キングギドラがヒドラを!ってもう怪獣映画の世界。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:04-16:45
【潮まわり】 05:53 60cm 干潮 / 12:13 187cm 満潮 / 18:53 61cm 干潮 / 小潮(月齢:6.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:33

昨日はベタ凪ぎだったにも関わらず、ホームグラウンドの一湊タンク下にビーチエントリーする時に渡る橋の架け替え工事をしていて潜れなかったので、今日は絶対に潜らねば。。。!!(・・;)
という事で、今日は午後潜りとしては、いつもよりもやや早めに出勤して、まずは橋の手直しをしてから15:00くらいにエントリー。

今日は軽い南寄りの風が吹いていて、いつもよりもやや暖かい感じ。
でも水温は当然いつも通り。。。(^^;;

なんかイマイチ面白いものが見つからないので、沖の斜面まで一気に泳いだ。
でも、深場でも同様に何かピーンとくるものがなくて、結局コンピュータに促されるまま浅場に戻ってきた。。。

深場でも浅場でも基本的にヒドロ虫などに着く微小な生物を探していたのだが、浅場でヒドロ虫に着く巨大な生物が!!!(笑)
巨大と言っても僕が毎回探している105mmマクロレンズ(APSサイズ)で絵になるミリ・サイズの生き物からしたら巨大というだけの話なんだけど。。。(^^;;

それはキングギドラだった。。。あ、いや、ヒオドシユビウミウシだった。。。(笑)
もしや!!と思ってよ~く見てみるとやっぱりそのヒドロ虫をムシャムシャ食っていた。

どんな感じで食っているのか見ようと、肉眼では分からないのでファインダーを通して観察してみると、それはもう怪獣が巨木を口に咥え、バキバキと噛み砕いているかのような恐ろしい絵だった。。。(・・;)
ヒドロ虫の枝部がバキバキと折れる音が聞こえそう。。。

まさにキングギドラ!
前から怪獣みたいな顔つきと色彩だなぁ。。。とか思っていたけど、やはり見かけだけではなかったか。。。!(笑)

キングギドラがヒドラを食らうっ!。。。とかってもう怪獣映画のキャプションに出てきそうな響きなんだけど。(笑)

キャー食われる~!!(ヒドロ虫心の声)
キャー食われる~!!(ヒドロ虫心の声)
ヒドロ虫を枝から咥える
ヒドロ虫を枝から咥え込む

バキバキと枝が折れる音が聞こえそう。。。
バキバキと枝が折れる音が聞こえそう。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

脱皮殻を食べるスザクサラサエビ

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:00-16:38
【潮まわり】 04:15 14cm 干潮 / 10:37 206cm 満潮 / 16:50 59cm 干潮 / 中潮(月齢:4.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:31

午後から1人で海へ。。。
とりあえず、その後のキンメモドキの群れの状態をチェックしに漁礁へ行った。
とはいってもマクロレンズなので、もの凄い群れに成長していてもそれを撮影できるわけではないのだけど。。。(笑)

キンメモドキの群れはそれほど増えてはいなかった。
数はそこそこいるんだけど、相変わらずみんな漁礁の内部に隠れてしまって、それほど迫力を感じる群れではなかった。

漁礁で脱皮直後のスザクサラサエビを見つけた。
脱皮した子はそのまま殻を脱ぎ捨てて去っていったのだが、その脱皮殻に数匹の仲間が群がり食べ始めた。
僕が近づくとみんな逃げていくのだが、1匹だけは執拗に脱皮殻を離そうとはせず、ムシャムシャと食べ続ける。。。

脱皮殻がスザクサラサエビの形を保っている間に構図を考えながら撮ろうと試行錯誤していると、あっという間に脱皮殻の形は崩れてしまった。(・・;)
その後もムシャムシャと食べ続け、殻がグチャグチャになるまではあまり時間がかからなかった。

しかし、脱皮した子は自分の脱皮殻は食わないのか。。。??(笑)
脱皮した子よりも小さくて弱そうな子が食っちゃってるけど。

脱皮直後のスザクサラサエビ
脱皮直後のスザクサラサエビ

脱皮殻をムシャムシャ食べる
脱皮殻をムシャムシャ食べる

コブシメの目
コブシメの目
エントリー口の真下に1匹のコブシメのメスが佇んでいた。
まったく逃げる気配はなく、ほぼ最短まで近づけた。(笑)

まぁ、最短まで寄ったところでマクロレンズで撮れるのは目玉のドアップくらいなんだけど。(^^;;

コブシメの目って何か可愛いよね。。。(^^)
笑っているみたい。。。

青い部分や黄色い部分があって、目の上の方には皮膚の続きが被膜のようになって目に被ってる。
これって瞼みたいなもの。。。なのか?


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

早朝はさすがに寒い。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 19.4℃/19.5℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:00-8:52/9:56-10:49
【潮まわり】 09:54 215cm 満潮 / 15:59 59cm 干潮 / 中潮(月齢:3.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:30

P1051159昨日から潜っているKさんグループの最終日。。。
今日のお昼の高速船で帰るので、早朝から2本潜った。

今日も晴天だったんだけど、陽が完全に登っていない早朝はちょっと寒い。。。(^^;;

今日で正月休みムードもお終い。。。
明日からまた冬季の1人潜りの日々が続く。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1

老成マダラトビエイ

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/横瀬
【水温】 19.6℃/19.6℃/19.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:19-11:07/12:15-13:02/14:48-15:25
【潮まわり】 09:13 221cm 満潮 / 15:12 59cm 干潮 / 中潮(月齢:2.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:30

今日はそこそこゲストがいたので、久しぶりに「お宮前」や「横瀬」で潜った。
いったい何日ぶりだろう。。。(笑)

お宮前ではコブシメの卵を今季初観察した。
雌雄のペアがいて、産卵しているようだったのだが、まだまだ本格的な繁殖期という感じではなくて、産卵と産卵の間が待っていられないほど長く、産卵自体は見られなかった。

ゼロ戦ではたまに見かける尾っぽのない巨大な老成マダラトビエイが急接近してきた。。。(・・;)
何やら寄生虫を払っているのか、近くにいる僕らを無視して盛んに砂底に体を叩き付けながらクリーニングのような事をしていた。
コバンザメも3匹着けていた。

最後3本目の横瀬は激流!
泳ぎまくったおかげで低い水温でも寒さを感じずに潜れた。。。って、おい!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前, 横瀬Tagged with:

デジタル一眼のレンタル

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃/19.3℃/19.7℃
【透明度】 15-20m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 くもり時々小雨
【潜水時間帯】 11:20-12:29/13:46-14:48/15:44-16:48
【潮まわり】 08:32 224cm 満潮 / 14:27 62cm 干潮 / 中潮(月齢:1.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:29

うちの初潜りは1月1日だったのだがこの日は体験ダイビング、翌2日(昨日)はプライベートでの初潜り。

今年の正月は稀に見る海況&天気の良さで、今日は天気こそ崩れたが海は池のようにベタベタに凪ぎ、気温もそれほど低くはなかった。
例年なら寒々しく、海も荒れる事が多い年末年始なのだが、今年は最高!!(^^)
でも、ゲストがいない。。。(笑)

そして今日はようやくファンダイビングのガイドでの2014年の初潜りとなった。
ゲストは2回目の来店となるN氏。
N氏の希望でデジタル一眼をレンタルして、マンツーマンで3本。(当然、N氏は初めての一眼)
これからデジタル一眼を買おうかと迷っているとの事。。。

ぜひデジタル一眼を買って、ますますダイビングにハマって欲しいなぁ。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1

今日が僕の中では2014年の初潜りなんです。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 14:29-15:51
【潮まわり】 07:51 223cm 満潮 / 13:43 67cm 干潮 / 大潮(月齢:0.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:28

_DSC60533

2014年の初潜りは昨日の元旦に無事に終えたのだが、それは体験ダイビングだったので、ホームグラウンドに潜る今日が僕の中では本当の初潜りだ。
今年は元旦こそ、一湊湾内は時化気味だったけど、今日は朝から快晴!ベタ凪ぎ!暖かい!と最高の1日だった。

一昨日、今年も昨年と同じ場所でハナヤギウミヒドラ(?)の群生を確認したのだが、結局のところ、この昨年初確認したハナヤギウミヒドラの群生は、今まで気づかなかっただけで、毎年この時期になるとこの場所に必ず出ていたのかも。。。(・・;)
今日はちょっとしたインスピレーションが湧いてこれを撮りに行った。

下から煽って、ニョキニョキと何本ものウミヒドラが高くそびえる様をワイド写真のように撮って(105mmマクロで!(笑))、うしろの方のウミヒドラはボカして黄色いバックの背景に浮かぶ影のように。。。などと頭の中でその光景を思い浮かべながら撮ってみたんだけど、、、
う~ん。。。ちょっと無理だわ。。。(・・;)
小さ過ぎっ!(笑)
知らない方のために言っておくと、これ1本の茎の長さは5-8mmくらいです。。。(^^;;
イマイチ想像していたような写真は撮れなかった。。。

_DSC5899それとこのウミヒドラはホント些細な水流でポリプの部分が萎んでしまうため、その都度、ウェイティングタイムとなるのがちょっと辛い。
水温がまたまた20℃を切って、ブルブル震えながら待っていたので、エアーの減りが速い。。。(・・;)

_DSC5884

_DSC5889


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

明けましておめでとうございます!(^^)

【ポイント】 元浦
【水温】 19.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:48-11:23
【潮まわり】 07:10 216cm 満潮 / 12:58 74cm 干潮 / 18:33 224cm 満潮 / 大潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:28

明けまして、おめでとうございます!
今年も屋久島ダイビングサービス「もりとうみ」をよろしくお願いします!(^^)

2014年の初潜りは体験ダイビングでスタートした。
北西の季節風が強く吹き、一湊湾内はかなり時化ていたが、体験ダイビングを行う元浦はベタ凪ぎ!
エントリー前とエクジット後は冷たい強風で震えたけど、海の中は揺れもなく、そこそこ抜けていて明るかった。
一湊湾内に比べて元浦ではあまり出会う確率の低いアオウミガメが浅いところまで出てきていて、かなりの距離まで近づいてきてくれた。(^^)
しかも、海の中は貸し切りっ!

ゲストさんカップルも大満足の1本になった。(^^)

さて。。。明日はプライベートでの通常ダイビングエリアでの初潜りだ~!!
凪ぎてくれ~!!


Filed under: 元浦

2013年最後の1本は淡々と。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:24-16:08
【潮まわり】 06:26 204cm 満潮 / 12:10 85cm 干潮 / 17:44 216cm 満潮 / 大潮(月齢:28.1)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:27

2013年最後の1本は1人で午後からエントリー。
海は割と静かなのだけど、なんか暗~い感じの水中だった。(・・;)

_DSC5827ヒドロ虫の仲間を中心に見ていって、そこに着くワレカラ類を探したけど、着いているのはヨコエビばかり。。。
何かこれといって面白い絵が撮れそうなヒドロ虫は見つからず、あっという間にエアー切れ。
2013年最後のダイビングはなんか締まらない1本になってしまった。(笑)
でも、まぁ、いつも1人で潜る時はこんな感じだし、らしいといえばらしい1本だったな。。。と。(^^;;

今年も昨年と同じ場所にハナヤギウミヒドラが出始めた。。。
バックを黄色くするとなんかいい感じ。
でもエア切れ間近だったのであまり粘れず。。。

これは来年(といってもプライベートで潜れる明後日!(笑))に持ち越しだな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ヨコエビの仲間に征服されたヒドロ虫

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:31-16:01
【潮まわり】 05:38 191cm 満潮 / 11:17 93cm 干潮 / 16:54 206cm 満潮 / 中潮(月齢:27.1)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:26

今日は来年度用の水温ロガーを沈めに行こうと思ったら、設定を行う際にロガーとPCを接続するためのシャトルの調子が悪く、設定が終わらず明日に持ち越し。
結局、カメラを持って普通に1本。。。(^^;;

一昨日、ヒドロ虫(ハネウミヒドラ)に着くワレカラの子供たちを撮りに行ったら、1匹もいなかった。
今日も行ってみたのだが、やっぱり着いていなかった。

それはともかく、どうもこのハネウミヒドラたちはどんどん弱ってきているようで、ポリプもどんどん減ってきて、枝部にも泥のようなものが着き始め、枯れたようになってきた。
この泥のようなものはヨコエビの仲間が作っているようで、観察している限りではこの泥のようなものが着き始めると、そのヒドロ虫類は枯れて無くなる事が多い。
枯れ果てるのが先か、ヨコエビが着くのが先なのか分からないけど、このハネウミヒドラも終わりが近づいているのだろう。。。

ヨコエビたちに征服されたハネウミヒドラ
ヨコエビたちに征服されたハネウミヒドラ

本来のハネウミヒドラ
本来のハネウミヒドラ

肉眼でじっと見てみると1匹のヨコエビの仲間(1-2mm)がいたので、それを撮ろうとカメラを構え、ファインダーから覗いてみると。。。
うわぉ!!
1匹どころの騒ぎではなかった。。。(・・;)
ハネウミヒドラの枝に沿って周囲にはさらに小さなヨコエビの仲間の子供たち(1mm以下)がビッシリ!
綺麗に枝に沿って並んでいた。

もう完全にヨコエビの仲間によって征服されたような図だった。(笑)

肉眼ではまったく気づけなかった。。。ここまで征服されていたとは。。。(・。・;
う~ん。。。間違いなく、このハネウミヒドラも終焉が近づいているな、こりゃ。

ワレカラの子供たちも別の場所で探すしかない。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

若さだな。。。これは。(笑)

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 19.6℃/20.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:19-15:48/16:22-17:08
【潮まわり】 04:42 176cm 満潮 / 10:15 98cm 干潮 / 16:01 197cm 満潮 / 中潮(月齢:26.1)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:26

今日は元々、予約を入れていたゲストさんがキャンセルになって、1人で潜りに行こうかと思っていたのだが、急な予約が入った。
13:45に到着して、そこから体験ダイビングとファンダイビングを2本やりたいとの事。

現在は日没も早く、しかも天気も良くないため、ちょっと厳しいかなぁ。。。と思ったけど、ゲストさんの熱意に負けてガイドを引き受けることに。。。
この冬一番ではないかと思われるくらいに寒く、雰囲気も暗~い感じだったんだけど、若いゲスト2人はやる気満々!(笑)

浅い元浦は北西の冷たい季節風に晒され、かなり水温も落ちていたけど、透明度はなかなか良かった。

この時期のゲストさんはまさか、こんなに冬の屋久島が寒いとは思わず来島する例が多く、大抵は現地についてテンションがメチャ低かったりするので、かなり気をつかうのだが(笑)、今日のゲストさんたちはそんな事もなくガイドしやすかった。(^^)

ただ、1人は行きの交通機関でメチャクチャ酔ったらしく、体調がイマイチだったのが残念。
それでも潜る気満々なのがスゴイ。。。
それでもテンションが下がらないのは、やっぱ若さかな。。。(^^;;

次回はもっと条件が良い時期に遊びに来てね~!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦

産卵???

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.3℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:51-11:40
【潮まわり】 06:22 80cm 干潮 / 12:54 183cm 満潮 / 小潮(月齢:23.1)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:24

毎年、冬季に1人で潜りに行く場合は、午前中ウダウダ過ごしたあと、午後からウダウダと海に行く事が多かったのだが、今年はいろいろあって、午後からは潜れないため、今日も寝起きの重い体に鞭を打ち、午前中に海へ。。。

一昨日、ガイド中に見つけたヒドロ虫の仲間の根元に着くワレカラの幼体たちを撮りに行った。
しかし、どういうわけか今日は1匹も着いていなかった。。。
しばらく着いていてくれるかと思っていたのでショック!
ヒドロ虫に擬態しているかのようなワレカラたちのコミカルな写真が撮れるとワクワクしていたのに~(・・;)

産卵中だった??スミレコボレバケボリ
産卵中だった??スミレコボレバケボリ
ポイントの先端付近にある紫色のヤギ類にはスミレコボレバケボリとその卵と思われるものがいつも着いていて、そこを通るたびにチェックしているのだが、なぜか産卵中のスミレコボレバケボリには出会えない。。。
最近はこいつの産卵を狙って、いろいろな時間帯に見るようにしているのだけど、やっぱり産卵中の個体は見ることができずにいた。
いつも卵とスミレコボレバケボリはずいぶんと離れた場所で見られるのだ。

夜か早朝なのかな。。。とは思い始めていたのだが、今日は卵のスグ近くにスミレコボレバケボリがいた!
わぉ!こりゃ産卵してるのか???と興奮しながら、カメラを虫眼鏡代わりにしてじっくり見てみたんだけど、どこから卵が出ているのかイマイチ分からない。(・・;)
そもそも産卵していたのかさえ、よく分からなかった。

螺旋状に巻きつけながら産んでいくとは聞いていたので、バリバリ、ターゲットライトを当てて、時間をかけて観察しようとしたら、何と逃走し始めた!

粘性の糸のようなものを引きながら、先端付近までゆっくり動きそこでUターンして根元の方に戻ろうとする。。。
しかも結構、動きが速いっ!
あっという間に卵から離れた場所まで移動してしまった。。。

結局、産卵していたのか、ただ近くにいただけなのか、よく分からないまま終わってしまった。。。

最近、ずっと同じ巣穴にいる2匹のワモンダコ
最近、ずっと同じ巣穴にいる2匹のワモンダコ
前に何回か紹介したワモンダコがまた巣穴の方に戻ってきていて、ここ数日間はずっと同じ穴に入り込んでいる。
天井付近を見てみたけど、卵のようなものは依然として見られない。
さらに隣り合った穴の中にも1匹いて(オスなのかメスなのか分からない)、こいつもここ最近はずっとその中にいる。

いったい何をしたいのかよく分からないのだが、最近はずっとここにいる。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ちょっと海の状況がよくなってきたかな。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃/20.9℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:27-11:23/12:29-13:23
【潮まわり】 05:25 64cm 干潮 / 11:59 186cm 満潮 / 18:34 77cm 干潮 / 小潮(月齢:22.1)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:23

今日は旅の最後をダイビングで締めくくるゲストさんとマンツーマンで2本。

海の状況はどんどん良くなってる。
水温も一時は20℃を切っていたりしていたけど、またまた回復傾向で21-22℃くらいで推移している。
透明度もなかなかよくて沖に出ると30m近かった。

ゲストさんもレンタルの5mm+フードベストだったけど、特に寒がってはおらず一安心。。。(^^)

今日のゲストさんは前日の縄文杉登山で膝を痛め、一湊タンク下のエントリーはかなりきつそうで、申し訳ない限り。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1

オツセは一湊よりも1℃くらい温かい!

【ポイント】 オツセ/オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 21.6℃/21.6℃/20.7℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れのちくもり
【潜水時間帯】 10:04-11:01/12:20-13:25/15:25-16:30
【潮まわり】 04:00 36cm 干潮 / 10:33 194cm 満潮 / 16:41 86cm 干潮 / 中潮(月齢:20.1)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:22

ゲストKさんの3日目。。。
事前に見ていた天気図から3日間ずっと北西の強風が吹き続け、連日の時化を予想していたけど、結局、初日以外の2日間は全然問題なく海は凪ぎ、今日なんて冬季はクローズする事が多い永田にも行くことができた。(^^)

ただ、今日の永田・オツセは超激流だった!!!(・。・;
シーズン中はあまり体験する事がなかったほどの激流で、深場に下りて帰りはずっと水底を這って帰ってきた。。。
ゲストKさんにもこれまでで2番目に大変なダイビングだったとか言われてしまった。。。(笑)

しかし、寒いなぁ。。。
山中は降雪もあったようで、結構積もったらしい。。。

水温も12月としては1-2℃低い感じ。
ほんと、新しいロクハンを買わないとヤバイ!!(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ

凪ぎた~!!!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 19.7℃/19.7℃/19.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】10:20-11:32/ 12:32-13:53/15:14-16:27
【潮まわり】 09:58 198cm 満潮 / 15:57 88cm 干潮 / 中潮(月齢:19.1)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:21

昨日の大時化から一転!
今日は一湊湾内もだいぶ凪ぎて、しかも天気は快晴!!(^^)
冬としてはかなりの好コンディションだった。

日中は太陽が出ていて外も暖かかった。

ヒノマルテッポウエビ(仮称)などがリクエストだったので、ビーチからせっせとゼロ戦や漁礁まで遠泳。。。(笑)

しかし、やっぱりちょっと寒い。。。ゲストさんはドライだからいいけど、僕はヘタリ気味のロクハン。
潜水時間が60分を超えた辺りからブルブル震え始める。
あ~ヤバいなぁ。。。早く新しいロクハンを買わないと。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

冬の大時化

【ポイント】 元浦
【水温】 18.4℃
【透明度】 15m
【海況】 大時化!
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:59-16:31
【潮まわり】 09:26 200cm 満潮 / 15:20 90cm 干潮 / 中潮(月齢:18.1)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:21

またまた今日は西高東低冬型の気圧配置に逆戻り。。。
北西の強風が吹き荒れる1日だった。
当然、海は大時化。。。(・・;)
久々のゲストだったのに。。。

という事で風裏で取りあえず凪ぎている体験ダイビングのポイント・元浦へ。
浅いポイントなので、北西の冷たい風に当たった浅場は冷たく、今季最低の17℃まで落ちていた。

明日はまともなポイントに入れるといいけど。。。(^^;;


Filed under: 元浦

天然のキラメルはおっさん撮りじゃないと無理!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:17-15:54
【潮まわり】 06:51 198cm 満潮 / 12:31 97cm 干潮 / 17:57 204cm 満潮 / 大潮(月齢:13.1)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:19

今日は午後から海へ。。。

ワレカラを撮っていると。。。
ワレカラを撮っていると。。。
最近、あまりにも興味深い発見がないので、そろそろワレカラが出ているのではないかと、ガヤ類をチェック。
まだ少ないけど、ボチボチ大きな子も目立ってきた。
このワレカラを撮影していると、何やらなかなかピントが定まらない。。。

シロガヤが動いた!!!(◎_◎;)
シロガヤが動いた!!!(◎_◎;)
おっかしいな~と思いファインダーから目を離し見てみるとシロガヤが動いてるって!!(・・;)
さらによく見ると、岩に着いていると思っていたシロガヤは、なんとカニ(クモガニの仲間)に着いていたのだ。。。(◎_◎;)
そして動いてるし!!!
ピントが合わないはずだ。。。(^^;)

これってクモガニの仲間とシロガヤとワレカラの仲間のトリプル共生か???(笑)

おっさん撮りの方が綺麗!(笑)
おっさん撮りの方が綺麗!(笑)
ずっと前にクロスジツツボヤが「天然のキラメル」になるという話をしたけど、あれからこのクロスジツツボヤをしょっちゅう覗いては、これに何か生物が着いていないかチェックし続けたのだが、これがなかなか着いていない。。。
仕方がないのでクロスジツツボヤだけを撮ってキラメルの状態をチェックしてみたのだが、どうもこの生物を撮る時はかなり絞り込まないと綺麗なキラメルにならないっぽい。
F8以上に開けると何か白っぽくなっちゃってキラキラとした感じが弱い。。。
自然光で撮ってもそれは同じだった。

一番様々な色が入って綺麗だったのは、ずばり「おっさん撮り」だ。(笑)
F16まで絞って最小のストロボ光で撮ったものが、クロスジツツボヤの持つ青味が綺麗に出て、圧倒的に美しかった。。。
おっさん撮り、万歳!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

まさか24時間以上、交接してんのか?(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃/19.9℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:39-11:23/12:28-13:11
【潮まわり】 06:11 192cm 満潮 / 11:51 98cm 干潮 / 17:20 202cm 満潮 / 中潮(月齢:12.1)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:18

今日は久々のガイド。。。(^^;;
ゲストはライセンスを取ってからかなりブランクのある方だったので、当然器材はレンタル。
今の水温だとちょっと厳しいかなぁ~と思ったけど、まったく寒くなかったそうな。。。
やっぱり、寒さに対する耐性はビキナーの方の方が強いようだ。(笑)
僕なんてロクハンを着ていても寒かったもん!(^^;;

しかし、海況と天気には恵まれた!
透明度もそこそこ良くて、この時期としては最高のダイビング日和だったのが幸いして、この時期でも十分に楽しんでいただけたようだ。。。

昨日、見つけたワモンダコのペアが今日も交接は続いていた。(・・;)
こいつらって昨日からずっとつながったままだったの?(・。・;
タコの交接ってそんなに長いモノなのか?!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

ワモンダコの交接

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり時々晴れ
【潜水時間帯】 10:01-11:31
【潮まわり】 05:25 184cm 満潮 / 11:04 98cm 干潮 / 16:41 197cm 満潮 / 中潮(月齢:11.1)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

今日は午前中に海へ。
とうとう水温が20℃を切ったー!!!(◎_◎;)
また上がるとは思うけど、いや~ショック。。。
今のところは、今のロクハンでいけそうだけど、怖いからそろそろ新しいロクハンを注文しておこうかな。。。(・・;)

まったく絵にならないバイオレットボクサーシュリンプのペア
まったく絵にならないバイオレットボクサーシュリンプのペア
今日も目的も特になかったので漁礁に先日見つけたバオレットボクサーシュリンプのペアを撮りに行った。
しかし、漁礁についてワイドで来ればよかったとちょっと後悔。。。
いい感じでムレハタタテダイがまとまっていた。

バイオレットボクサーシュリンプは今日も定位置で仲良く顔を出していた。
しかし、こいつらってどう撮っても絵にならない。。。(・・;)
どう撮れば絵になるんだろう。。。いろいろ試行錯誤してみたけど、なんかピーンとこない。。。(笑)

行きにイチモンジブダイの産卵を見かけた。
メスはどの子も産卵口の辺りがボコッと出ていて、産卵前のメスはスグに分る。。。(笑)

久々のテングチョウチョウウオ
久々のテングチョウチョウウオ
帰りは久々にテングチョウチョウウオを見かけた。
昔のログを見ると2005年以来だから8年ぶりだ。。。
っていうか、気づいていないだけかもしれないけど。。。(笑)
いずれにしても、屋久島では数は少ない事は確かだ。

最後にエア切れ直前にワモンダコの交接を見かけた。
その場所は昨年、卵を守っているのをずっと観察していた穴。
またここに卵を産むかなぁ。。。

しかし、やっぱりワイドで来れば良かった。。。
この交接はワイドで撮れば、いい写真になったのにぃ~!!!

ということで、105mmマクロでは無理なので、2枚に分けます。。。(笑)

オスは長く交接腕を伸ばしメスに挿入中。。。
オスは長く交接腕を伸ばしメスに挿入中。。。

オスの交接腕が挿入されているワモンダコのメス
オスの交接腕が挿入されているワモンダコのメス


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

似た種類同士の識別

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.0℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:18-12:46
【潮まわり】 04:27 175cm 満潮 / 10:07 97cm 干潮 / 15:56 193cm 満潮 / 若潮(月齢:10.1)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

また長い時化が続き3日ぶりの海だ。
ようやくホームグラウンドの一湊が凪ぎた。
冬の西高東低の気圧配置は、台風接近時よりも海なし日が続く。。。台風以上に冬の季節風は嫌らしい。。。(・・;)

久々の一湊タンク下は思いのほか透明度がよくてビックリした。
浅いエントリー口周辺ですでに透明度は20mは超えていて、沖に出ると30m以上あったのではないかと思えるほど。
ただ白濁りはすごい。。。

別の場所にもいた「赤ヘビ」
別の場所にもいた「赤ヘビ」
先日、通称「赤ヘビ」(ヘビギンポ属の一種=未記載種=新種)を認識したという話をしたばかりだが、今日はまた別の場所でこの赤ヘビを見つけた。
その場所は以前にも赤ヘビを見つけて写真を撮っている場所で、当時は赤ヘビだとは思わず、「こいつは何者??」などと悩んでいたのだが、今回はスグに赤ヘビだと分かった。

どんな魚でもそうなのだけど、似た種類同士の識別というものは、他人から、どこどこに黒斑がある・ないとか、どこどこの部位が分岐する・しないとか、そういう色彩や形態面での違いを聞いても、まったく分からず、悩み続けていたものが、何かの機会に一度認識できるようになると、その後は容易に識別できるようになるものだ。
一度、識別できるようになると、もはやまったく違う魚にしか見えず、何故に悩んでいたのか分からなくなるくらいなのだ。
やっぱり、種類が違えば、見た目もまったく違う事の方が圧倒的に多く、あれこれと細かい識別点を観察しなくても、本来は見た目だけで判断できるはずなのだ。

それをよく「顔が違う」という言い方をするんだけど、それは顔の形のことではなくて(笑)、存在感や質感、見た目の印象なんかの事だ。
そういうものは現場で繰り返し繰り返し観察するしか方法はなくて、机の上であれこれ悩んでいても絶対に分からない事なのだ。

今日もちょっと前まではネッタイミノカサゴとの違いで悩んでいたミズヒキミノカサゴ(→ネッタイミノカサゴ?ミズヒキミノカサゴ?)を見てそう思った。(笑)

あれほどその違いに悩んでいたのに、不思議な事に今となってはまったく別の種類にしか見えない。。。(^^;;

要は細かい識別点を知ったり、覚えたり、探したりしても、あまり意味はなく、見た目の印象の違いを「知る」のではなく「感じられる」くらいまで観察を重ねるしかないと思うのだ。
その都度、細かい識別点をチェックして見分けているようだと、それはまだ識別できたとは言えないのかもしれない。。。
多分、それだとフィールドが変わったり、時間が変わったりすると、もう分からなくなるという可能性もあるし(実戦では使えない)、下手するとそれだと間違える可能性も高い気がする。
自然の中では客観的で一見ロジカルな細かい識別点よりも、見た目の印象といった下手すると非科学的で主観的な捉え方の方が正しい場合が多いのでは?と感じる。。。

ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ

ミズヒキミノカサゴ
ミズヒキミノカサゴ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

漁礁のキンメモドキの状況

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 21.5℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:05-15:32
【潮まわり】 04:34 21cm 干潮 / 11:09 204cm 満潮 / 17:14 87cm 干潮 / 中潮(月齢:5.1)
【日の出・日の入】 日出07:02 日没17:17

今日は気分を変えて久々にワイドレンズにつけかえて海へ。。。
毎年、この時期に漁礁にたまるキンメモドキの状況を見に行った。
ピーク時は玉になって群れ、漁礁の真上で宙に浮くのだが、それを今年こそは絵にしたい。。。

キンメモドキは前回、漁礁に行った時よりも数は明らかに増えているのだが、何かまだパッとしない。
数が少ないというよりは、群れが漁礁内で広がっていてまとまっていないので、迫力がないのだ。

漁礁のキンメモドキの群れ(現在の様子)
漁礁のキンメモドキの群れ(現在の様子)

天井付近のキンメモドキ
天井付近のキンメモドキ

漁礁の天井付近と、水底近く、そしてサイドにそれぞれまとまった群れがあって、中心が空いちゃってる感じ。
これらが1つの塊になれば、それなりに迫力があると思うのだけど、どんな時にまとまって宙に浮くんだろうなぁ。。。
もう少し定期的に通ってみるしかないかな。。。(^^;;

水底付近のキンメモドキ
水底付近のキンメモドキ

天井付近のキンメモドキ
天井付近のキンメモドキ

ワイドの時に限って。。。(^^;;
ワイドの時に限って。。。(^^;;
漁礁でキンメモドキの群れを撮っていたら、バイオレットボクサーシュリンプのペアが元気に出ていた。
バイオレットボクサーシュリンプはたまにここ漁礁やゼロ戦なんかで見られるのだが、いつも見つけてもスグに隠れてしまってなかなかじっくり撮らせてくれなかったりするのだが、今日の子はメチャいい子!!
まったく暗がりに隠れようとはせず、ペアでじっとしていてくれた。
。。。でも、ワイドだけどね。。。(笑)
今度はマクロで来よっと!


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

う~ん。。。微妙な海だ。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:40-16:10
【潮まわり】 10:19 214cm 満潮 / 16:16 86cm 干潮 / 中潮(月齢:4.1)
【日の出・日の入】 日出07:01 日没17:17

今日は器材倉庫の大掃除を始めて、なかなかキリがつかないので、出が遅くなってしまった。。。(・・;)
15:00になる前にはエントリーできたけど、陽は傾きつつあったので、水中はやや暗くなり始めていた。

なかなか面白いなと思えるものに出会えない。。。
今日は一気に沖に出てみたけど、まったく同じだった。

沖はヤクシマキツネウオが沢山たまっていて賑やかだったけど。(^^;;

明日は気分を変えてワイドで行ってみるか。。。

無題(笑)
無題(笑)
親の目。子の目。
親の目。子の目。

何やら背中を齧られたスミレナガハナダイの若魚
何やら背中を齧られたスミレナガハナダイの若魚


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

赤ヘビ認定。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:24-12:11
【潮まわり】 09:31 222cm 満潮 / 15:25 84cm 干潮 / 中潮(月齢:3.1)
【日の出・日の入】 日出07:01 日没17:16

今日も午前中、1人で海へ。。。

いや~とうとう水温が21℃台を普通に指すようになってきた。
夏場の高水温時は5mmに衣替えしていたとはいえ、今のロクハンもそろそろ、この水温では厳しくなってきた。。。(・・;)
新しいロクハンを買わねば!

ブログには書いていないけど、ここのところ、毎日必ず寄ってチェックしている魚がいる。
それは10日前に見つけたヘビギンポだ。(⇒久々にタイマイに出会った。(^^)
あまり期待はしていなかったけど、もし繁殖期だったら婚姻色が見れ、種類が確定できるかも?と思っていたからだ。

赤ヘビ
赤ヘビ
この日のブログには”「スジ雄」?スジオヘビギンポ?赤ヘビ?”などと書いているけど、こいつって。。。よくよく見れば、赤ヘビだろっ!(^^;;
顎のあたりに黒い色素の点々があるのだけど、これはこのヘビギンポが婚姻色になった際に黒くなる部分だ。
今日、ヘビベース!で、あらためて赤ヘビの婚姻色写真や細部の特徴を見比べてみたけど、赤ヘビしかありえない気がしてきた。。。
多分、数年前に見つけた連中もそうかも。

伊豆や伊豆諸島、紀伊半島、四国、九州、沖縄本島など、日本全国で見られるので、屋久島にも絶対にいるだろ~と思ってはいたけど、これかぁ。。。
赤ヘビはもうかれこれ15年くらい前から知られているにもかかわらず、いまだに標準和名のないヘビギンポだ。
未記載種(つまり新種)の可能性も強い。

「センセー、最近、子供から口が臭いって言われるんすよねぇ。。。」
「センセー、最近、子供から口が臭いって言われるんすよねぇ。。。」

「どれどれ。。。あ~確かに臭い。。。これではお子さんがかわいそうだわ~」
「どれどれ。。。あ~確かに臭い。。。これではお子さんがかわいそうだわ~」


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

この時期、アオウミガメが食べている海藻

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.5℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:30-12:00
【潮まわり】 08:02 229cm 満潮 / 13:52 81cm 干潮 / 大潮(月齢:1.1)
【日の出・日の入】 日出06:59 日没17:16

今日も午前中、海へ。
相変わらず、しばらく打ち込めるようなネタが見つからない。。。(^^;;

ガラスハゼの仲間はほんと繁殖期が長い。
屋久島は割と北にあるので、1年中繁殖期だという魚は少ない。
たいていは5-11月くらいまでが繁殖期である魚がほとんどで、水温が22℃前後になるとどいつもこいつも活性が低くなる。。。

ガラスハゼの仲間と卵
ガラスハゼの仲間と卵
そんな中、ガラスハゼの仲間の産卵期はちょっと異質だ。
水温が25℃以上になる夏場(6月下旬から10月くらいまで)と真冬(12月下旬から4月くらいまで)は一度、繁殖が低調になり、22-23℃前後の水温である晩秋から冬にかけての期間と、春から初夏にかけての期間が最も産卵が盛ん(ピーク)になる。
低調になっている期間もたまに卵を見かけるので、ほぼ1年中産卵をしているような印象を持ってしまう。

今はメチャクチャ盛んな時期で、そこら中でビッシリ産みつけられた卵を見かける。
卵も体の割に大きいので、観察も容易だ。

僕のホームグラウンドの一湊タンク下にはアオウミガメは常に4-5匹棲んでいて、たいていはいつも同じ場所で寝ていたり、食事をしていたりする。
春は大好物のアオサでポイント中が覆われるので、エサには困らないのだが、秋以降はエサ取りになかなか苦労しているようだ。

紅藻を食らうアオウミガメ
紅藻を食らうアオウミガメ

紅藻を食らうアオウミガメ
紅藻を食らうアオウミガメ

一見、何も無いように見える壁をガツガツかじっていたりするので、何を食っているのかチェックしてみると、ある特定の海藻だけを選んで食べているようだ。
それは赤く丈の短い紅藻で種類は分からないのだが、これを選り分けて食べているのが分かる。

アオウミガメが食べている紅藻1
アオウミガメが食べている紅藻1

アオウミガメが食べている紅藻2
アオウミガメが食べている紅藻2

う~ん。。。苦労しているなぁ。。。
海藻が生い茂る春が待ち遠しいのは僕だけではなかった。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

キモっ!悪寒が。。。(-_-;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:46-12:06
【潮まわり】 07:19 227cm 満潮 / 13:08 82cm 干潮 / 18:44 231cm 満潮 / 大潮(月齢:0.1)
【日の出・日の入】 日出06:58 日没17:16

今日も昨日のガラスハゼの産卵時間に合わせて午前中に海へ。。。
僕は朝が弱いのにも関わらず、今シーズンオフは割と午前中に潜りに行ってる。
それでも起きてスグは体が思うように動かないため、10時くらいに家を出る重役出勤の毎日だ。。。(笑)

今日は最初に昨日、産卵を見たガラスハゼの仲間をチェック。
思った通り、すでに目玉がクッキリ出ていた方の卵はハッチアウトしていて無かった。

昨日産んだ卵なのになぜか疎ら。。。
昨日産んだ卵なのになぜか疎ら。。。
昨日、産卵した卵は残っていたんだけど、なぜか数が少ない。。。(・。・;
何かまばらな感じで、数十個卵がようやく貼りついているような感じ。
しかも、数個の卵は真っ白くなっていて、死んでしまっているような。。。そ、どうしたんだろ???(・・;)

ガラスハゼの夫婦は昨日同様にいたけれど、産卵はしていなかった。
う~ん。。。食われたのか、それとも親が食ったのか。。。
真相は分からないけど、明らかに少ない卵にちょっとビックリした。

-20m付近で何やら体に沢山寄生虫のようなものを着けたキモいツマジロモンガラがウロウロしていた。
悪寒がするほど気持ち悪かったのだが、パラサイト・ラバーズの一員としては無視できない。。。!(笑)
着かず離れずを繰り返しながら、ジワジワと寄って、寄生虫(?)のドアップ写真を狙う!
ドアップで撮らないと、小さくて何者なのかまったく分からないのだ。
しかし、動きは鈍いものの、そう簡単には寄らせてはもらえず、諦めて帰ろうとしたら、穴に入ってくれた~!!!ラッキー!!!(^^)
モンガラカワハギの仲間は追い詰められると狭く浅い穴の中に入り、背鰭をガッツリ立てて籠城するのだ。。。

寄生虫が着いたツマジロモンガラの左側面
寄生虫が着いたツマジロモンガラの左側面

寄生虫が着いたツマジロモンガラの右側面
寄生虫が着いたツマジロモンガラの右側面

それで寄れたのはいいのだけど、寄ってマジマジとその寄生虫らしきものを見ると、さらに悪寒が。。。キモ過ぎる。。。(◎_◎;)
体中に着いたそれは見た感じ、目玉のようなものも口のようなものも分からないドングリの実のようなものだった。
ただ、明らかに体にガッチリめり込んでいるのが分かる。。。

寄生虫????
寄生虫????
たまにツマジロモンガラの体の皮がむけ、肉に穴が開いたようになっている個所(右写真の右下に見える穴)もあり、多分それはこいつらが貼りついていた跡なのだろう。。。
かなり深く食い込んでいるっぽい。。。

う~ん。。。何だろ。。。こいつら。。。そもそも何の仲間なんだろ。。。
つーか、生き物に見えないんだけど。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

メスのお腹の中に寄生虫?(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:24-12:04
【潮まわり】 06:34 219cm 満潮 / 12:24 83cm 干潮 / 18:01 227cm 満潮 / 大潮(月齢:28.6)
【日の出・日の入】 日出06:57 日没17:16

今日は午前中、海へ。
なかなか興味をそそられるネタが見つからない。。。(^^;;
今日も終始、興味深い、できるだけ長く取り組めるようなネタ探しをしていたんだけど、なかなか見つからない。。。
僕が興味を持つのは、何か疑問を感じるようなネタ。
自分自身が疑問を感じるようじゃないと、長く取り組めないってのもあるんだけど、ほとんどの生き物が繁殖期を終え、行動に活性がないこの時期のネタ探しはなかなか難しい。
ほとんど毎日ネタ探し、いや疑問探しをして終わっちゃってる。(笑)
その時は「おっ!?」って思うんだけど、どれも今後も追ってみよう!ってな気になるようなものが見つからない。。。スランプ?(・・;)

クロガヤについたクラゲ体
クロガヤについたクラゲ体
そろそろワレカラ類が増えているんじゃないかと、ガヤ地帯に行ってみた。
しかし、まだワレカラはあまり着いてはいなかった。。。もうちょっと水温が落ちないと厳しいのかな。。。などと思いながら、何か別の面白いものが着いていないか探してみると。。。
わぉ!果実が実ってる!(^^)

昨年の冬、ヤギモドキウミヒドラの仲間にたわわに実った果実(正確にはクラゲ体)を見たくて、しばらく探しまくったりした事があったのだが(⇒クラゲ体はすでに一斉に遊離してしまったあとだった。。。(・_・;)、このガヤ(クロガヤ?)にも沢山のクラゲ体が着いていた、いや「実っていた」。。。(^^)

これをマクロレンズでクローズアップしてみると、お~!!なんじゃこりゃ~!!
何か芽のようなものが出てるし。。。(・・;)

このあと、いったいこいつらはどう遊離していくのだろうか。。。?

クロガヤについたクラゲ体
クロガヤについたクラゲ体

クロガヤについたクラゲ体
クロガヤについたクラゲ体

産卵中のガラスハゼのお腹に寄生虫??
産卵中のガラスハゼのお腹に寄生虫??
帰りがけにミゾヤギで産卵中のガラスハゼの仲間を見つけた。(11:30前後)
短く小さなミゾヤギで、そこに着いていたのは2匹だけだったので、多分、オスメスだと思うのだけど、最初はメスが2匹産卵していると思ってしまった。。。

メス(写真の左側)は1個1個丁寧に卵を産みつけていく。
これはカメラのファインダーを通せばよ~く分かる。
産卵管から1個1個卵が出ていく様子を撮っていたので、最初はずっとメスの産卵管付近ばかりを注視。
なのでしばらく気づかなかったのだが、途中からメスのお腹の中に白いひも状のものがあり、それがお腹の中で蠢いているのに気づいた。(・・;)
多分、寄生虫だと思うのだけど。。。

卵は産んだ日の異なる孵化間近の卵の真下に産みつけていた。
こちらはまもなく孵化しそうな感じ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

南限記録は難しい。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.3℃
【透明度】 ~15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:29-16:18
【潮まわり】 05:49 206cm 満潮 / 11:37 86cm 干潮 / 17:19 219cm 満潮/ 大潮(月齢:27.6)
【日の出・日の入】 日出06:57 日没17:16

今日は午後から海へ。。。
目的もなかったので、ひとまず漁礁へ行ってみた。
そしたら。。。

今年もキンメモドキがたまり始めた。。。
今年もキンメモドキがたまり始めた。。。
わぉ!もう漁礁にはかなりの数のキンメモドキがたまっていた。(・。・;
漁礁のキンメモドキは一昨年くらいから冬の風物詩になりつつあり、毎年12月下旬くらいになるとわんさか漁礁にキンメモドキの成魚が集まり、大きな群がりをつくるようになった。
今年も1か月くらい前からキンメモドキが目立ち始めたのだが、今日は2週間くらい前の倍に膨れ上がっていた!!(・・;)
ほとんどは水底近くにギューギューにたまっていて、漁礁の下部がまっ黒になっていた。
まだまだ増えるかな~?(^^;;
今度はワイドで行こうかな。。。

オキゴンベの若魚
オキゴンベの若魚
帰りにオキゴンベの若魚を見つけた。
伊豆界隈では超普通種のオキゴンベ(キホン温帯種)も、屋久島くらい南に下がってくるとなかなか見られない。
屋久島に来て過去10年間で、多分5個体も見ていないと思う。
だいたい、水温が低い時期に見られ、真夏に見た事はない。

多分、琉球列島ででは見られないと考えられるので、日本での南限になるのではないかと思う。
「日本では」というのはどういう事かというと、なんと西表島よりも南にある台湾ではそこそこ見られているようなのだ。
台湾は基本的には亜熱帯~熱帯の海なのだが、大陸側はかなり温帯の海であるようで、伊豆などで見られる魚も普通種として見られるようなのだ。

屋久島で温帯種の魚を見つけると、スグに「南限か!?」と色めき立つのだが(笑)、たいていは台湾にもいたりするので(しかも普通種レベルで)、これがなかなか難しい。。。(笑)
屋久島には北限記録の魚は多いけど、台湾があるせいで、南限の魚を記録する機会はめったにないのだ。(^^;;

恐るべし台湾。。。(・・;)
南の魚と北の魚がともに”普通種レベル(つまり幼魚だけでなく、成魚も見られ繁殖もしているというレベル)”で共存する台湾。。。
なぜか日本のダイバーの間では超マイナーな海域だけど、絶対に面白い海だと思うんだけどなぁ~

今、一番見てみたい海は台湾だ。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

オジロバラハタが流れてくる潮

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.3℃
【透明度】 5m
【海況】 ややウネリあり
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:16-12:02
【潮まわり】 04:59 192cm 満潮 / 10:46 89cm 干潮 / 16:37 210cm 満潮 / 中潮(月齢:26.6)
【日の出・日の入】 日出06:56 日没17:16

_DSC2145ようやく海が入れるまでに回復した。
今日は午前中に1人で海へ。。。

透明度はまだ最悪だった。。。(・・;)
浅場は5mくらい、沖に出ても15mがやっとくらいの透明度だった。

一見、凪たように見えた海況も入ってみると結構うねってた。。。
こういう日は思うように写真も撮れず、何か発見もなく終わることが多いんだよねぇ。。。(・。・;

クレナイイトヒキベラの成魚
クレナイイトヒキベラの成魚
ツキノワイトヒキベラとピンテールフェアリーラスの幼魚を撮りにいったのだが、すでに幼魚を見つけるのは至難の業だった。
時期的に若魚や成魚ばかりで、小さな幼魚は結局まったく見つからなかった。

久々に一湊タンク下の-30mラインでイトヒキベラを追いかけまわしたのだが、一時あまり姿を見なくなっていたクレナイイトヒキベラの成魚を複数ヶ所で見かけた。
来春にはこいつらの美しい婚姻色が拝めるかも!(^^)

オジロバラハタの若魚
オジロバラハタの若魚
今年は例年に比べてオジロバラハタの若魚をよく見かける。
オジロバラハタは屋久島ではあまり数は多くなく、たま~に見かける程度の魚なのだが、今年はどういうわけかいくつかのポイントの-20m以深でたびたび見かけていた。
今日も一湊タンク下の-25m付近で2個体の若魚を見かけた。
たぶん、黒潮に乗ってまとまって流れ着いたのかもしれない。。。

ある程度の深場で見るからか真っ赤な体色に蛍光ブルーの斑点がメチャ綺麗だ。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

久々にタイマイに出会った。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.4℃
【透明度】 ~20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:56-11:33
【潮まわり】 07:23 87cm 干潮 / 14:06 186cm 満潮 / 長潮(月齢:23.6)
【日の出・日の入】 日出06:53 日没17:17

今日は午前中に1人で海へ。
久しぶりに-30m以深に下りて、ちょっと探し物を。。。(^^;;

マクロレンズでタイマイ(笑)
マクロレンズでタイマイ(笑)
行きがけに久々に中層を泳ぐタイマイに出会った。
よく見ると左手の辺りに黄色いタグが付いていた。
この黄色いタグは永田の浜で産卵上陸したアカウミガメに打たれるやつと同じものだった。
多分、永田の浜で産卵しているメスなのかもしれない。。。
もし永田で産卵した子であるなら、まだ産卵期ではないので、多分、普段から屋久島近海に棲んでいる子なのかもしれない。

-30m以深で探し物をしているとあっという間にコンピュータがうるさくなってくる。。。
結局、探し物は見つからず、タラタラと水深を上げながら帰路へ。。。

ヘビギンポの未記載種
ヘビギンポの未記載種
この水深で撮ったものは、未記載となるセグロヘビギンポ似の「ヘビギンポ属の一種」だけ。(・・;)
このヘビギンポはヘビギンポの仲間としては珍しい-20m以深で見られる深めのヘビギンポで、屋久島には沢山いるのだけど相変わらず、他の海域では記録がない。
多分、地味なので誰も気づかないだけで、珍しいヘビギンポではないと思うのだけど。。。(^^;;

帰りに浅場で久々に出会った魚が2種。。。

フタイロカエルウオのストライプドフォーム
フタイロカエルウオのストライプドフォーム
1つはフタイロカエルウオの「ストライプドフォーム」カラーだ。
琉球列島や海外などではよく見られるタイプらしいけど、屋久島ではフタイロカエルウオ自体がそれほど普通種ではないため、当然、この体色に会うのも稀だ。
ただよく知られている体の前半が濃紺で、後半が黄色く染め分けている典型的な体色は「バイカラードフォーム」カラーはもっと珍しかったりする。。。(笑)

「スジ雄」?スジオヘビギンポ?アカヘビ?
「スジ雄」?スジオヘビギンポ?アカヘビ?
もう1種はスジオヘビギンポなんだか、アカヘビなんだかよく分からないので、「スジ雄」と勝手に呼んでいるヘビギンポの仲間だ。
過去に4-5回ほど見たことがあったのだが、どれも一期一会だったので継続観察ができず、何者なのか分からずに終わっている。。。
今回はどうもここは産卵床ではないか?と思われるような壁面で見られ、しかも頬には婚姻色が褪めたかのような色素の点々が残っていたので、ちょっとしばらく継続観察してみようと思う。
繁殖期であれば、婚姻色が見れるはず。。。
婚姻色さえ分かれば、何者なのかの手がかりが掴める!!(^^)

ウツボの口の中に入っていけるのはホンソメくらい。(笑)
ウツボの口の中に入っていけるのはホンソメくらい。(笑)
結局、今日は探し物が見つからなかったけど、遠出をしたせいもあってエアーの減りが早く、いつもより30分以上も早くエクジットせざるをえなかった。。。(・・;)
何か不完全燃焼気味。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

一度、常識を捨てて観察してみる。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:57-13:17
【潮まわり】 04:28 51cm 干潮 / 11:12 188cm 満潮 / 17:13 112cm 干潮 / 小潮(月齢:20.6)
【日の出・日の入】 日出06:51 日没17:17

ホンソメワケベラというと一般的にはだいたい次のようなイメージを持たれている。

決まった場所に長期に渡ってクリーニングステーションを常設し、そこに訪れる魚の体に着いた寄生虫などを食べて掃除してくれる掃除屋さん

行動範囲の狭い一般的な雌雄のペア
行動範囲の狭い一般的な雌雄のペア
大筋で間違ってはいないのだが、こうした「決まった場所」にクリーニングステーションを持ち営業しているのは基本的には既婚の(配偶者であるメスを抱える)大きな成魚オスがいる場合だけのような気がする。

例えば幼~若魚も一定の期間は単独でクリーニングステーションを決まった場所に開設はするけど、長続きしない。。。
食べられてしまうのか、それとも移動してしまうのか、はたまた大きなステーションに吸収されてしまうのかよく分からないけど、半年もすればその場からはいなくなってしまう事が多い。

また一湊タンク下で最も魚が集まるウスサザナミサンゴの大群集で見られるホンソメワケベラは3匹いて(成魚2匹(メス?)、若魚1匹)、こいつらの行動範囲はメチャクチャ広い。
そのサンゴ群集は水深-9mから-12mにかけての斜面にだいたい8m四方の大きさで広がっている。
ここでクリーニング活動をするこのホンソメワケベラ3匹は、この8m四方の範囲を縦横無尽に動き回っているのだ。

つまり、普通のベラたちとあまり変わらない行動範囲で(小型のベラたちのテリトリーは割りと小さい)、客が来るのを待つのではなく、ホンソメの方から魚に寄っていきクリーニングを始めるのだ。。。(^^;;

行動範囲の広いペア。(雌雄かどうかは不明)
行動範囲の広いペア。(雌雄かどうかは不明)
こうなってくると、上に挙げたホンソメワケベラのイメージとは全然違っていて、むしろ他の種類のベラたちと何ら変わらない日常生活になる。
ホンソメほどではないにしろ、もともとベラ類の多くは他の魚に着いた寄生虫等を食べるのはよくあることで、そういう意味ではここのホンソメワケベラたちは他のベラ類と比べて特に変わった生態を持っているようには思えないのだ。。。(^^;;
きっと、初めて見たホンソメワケベラがこのサンゴ群集の子たちだったら、クリーニングステーションを構えて掃除魚として生きているという感じがしないかもしれない。(笑)

ここの成魚2匹はメスだと思うのだが、ホンソメは外見からは雌雄の区別が難しいため、確信はない。
今日も産卵が行われないか、かなりの時間ここで粘ったけど(産卵が見られたら雌雄のペアという事になる)、結局、産卵は見ていない。
他所から産卵の時だけオスがやってくるのかも?という可能性もあるので、それもチェックしたけど、特にそんな様子はなかった。

もうしばらく、このサンゴ群体のホンソメは注意して見ていかねば。。。

_DSC1462クリーニングをしているホンソメワケベラを見ていると、よく魚の頭の上に乗っかってじっとしているシーンを見かける。
何かチョンマゲみたいで面白いのだが(笑)、その時ばかりは吻部で突くクリーニング行動は見せずに、じっとしている。
たいていは腹鰭を広げている事が多いのだけど、これはいったい何をやっているんだろう?(^^;;

大きめの魚の場合はクリーニングの合間にこうした感じになるので、取り立てて不思議な行動には見えないのだが、客が小型のスズメダイ類だったりすると、クリーニング行動は一切せずに、ずっと体の真上に乗っかったままになったりする。。。(・・;)

_DSC0966

_DSC0586

客はどう考えてもクリーニングをして欲しそうなのだが、まったくやらない。。。
ただ無視するわけでもなく、じっと乗っかったまま。。。(笑)

お~い!何やってんねん!!

接近して何をやっているのかマクロレンズを通して調べてみたけど、よく分からなかった。。。(・。・;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

明るい海に戻った!!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 23.0℃/23.0℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:09-11:02/12:14-13:08
【潮まわり】 10:29 194cm 満潮 / 16:20 112cm 干潮 / 中潮(月齢:19.6)
【日の出・日の入】 日出06:50 日没17:18

今日は本来、20日に潜る予定だったゲストさんと2本。
一昨日までは北西の季節風が強く吹いていて、一湊湾内は大荒れ、しかも真冬のような寒々しい気候だったので、長期予報を見て今日に延期したのだ。
予報は見事に当たって、今日は朝から快晴!そして海のベタ凪ぎの穏やかな1日だった。(^^)

昨日までは低かった水温や悪かった透明度は回復傾向で、今日はまた23℃に上がり、透明度もまずまず良かった。(^^)

最近はエントリー口付近にアオリイカの若齢個体が群れを成しているのが見られる。
そこに高密度のキビナゴも一緒にたまり、それを狙うオキザヨリがわんさか集まっており、エントリー口はいつになく賑やかだ。
ゲストさんはライセンスを取ってそれほどまた潜っていない方だったこともあり、エントリー口下でゆっくり呼吸を整えてからスタートしようとしたのだが、エントリー口が凄すぎて動く必要もないほどだった。(笑)

他にもウミガメも多く、ツムブリの巨大成魚群れも入り込んだり、マダラトビエイなんかも見られ、かなり満足した様子。。。(^^)
これからも潜り続けてね~!!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

ホンソメワケベラの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.2℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:54-12:57
【潮まわり】 09:50 200cm 満潮 / 15:37 108cm 干潮 / 中潮(月齢:18.6)
【日の出・日の入】 日出06:49 日没17:18

今日はホンソメワケベラの繁殖期がまだ続いているのか調べるために午前中にエントリー。
ホンソメの繁殖時間帯はだいたい正午前後で、屋久島では正午の前後1-2時間の間に産卵をよく見かける。
産卵はシーズン中、毎日のようにやっていて、だいたい午前中の2本目(11:00くらいにエントリー)で見ることが多い。

結論からいうと、産卵はまだしていた。
水深-6mと-10m、2か所のステーションで産卵が見られ、それぞれ産卵時間は11:16と12:24だった。

産卵上昇するホンソメワケベラのペア
産卵上昇するホンソメワケベラのペア
繁殖期は基本的に4-11月くらいのそれほど水温の低くない時期で、ピークは夏場だと考えていたのだけど、よく考えたら、冬季はゲストがいなくて午後から1人で潜ることが多いため、単にホンソメワケベラの産卵時間帯に潜っていないだけなのでは?疑惑が。。。(^^;;
いずれにしてもピークの時期というものはあると思うのだけど、もしかしたら冬季でもボチボチ(たまに)産卵していたりするのかもしれない。。。
この冬はできるだけ午前中に潜るようにしてみようかな。。。(笑)

ホンソメワケベラの産卵は非常に淡白だ。
産卵の時間が近づくと一応、クリーニングの合間にオスはメスにくっついて体をブルブル震わせたりして求愛したりするのだが、これは見逃してしまうほどメチャ地味。。。(・・;)
産卵自体もまったく駆け引きもなく申し合わせたかのようにゆっくり2匹で上昇し放精放卵を行う。
本格的な求愛から産卵まではものの2-3分だ。
あっという間に終わってしまう。

通常はペアで形成されるクリーニングステーション
通常はペアで形成されるクリーニングステーション
これは多分、ホンソメワケベラは他の魚と比べて、きっちりテリトリーが決まっていて、雌雄ともに競争者がいないので、激しく求愛する必要もなく、他のオスとメスを取り合いになったり、メス同士で争ったりという事もないからなのだと思う。
さらに屋久島の場合は、オスとメスのペアでクリーニングステーションを構えている例が多いので(それにプラスして幼魚&若魚が混じる事もあるけど。。。)、なおさらなのかもしれない。

ペアを観察していると、クリーニングの合間にしきりにオスがメスにチュっとキスをする様子が見られる。
オス同士やメス同士での喧嘩の際も2匹は向き合ってにらみ合うのだが、それとは違って優しくソフトな感じだ。
何だろ?これ。。。
産卵前の求愛とも違うし。。。
他の魚ではハレムのオスは定期的にテリトリー内のメスを巡回し、あいさつして回る行動がよく見られるのだが、これもそんな挨拶行動の1つかな。。。なんて考えている。

ホンソメワケベラのキス
ホンソメワケベラのキス

ホンソメワケベラのキス
ホンソメワケベラのキス

クリーニング中の恍惚の表情
クリーニング中の恍惚の表情

カールおじさん?(笑)
カールおじさん?(笑)
今回のホンソメワケベラの話とはあまり関係ないけど、クリーニングされている途中の魚の顔は面白いの何枚か撮ったのだけど、口を開けた恍惚の表情が面白い。。。(^^;;

モンガラカワハギの写真は「恍惚の表情」ではないけど、口元ってこんな毛みたいなやつが生えていたんだ。。。(^^;;
まるでカールおじさんみたい。。。(笑)
面白いから載せてみた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,