タグ: イトヒキベラ属の一種

無事に任務完了!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.2
【水温】 22℃ / 22℃
【透明度】 20m(浅場は~10m)
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:03-9:57 / 11:21-12:22
【潮まわり】 09:10 87cm 干潮 / 15:25 190cm 満潮 / 中潮(月齢:10.8)
【日の出・日の入】 日出07:08 日没17:19

師匠・加藤さんの最終日。。。
加藤さんの今回の目的は、未記載種(=新種)になるのでは?と考えているイトヒキベラの仲間の観察、そしてスミツキオグロベラの撮影だ。
前者はこの2日間でかなり目的は果たせたようで、さらに今日は軽く興奮色になって求愛や牽制をするオス、そしてメスも数多く撮れ、目的は達成できている。
しかし、後者のスミツキオグロベラに関しては2日間通ったが、いまだまともな写真は撮れていなかった。

このスミツキオグロベラ、生息水深がやや深く、なかなか寄らせてくれず、しかも延々と逃げまくるので、僕の中ではベラの中でも最上級に撮影が難しいという認識だった。
なので、僕もまともな写真はいまだに撮れていない。。。
さすがに加藤さんでもちょっと無理だろう。。。そう思っていたのだが、2人で追いこんだら最短撮影が可能なくらい寄れた!(笑)マジか!!!!(・・;)

どれくらい寄れたかというと、僕がコンデジ(TG5)でこんな写真が撮れるくらい!(@_@;)
しまいには顕微鏡モードでも撮れくらい寄って撮れた。。。


一番上がアオスジオグロベラ、2番目、3番目がスミツキオグロベラ。
ともに水深-30m付近に生息する深場のベラだ。

師匠と2人で追いかけながら撮影してたら、なんと水底を-14m付近まで上がってきた。。。
こいつらにはテリトリーというものはないのだろうか。。。(・・;)

最後の最後にはピタッと止まってそれ以上浅い場所には上がらなくなった。
きっとこの先には目には見えない彼らの禁断の壁があるのかもしれない。。。


Filed under: 一湊タンク下No.2Tagged with: , ,

4年ぶりに師匠が来島。

【ポイント】 お宮前 / 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.2
【水温】 22℃ / 23℃ / 23℃
【透明度】 20m(浅場は~10m)
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:45-10:46 / 12:08-13:15 / 15:07-16:09
【潮まわり】 06:44 75cm 干潮 / 13:37 179cm 満潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:19

僕の修行時代、生物観察や水中写真をイチから教えてもらった師匠・加藤さん(八丈島Regulus Diving)が4年ぶりに遊びに来てくれた。
僕が八丈島にいた15年以上前と比べて、体力・気力はもちろんのこと、外見もまったく老けないことに恐ろしさすら感じる。。。(・・;)

今回、遊びに来てくれたのは、国内では屋久島近海で最も多く見られ、未記載種(=新種)になるのでは?と考えているイトヒキベラの仲間の観察と、スミツキオグロベラの撮影が目的だったのだが、よくよく聞いてみると、ここ1-2年で急激に僕のダイビング業界における露出や話題性が落ちているといって心配して来てくれたみたいなのだ。。。

すごい。。。
もう加藤さんのもとを卒業して15年くらいは経つのに、いまだに気にかけてくれていることに感激してしまった。

1日目の今日は未記載種になると思われるイトヒキベラXの観察&撮影がメイン。
2本目の帰り際にまたまたハイフィンカージナルフィッシュを見つけた!!!
しかも、今回はすごくて、立派な成魚オス1匹とメスが3匹の小さなコミュニティ。。。

この魚、実はいまだに国内では屋久島以外からの報告は一切ないのだが、なぜか屋久島ではこれまでに10個体以上見つかっている。
当然、まだ標準和名はなく、ハイフィンカージナルフィッシュと呼んでいるのだが、そろそろ和名が欲しいよね。。。^^;


Filed under: 一湊タンク下No.2, お宮前Tagged with: , , ,

いや~海がメチャ気持ちいいっ!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3 / 一湊タンク下No.2
【水温】 28.0℃ / 29.0℃
【透明度】 30m~
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:34-12:14 / 14:03-15:33
【潮まわり】 09:09 68cm 干潮 / 15:57 192cm 満潮 / 若潮(月齢:24.7)
【日の出・日の入】 日出05:34 日没19:14

今日も常連ゲストKさんとマンツーマンでビーチエントリーで2本。

いや~海が良い感じだわ~(^^)
青々としていて透明度も最高!!ずっと先までよく見える!!
天気もいいから、明るいし!!

エクジット間際にカンパチの若魚群れが急にスピードを上げてエントリー口方向にダッシュしていったのでついていくと、エントリー口界隈(-4mくらい)は水面から水底までギッシリとキビナゴが団子状態に詰まっていて、これを捕食魚たちが一斉に狙う大捕食戦争が繰り広げられていた!

要はキビナゴたちが捕食魚たちにポイントの一番隅に追いやられて、カゴの中の鳥状態なのだ。(ーー;)

それをカンパチとアオヤガラの連合軍が追い詰め、ヒラソウダたちが猛スピードでこの大きなキビナゴの群れを何度も襲っていた。

いや~すげー迫力だった!!!

TG4で撮影した56秒の動画です。
ゴミが沢山写っちゃって汚いけど。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

久々のガイドで2時間超え

【ポイント】 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.1
【水温】 28.1℃ / 29.4℃
【透明度】 30m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:55-12:14 / 13:51-15:56
【潮まわり】 07:47 78cm 干潮 / 14:22 185cm 満潮 / 長潮(月齢:23.7)
【日の出・日の入】 日出05:33 日没19:15

今日は常連ゲストKさんとマンツーマンでビーチでのんびり2本。

1本目は久々にイトヒキの里へ。
ピンテールやイトヒキベラX、クジャクベラ、ツキノワイトヒキベラ、クレナイイトヒキベラなどがいて、激しい求愛なんかも見られたけど、全体的に以前に比べて魚影は薄い感じ。

2本目は浅場の砂地でヤツシハゼの仲間なんかを探した。
先週末のゲストさんたちをここで放置した際は、あまりヤツシハゼの仲間はいなかったとか言ってたけど。。。。
いるじゃん!!!!(^^;;
結構いろいろな種類が出ていたよ。。。先週末のゲスト・Mさん!!!!(笑)

Kさんは経験本数は2,000本を超えるベテランさんなのだが、純粋なフィッシュウォッチャーなのでカメラ無し。。。
今日は僕のヒゲハギのチョイ撮り動画でご勘弁を。。。

もう少し丁寧に撮りたかったけど、2本目のエクジット間際だったので、コンデジは電池切れ、オマケにエアー切れ。。。(笑)
そりゃそうだ、久々にガイド(10Lタンク)での潜水時間が2時間を超えた。(^^;;

P7280163ヒゲハギは屋久島では体験ダイビングのポイント「元浦」ではよく見かけるが(毎回、同一個体か?)、ホームの「一湊タンク下」ではかなり珍しい。
一湊タンク下なら水深もそこそこあるので撮りやすかったのにまさかの電池切れ!
うーん。。。もう少し丁寧に撮りなおしたかった。。。

TG4で撮影し繋ぎ合わせた50秒の動画です。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ついに浅場にまで冷水が。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:15-16:11
【潮まわり】 08:01 224cm 満潮 / 14:46 -6cm 干潮 / 中潮(月齢:17.9)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:06

ここ数日、-20m以深にたまっていた冷水がついに浅場にまで入り込んできた。。。(・・;)
今日はエントリー直後の浅場も水温は20℃を切っており、ヘタリ切ったロクハンでは超寒かった。
19℃台前半の水温は冬季の一番寒い時期の水温とほぼ同じだ。
今日はエントリー前から浅場でのんびり小物探しでもしようと思っていたのだが、あまりの寒さにガンガン泳いで沖に出たくなってしまった。。。(^^;;
結局、予定通り浅場でのんびり小物探しをしていたのだけど、いや~寒かった!!!

卵に覆いかぶさるカバフダカラガイ
卵に覆いかぶさるカバフダカラガイ
先週末のガイド中に転石裏で見つけたカバフダカラガイがまた同じ場所で卵を守っていた。
先週末と同じ卵なのか、また新たな卵を産んだのか、孵化までの期間が分からないので不明だが、場所はまったく同じなので、親は多分まったく同じ個体。
最初はこのカバフダカラガイの事はすっかり忘れていて、勢いよく転石をひっくり返したので、親が軟体部をいっぱいに広げて卵に覆いかぶさっているのが一瞬見えたけど、ビックリした親はスグに軟体部を引っ込めて、下にポロっと落ちてしまった。

卵に覆いかぶさっている様子はまるで鳥類が卵を温めながら守っている感じとよく似ていた。
えっ???タカラガイの仲間って親が卵を覆い隠して孵化まで守ったりするのか???(・・;)
そんなん聞いた事がないんだけど。。。
新たな卵を産んでいる最中である可能性もあるけど、もし先週末の卵と同じものだったら、親はずっと守っていたことになる。。。

やはり卵に覆いかぶさっていたカバフダカラガイ
やはり卵に覆いかぶさっていたカバフダカラガイ
これは面白い!!
スグにそう感じた僕はまたそっとカバフダカラガイを転石裏に着けて、静かに裏返した石をやや浮かせた状態で元に戻した。
数分後にそっと見にいってみると、やっぱりカバフダカラガイは卵の真ん中にどっしりと乗っかって、軟体部を広げ卵全体を覆い隠していた。

どなたかタカラガイ類の生態について詳しい方、教えてください。。。これって卵守り???それとも産卵中???産卵後何日くらいで孵化するものなの???

エアもそろそろ残り少なくなってきた頃、いつもはイトヒキベラXのTheイトヒキベラ近似タイプのオスがいる場所で、ゴシキイトヒキベラらしき魚がいたので追いかけてみた。
この場所でゴシキイトヒキベラなど見た事がなかったので、ちょっとビックリ。。。
しばらく追いかけていくとどんどん体色が変わっていき、最後には何とそいつはイトヒキベラXのTheイトヒキベラ近似タイプのオスになっちゃった。。。!!!(・・;)

おっ!こんなところにゴシキイトヒキベラ???と思ったら。。。
おっ!こんなところにゴシキイトヒキベラ???と思ったら。。。

いつものTheイトヒキベラ近似タイプのイトヒキベラXになっちゃった!(・・;)
いつものTheイトヒキベラ近似タイプのイトヒキベラXになっちゃった!(・・;)

やっぱり、両種はよく似ている。。。
次回は別の場所でハレムを作っているイトヒキベラXのゴシキイトヒキベラ・タイプのオスを久々に見に行ってみようかな。。。

今日はこのイトヒキベラXのTheイトヒキベラ近似タイプの産卵を観察。
いつもはクロヘリイトヒキベラの群れに混じって散在するメスたちがいつもとはやや離れた場所で群れていて、よく見てみるとみんなお腹が卵でパンパン!!!
そこにそのイトヒキベラXのTheイトヒキベラ近似タイプのオスが頻繁に入り込み、激しく求愛し、次々に産卵させ始めた。
すでにエアがカスカスだったので、最後まで見れなかったけど、多分ピークは16:30-17:00くらいだと思う。

イトヒキベラX(Theイトヒキベラ近似タイプ)のメス??
イトヒキベラX(Theイトヒキベラ近似タイプ)のメス??

メスはみんな卵でお腹がパンパン!
メスはみんな卵でお腹がパンパン!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

アヤニシキ?

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.4℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:19-17:07
【潮まわり】 04:58 90cm 干潮 / 10:45 178cm 満潮 / 17:49 36cm 干潮 / 小潮(月齢:21.8)
【日の出・日の入】 日出06:18 日没18:31

今日も午後から海へ。。。

-20m付近にいるイトヒキベラX(ゴシキタイプ)がつい最近までは3匹のオスがいたのに、今は1匹になってしまったので、ちょっと周辺を探索してみた。
他の場所に移って、独自のハレムをつくっているのだとしたら、それも押さえておきたかったからだ。

今年はクレナイイトヒキベラの当たり年かな。。。(*´∇`*)
今年はクレナイイトヒキベラの当たり年かな。。。(*´∇`*)
結局、見つける事ができなかったのだが、代わりにクレナイイトヒキベラの立派なオスと成魚メスが複数匹いるハレムを発見!
クレナイイトヒキベラの出現は年による波があって、多い時はメチャクチャ見かけるのに、いない年はめったに見なかったりする。
今年は当たり年かもしれない。。。結構大きなハレムだった。
まだ産卵している様子はなかったけど、オスは頻繁にヒレを全開にして楽しませてくれた。(^^)

ちなみに-20m付近に残っているイトヒキベラXのオスはかなり興奮していたのだが、昨日、別の場所で見たイトヒキベラX(Theイトヒキタイプ)同様に、他のメスに求愛しているというよりは、勝手に1人で興奮しているだけのような感じ。。。(笑)

昨日のイトヒキベラX(Theイトヒキタイプ)と同じような体色だったので、できるだけ同じような角度で撮影してみた。
僕はゴシキタイプとTheイトヒキベラタイプが同じ種類にしか見えないのだが、その理由の一つがこのオスの興奮色の一致なのだ。(他にも別種だとしたらメスも2型いるはずなのだが、これがそんな感じがしない。。。)
ほとんど同じにしか見えず、これをしょっちゅう見ているため、どうしても同種だと感じてしまうのだ。
あとは産卵期を待つしかない。。。

興奮するイトヒキベラXのオス
興奮するイトヒキベラX(Theイトヒキベラタイプ)のオス

興奮するイトヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス
興奮するイトヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス

アヤニシキの縁の方にヨコエビの仲間が。。。(笑)
アヤニシキの縁の方にヨコエビの仲間が。。。(笑)
帰りに-25m付近でアヤニシキを見つけた。
アヤニシキは屋久島ではめったに見ない。
こうしてたまに見かけるのだけど、ネットなどで画像検索して見る温帯域のアヤニシキとは色合いや模様がなんか違うなぁ、、、といつも思っていたのだが、海藻に詳しい方に聞いたらミナミアヤニシキではないか?との事。

ミナミアヤニシキはアヤニシキよりも藻体が厚いのだそうだが、厚さはアヤニシキをよく見た事がないのでよく分からない。。。(^^;;
アヤニシキ自体も水温が高い地域では少し厚くなるそうなので、これがまた難しい。。。(笑)

いずれにしても数は少ないのでなかなか難しいかもしれないけど、ここ最近、温帯域のダイビングショップさんが写真をアップしている嚢果が点在する様子を見てみたいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

かなり興奮してるけど。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:20-16:46
【潮まわり】 04:07 73cm 干潮 / 09:58 191cm 満潮 / 16:45 25cm 干潮 / 小潮(月齢:20.8)
【日の出・日の入】 日出06:19 日没18:30

今日は潜るのがかなり遅くなってしまった。。。
今日もアオスジテンジクダイの産卵とペアリングする前の状態の群れを観察しに行った。
相変わらず、アオスジテンジクダイの群れの約半分が群れからやや離れたところでペアになっていて、そして半分は群がりをつくっている状態だ。
ペアになっている連中の中で今すぐにでも産卵しそうな子たちは今日もまったくいなくて、群れを方を観察。
ここからどうやってペアになっていくのかに興味があるのだが、ただ平然と群れているだけで、例えばオスがメスを(メスがオスを)誘うような求愛は一切見られなかった。
この群れはすべてがオス(もしくはすべてがメス)という可能性もあるのだが、外見からはまったく分からない。
大きさ的にはみんな十分に成魚だと言えるくらいのサイズなんだけど、もう少し時間が経てば本当にみんなペアになるのだろうか。。。?(・・;)

ペアにならずに群れる成魚たち
ペアにならずに群れる成魚たち

ペアにならずに群れる成魚たち
ペアにならずに群れる成魚たち

このアオスジテンジクダイの群れのすぐ近くにはクロヘリイトヒキベラの大きな群れがあって、その中に1匹だけイトヒキベラX(イトヒキベラタイプ?)のオスがいる。
このオスが今日はメチャクチャ興奮していて、盛んに上昇~下降を繰り返す求愛のような動きをしていた。
しかし、その下にはメスだと特定できる子は必ずしもいなくて、たまにこのオスが突進するメスを追って撮ってみると、相変わらず写真のように見た目はTheイトヒキベラのメスにしか見えない子だ。。。(-_-;)

産卵でもしてくれれば、まだいいのだけど、たまにクロヘリイトヒキベラのメスにも突進するので、こいつのメスだとは断定できない。
まぁ、仮に産卵をされても、それはそれでますますTheイトヒキベラとこのイトヒキベラXの違いが分らなくなっちゃうんだけど。。。(笑)

イトヒキベラXに求愛されてたメス
イトヒキベラXに求愛されてたメス

興奮するイトヒキベラXのオス
興奮するイトヒキベラXのオス


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ワモンダコが卵を守り始めた。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃
【透明度】 15m
【海況】 やや時化気味
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:02-11:50
【潮まわり】 06:32 193cm 満潮 / 12:39 50cm 干潮 / 18:27 195cm 満潮 / 大潮(月齢:13.8)
【日の出・日の入】 日出06:28 日没18:25

お店の前から見る海はベタ凪ぎで、今日は朝から快晴!!
勇んで海に行ってみると、一湊湾内はまだ完全には凪ぎ切れてはおらず、何となくウネウネ。。。
エントリーしてみると想像以上にウネリが大きく、-25m付近にいてもウネリで体がもってかれそうになるくらい。(・・;)

卵を抱えながら子育てするワレカラの仲間
卵を抱えながら子育てするワレカラの仲間
最初にワレカラのいるガヤに行ったけど、あまりのウネリの大きさにまともには撮れなかった。
2日間続いた時化の影響か、ワレカラの数はちょっと少なくなったような感じがする。
おまけにガヤにゴミのようなものが大量に着いていてメチャ汚い。。。(^^;;
産まれたばかりの子供たちや子供を抱いた母親なんかは見られたけど、時化前に比べてちょっと規模が縮小したような感じ。

トヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス
トヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス
その後はイトヒキベラX(ゴシキタイプ?)の幼魚がいるイトヒキベラ溜まり(クロヘリやTheイトヒキ、トモシビなどがメインの群れ)に行ってみると、これまでイトヒキベラXのオスはいなかったのに、突然オス(ゴシキタイプ)が現れた。。。
結構、興奮していたので若魚やメスに干渉してくれればメスが特定できる!!と思い、しばらく観察していたけど、その様子はなし。。。興奮していたのは他種(主にトモシビイトヒキベラ)のオスと誇示行動(つまり喧嘩のようなもの)をしていたのだった。
このエリアはイトヒキベラXの幼魚(若魚?)が数匹いるエリアなので、しばらく求愛や干渉行動に気をつけて観察してみようと思う。
楽しみ♪(^^)

ワモンダコの卵守りを今季初確認!
ワモンダコの卵守りを今季初確認!
帰りにもうかれこれ3ヶ月以上に渡ってワモンダコが棲み続けている穴を覗いてみると、ついに卵を守り始めている!!!
天井から真っ白な卵が垂れ下がり、これをメスが守っていた。
すでに赤い点が出ているので10日以上経っているかもしれない。
ワモンダコの卵守りは春と秋によく見られ、毎年5-6月くらいにその年の初観察をする事が多いのだが(⇒俺のもんやー!!(-_-メ))、今年はかなり早い感じ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

激流の中で浮遊生物を追ってるとヤバイ!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.4℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:48-10:54
【潮まわり】 05:43 174cm 満潮 / 11:42 79cm 干潮 / 17:15 171cm 満潮 / 中潮(月齢:11.8)
【日の出・日の入】 日出06:30 日没18:24

昨日のエクジット間際に定点観察中の赤ヘビがやや婚姻色となっていたので、今日はバリバリの婚姻色を撮るべく、珍しく9:00前にエントリー。
しかし、今日の赤ヘビはまったくと言っていいほど、婚姻色にはなっていなかった。
というか、まったくの通常色!!!何故だー!!(・・;)

昨日見つけたフリソデエビのペア
昨日見つけたフリソデエビのペア
仕方なくワレカラでも撮りに行こうかと泳ぎ始めると、何やら今日はクラゲなどのプランクトン類がかなり浮いている。。。
中層にプカプカ浮きながらプランクトンを見ていたら、いつの間にか沖へ。。。
しかも、内湾では気づかなかったのだが、鼻先よりも沖はかなり流れていて、浮きながらプランクトンを撮っていたらずいぶんと流されてしまった。。。(◎_◎;)
久々にかなりの激流だった。

浅いサンゴ礁地形を形成しておらず、どちらかというと島周りがストーンと落ち込む断崖絶壁になっている屋久島では潮汐と潮の流れは必ずしもリンクしておらず、大潮だから潮が速いとか小潮だから潮が緩いというわけでもなく、むしろ潮が速い時は黒潮が何らかの動きをみせている時である事が多い。
プランクトンが湾内に沢山入り込んでいる事からも、黒潮が寄ってきている予感が。。。(^^)

結局、プランクトンの中に特に面白いものは見つからず、結局、またイトヒキベラXを観察しに行った。
現在、一湊タンク下で見られているイトヒキベラX(よく分からないので仮称で呼んでいるイトヒキベラ)のうち、-16m付近で見られているオスと-23m付近で見られているオスとで通常時の体色や体型が妙に違うため、ずっと婚姻色同士で比較したかったのだが、今は繁殖期ではないためなかなかそのような体色にはならない。
-16mのオスはなぜかよく興奮して興奮色(=婚姻色)になるのだが、-23mのオスはなかなか興奮色にならない。

それが今日は同じ場所で群れるクロヘリイトヒキベラのオスと喧嘩を始め、バリバリの興奮色に!!
それがこの写真。(下左側)
比較のために-15mのオスを並べてみる。(下右側)

-23mのイトヒキベラXのオス(興奮色)
-23m地点のイトヒキベラX(興奮色)

-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)
-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)

そのまま下に同一個体の体色変化写真を並べてみる。。。(縦列同士が同じ個体)

-23m地点のイトヒキベラX(通常色)
-23m地点のイトヒキベラX(通常色)

-16m地点のイトヒキベラX(通常色)
-16m地点のイトヒキベラX(通常色)

-23m地点のイトヒキベラX(通常色)
-23m地点のイトヒキベラX(通常色)

婚姻色が褪めた状態(ほぼ通常時)
-16m地点のイトヒキベラX(通常色)

通常体色はなんか異なるけど、やっぱり興奮色になるとソックリなんですけど。。。(・。・;
ちなみに-23mのオスはこれまでゴシキイトヒキベラなのでは?とされていた種類で、-16mのオスはTheイトヒキベラの未記載種、もしくは地域変異などと言われている種類だ。

僕の目には同じ種類にしか見えないんだけど。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

クロヘリイトヒキベラとの混泳

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃
【透明度】 10m
【海況】 大時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:14-16:43
【潮まわり】 10:30 183cm 満潮 / 17:21 38cm 干潮 / 小潮(月齢:5.8)
【日の出・日の入】 日出06:37 日没18:20

オトヒメウミウシ
オトヒメウミウシ
今日も午後から1人で海へ。

とうとう、また20℃を切ってしまった。。。(・・;)
北寄りの風を受けて海もまた時化始め、ホームの一湊タンク下は大時化といっていい状況。。。
最近はこういう海だと写真も撮れないし生物観察も厳しいので、家に帰るのだけど、思わず入っちまった。。。(^^;;

案の定、海は20-25mラインでもウネウネで、体の固定はまったくできず、仕事にならない。。。(笑)

例のイトヒキベラXのメスを認識するために-25m前後に広がる根の上に行った。
今日もオスは真っ黒くなってメスや他種への干渉などなく、まったく興奮もしていなかったため、当然メスを特定する事はできなかった。
ここにはいつも3-4匹のオスがいるはずなのだが、今日は1匹しか見られなかった。
どこに行ったのかしばらく周囲を探してみたけど、結局見つからなかった。。。

黒くなったイトヒキベラXのオス
黒くなったイトヒキベラXのオス

黒くなったイトヒキベラXのオス
黒くなったイトヒキベラXのオス

別の場所でまたイトヒキベラXの幼魚ではないかと思われる子を2匹見つけた。
というか、どうも今まで肉眼で見てクロヘリイトヒキベラの幼魚だと思っていた子の中に、この「イトヒキベラXの幼魚ではないかと思われる子」が混じっているかもしれない。
というのも、そいつはこれまでクロヘリイトヒキベラの幼魚だと思っていた連中の中に混じっていたからだ。

これはまた-25mの根の上でもクロヘリイトヒキベラの幼魚たちを洗い直す必要があるかも。。。

イトヒキベラXの幼魚???
イトヒキベラXの幼魚???

イトヒキベラXの幼魚???
イトヒキベラXの幼魚???

基本的にクロヘリイトヒキベラの幼魚とは体型も違うので間違えるはずはないのだけど(クロヘリイトヒキベラ⇒ずんぐりむっくり体型、イトヒキベラX⇒細長くてスマート)、暗い水中でライトも当てずに観察していると、2種は完全に同化して分からなくなるのだ。

次回はこの線で見直してみようかな。。。と思う。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

悩ましいイトヒキベラたち。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:00-16:18
【潮まわり】 08:14 219cm 満潮 / 14:28 10cm 干潮 / 中潮(月齢:1.8)
【日の出・日の入】 日出06:42 日没18:17

ようやく自分の塩噛みしていて回りにくかった105mmポートのフォーカスノブが直った!
これでまたイトヒキベラを撮りに行けるっ!

現在、「海の談話室」というFacebookのグループ内で、混同されている可能性があるTheイトヒキベラとその近似種(ゴシキイトヒキベラやら存在するのかどうかは確定ではないけどイトヒキベラ属の一種とか。。。)について、僕の八丈時代の親方と喧々諤々やっている。
それははたから見ると師弟で喧嘩しているかのように見えるようで、先週のゲストさんがそれを読んでいたようでメチャ心配していた。。。(笑)

まさか!!たかが魚の分類で喧嘩にはならないっす。。。(^^;;
僕の八丈島での修業時代は毎日そんな感じ。。。
でも、そのおかげでちょっとは生物や自然の基本的な観察方法や考え方を身につける事ができたし、メチャクチャ良い環境だったと思う。
確かに独立後は僕自身もキッチリ観察し、現場経験を積んでいるという、より強い自負があるため、親方への抵抗は昔よりもずっと激しいかもしれないけど。(笑)

最近、先輩ガイドさんからこういう話は(営業的に)表に出さない方がいいかも。。。とアドバイスを戴き、確かにその通りだと思うのだけど、自分の好奇心が押さえられない。。。(^^;;
嫁さんもかなり渋い顔してるし。
ごめんよ、息子よ。。。オヤジは商売ベタで。。。(笑)


ちなみにイトヒキベラの何を疑問視して、何を撮りに行っているのかというと。。。

屋久島には伊豆など琉球列島を除く国内の各所でも普通に見られる「Theイトヒキベラ」と屋久島に来た10年前から何者なのか分からず仮に「イトヒキベラX」と呼んでいる2タイプのイトヒキベラが同所的に、ほぼ同じような数で見られる。
その後、この「イトヒキベラX」は他の海域(柏島、串本、八丈島、水納島etc…)でも見られることが分かり、一説では「Theイトヒキベラ」の地域変異だと言われていたり、未記載種(新種)だと言われていたり、ゴシキイトヒキベラだと言われていたりと、かなり混乱を極めているようだ。
さらには「Theイトヒキベラ」の興奮時の体色と「イトヒキベラX」を混同しているダイバーも多いように感じる。(笑)

そんな研究者も投げ出すような超混乱している「イトヒキベラX」なのだが、オスは確実に「Theイトヒキベラ」とは見え方がまったく違うため分かりやすいのだが、メスが分からない!!!
産卵や求愛は何度か見ているのだが、産卵や求愛後のメスを追ってみると、どうしても「Theイトヒキベラ」のメスにしか見えないのだ。。。(・・;)

途中で見つけたイトヒキベラXの幼魚ではないか?と思う子
途中で見つけたイトヒキベラXの幼魚ではないか?と思う子
それで現在「イトヒキベラX」のメス探しをしているというわけ。(^^;;
まずはまったく認識していないようなイトヒキベラの仲間のメスはいないか探すのだが、それはさすがにいない。。。僕もイトヒキベラ類はこの10年かなり観察しているし。。。(・・;)
で、仕方がないので「Theイトヒキベラ」のメスだと認識している子を片っ端から写真に撮っていくのだが、帰ってからPCで見てみるとやっぱり「Theイトヒキベラ」にしか見えない。。。(笑)

今日は特に3-4cmレベルの小さなメスを中心に撮ってみたのだが、かろうじて違いがあるとすれば、背鰭の先端に青い斑紋があるヤツとないヤツがいるって事くらい。

明日はこの辺に注意してまた観察しに行こうと思う。

あ~!!!集客的にこの話題はどうなんだろう???と思いつつ、ワクワクし過ぎて止められない!!(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

分からんっ!難し過ぎるっ!

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:44-16:39
【潮まわり】 06:13 197cm 満潮 / 11:59 76cm 干潮 / 17:36 209cm 満潮 / 大潮(月齢:27.7)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:51

_DSC9979イトヒキベラXをストーキングする日々の5日目。。。
水温は相変わらず上昇傾向で、今日も21℃近い水温だった。(^^)
透明度と明るさはまずまずだけど、水中には小さなゴミを中心とする浮遊物が結構浮いてる。

今日は-25m付近のイトヒキベラXを観察。
ここにはほぼ同じくらいの大きさのオスが3匹いるんだけど、前回同様-16m地点のオスとは違って興奮した様子はまったくなく、いたって通常体色で採餌を繰り返しているだけだった。
当然、若魚やメスのステージの子に干渉するような行動はまったく見られず。。。
仕方がないので、付近をマクロの目で若魚やメスのステージらしき子(それらしい子)を直接探してみることにした。

イトヒキベラXのオス(通常体色)
イトヒキベラXのオス(通常体色)

イトヒキベラXのオス(通常体色)
イトヒキベラXのオス(通常体色)

イトヒキベラXの産卵直後のメス
イトヒキベラXの産卵直後のメス(2004年12月15日撮影)
一応、過去に産卵を見たことがあるので(なんと約10年前!(^^;;)、メスはだいたい分かるのだが今日もまったく見つからない。。。
若魚もメスのイメージから追ったのだが、それらしい子はやはり全然分からなかった。

付近にはクロヘリイトヒキベラの若魚~メスのステージが最も多くて、こいつらは最初から除外して見ていくと、あとはほとんどTheイトヒキベラの若魚~メスのステージばかりとなる。

Theイトヒキベラのオス(通常体色)
Theイトヒキベラのオス(通常体色)
1匹づつしらみつぶしにTheイトヒキベラのメスや若魚を確認していったんだけど、やっぱりTheイトヒキベラのメスや若魚にしか見えない。。。(・・;)
この場所にはTheイトヒキベラのオスもいるのだが、むしろイトヒキベラXのオスの方が多いくらいなのに、メスが見当たらないのはナゼだろ。。。?(・・?
それとも、やっぱり僕は何かを勘違いしているのだろうか。。。?

Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス

Theイトヒキベラのメス
Theイトヒキベラのメス
昔の記憶ではイトヒキベラXのメスはTheイトヒキベラのメスとよく似ているという印象があったけど、よく見ればやっぱり違ってたような気がする。
見れば分かるはずなんだけど。。。

15:20オグロベラが産卵
15:20オグロベラが産卵
まぁ、とりあえず、今日もあまり収穫はなかったんだけど、この根の上でオグロベラの産卵を観察した。
ずっとオスのメス追いが激しかったので気になっていたのだが、15:20最初の産卵が行われ、その後も結構広い範囲で囲っているメスを片っ端から訪問しては産卵しているようだった。
いつもなら深追いするんだけど、今日は目的があったのでそこまで追わなかった。(^^;;

今日、過去のブログに載せたイトヒキベラXの写真を見ていて思ったんだけど、やっぱり魚の写真は識別が目的である場合は、同じ個体を環境や状況を変えて何枚も何枚も撮っておかないとダメかもしれない。。。
前から思っていた事ではあるんだけど、たった1枚の写真から種を判別するのは、なかなか厳しい。
まったく同じ個体を時間や場所、状況を変えて何枚も撮って、その変化も見ないと識別するのはかなり困難。。。下手するとまったく別の魚に見えてしまう。。。(^^;;

なので1匹を撮ったら、そのまま連続で何枚も何枚も撮る必要があるかも。
特に産卵後のメスなんかは産卵前、オスの求愛を受けている時、産卵直後、産卵後数分経過したあと、という具合に何パターンも撮っておけば良かった。と後悔。。。(・・;)

同様にこれは生態や行動とはまったく関係ないんだけど、露出や距離、撮り方によっても魚の見え方は変わってくるので、やっぱり同定写真は時間経過と共に何枚も撮らないとダメだ。
識別が困難な魚は写真から同定するのはかなり難しい。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

イトヒキベラをストーキングする日々。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:18-16:17
【潮まわり】 05:26 181cm 満潮 / 11:06 89cm 干潮 / 16:42 196cm 満潮 / 中潮(月齢:26.7)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:50

今日も午後から海へ。。。
イトヒキベラX(=不明種)のオスをひたすらストーカーし続ける4日目。(笑)

また水温が上がった~!!!(^^)
久しぶりに20℃台に入り、2時間潜っててもほとんど苦痛ではなかった。

体側にクッキリ2本のラインが入った状態
体側にクッキリ2本のラインが入った状態
今日もずっと-16m付近にいるイトヒキベラXをひたすらストーキングしていたので、ほとんど写真を撮っていない。
なので、マジでブログに載せる写真がない。。。(^^;;

このイトヒキベラのオスをストーキングするのは、この不明種の未だにハッキリしない若魚やメスのステージを押さえるためなのだが、結局、今日もオスが干渉する若魚やメスをチェックしてみたのだが、今一つ分からないまま終わった。

求愛時はこのような流線型になるのはイトヒキベラと同じ
求愛時はこのような流線型になるのはイトヒキベラと同じ
ほとんど中層でパクパクと採餌しているだけで、たまに婚姻色になって様々なイトヒキベラの仲間のメスや若魚・幼魚が集う場所(=イトヒキ溜まり)に行ってその上で体を震わせる求愛のような行動をしたりするのだが、その「イトヒキ溜まり」にはどう見てもクロヘリイトヒキベラとTheイトヒキベラの若魚・幼魚しかいないのだ。
う~ん。。。何か勘違いしているのかなぁ。。。?(・・;)

もう一度、なぜこのイトヒキベラを追い続けているのか説明すると。。。
このイトヒキベラは僕が屋久島に来た当初から何者なのかまったく分からないままになっていたイトヒキベラなのだ。
正体不明なので「イトヒキベラX」とニックネームで呼んでいた。

婚姻色が褪めた状態(ほぼ通常時)
婚姻色が褪めた状態(ほぼ通常時)
正体不明とは言え、屋久島では特に珍しい魚というわけではなくて、むしろ様々なポイントの様々な水深で沢山見かける普通種だ。
でも、これまでネットや図鑑などではあまり目にしないイトヒキベラなので、ヤクシマキツネウオなどと同様にこの辺の海域ならではの魚のひとつなのだと考えていた。

一番近いのはゴシキイトヒキベラ(と呼ばれる魚)とTheイトヒキベラなのだが、どちらの特徴も併せ持っていて、イマイチ決め手に欠けるのだ。
しばらくはゴシキイトヒキベラとTheイトヒキベラが交雑を繰り返して、長い年月を経て今まさに新しい種類の魚が誕生しようとしている瞬間に立ち会おうとしているのでは?などと考えたりもしたけど、その後も無意識の観察を続けているうちに最近はあるひとつの考えで固まりつつあった。

ゴシキイトヒキベラを図鑑やネット検索で見てみると、国内で撮られた写真とサイパンなどマリアナ諸島で撮られた写真とが出てくるのだが、前者の国内で撮られた写真はどう見ても、どう考えても僕の目にはこの屋久島で見られるイトヒキベラXにしか見えないのに対し、後者の海外で撮られた写真は何やら僕の知らないまったく別の魚に見えるのだ。

体側に青白い星が点在している状態
体側に青白い星が点在している状態
そして調べてみると、ゴシキイトヒキベラは日本の三宅島で取られた標本を元に新種として記載されている。。。
三宅島は黒潮を通じて屋久島の下流にある伊豆諸島の島だ。
その標本写真を見ると何やらこのイトヒキベラXによく似ている。。。

つまり、イトヒキベラXはゴシキイトヒキベラそのもので、サイパンなど海外でゴシキイトヒキベラと言っている魚は別種なのではないだろうか?
そう考えてみると、何かしっくりくるような気がするのだ。

というわけで、このイトヒキベラをゴシキイトヒキベラだと仮定して、ちょっと整理してみたくなった。
産卵は過去に見たことがあったので、メスは何となく分かるのだが、まだ把握していない若魚、幼魚などもチェックしてみようかと。。。(^^;;

で、社会行動やコミュニティー全体を見ないと若魚、幼魚は分からないので、オスをひたすらストーキングしているわけです。。。はい。(笑)

上記の4枚の写真はすべて同じオス。
こいつを2時間近くストーキングしてた。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

今日も淡々とイトヒキベラXを観察。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:52-16:35
【潮まわり】 04:27 165cm 満潮 / 09:56 99cm 干潮 / 15:39 184cm 満潮 / 中潮(月齢:25.7)
【日の出・日の入】 日出07:11 日没17:49

温かい!!(^^)

今日はエントリーするなりスグに水温が上がっている事に気づいた。
といっても1-2℃くらいなんだけどね。。。(^^;;

しかし温かいと感じたのは最初だけで、今のヘタリまくったロクハンだとスグに寒くなる。。。

今日もイトヒキベラXのオスの動きをひたすら観察。
潜水時間の9.5割はこれに費やした。(笑)
前半は-25m地点で、後半は-16m地点で、それぞれオスを追い続けた。
目的はこのオスが干渉するであろうメスや若魚や幼魚を特定するためなのだが、今日も相変わらず特に他者への干渉もなく終わった。

-25m地点のイトヒキベラX
-25m地点のイトヒキベラX
-25m地点は現在オスが3匹いるので、メスや若魚がいてもおかしくないのだが、まったく見当もつかない。。。
一緒に群れているクロヘリイトヒキベラやTheイトヒキベラ、ベニヒレイトヒキベラのメスや若魚はそこらじゅうにいるのに、変な話だ。
もしかしたら、僕が何か(例えばTheイトヒキベラの若魚など)と混同しているのかもしれないけど。

-16m地点のイトヒキベラX(通常色)
-16m地点のイトヒキベラX(通常色)

-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)
-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)

-16m地点にはオスは1匹いるだけなのだが、今日は行ってみるとまったく姿が見られなかった。
諦めて浅場に戻ってくるとそこにいた!!!(^^;;
こいつはメチャクチャ行動範囲が広く、今日見かけた場所はいつもいる場所から数十mは離れている。
今日もたまに婚姻色になったりもしたけど、特に何かに求愛している様子もない。

う~ん。。。明日もひたすらこいつらをストーカーするつもり。

帰りにずっと探し続けていたシチュエーションを見つけた!!!(^^)

一湊タンク下の浅場にはキラキラ光るクロスジツツボヤが沢山見られ、ここに何か着いていたらメチャ絵になるのに~!!と思い、クロスジツツボヤを見かけるたびに覗いているのだが、なかなか近くに他の生物は見られなかった。
一時はこのツツボヤは毒性があって生物を寄せ付けないのでは?などと冗談で考えたこともあるくらいだ。(笑)

アデヤカミノウミウシとクロスジツツボヤ
アデヤカミノウミウシとクロスジツツボヤ
でもようやく見つけた!!!(^^)
クロスジツツボヤのスグ脇に生えているヒドロ虫にアデヤカミノウミウシがついていたのだ。

実は前々からこのクロスジツツボヤとセットで撮れる生物がいるとしたら、アデヤカミノウミウシかルージュミノウミウシかも?とは思っていた。
この時期はこの2種類のミノウミウシが、クロスジツツボヤの生息環境でもある浅場の岩の壁面でよく見られるからだ。
この2種類のウミウシは当然、特に冬季に目立つヒドロ虫に着くので、ここ最近は近くにヒドロ虫が沢山生えているようなクロスジツツボヤは常にチェックしていたのだ!!(^^)

しかし、実際に撮ってみると思っていたよりも普通の絵しか撮れなくてビックリ!(・・;)
う~ん。。。なんかメチャ普通すぎてあまり感動がないんだけど。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

魚の目玉には宇宙があるんです。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 18.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:54-16:07
【潮まわり】 06:52 92cm 干潮 / 13:08 176cm 満潮 / 長潮(月齢:23.7)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:47

今日も通称・イトヒキベラX(不明種)を観察しに行った。
今日はいろいろ理由があって10Lタンクだったので、やつらが沢山いる沖には出ずに、手前のイトヒキだまりでチェック。
手前の-16m地点にはクロヘリイトヒキベラの大きな群がりがあって、ここにイトヒキベラXのオスが1匹いるのだ。
未だに何かハッキリしない(決め手がない)幼魚~若魚のステージを押さえるのが目的。

イトヒキベラXの婚姻色が褪めた状態
イトヒキベラXの婚姻色が褪めた状態
こういう場合、普通は見つけたい魚だけをひたすらマクロ目で探す方がほとんどだと思うのだけど、僕の場合は社会構成から見ていくので、オスの行動をひたすら追う事になる。
ラッキーな事に今日は行ってみると、そのオスはバリバリの婚姻色だった。
しかしそれほど興奮状態ではなかったからか、スグに体色は褪め、逃げまくりっ!(・・;)
他の個体に干渉するシーンは一度きりだった。

イトヒキベラXが干渉していた若魚
イトヒキベラXが干渉していた若魚
この時に干渉したのはどう見てもTheイトヒキベラの若魚だとしか思えないような子。。。
この子の上でオスは体を細かく震わせたりしていた。
ベラ類は他種のメスや若魚にも干渉したり、求愛したりすることもよくあるので、別段おかしなことではないのだけど、前に幼魚~若魚のステージを押さえようとした時もそうだった。。。(^^;;
このイトヒキベラXはTheイトヒキベラのメスや若魚によく求愛するのだ。

明日はオスの興奮状態が覚めないように、もう少し慎重に追ってみるか。。。
んっ??待てよ。。。というか。。。むしろTheイトヒキベラのメスや若魚をもう一度再確認してみようか。。。(・・;)

昨日から-6m付近で水底にひっくり返った状態で死んでいたアオヤガラが、今日もまったく同じ場所で転がっていた。
よく死体を見つけても一晩で無くなる事が多いのに。。。(・・;)

今日も何か分解者が着いていないかチェックしたあと、その場を離れたのだが、しばらく進んでから考えた。
もしかしてこれって普段はめったに撮れないアオヤガラの目玉を最短で撮るチャンスじゃね。。。?そう思って、かなり行ってから引き返した。(笑)

いや~アオヤガラの目玉って黒水晶玉だわ。。。(^^;;
何か恐ろしいほど引き込まれてしまいそうな程に美しい“ブラックアイ”。

多くの魚がそうなんだけど、魚の目玉って何か宇宙を感じさせるよね。。。(笑)

アオヤガラの目玉
アオヤガラの目玉

アオヤガラの目玉(最短)
アオヤガラの目玉(最短)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

窒息死???なわけないか。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 18.0℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:01-16:49
【潮まわり】 05:42 75cm 干潮 / 12:03 181cm 満潮 / 18:57 54cm 干潮 / 小潮(月齢:22.7)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:46

今日は午後から海へ。。。
Facebookにある「海の談話室」というグループ内で、八丈島の師匠とゴシキイトヒキベラ&イトヒキベラX(=僕が勝手にそう呼んでいる不明種)という魚に関していろいろと議論していたのだが、何か噛み合わない。。。(笑)
言葉でいろいろ言うよりも、写真を撮ってきて説明した方が早い!という事で久しぶりにイトヒキベラXを撮りに行った。
(というか過去の写真を探せばいいのだが、写真のストックが多過ぎて探すより撮りに行った方が早いのだ。(笑))

イトヒキベラXの雄1
イトヒキベラXの雄1

イトヒキベラXの雄2
イトヒキベラXの雄2

一時はめったに見なくなったイトヒキベラXも、昨年、そして今年に入っても結構多くて、今日も元気に数匹のオスが飛び交っていた。
この辺の仲間の体色の変化や幼魚・若魚などを多数撮影しようと思っていたのだが、何か思いのほか師匠に説明できるような写真が撮れず、あっという間にエア切れが近づいてきた。。。(・・;

明日も撮りに行こう。。。

死んだアオヤガラ
死んだアオヤガラ

帰りに浅場で面白いものを見つけた。
アオヤガラがひっくり返って水底で死んでいたのだ。
死体フェチクラブの会員としてはもうそれだけで大興奮!(笑)

死んだアオヤガラの体をひっくり返したりして死因を調べたり、死んだ生き物を好んで食べる分解者の類を探したりしていたのだが、ふと口の中を覗いてみると。。。

うぉ~!!貝が詰まってる~!!(・・;)
アオヤガラの口の中には生きた貝が詰まっていて、何やら蠢いていた。。。
え~!!!貝を食おうとして窒息死したん?!

その貝は何やら口の中で蠢いてるし。。。
その貝は何やら口の中で蠢いてるし。。。

口の中に貝類が詰まっていた。。。(・。・;
口の中に貝類が詰まっていた。。。(・。・;

早速、アオヤガラを持ち上げて口の中を撮影していたら、しばらくするとポロリとその貝が落ちてきた。
貝に詳しい八丈島の師匠に聞いてみると、それはサツマビナというマクラガイの仲間らしい。

腐敗肉を好むサツマビナ
腐敗肉を好むサツマビナ

この貝は肉食で死んで腐った肉なんかを好んで食べるらしい。
つまり、このアオヤガラはこの貝を食って窒息死したのではなく、何らかの理由で死んだあと、この貝が分解者として口の中に侵入したのだった。。。

やっぱり、死体には自然界の”つながり”のようなものを垣間見ることができるので好きだなぁ。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

お~っ!ゴシキイトヒキベラ!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 28.6℃/28.7℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ(浅場ややウネリ)
【天候】 くもり
【潜水時間帯】9:55-12:01/14:38-16:08
【潮まわり】 06:41 70cm 干潮 / 13:24 183cm 満潮 / 18:43 135cm 干潮 / 小潮(月齢:7.4)
【日の出・日の入】 日出05:39 日没19:08

今日も昨日から滞在中のKさんとマンツーマン!
相変わらずホームグラウンドの一湊タンク下で2本だ。

1本目は浅場でのんびり長時間ダイビング。。。

最近、目立ってきたのがカスリヘビギンポの幼魚だ。
平たいサンゴの上を見るとよく2cmくらいの幼魚が単体で乗っているのを見かける。
しかも、例年以上に多く見られるのは今年の特徴だ。

他にもムスジコショウダイの幼魚も急に目立ってきた。
サイズは2cmくらいの子たちで、これも例年よりも多く見られる。

イロブダイの極小幼魚もようやく今季初確認。
例年よりも1か月遅れ。。。
昨年は7/6が初確認日だった。

-15m付近のクロヘリイトヒキベラの群れにいつの間にかゴシキイトヒキベラのオスが混じっていた。
通称・イトヒキベラX(イトヒキベラ属の一種)と呼んでいる子かもしれないが、今回の子は見た目はもう「まさにゴシキ!」といえるような子だ。
ただ、メスが見当たらない。。。
多分、求愛時はバリバリに婚姻色になりそうなくらい立派なオスなのだが、メスがいないと求愛はできない。
しばらく観察してみるか。。。

2本目は今日も沖のイトヒキの里でツキノワ&ピンテール。。。
夕方の求愛の時間に合わせて行った。

今日もツキノワイトヒキベラとクジャクベラはバリバリの婚姻色!
またまた産卵も見られた。

ピンテールの立派なオスは見られなかったが、4cmくらいの小さなオスが婚姻色っぽくなって必死に求愛しているのが見られた。

2日連続で通ったら、イトヒキの里の今年の状況が分かってきた。
もう少し探せば、ピンテールの今年の産卵場も分かりそうな気がするのだが。。。

コガネニセスズメのメス
コガネニセスズメのメス
ゴシキイトヒキベラ
ゴシキイトヒキベラ

イロブダイ(yg)出始め
イロブダイ(yg)出始め
例の謎のカニ
例の謎のカニ

カスリヘビギンポのチビが目立つ
カスリヘビギンポのチビが目立つ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

一湊にもタマカイ?!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.2
【水温】 28.5℃/28.5℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:04-12:37/14:18-15:47
【潮まわり】 05:33 66cm 干潮 / 11:50 197cm 満潮 / 17:37 112cm 干潮 / 小潮(月齢:6.4)
【日の出・日の入】 日出05:38 日没19:08

今日も朝から強風&雨。。。
あまりの強雨風に今日まで潜って帰る予定だったKさんは急遽、早い便で帰る事になり、代わりに今日から滞在のゲストを待っての2本。
マンツーマンだったので、ビーチから2本だ。

1本目も2本目もリクエストのピンテールフェアリーラスの興奮色を狙って、超久しぶりの沖のイトヒキの里へ。
ピンテールのメスはウジャウジャいるのだが、オスが見当たらない。
広い斜面のどこかにいるのだろうけど、今年はしっかり調査していなかったのでどこで求愛しているかイマイチ掴めなかった。

代わりにツキノワイトヒキベラの求愛は激しかった。
バリバリの婚姻色になって高速で動き回り、午後からの2本目では産卵も見られた。
沖の斜面にはヤクシマキツネウオの幼魚も多く見られたが、イトタマガシラの幼魚はそれを圧倒する数で見られ大きな群がりをつくっていた。

アヤタスキベラは今年もよく診られる。
成魚オスらしき子が見られないのが不思議なくらい。。。

その斜面の18m付近ではトモシビイトヒキベラのコミュニティが見られた。
成魚オスも沢山いて、激しくはないが求愛も見られた。
通常はもっと浅い水深でよく見られるイトヒキベラなのだが、一湊タンク下ではやや深め。。。

最後に浅場でウダウダしていたところ。。。
何やら遠くから巨大な物体が近づいてくる。
よく見るとタマカイだった!!!
1.5mくらいの巨大な成魚だ。

屋久島ではタマカイは永田でも見られるのだが、ホームグラウンドの一湊タンク下では初記録だ。
永田のタマカイは小魚を沢山着けていたが、こちらでは単体でソメワケベラが必死にクリーニングしていた。
いや~永田ならともかく、静かな湾内環境の一湊タンク下でも見られるとは。。。(・・;)
どうもここのテトラ周辺に定住している子っぽい。
今度ワイドで狙いに行こっと!

シマイソハゼの幼魚
シマイソハゼの幼魚
一湊にもタマカイ登場!
一湊にもタマカイ登場!

トモシビイトヒキベラの成魚オスの求愛
トモシビイトヒキベラの成魚オスの求愛
アヤタスキベラの若魚
アヤタスキベラの若魚

トモシビイトヒキベラの若魚
トモシビイトヒキベラの若魚


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

水温が低くてもしっかり出ていたニチリンダテハゼ

【ポイント】 お宮前/横瀬
【水温】 18.8℃/18.7℃
【透明度】 ~10m/~10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:38-12:44/14:09-15:17
【潮まわり】 06:40 214cm 満潮 / 12:49 16cm 干潮 / 18:52 229cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没18:28

ロクセンフエダイを中心とする群れ
ロクセンフエダイを中心とする群れ
今日はうちのスーパー常連2人が来島。
N氏と合わせて今日は全員が一デジ・ダイバー。

常連さん2人は元々コブシメの産卵目的だったので、ワイドレンズでエントリーしたのだが、相変わらずコブシメはまったく集まっておらず、大産卵は3月上旬の1回で止まってしまったようだ。
まぁ、元々、産卵のピークはもっと先なので、またトライして頂くとして。。。(^^;)

何よりも今日の海は昨日以上に白く濁り、透明度はメチャクチャ悪かった。
浮遊物の量もガンガン増えている気がする。。。

当然、海の中は暗く、ちょっとワイド向きの海ではない。
何かナイトダイビングをやっているような感じ。。。
明日はマクロを勧めよう。。。(笑)

まだ定位置にいたオオモンカエルアンコウ(?)
まだ定位置にいたオオモンカエルアンコウ(?)
水温が低くてもしっかり出ていたニチリンダテハゼ
水温が低くてもしっかり出ていたニチリンダテハゼ
春の風物詩・アマミスズメダイ(yg)
春の風物詩・アマミスズメダイ(yg)
先日、同業者から教えてもらったオオモンカエルアンコウ(?)は、相変わらず定位置にいた。
そして相変わらず写真写りは悪い!(笑)
黒過ぎ。。。

驚いたのが、この低水温でベニハゼや共生ハゼの仲間はことごとく引っ込んでいて、本来いるべき魚がいないっ!という事が多かったのだが、何とニチリンダテハゼはしっかり出ていた。w( ̄▽ ̄;)w!!
こいつは間違いなく南の魚なのに。。。
この低水温で頑張ってるなぁ~

ゲストが春の風物詩・アマミスズメダイ(yg)を今季初確認。
う~僕はまだ見ていないのにぃ~!
今年は例年に比べてちょっと遅めの登場だ。

あと、ガラスハゼの仲間の卵が見られた。
こいつらってピークはあるものの、基本的に屋久島では年中産卵はしているようだ。。。。

通称・イトヒキベラXのオス
通称・イトヒキベラXのオス
ホームグラウンドの一湊タンク下では最近あまり見られなくなった気がする「通称・イトヒキベラX」のオスもお宮前では健在だった。

昨日、「ゴシキイトヒキベラのメス?」として紹介した子は僕の見解では最低でもこのオスと同じ種類だと思っている。
この魚の名前は知らないけど、そういうのは現場で繁殖や社会行動なんかを見ていれば何となく分かる。
しかし、写真同定によってあのメスが「ゴシキイトヒキベラ」だとされてしまうと、このオスもゴシキイトヒキベラって事になっちゃう。(笑)

キンギョハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れ
2本目は久しぶりに横瀬に行ってきた。
横瀬は珍しくまったく潮がかかっていない代わりに、メチャクチャ透明度が悪く、浮遊物はお宮前以上だった。(・_・;
行きの中層移動中は何か迷いそうで怖かった。(笑)

潮がなくよどんだ横瀬の浅瀬の上のキンギョハナダイたちはいつものように広がらず、ギッシリと水底近くでまとまっていてフィッシュアイでも撮りやすい状態。(笑)


Filed under: お宮前, 横瀬Tagged with: , , , , ,

今日はドンピシャ!

【ポイント】 一湊タンク下No.2/お宮前/一湊タンク下No.2
【水温】 29.0℃
【透明度】 30m
やや時化気味の一湊湾内。
天気はいいのだけど、風が強い日々が続く。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , , , , ,

浮遊物が凄い。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.3
【水温】 20.3℃
【透明度】 ~20m
とうとう、浮遊物も舞いだし、完全に黒潮の縁!
水温も20℃を切りそうな勢いだ。
はぁ。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,