見つからなかった。
う~ん。。。どこに行っちゃったんだろ。。。(・_・;

代わりにクレナイイトヒキベラのオスを見つけた。

ヤクシマキツネウオの幼魚が爆発期
ヤクシマキツネウオの幼魚が爆発期
この「イトヒキの里」と呼んでいる斜面にはイトタマガシラの幼魚がウジャウジャ溜まっていて、遠目でイトヒキベラの仲間を探していると正直、邪魔で仕方がない。。。(笑)
年によって、季節によってこの斜面に多いのがヤクシマキツネウオだったり、イトタマガシラだったりといろいろなのだが、今は完全にイトタマガシラ。

ヤクシマキツネウオの幼魚もあっちこっちで目立ち多い事は多いのだが、まだ群がりをつくる程ではない。
こいつらがもう少し成長した夏の終わり頃になると、この斜面で50-100匹前後の幼魚の群がりを形成するようになる。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

「普通種」の定義

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 28.7℃/28.6℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:18-11:29/13:21-14:19
【潮まわり】 10:46 50cm 干潮 / 17:46 208cm 満潮 / 若潮(月齢:10.4)
【日の出・日の入】 日出05:41 日没19:05

ようやく凪ぎてきた(と思われた)永田へ。。。
しかし、まだまだ瀬端には白波が当たり、オツセの浅場はかなり揺れていた。
潮は速く、水底を這っていても体の固定が難しいほどだった。

一湊の湾内で藻そうなのだけど、ホシニセスズメのチビ(2cmくらい)が目立つ。
まだ繁殖行動らしきものは見ていないのだが、すでに幼魚爆発期に入っているみたい。

「普通種」の定義って難しいけど、僕的には幼魚しか見られない場合や”年間10個体”というように数えられる時点で「普通種」とは見ていない。
そういう意味ではよく見られるような気がするのだが普通種だとは思っていない、未だに立派なオスを見た事がないミヤケベラや年間数個体しか成魚は見かけない(幼魚は最近結構見るようになった)ヒゲニジギンポが今年も見られ始めた。
定点観察しているとメスのステージくらいまでは成長するのだけど、いつの間にか消えて見られなくなってしまう連中だ。

久しぶりにナポレオン(メガネモチノウオ/オス)を見かけた。
今日はメチャクチャ近くまで寄ってきたので、ちょっと怖かった。。。(笑)

メガネモチノウオのように成魚の雌雄が見られるけども、もともと個体数自体が少ないと思われる魚もやっぱり「普通種」とは言えないのかな。。。
「普通種」の定義って難しい。(笑)

最浅のアケボノハゼ
最浅のアケボノハゼ
ホシニセスズメのチビ多し
ホシニセスズメのチビ多し

ミヤケベラの若魚
ミヤケベラの若魚
ヒゲニジギンポの若魚
ヒゲニジギンポの若魚


Filed under: オツセTagged with: , , , ,

6年ぶりのオキゴンベ!!

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 28.5℃/28.7℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】10:16-11:23/13:37-14:26
【潮まわり】 08:07 70cm 干潮 / 15:24 183cm 満潮 / 小潮(月齢:8.4)
【日の出・日の入】 日出05:40 日没19:07

長期滞在中のKさんが1日2本のペースで潜る事を所望されているため(笑)、ここ3日くらいのんびり潜れている。(^^)
水温も29℃近くまで上がって水中も快適だ。

あの~体の寄生虫より口の中のこれ取ってくれ~
あの~体の寄生虫より口の中のこれ取ってくれ~
1本目はブランクのあるゲストがいたので、Kさんは放牧状態。。。
あとで写真を見せてもらうと面白い1枚があった。

ホンソメワケベラのチビにクリーニングを受けているキンセンイシモチなのだが、口の中を覗いてみると何と寄生虫!
大きな寄生虫は口の中に寄生してその魚の体液を吸っているウオノエ類だった。

「体のゴミや寄生虫なんかいいから、このデカい寄生虫を取り除いてくれ~」というキンセンイシモチの声が聞こえてきそう。。。(^^;)

2本目のゼロ戦では6年ぶりの出会いが!
ゼロ戦のプロペラにオキゴンベの小さな小さな幼魚が着いていた。
6年くらい前に成魚ペアがしばらく見られていたことがあったのだが、それ以来だ。
しかも、今回は可愛い幼魚!!(^^)
温帯種だけど、屋久島では超レアな魚になる。。。

ゼロ戦には現在、これまた屋久島では稀なムスメベラも1匹着いているのだが、何かこのエリアは温帯域のような感じになっちゃってる。。。(笑)

ゼロ戦のイザヨイベンケイハゼは2匹見られた。
1匹のお腹は大きく、何か産卵しそうな雰囲気。。。

多分、抱卵中!イザヨイベンケイハゼ
多分、抱卵中!イザヨイベンケイハゼ
2回目の記録!オキゴンベ
2回目の記録!オキゴンベ


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

お~っ!ゴシキイトヒキベラ!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 28.6℃/28.7℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ(浅場ややウネリ)
【天候】 くもり
【潜水時間帯】9:55-12:01/14:38-16:08
【潮まわり】 06:41 70cm 干潮 / 13:24 183cm 満潮 / 18:43 135cm 干潮 / 小潮(月齢:7.4)
【日の出・日の入】 日出05:39 日没19:08

今日も昨日から滞在中のKさんとマンツーマン!
相変わらずホームグラウンドの一湊タンク下で2本だ。

1本目は浅場でのんびり長時間ダイビング。。。

最近、目立ってきたのがカスリヘビギンポの幼魚だ。
平たいサンゴの上を見るとよく2cmくらいの幼魚が単体で乗っているのを見かける。
しかも、例年以上に多く見られるのは今年の特徴だ。

他にもムスジコショウダイの幼魚も急に目立ってきた。
サイズは2cmくらいの子たちで、これも例年よりも多く見られる。

イロブダイの極小幼魚もようやく今季初確認。
例年よりも1か月遅れ。。。
昨年は7/6が初確認日だった。

-15m付近のクロヘリイトヒキベラの群れにいつの間にかゴシキイトヒキベラのオスが混じっていた。
通称・イトヒキベラX(イトヒキベラ属の一種)と呼んでいる子かもしれないが、今回の子は見た目はもう「まさにゴシキ!」といえるような子だ。
ただ、メスが見当たらない。。。
多分、求愛時はバリバリに婚姻色になりそうなくらい立派なオスなのだが、メスがいないと求愛はできない。
しばらく観察してみるか。。。

2本目は今日も沖のイトヒキの里でツキノワ&ピンテール。。。
夕方の求愛の時間に合わせて行った。

今日もツキノワイトヒキベラとクジャクベラはバリバリの婚姻色!
またまた産卵も見られた。

ピンテールの立派なオスは見られなかったが、4cmくらいの小さなオスが婚姻色っぽくなって必死に求愛しているのが見られた。

2日連続で通ったら、イトヒキの里の今年の状況が分かってきた。
もう少し探せば、ピンテールの今年の産卵場も分かりそうな気がするのだが。。。

コガネニセスズメのメス
コガネニセスズメのメス
ゴシキイトヒキベラ
ゴシキイトヒキベラ

イロブダイ(yg)出始め
イロブダイ(yg)出始め
例の謎のカニ
例の謎のカニ

カスリヘビギンポのチビが目立つ
カスリヘビギンポのチビが目立つ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

一湊にもタマカイ?!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.2
【水温】 28.5℃/28.5℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:04-12:37/14:18-15:47
【潮まわり】 05:33 66cm 干潮 / 11:50 197cm 満潮 / 17:37 112cm 干潮 / 小潮(月齢:6.4)
【日の出・日の入】 日出05:38 日没19:08

今日も朝から強風&雨。。。
あまりの強雨風に今日まで潜って帰る予定だったKさんは急遽、早い便で帰る事になり、代わりに今日から滞在のゲストを待っての2本。
マンツーマンだったので、ビーチから2本だ。

1本目も2本目もリクエストのピンテールフェアリーラスの興奮色を狙って、超久しぶりの沖のイトヒキの里へ。
ピンテールのメスはウジャウジャいるのだが、オスが見当たらない。
広い斜面のどこかにいるのだろうけど、今年はしっかり調査していなかったのでどこで求愛しているかイマイチ掴めなかった。

代わりにツキノワイトヒキベラの求愛は激しかった。
バリバリの婚姻色になって高速で動き回り、午後からの2本目では産卵も見られた。
沖の斜面にはヤクシマキツネウオの幼魚も多く見られたが、イトタマガシラの幼魚はそれを圧倒する数で見られ大きな群がりをつくっていた。

アヤタスキベラは今年もよく診られる。
成魚オスらしき子が見られないのが不思議なくらい。。。

その斜面の18m付近ではトモシビイトヒキベラのコミュニティが見られた。
成魚オスも沢山いて、激しくはないが求愛も見られた。
通常はもっと浅い水深でよく見られるイトヒキベラなのだが、一湊タンク下ではやや深め。。。

最後に浅場でウダウダしていたところ。。。
何やら遠くから巨大な物体が近づいてくる。
よく見るとタマカイだった!!!
1.5mくらいの巨大な成魚だ。

屋久島ではタマカイは永田でも見られるのだが、ホームグラウンドの一湊タンク下では初記録だ。
永田のタマカイは小魚を沢山着けていたが、こちらでは単体でソメワケベラが必死にクリーニングしていた。
いや~永田ならともかく、静かな湾内環境の一湊タンク下でも見られるとは。。。(・・;)
どうもここのテトラ周辺に定住している子っぽい。
今度ワイドで狙いに行こっと!

シマイソハゼの幼魚
シマイソハゼの幼魚
一湊にもタマカイ登場!
一湊にもタマカイ登場!

トモシビイトヒキベラの成魚オスの求愛
トモシビイトヒキベラの成魚オスの求愛
アヤタスキベラの若魚
アヤタスキベラの若魚

トモシビイトヒキベラの若魚
トモシビイトヒキベラの若魚


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

黄色いベニハゼ

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 25.7℃/27.2℃/27.8℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:58-11:06/12:32-13:41/15:26-16:22
【潮まわり】 04:38 62cm 干潮 / 10:44 216cm 満潮 / 16:49 88cm 干潮 / 中潮(月齢:5.4)
【日の出・日の入】 日出05:38 日没19:09

昨夜の豪雨と強風から海の状況は最悪かと思ったが、海の中は思いのほか悪くはなく、普通にダイビングできた。
水温も元に戻りつつある。。。

ゲストのリクエストはウミガメだったのだが、会えない時はほんと会えない。。。
昨日はダイバーがあまりいなかったからか、一湊タンク下では1カ所にまとめて3匹が寝ていたりして、1ダイブで5匹もウミガメに会ったのに、今日は皆無。

3本目は常連Kさんとゼロ戦へ。
いつもはライトを当てるだけでスグに引っ込んでしまうイザヨイベンケイハゼが、今日はものすごく良い子だった。
指示棒で下からつついても引っこむことなく、むしろ表に出てきてくれる。。。(^^;)
卵を守っているのかな。。。とも思ったけど、卵らしきものも見当たらない。
こんな時もあるんだ。。。と驚いた。

漁礁で黄色一色の見慣れないベニハゼが3匹まとまって見られたのでゲストKさんに撮ってもらったのだが、帰ってからよく見ると斑点が散在していて、よく見るベニハゼ属の一種だった。(・・;)
ここ漁礁ではよく見かけるベニハゼだ。

黄色いベニハゼ
黄色いベニハゼ
警戒心の弱いイザヨイベンケイハゼ
警戒心の弱いイザヨイベンケイハゼ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: ,

水温下がり気味。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前/一湊タンク下No.1
【水温】 26.8℃/25.5℃/26.1℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:40-10:56/12:58-14:04/15:02-16:21
【潮まわり】 09:51 233cm 満潮 / 16:07 63cm 干潮 / 中潮(月齢:4.4)
【日の出・日の入】 日出05:37 日没19:10

今日は長期滞在中のTさんの最終日。。。
何とか台風の接近にハラハラしながらも、しっかり5日間無事に潜れた!
あとは明日の飛行機が無事に飛ぶことを祈るのみだ。。。(笑)

今日も台風ウネリらしきものは水底では感じられなかったが、相変わらず東寄りの強風は凄まじく、一見凪ぎの一湊湾内もバシャバシャしていて時化気味。。。
天気は雨。。。かと思えば、一瞬青空!。。。かと思えばまた雨。。。の繰り返し。

昨日から下がり気味の水温は、さらに下がり、とうとう25℃台になってしまった。(・・;)
これじゃ台風は近寄って来れないな。。。などと冗談を言いながらも、やっぱり寒いのは嫌だ~!!!

まだ健在、イロカエルアンコウ
まだ健在、イロカエルアンコウ
リクエストのヤクシマカクレエビ
リクエストのヤクシマカクレエビ

交接中のキスジカンテンウミウシ
交接中のキスジカンテンウミウシ
ボチボチ目立ち始めたハナゴンベのチビ
ボチボチ目立ち始めたハナゴンベのチビ


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , ,

今回のフリソデエビはいい子です♪

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1/クレーン下
【水温】 27.7℃/27.6℃/27.0℃
【透明度】 20m/20m/15m
【海況】 水面バシャバシャ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:23-10:29/11:37-13:01/14:10-15:10
【潮まわり】 09:03 246cm 満潮 / 15:27 41cm 干潮 / 中潮(月齢:3.4)
【日の出・日の入】 日出05:37 日没19:11

北部の海もいよいよ水面がかなりバシャバシャしてきてやや時化気味になってきた。
まだ水底では台風ウネリは感じられないが、あまりにも強い東の風で浅場はちょっと揺れてる。。。

それよりも何か水温がやや下がり気味な気がする。
今日は久しぶりに天気の悪い1日だったので水中も暗く、余計に寒さを感じてしまった。(・・;)

今日は午前中にビーチでマンツーマン・ガイド。
ゲストTさんのリクエストでボートは使わず、陸からのんびりの2本だ。

抱卵中のマジマクロイシモチ
抱卵中のマジマクロイシモチ
捕食中のシロオビハゼ
捕食中のシロオビハゼ

Tさんはシロオビハゼにかなりハマったようで、何枚もシャッターを切っていた。
オドリハゼと似ているけど、シロオビハゼは彼のように警戒心は強くはないので、近づいてもなかなか巣穴に引っ込まない。
接近して撮っていると目の前で捕食まで見せてくれた。
盛んにパクパクと口を開け、プランクトン類を食べていた。

右写真は初夏の頃よりは少なくなったけど、今もたまに抱卵中のオスを見かけるマジマクロイシモチ。

フリソデエビのペア
フリソデエビのペア
同業者のTくんに教えてもらったフリソデエビのペア。
前回のペアよりも大人しくてとってもいい子!!

オレンジ色のヒトデの足をそれぞれが抱えて離さない。
そこにジュズベリヒトデを差し入れ。。。
あまりフリソデエビがジュズベリヒトデを食べているところを見た事がないけど。(^^;)

まっ、いっか。。。背景が綺麗だし。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊クレーン下Tagged with: , , ,

わーい!ヤマブキスズメダイ!(^^)

【ポイント】 オツセ/オツセ/ヨスジ漁礁
【水温】 28.2℃/28.5℃/28.0℃
【透明度】 30m/30m/25m
【海況】 水面白波
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:08-11:15/13:16-14:24/15:41-16:44
【潮まわり】 08:19 252cm 満潮 / 14:49 25cm 干潮 / 中潮(月齢:2.4)
【日の出・日の入】 日出05:36 日没19:12

長期滞在中のゲストTさんが一湊ばかりでは申し訳ないので(笑)、今日は永田エリアへ。
永田の北面は折からの東の強風でちょっと時化気味だ。
最初は良かったのだが、時間と共にかなりの時化っぷりに。。。(・・;)

わーい!ヤマブキスズメダイ!(^^)
わーい!ヤマブキスズメダイ!(^^)
最初の2本は永田のホームグラウンド・オツセで2本。
今日は嬉しい出会いが!
ヤマブキスズメダイのチビが着いていた!!(^^)

ヤマブキスズメダイは昔、2つのポイント(オツセ、お宮前)で成魚のペアが見られていたが、今はまったく見られず、今回は久しぶりの登場だ。
しかも、可愛い幼魚!!
そういえば、幼魚は屋久島初観察かも。。。

アケボノハゼ
アケボノハゼ
サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
オツセはほんと人気種が多く見られてとりあえずのネタには困らないのだが、永田自体がそう頻繁に行ける場所ではないので調査がまったく進まない。
探せばもっともっといろいろ見つかる環境だと思うのだけど、これがなかなか。。。(・・;)
どうしてもいつも1パターンのコース取りで終わってしまう。

次の日も、その次の日もという感じで連続でこのポイントに通えば、発見も増えるかもしれない。
ホームグラウンドを一湊タンク下からオツセにシフトして行こうかとマジで考えてしまう。

屋久島初記録!ミゾレフグ
屋久島初記録!ミゾレフグ
でも、そんな状況でもそれなりに毎回、発見はあるのだ。
今日はミゾレフグの成魚に出会った!
もちろん屋久島初記録だ。

この魚、国内では小笠原などでよく見られるようだが、沖縄方面ではどうなのだろう?
割と普通に見られる魚だばかり思っていたけど、意外にWEB上には琉球列島で撮られた写真が少ない気がする。。。
普通種過ぎて撮らないのか、他のフグ科の魚に比べて数が少ないからなのか。。。

こういうの(出現頻度)ってネットじゃほんと良く分からない。。。(・・;)

ヨスジじゃないよ!ベンガルフエダイの群れ
ヨスジじゃないよ!ベンガルフエダイの群れ
午後からはさらに風が強くなり、水面もバシャバシャしてきたので、3本目は一湊で潜ろうか?永田で潜ろうか?非常に迷ったが、結局永田のヨスジ漁礁で潜る事にした。
何か一時期よりも魚影が薄くなったような気がするが、これはここのメイン魚であるスジミゾイサキの数が減ったからのようだ。
ベンガルフエダイの群れはむしろ大きくなった。

このポイント名の「ヨスジ」はこのポイント名を着けた同業者がベンガルフエダイをヨスジフエダイと間違えてしまった事からついた名前。(笑)
ベンガルフエダイはここでかなり大きな群がりを作り目立っている。
ヨスジフエダイも数匹混じっているけど、圧倒的にベンガルフエダイの方が多いポイントはここくらい。

産卵期はここを昼間の休憩場所にしているアカウミガメは今日は2匹寝ていた。
もうそろそろ産卵期は終わろうとしている。。。


Filed under: オツセ, ヨスジ漁礁Tagged with: , , , , ,

ようやくゼロ戦にクロホシイシモチの幼魚が着きはじめた

【ポイント】 一湊タンク下No.2/お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 25.6℃/27.2℃/28.1℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:02-11:11/13:25-14:30/15:42-16:32
【潮まわり】 07:35 252cm 満潮 / 14:11 15cm 干潮 / 大潮(月齢:1.4)
【日の出・日の入】 日出05:35 日没19:12

今日も快晴&ベタ凪ぎ。。。
ただし、なぜか-20m以深に冷たい潮が。。。(ーー;)

それでも浅場は明るく、温かく、小物探しをしながらのんびり3本潜れた。
現在、-20m以深はあまりこれといって面白味がなく、-18m以浅でのんびりがお勧めだ。

セホシウミタケハゼの卵守り
セホシウミタケハゼの卵守り
黒いカイメンに隠れるオオモンカエルアンコウ
黒いカイメンに隠れるオオモンカエルアンコウ

3本目は久しぶりにゼロ戦に行った。
先週は体験ダイビング続きでファンダイビングでゼロ戦にはまったく行っていなかったので、その変化に驚いた!

前回、ゼロ戦に行った時(7/23)は魚影が薄くてスカスカだったのに、今日はゼロ戦を取り囲むように急にクロホシイシモチのチビたちが大量に着いていて、ゼロ戦のフレームがまったく見えないほどになっていた。
例年なら7月の上旬にはこのような状態になっているのだが、今年はなかなかゼロ戦に小魚が着かず寂しい限りだったのだが、ようやく例年並みの魚影になったワケだ。

この小魚で膨れ上がったゼロ戦の上にはマルヒラアジ7-8匹がグルグル回っており、このクロホシイシモチたちをバクバク食っていた。
この群がりが小さくなっていくのは時間の問題かも。。。(・・;)

その前に僕も一度撮影しておきたいな。。。この迫力の絵を。
でも、当分は無理か。。。

ゼロ戦はクロホシイシモチの幼魚が取り囲む
ゼロ戦はクロホシイシモチの幼魚が取り囲む
ようやく魚がたくさん着きはじめた
ようやく魚がたくさん着きはじめた


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , ,

真夏のタイドプール

【ポイント】 元浦/春田浜タイドプール/一湊タンク下No.1
【水温】 29.0℃/30.0℃/28.5℃
【透明度】 20m/-m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:00-9:40/11:30-14:00/15:47-17:28
【潮まわり】 06:51 245cm 満潮 / 13:33 12cm 干潮 / 大潮(月齢:0.4)
【日の出・日の入】 日出05:35 日没19:13

今日は午前中、体験ダイビングをやったあと、マンツーマン・ガイド。
ゲストはリピーターのTさん。
1本目はTさんのリクエストで春田浜のタイドプールへ。。。

潮が完全にひいたタイドプール
潮が完全にひいたタイドプール
潮がいっぱいに引く、2時間くらい前に入り始めたのだが、これが正解だった。
多くのタイドプールはかなりクリアーで揺れもなく、半水面の写真は撮りやすかった。

ロウソクギンポのオスはほぼすべてが婚姻色で、メスが周囲を通るたびに一斉に求愛する様子が面白かった。
産卵も頻繁に行っていた。

2本目は一湊タンク下の浅場でのんびり1本。
久しぶりに砂地に行ったのだが、今年もヤツシハゼ類の出はかなり悪い。。。

相変わらず最優占しているのは下の写真のヤツシハゼ属の一種その1の方なのだが、その数もすくなく、3年前のようなそうこらじゅうで見られるような状況にはなっていない。
ヤツシハゼ属の一種その2の方も1匹だけ見られた。
まだ背びれの斑紋がクッキリと残る若い個体だった。

ヤツシハゼ属の一種その1
ヤツシハゼ属の一種その1
ヤツシハゼ属の一種その2
ヤツシハゼ属の一種その2

現在、ナガサキスズメダイの幼魚が完全に爆発期に入っている。
ちょっとしたたまりを覗くと必ず青い幼魚が数匹いて、同じく爆発期の後半にさしかかっているヒレナガスズメダイの黄色とのコラボレーションが見られる。
例年に比べて1-2か月遅い爆発期なのだが、昨年よりは圧倒的に多く目立つ。
幼魚の発生には年ごとの波がハッキリ見て取れる。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 春田浜タイドプール, 元浦Tagged with: , ,

集中力が欠けている

【ポイント】 元浦&一湊タンク下No.1/元浦
【水温】 28.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:54-12:22/14:30-15:00
【潮まわり】 06:07 235cm 満潮 / 12:54 16cm 干潮 / 19:23 237cm 満潮 / 大潮(月齢:28.8)
【日の出・日の入】 日出05:34 日没19:14

体験ダイバーに翻弄されるオオウミウマ
体験ダイバーに翻弄されるオオウミウマ
今日は午後から体験ダイビングだったので、午前中は1人で海へ。。。
ここのところ体験ダイビング続きで元浦に通い続けているのだが、ここの浅場で最近見られ続けているオオウミウマをワイドで撮りに行った。
ある程度、体験ダイバーやスノーケラーが増えてくると浅場はかなり濁るので、ちょっと早めに海に行ったのだが、やっぱりちょっと濁ってる。。。(・・;)

しかも、しばらくするとバンバン、スノーケラーや体験ダイバーが入ってきて、あという間に砂の舞い散る状況に。。。
この子は毎日-80cmくらいのところに佇んでいるのだが、よくこんな最も人の往来の多いところにいるなぁ。。。(笑)
引っ越した方が良いのでは。。。?(^^;)

ツバメウオ
ツバメウオ
あまりにも人が多くなってきたので後半は一湊タンク下へ。。。
いつの間にか海もかなりクリアーになってきて、水温も28℃台にまで上がった。
海の色も青く綺麗だ。

タンク下ではオニダルマオコゼやアオウミガメ、ツバメウオなどを撮って早々にエクジット。
今日は何か調子が悪い。
スノーケラーや体験ダイバーはまったくいないタンク下でも、ハレーションがスゴイ。。。(ーー;)
おかしいな。。。と思っていたらストロボ光量が凄い事になってるし!(笑)

何か疲れで完全に集中力が欠けているような。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , , ,

息子・森羅、初めてのスノーケリング。

【ポイント】 一湊タンク下/元浦/元浦
【水温】 27.9℃/27.8℃/29.0℃
【透明度】 30m/30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:11-12:01/11:00-12:00/13:00-14:00
【潮まわり】12:14 26cm 干潮/ 18:50 227cm 満潮 / 大潮(月齢:27.8)
【日の出・日の入】 日出05:34 日没19:14

今日は午後から体験ダイビングだったので、午前中、1人で一湊タンク下へ。。。

可愛いルリホシスズメダイ(yg)
可愛いルリホシスズメダイ(yg)
相変わらず105mmのポートは使えないので、仕方なく60mmマクロで行く。
どうも慣れない60mmは苦手。。。寄って撮る写真が好きなのでなおさら!
最近、至る所で極小チビを見かけるルリホシスズメダイなどは完全に105mmの方が撮りやすい!!

早く105mmポートを直したいなぁ。。。

ハナダイギンポ
ハナダイギンポ
今年も漁礁にはハナダイギンポが何匹か着いている。

先日、ハナダイギンポと間違われたニラミギンポの話をしたけど(「日本の海水魚」に載っている”ハナダイギンポ” | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)、この2種はそもそも顔が全く違う。
ハナダイギンポは公家さんみたいな(?)な上品な顔立ちをしていて、顎のあたりなんかも青いのが特徴だ。

確かに黄色いニラミギンポもキンギョハナダイと混じる傾向はあるので、ちょっと見ただけだとハナダイギンポに見えなくもないけど。。。(笑)

午後からは体験ダイビングで元浦へ。
今日も沖の砂地の透明度は最高で、青々とした海は気持ちがいい。
いつの間にか濁りも消え、最高のコンディションとなった。

初めてのスノーケリング
初めてのスノーケリング
体験ダイビングのあと、さらに仕事が。。。
今日は夕方から息子の森羅を初めてスノーケリングに連れて行った。
かなり遅くなっちゃったので、止めようかと思ったけど、約束は守らねば。。。何たって嫁が怖い。(笑)

という事で今日は森羅のスノーケリング・デビューだ。

何とか顔を水に浸ける事はできるのだけど、何かスグに顔を上げてしまう。
スノーケルは案外スグに使えるようになって、バンバン水を吐き出していたけど、どうもマスクのキツさ(息苦しさ)がダメみたい。。。

きついからと言ってマスクを外すわけだが、再びマスクを装着するたびにストラップのゴムも髪に絡まって「痛い!痛い!」とか言ってるし。。。(・・;)
ひとまず、明日は水泳用のキャップでも被せるか。。。

オヤジと一緒に自由に大海原を泳ぎ回れる日はいつの事やら。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: ,

体験ダイビング・デー

【ポイント】 元浦/元浦
【水温】 27.8℃/29.0℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:00-12:00/13:00-14:00
【潮まわり】11:31 41cm 干潮/ 17:39 198cm 満潮 / 中潮(月齢:26.8)
【日の出・日の入】 日出05:33 日没19:15

今週は体験ダイビング・デーだ。
なので、結構1人で潜りに行く時間があったりしたのだが、今日は午前と午後のダブルヘッダー。(笑)

最近は朝から元浦は体験ダイビングやスノーケリングの業者でいっぱいなので、浅場の透明度は最悪なのだが、沖の砂地に出ると本来の透明度を感じることができる。
天気も良いので海中はキラキラ輝いていてとても綺麗!!

この砂地まではとにかく連れて行きたいといつも思う。
もう少し近ければいいんだけどなぁ。。。

体験ダイビング用の新コースも開拓してみようかな。。。


Filed under: 元浦

何食ってるの???こいつ。。。

【ポイント】 元浦/元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 28.0℃/28.0℃/27.7℃
【透明度】 30m/30m/40m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:30-10:00/11:30-12:00/14:53-16:56
【潮まわり】 10:43 56cm 干潮 / 17:39 198cm 満潮 / 中潮(月齢:25.8)
【日の出・日の入】 日出05:32 日没19:16

今日は午前中の体験ダイビングのあとに午後からカメラを持ってタンク下へ。。。
ポートの調子が悪くて105mmが使えないので、フィッシュアイを着けてゼロ戦まで泳いだ。
いつの間にか海の状況は良い状態に戻りつつあり、青々とした透明度の良い海だった。

腐った流木をガジガジするゴマモンガラ
腐った流木をガジガジするゴマモンガラ
ビーチから直接ゼロ戦に向かうのは久しぶり。。。
途中、大きな流木があったので寄ってみると(気づかなかった。。。(・_・;)、1匹のゴマモンガラがガジガジと腐った木を執拗にかじり取っていた。
卵を守っているゴマモンガラは非常に凶暴で、近づくとダイバーを追いかけまわすほどなのだが、普段の彼らは割と警戒心が強く、近づいてもスグに逃げてしまう。。。

しかし、この子はまったく逃げず、必死に木をかじり続けている。
こちらのフィッシュアイポートの先がぶつかってしまうのではないかと心配してしまうほど。。。

何が彼をそうさせるのだろう。。。そう思ってかじっている部分をよく見てみると、穴がボコボコ開いている。
最初ははぎ取った木の皮を食べているのだとばかり思っていたのだが、どうもこの穴の中にいるものを食べているのではないかと思えてきた。
木の皮をはぎ取るために木に噛みつくだけでなく、口を閉じてぶつかったりもしていた。(これが謎。。。(・・;))
しかし、実際に何を食べているのかはちょっと分からなかった。。。

睨まれるとさすがに怖い。。。
睨まれるとさすがに怖い。。。
しかし、このゴマモンガラが木をかじり取る様は非常に激しく、ゴンゴン大きな音がして、バリバリと木の皮を剥がす音も凄い。。。(・_・;
襲っては来ないとは言っても、この歯で噛みつかれたら。。。と思うと、やっぱり怖い。
ずっと夢中になって木と格闘していて近づいてもまったく逃げないのだが、たまにその行動をピタっと止め、こちらをじっと睨みつけながら近づいてくる事がたまにあったのだが、その時はさすがにブルった。(ーー;)
こ、怖い。。。怖すぎる。。。

さぞかし、ここで得られているエサは非常に美味なのだろう。。。
卵を守っている時だけではなく、食事中もちょっと危険かも。。。
いや~怖かった。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with:

スリバチサンゴの仲間に着く謎のコシオリエビの仲間?

【ポイント】 一湊タンク下No.1/元浦
【水温】 27.9℃/28.0℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 大雨
【潜水時間帯】 10:48-12:15/14:00-14:30
【潮まわり】 09:43 73cm 干潮 / 16:52 181cm 満潮 / 若潮(月齢:24.8)
【日の出・日の入】 日出05:32 日没19:16

今日は朝から大雨&雷!!
午前中、体験ダイビングをする予定だったゲストが明日に変更したいというので、ぽっこり開いてしまった午前中はカメラを持って海へ。(*^^*)
午後からの体験ダイビングに間に合うようにエクジットしなければならないので、時間制限ありのダイビング。(・・;)

しかし、エントリーするなり105mmのピント合わせのノブが動かな~い!!!!
急いでエクジットして一旦帰宅して60mmに変えて再びエントリー。
ただでさえ時間がないのに、大幅に潜水時間が削られてしまった。。。(・_・;

スリバチサンゴの仲間に着く謎のコシオリエビに近い仲間
スリバチサンゴの仲間に着く謎のコシオリエビに近い仲間
今日は先日見つけた謎のカニ(コシオリエビに近い仲間?)のホームグラウンド「一湊タンク下」での生息状況を調べようと思っていたのだが、時間がないのでピンポイントで見ていった。
案の定、スリバチサンゴの仲間を覗くと、大抵は着いていて、そこらじゅうにいる。。。
いや~気づかなかった。。。(^^;)

写真は多分オス。。。だと思うけど。。。

というのも、1つのスリバチサンゴの仲間に絞り、1匹1匹見ていったのだが、この子以外はみんな卵を抱えていたのだった。
黄色く、体の割に意外に大きな丸い卵をお腹の辺りに抱えていた。
卵を抱えたメスは移動する際は、この卵を抱えた腹部を伸ばす事がしばしばあったのだが、その姿はまさにコシオリエビの仲間にソックリだった。

卵を抱えた多分、メス
卵を抱えた多分、メス
卵を抱えた多分、メス
卵を抱えた多分、メス

このスリバチサンゴの仲間は直径が25cmくらいなのだが、ここには卵を持ったメスが2匹と多分、オスだと思われる子が1匹ついていた。
つまりハレム状態だ。

このコシオリエビに近い仲間は普段から外に出ているわけではなく、写真のようにサンゴに穴を開けて棲家を作り、その中にすっぽりと埋まっている。
さすがにメスはハッチアウトの時は巣穴から自発的に出てきて孵化させるんだろうけど、ちょっと想像できないほど、いつもスッポリ埋まっている。
それを先の尖った細い棒で掻き出すと嫌がってヒョコヒョコ外に出てくる。。。

巣穴にスッポリはまったオス
巣穴にスッポリはまったオス
巣穴の端に細い棒を入れると嫌がって出てくる
巣穴の端に細い棒を入れると嫌がって出てくる

普段の棲家(メス)
普段の棲家(メス)
写真は上記のメスと同じ個体。
こんな感じで全身が綺麗に出ている子ならまだいいのだが、深く埋まっているようなやつは、写真を撮ってもその美しい模様はよく分からない。。。(笑)
またこうしたサンゴは上に砂が乗りやすいためか、この巣穴にはよく砂の粒が一緒に埋まっていたりするので余計に分からない。

感心するのが、その体の形に合わせて巣穴が開いている事だ。
どうやって開けているのか知らないが、少しづつ体の形に合わせていくのだと思う。

写真を見ると分かるように、穴を開けられた巣穴の周辺のサンゴは白く白化しかかっている。
しかし致命的な白化ではなく、サンゴには再生能力があるので、この巣穴に合わせて自然な感じでサンゴは形態を変えているような気がする。

ノコギリハギの幼魚が目立つ
ノコギリハギの幼魚が目立つ
ここ2-3日で急にノコギリハギのチビをよく見かけるようになってきた。
ノコギリハギは本来屋久島では最優占種といっていいほど、沢山見られる魚なのだが、どういうわけか今年に入ってからまったく姿を見なくなり、最近、立派な成魚を数匹見かけ安心していたのだが、幼魚もちゃんとあらわれてくれた!(*^^*)
ただ。。。例年なら、このノコギリハギのチビが目立つのは5月後半から6月にかけての時期。
何か時期がかなりずれているような気がするのだが。。。(・・;)

————————————-

追記(2011/09/05):

スリバチサンゴの仲間に着く謎のカニは、アシビロサンゴヤドリガニという既知種だったみたい。。。
サンゴヤドリガニの仲間だったのか。(・・;)

標準和名: アシビロサンゴヤドリガニ
学名: Pseudocryptochirus viridis Hiro, 1938
タイプ産地: 和歌山県田辺湾
分布: 紀伊半島、八重山諸島、台湾、ベトナム、パラオ、ポンペイ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , ,

一番良い時期なのに。。。(・_・;

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 27.8℃/27.8℃
【透明度】 15m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:30-10:10/12:34-13:22
【潮まわり】 08:29 85cm 干潮 / 15:36 166cm 満潮 / 20:05 147cm 干潮 / 長潮(月齢:23.8)
【日の出・日の入】 日出05:31 日没19:17

今日はゲストもグッと減って、少人数でのんびりダイビング。
1本目は体験ダイビングで元浦へ。
2本目はボートで一湊タンク下へ。。。

どうも透明度がイマイチの状態が続いている。
濁りと多少の浮遊物。。。

連日の30-40mの透明度、青く気持ちの良い海!!
例年なら透明度、青さ、水温、どれをとっても1年の中で最も海の良い時期。。。のはずなのに。。。(・・;)

う~ん。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦

黒潮近い永田へ!

【ポイント】 オツセ/オツセ/お宮前
【水温】 27.5℃/27.8℃/27.1℃
【透明度】 30m/30m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:25-10:37/12:22-13:33/15:19-16:29
【潮まわり】 07:11 91cm 干潮 / 13:40 161cm 満潮 / 18:27 136cm 干潮 / 小潮(月齢:22.8)
【日の出・日の入】 日出05:30 日没19:18

今日はより黒潮の近い永田へ!!
思った通り、一湊エリアよりは透明度も良く、青い海ではあった。

クロオビスズメダイのチビ
クロオビスズメダイのチビ
アカボシハナゴイのチビ
アカボシハナゴイのチビ
永田は2本ともオツセでフィッシュウォッチング。
オツセはたま~に入っても、アイドルたちが狭い範囲にかたまって見られるので楽しい。
もっと頻繁にこのポイントに入れれば、きっといろいろ見つかるんだろうな。。。とは思うのだけど、これがなかなかそういうわけにもいかないのが残念。
台風で時化てもアカボシハナゴイのチビたちは元気だった。

シシマイギンポのオス
シシマイギンポのオス
オツセは最後は必ず浅場でギンポ・ウォッチングだ。
常連Nさんのリクエストで、シシマイギンポを久しぶりに探したのだが、目が慣れた今やかなりの普通種。
そこらじゅうで見られる。。。
今日は割と凪ぎていたので、こいつの生息環境である-2m以浅でも撮りやすいかと思ったけど、甘かった。。。(・・;)
相変わらず水面直下は吹き飛ばされそうなくらい揺れていた。(笑)

ヒナギンポの婚姻色褪めかけ
ヒナギンポの婚姻色褪めかけ
ゴイシギンポの婚姻色
ゴイシギンポの婚姻色
今の時期はギンポたちはみんなバリバリの婚姻色だ。
最優占種のヒナギンポはあちらこちらで婚姻色が見られたのだが、見慣れない婚姻色のギンポを発見!
頬にドギツイ模様が浮き出ていて、顔しか出していないから何者なのか分からなかったのだが、どうもゴイシギンポの婚姻色らしい。。。
卵を守っているようで、指を近づけると噛みついてくる!!
確かにこの辺にはゴイシギンポもかなりの頻度で見られるのだが、婚姻色は初見だった。
なるほど。。。

オグロブダイの婚姻色
オグロブダイの婚姻色
スリバチサンゴなどに着く謎のカニ
スリバチサンゴなどに着く謎のカニ
最後の3本目は一湊に戻ってきてお宮前へ。。。
いつでも多少なりとも潮のかかっている永田と違って、のんびり潜れるのがいい。

そこらじゅうでオグロブダイの婚姻色オスがよく見られる。
今が繁殖期のピーク。

最後にずっと探していた謎のカニをようやく見つけた。。。
ガイド会ブログで柏島の西村くんが紹介して以来、ずっと探していたのだが、ようやく。。。(・・;)
スリバチサンゴの仲間に着くには知っていたのだが、まさかサンゴに小さな穴をあけてその中に埋まっているとは!!
しかも超小さいっ!!!
これじゃ分からないはずだ。。。そんな目で探してなかったもん!!!(笑)

つーか、こいつら肉眼ではその綺麗な模様は全然分からない。
最初にこの美しさに気づいた西村くんのところのゲストさんは凄い!!(笑)

1回分かったら、何かそこらじゅうにいる事が分かった。
超普通種やん!!!(・_・;


Filed under: お宮前, オツセTagged with: , , , , , ,

出が遅れている子と順調な子

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.9℃/27.5℃/26.9℃
【透明度】 15m/15m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:00-12:07/13:52-14:58/16:19-17:08
【潮まわり】 06:07 92cm 干潮 / 12:05 168cm 満潮 / 17:32 119cm 干潮 / 小潮(月齢:21.8)
【日の出・日の入】 日出05:30 日没19:18

今日は朝からガイドで3本。

1本目はお宮前へ。。。

マルスズメダイ(yg)出始め
マルスズメダイ(yg)出始め
ナガサキスズメダイ(yg)は今がピーク!
ナガサキスズメダイ(yg)は今がピーク!
マルスズメダイの幼魚が見られ始めた。
毎年7月の終わりくらいからボチボチ見られ始めるのだが、今年もやはりこの時期から見られ始めた。
これは例年通り。。。

対して、ここ7-10日で目立ち始めたナガサキスズメダイの幼魚は本来、6月後半くらいに爆発的に見られるようになるのだが、今年は大幅に遅れ、7月に入るまでまったく見られなかったのだが、ようやく。。。といった感じ。

コブヌメリの求愛
コブヌメリの求愛
ここ最近、お宮前の-12m付近にある砂地を通るたびに興奮してヒレ立てしたオスの姿が真昼間からよく見られる。
先日はオス同士の喧嘩が見られたのだが、今日は出会うメスに次々と求愛するオスが見られた。
まだ夕方の産卵時間まではだいぶある日中から激しく求愛する姿が最近はよく目撃されている。

2本目は新たに午後から加わったゲストも一緒に一湊タンク下へ。

イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
先日ガイド中に見つけたイロカエルアンコウはまだ定位置で鎮座。
白っぽい海綿に黄色が良く映える!

お腹は卵でパンパン!
お腹は卵でパンパン!
最後はゼロ戦へ。。。
ゼロ戦に限らず、今日も各ポイントは濁りが全然ひかない。
浮遊物も結構浮いていて、黒潮が離れている事を感じさせる。。。(・・;)

ゼロ戦のイザヨイベンケイハゼのメスはお腹が卵でパンパン!!
オスの姿は見当たらなかったが、多分、今年もしっかりこの場所で繁殖している模様。。。
結構、長生きしている子たちだ。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

ハナガタサンゴ類の一斉産卵!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 26.5℃/25.5℃/26.4℃/26.5℃
【透明度】 15m/15m/15m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 8:40-9:57/10:57-12:02/13:46-14:46/19:33-21:48
【潮まわり】 05:17 90cm 干潮 / 11:03 181cm 満潮 / 16:56 101cm 干潮 / 小潮(月齢:20.8)
【日の出・日の入】 日出05:29 日没19:19

本来なら台風6号最接近時に来島予定だったNさんが少し日程をずらして来島。
ほんと、ありがたい限りだ。(^^;)

ハナツノハギ
ハナツノハギ
1本目だけはビーチで一湊タンク下へ。。。
今日も透明度がイマイチだ。
白く濁っていて、台風のあとだから仕方がないか。。。と思っていたけど。。。

写真は個体数は少ないけど、ちゃんと成魚のオス・メスがハレムを形成していて、たまに求愛も見られるハナツノハギ。
多分、日本では北限なのではないだろうか?

通称・アオベニハゼ
通称・アオベニハゼ
シリウスベニハゼ
シリウスベニハゼ
マンツーマンだったのでボートが出せず、2本目からは他店の出すボートに乗り合わせてもらう事に。。。

今回のゲスト常連Nさんのリクエストはベニハゼの仲間。
最近はなかなか新しい種類が出てこないのだが、とりあえず片っ端からベニハゼの仲間を撮影していく。

左側は-5m以浅の最優占種・アオベニハゼ。
ちょっとした亀裂やオーバーハングを覗き込むとウジャウジャ。。。

右側は-30m以深の砂地に点在する小さな岩などを丹念に見ていくと普通に見られるシリウスベニハゼ。
ちょっと他のベニハゼとは明らかに環境が違って面白い。

浅場の優占種・クロホシハゼ
浅場の優占種・クロホシハゼ
お宮前ではイの一番に台風前に見つけたアンボンスズメダイを確認しにいったのだが、見事にいなくなっていた!
良かった~時化前に撮影しておいて。。。(・・;)
あっという間にいなくなってしまった。。。

写真は屋久島の-6m以浅でシロオビハゼと共に共生ハゼを優占するクロホシハゼ。
他の共生ハゼと比べて、とても警戒心の強いハゼなのだが、ここの子はとてもいい子だった。

ハナダイギンポ
ハナダイギンポ
3本目はゼロ戦へ。。。
ゼロ戦で気付いたのだが、この透明度の悪さは台風時化の影響ではなく、どうも黒潮がやや外れたからのようだ。
中層には浮遊物が散在していて、透明度もメチャ悪い!
完全に黒潮の縁状態だ。。。(・・;)

写真はハナダイギンポ。
巣穴に逃げ込んでビビると綺麗な黄色い体色は失せて、こんな茶色い体色に。。。
でもニラミギンポのビビった子のように、顔にラインのようなものは入らない。(笑)⇒アカボシハナゴイのチビ | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –

白い精子に包まれるハナガタサンゴの仲間
白い精子に包まれるハナガタサンゴの仲間
さて、今日はゲストとの3本を終えた後、1人でサンゴの産卵を狙って日没後にエントリー。
狙いは22時前後に産卵すると聞いているテーブルミドリイシの産卵だったので、日没後にエントリーしたのだが、入ってスグに日没直後から行われるハナガタサンゴ類の産卵がまさにピーク状態に突入しようとしていた。
すでに入った時にはハナガタサンゴ類は白いモヤに包まれていて、10分もするともう何も見えないほどに辺りは白い精子の霧に包まれてしまった。。。(・_・;
いや~毎度すげーわ。。。
この凄さは実際に見ないと分からないと思うのだが、これを写真で表すためにはどうしたらよいのか考えたのだが。。。
これはワイドで大きな群体を丸々撮るしかない!!
山のような群体全体が白い精子で覆われる様を撮れば、その凄さが分かるかもしれない。。。
でも、今回は完全に準備不足だった。
失敗した。。。(・_・;

ハナガタサンゴ類は精子と卵を別々に放出する
ハナガタサンゴ類は精子と卵を別々に放出する
今日はマルハナガタサンゴとオオハナガタサンゴ、ハナガタサンゴの一種など近似種が一斉に放卵放精したのだが、こんな状態でハイブリッドはできないのだろうか。。。?
絶対に混じってしまうと思うのだけど。。。(・_・;

結局、超ピークの時は中に入ってしまうとまったく何も撮影できないほどに濁るので、ある程度治まってから撮影を始めた。
だいたい日没直後から産卵が始まり、20-30分くらいでピークに達するようだ。
でそこから15分もすると白い濁りも消えるのだが、その後もところどころで産卵は続いたり、日没後1時間くらいが経った頃、まったく別の種類(ハナガタサンゴの仲間)が一斉産卵を始めたりした。

いや~もう何が何だか分からない。。。(^^;)
まずはここにあるハナガタサンゴ類をすべて正確に同定せねばかも。。。
多分、種類によってある程度、規則性があるような気もする。
繁殖隔離がまったく行われていないはずがないっ!(笑)

来年までの宿題にしよう。。。

それから元々の目的であったテーブルミドリイシも22時近くまで粘ったのだけど、何の変化もなし。。。
こいつら、いったいいつ産卵しているんだろ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , , , , ,

台風一過後のホームグラウンドの様子

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 27.1℃/26.1℃/27.1℃
【透明度】 15m/15m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:28-10:27/11:26-12:26/15:43-17:33
【潮まわり】 04:35 88cm 干潮 / 10:17 195cm 満潮 / 16:26 83cm 干潮 / 中潮(月齢:19.8)
【日の出・日の入】 日出05:29 日没19:19

台風一過後、最初のガイド。
本来は複数人のゲストがいる予定だったのだが、台風のせいで来島できなかった方もいて、結局マンツーマン・ガイドだ。
ゲストは最初から台風一過後の来島予定だったのでほんと運の良い方。。。(笑)

台風時化で一気に引きちぎれたミル類
台風時化で一気に引きちぎれたミル類
一湊湾内はそれほど時化なかったので、水中はあまり変化がない。
あるとすれば沢山生えていたミル(海藻)が一気に引きちぎれて、ところどころにたまっていた。
これが一気に溶けると、本格的な夏だ。(今年は遅い。。。(^^;))

台風が明けてキビナゴがスゴイ!
もの凄い数が鼻先付近に集まっていて、トルネード状態!

沖の魚だまりではまたコガネスズメダイが一斉に産卵をしたようで、みんな卵を守っていた。
コガネスズメダイはどうも一斉に産卵するようで、周辺のオスが卵を守るのはいつも同時。
卵を守っていない時は(産卵床に卵がない時は)どのオスもみんな同じ。。。

ハナヒゲウツボが珍しく全身を出してクネクネ泳いでいた。
しばらく観察していたが、最後には共生ハゼ(クビアカハゼ)の穴の中に逃げ込んでしまった!!(・・;)

イロカエルアンコウの大あくび
イロカエルアンコウの大あくび
午前中のガイドを終え、午後遅い時間からはサンゴの様子を見に行った。
本来なら15日の満月から2-3日経った17-18日に屋久島のハナガタサンゴ類やミドリイシサンゴ類が産卵すると睨んでいたのだが、これが思い切り台風で潰れ、はんば今年はサンゴの産卵は諦めていたのだが、一応、チェックしに行った。
ハナガタサンゴ類の産卵前の夕方にはチョウチョウウオがサンゴに群がり、ポリプをつつく傾向が見られるのでそれを主にチェックしにいった。
産卵前のハナガタサンゴ類は手でちょっと触っただけで卵がポロポロ出てきてしまう。
これをチョウチョウウオたちは知っていて、これを食べに集まってくるのだ。

ところがチョウチョウウオはまったく群れてはおらず、すでに時化の間に産卵しちゃったかな。。。とスグに諦めたのだが。。。(明日のログに続く。。。(笑))

ワイドレンズを着けていたので、先ほどガイド中に見つけたイロカエルアンコウなどを撮ってエクジットした。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

台風一過の海

【ポイント】 元浦
【水温】 26.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:18-17:25
【潮まわり】 09:37 208cm 満潮 / 15:57 65cm 干潮 / 中潮(月齢:18.8)
【日の出・日の入】 日出05:28 日没19:20

台風6号は結局、屋久島のかなり東側を抜け、暴風圏にも入らず、屋久島の北部は風がやや強く吹く程度で終わった。
(南部には大きな台風ウネリが打ち寄せたようだけど。。。)

それでも2日間は時化で海には入れず、ダイビングの予約もキャンセルが相次いだ。
2か月ぶりの海なしでちょうど良い窒素抜きになったかもしれない。。。(笑)

孵化間近のニジギンポの卵
孵化間近のニジギンポの卵
今日も北西の風は強くて一湊湾内はまだまだ時化ていたけど、風裏の元浦はなんとか凪ぎたのでより静かになった午後から1人で海へ。。。
元浦は台風通過までかなり長い期間時化ていたので、海の中には思い切りその影響が見て取れた。
砂はかなり深くえぐれ、白い岩盤がむき出しになっていて、ハマサンゴなどがひっくり返っていた。

時化前から観察していたニジギンポの卵は無事だったのだが、見るともう目玉が見えていて孵化も間近に迫っているようだった。
こちらが約10日前の卵だ。⇒ヘビギンポ歴12年!ついに分かったかも?ゴマフヘビギンポ! | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –.
この頃はまだまだオレンジ色の卵が目立っていたが、これらがここまで成熟したのだ。

サンゴカサゴ
サンゴカサゴ
屋久島ではタイドプールなどで良く見られるサンゴカサゴ。
元浦は全体的に浅いポイントでこのようなタイドプール環境で見られる魚がよく見られる。
サンゴカサゴは一応、Scorpaenodes scaberという学名を当てられているが、これはどうも誤同定のようで未記載種(新種)になるようだ。
また同じ環境で見られる似た種類にグアムカサゴという魚もいるのだが、この2種は最近DNAを調べたらまったく違いが見られなかったそうだ。。。
つまり、サンゴカサゴとグアムカサゴはシノニムの可能性があり、未記載種(新種)かもしれない。。。

マンジュウヒトデ裏+ヒトデヤドリエビ
マンジュウヒトデ裏+ヒトデヤドリエビ
マンジュウヒトデ表+ヒトデヤドリエビ
マンジュウヒトデ表+ヒトデヤドリエビ
左写真は同じマンジュウヒトデに着いていたヒトデヤドリエビ。
左側がヒトデの裏、右側がヒトデの表だ。
裏と表でまったく色や模様が違う。。。(当然だけど。。。(^^;))
裏側の方が派手だけど、僕は表側のシックな模様が好き。(笑)


Filed under: 元浦Tagged with: , , ,

時化る前に。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前/お宮前
【水温】 26.6℃/27.1℃/27.7℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:06-9:54/11:09-11:53/15:25-16:42
【潮まわり】 07:43 234cm 満潮 / 14:25 21cm 干潮 / 大潮(月齢:15.8)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:21

今日はダイビングを予定していたほとんどの方が急遽、帰路に着くことになり、ゲストは2人のみに。。。
いつも使っている船がすでに台風準備に入ってしまったため、他店との乗り合いで午前中に2本。

午後からは海が時化る前に撮っておきたい魚をお宮前に撮りに行った。
それはもちろんアンボンスズメダイ(yg)!
1cmにも満たない小さな子なので、一発大きく時化ればいなくなってしまうに違いない!!
明日にはウネリも回り込みそうだし、台風一過後は北西の風に転じて一湊湾内は大時化になるだろう。
今日がラスト・チャンスなのだった。

屋久島初記録のアンボンスズメダイ(yg)
屋久島初記録のアンボンスズメダイ(yg)
ボートポイントのお宮前にビーチからエッチラオッチラ下り、アンボンスズメダイだけのためにエントリー。
苦労して下りてすでにいなかったら!!と不安に思ったが、無事にいてくれて一安心。。。

かなり警戒心の強い子で、ライトを少しでも当てようものならスグに引っ込んでしまう。
今日はしっかり臀ビレの先も黒くなっていて、まさにアンボンスズメダイ!

ところでアンボンスズメダイの国内での分布を調べているのだが、何かよく分からない。。。
西表島には成魚も見られるようなので八重山諸島全域で割と見られるスズメダイなのかと思いきや、なかなか石垣島などが検索にかからない。
小笠原では成魚標本が撮られているようなのだが、こちらも生態写真が見つからない。。。
どなたかこれ以外の国内での分布をご存知の方がいましたら情報をください!
今回の記録が北限であることは間違いないと思うのだけど。。。

これで一応目的は達成したのだが、ブログ的にはつまらないと考え(笑)、近似のマルスズメダイ、ヒレグロスズメダイの同サイズの幼魚も撮って並べてやろうと探したのだが、1匹も見つからなかった。(・・;)
マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイは他の多くのスズメダイとはちょっと幼魚期がずれ、8-9月の頃が幼魚爆発期。
さすがに、初夏の今はなかなか見つからなかった。。。

マルスズメダイ、オスの興奮色
マルスズメダイ、オスの興奮色
しかし、マルスズメダイなどはすでに繁殖期には入っているようで、オスの興奮色などはよく見られる。
マルスズメダイの産卵床&卵も押さえておきたいのだが、これがかなり奥まった穴や亀裂の中にあるようで観察が厳しい。。。(・・;)

まだ興奮したオスはメスへの求愛というよりは他のオスに対する威嚇のような行動の方がさかんに見られる。
つまり、テリトリー争いのようなものが今の見られる行動の中心だ。
本格的な産卵や求愛などの繁殖行動が見られるのは、もう少し先になりそう。

今日もゴマモンガラが狂暴だった。
1人だとマジで怖くなる。(笑)
まだ産卵床に卵があるような感じではなく、何やら水底をガジガジしながら産卵床を作っているような感じ。
恐くて近くに寄れないため、じっくり観察できず。。。(笑)

卵を守っている時はかなり離れていても襲われるのだが、今は相当近づかないと襲ってくる事はない。
しかし、どうしても何をやっているのか知りたくて何度か接近を試みたのだが、全然ダメ。。。マジで恐い。。。怖すぎる。。。(・・;)
好奇心と恐怖心、最終的には後者が勝って、結局何をやっているのかまったく分からなかった。
勇気がほしい。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

台風接近で大きく予定が変わりつつある。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/お宮前/一湊タンク下No.3
【水温】 28.1℃/26.1℃/28.2℃
【透明度】 20m/20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:18-10:21/11:37-12:38/14:49-15:39
【潮まわり】 07:03 235cm 満潮 / 13:51 13cm 干潮 / 20:19 233cm 満潮 / 大潮(月齢:14.8)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:21

この連休は完全に台風にやられてしまった。
明日や明後日も潜る予定のゲストはみんなダイビングは今日までにして、明日にでも帰る事になった。
明日から一気に暇になってしまった。。。(・・;)

今日は島の南側にはすでに台風によるウネリが到達しているようだが、一湊湾内はまだまだベタベタに凪ぎていて、今日も何の問題もなく主要ポイントをすべて回ることができた。
ちょっと潮が速いっ!
タンク下の鼻先が珍しく流れていた。

ミドリイシサンゴのバンドルの状況もチェック。
テーブルミドリイシは全然産卵の気配は感じられなかったが、枝の長いミドリイシ(種未同定)がちょっと怪しい感じ。。。
相変わらずチョウチョウウオ類が群れてサンゴをつつく行動も見られず、全体的には産卵の気配が薄く感じた。
いずれにしても台風でこれからどんどん入れなくなってきそうな気もするが。。。(^^;)

あ。。。そうそうゴマモンガラが繁殖期に入った。
お宮前ではまだ卵を守っているようではなかったのだが、いつも同じ場所にいてそこを通る時はハラハラする。(^^;)
ちょっと近づこうものなら、ものすごい勢いで突進してくるのだ。。。(・・;)
こ、怖い。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: ,

念願のアンボンスズメダイ!(^^)

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.8℃/28.2℃/28.2℃
【透明度】 20m/20℃/20℃
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:41-10:45/13:27-14:33/15:53-16:41
【潮まわり】 07:03 235cm 満潮 / 13:51 13cm 干潮 / 20:19 233cm 満潮 / 大潮(月齢:14.8)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:21

今日は毎年恒例の屋久島ツアーを組んでくれる名古屋のダイビングスクール&ショップ evisさん一行様が来島。
台風の様子を見ながら早めに帰る事も念頭に入れてのツアーだ。

午後からの2本の前に昨日から滞在中の2人のゲストとお宮前に潜ったところ、念願のスズメダイに出会えた!!(^^)
アンボンスズメダイ!!
もちろん初記録!!

アンボンスズメダイ 前から(^^)
アンボンスズメダイ 前から(^^)
アンボンスズメダイ 後から(^^)
アンボンスズメダイ 後から(^^)

屋久島に来て間もない頃、アンボンスズメダイらしき魚を見かけたのだが撮り損ね、その後まったく出会うことなく今日に至るのだが、恥ずかしいのがGoogleで「アンボンスズメダイ」で検索するとその

アンボンスズメダイらしき個体を見つけた。
よく調べて後日報告しま~す!

という証拠写真もない僕のブログ記事が1ページ目に出てしまっている事だった。。。(^^;;
でも、今度こそバッチリ、ゲストに押さえてもらったから、これなら検索に出てしまっても恥ずかしくない!!(笑)

ただ。。。海外や西表で撮ったアンボンスズメダイと比べると臀ビレの先があまり黒くないなぁ。。。
幼魚はみんなこんな感じなのだろうか?

まぁ、いずれにしても早く僕も撮りにいかねば!!!(・・;)
台風で時化る前に。。。!!!

ハナゴンベ
ハナゴンベ
昨年はハナゴンベの当たり年で、そこらじゅうで可愛いチビが見られ、それぞれ無事に大きくなり、今年は浅場でもそこらじゅうでよく見かける。
昔からずっと数匹が群れていた場所でも、例年以上に数が増え華やかになった。

2本目は一湊タンク下へ。
この15日以降はミドリイシの産卵を狙っているので、日中のサンゴの様子やこれを食べるチョウチョウウオの様子なども観察したのだが、う~ん。。。何かまだ、怪しい感じがしない。。。
明日もチェックせねば。

ケラマハナダイの噛みつきあい!
ケラマハナダイの噛みつきあい!
3本目はゼロ戦へ。。。
ゼロ戦ではオス同士の噛みつきあいが見られた。
たまに見かける光景なのだが、その場合は繰り返し噛みつきあい続けることが多いのだが、今回はすぐに止めてしまった。。。(・_・;


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前, オツセTagged with: , ,