久々の透明度30mオーバー!

【ポイント】 永田灯台下/オツセ/一湊タンク下No.3
【水温】 22.0℃/22.2℃/21.1℃
【透明度】 20m/20m/30m
【海況】 やや時化気味/凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:32-10:08/11:35-12:24/14:50-15:43
【潮まわり】 08:56 206cm 満潮 / 15:40 6cm 干潮 / 中潮(月齢:19.3)
【日の出・日の入】 日出05:46 日没18:47

今日の1本目は久々の永田灯台下へ。
しかし、完全に外れだった。。。

1本、2本と永田で潜ったあと、3本目は一湊に移動し、ゼロ戦へ。
水温こそ永田と変わらなかったけど、透明度がメチャ良かった!
久々の30mオーバーだった。

水温が23℃台に入って喜んでいたのもつかの間、早くもまた下がり気味。。。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), オツセ, その他

港内でイソマグロの群れに巻かれた!(^^;;

【ポイント】 ヨスジ漁礁
【水温】 22.7℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:03-16:44
【潮まわり】 08:20 215cm 満潮 / 14:57 -1cm 干潮 / 中潮(月齢:18.3)
【日の出・日の入】 日出05:47 日没18:47

今日はビーチからエントリーしてエッチラオッチラ泳いでヨスジ漁礁に行った。
目的は繁殖期に入り、最近海の中でよく出会うようになったアカウミガメ。。。ではなくて(笑)、今年はヨスジ漁礁でこれまでにない大きな群れをつくったベンガルフエダイだ。
ポイント名は「ヨスジ漁礁」だけど、ここにはヨスジフエダイはほとんどいなくて、ほぼすべてがよく似たベンガルフエダイだ。(笑)

_DSC0908

_DSC0986

_DSC0891

_DSC0752

ベンガルフエダイの群れは昨年の数倍の規模に成長していて、この場所で最も多く群れているスジミゾイサキよりも目立つくらいになってきた。(^^;;
スジミゾイサキの群れは相変わらず健在だが、逆にやや少なくなってきたようにも感じる。

_DSC1208

_DSC1156

_DSC1168

_DSC0774

今日は回遊魚の群れにいろいろと出会った。
ヨスジ漁礁ではツムブリ数百の群れに巻かれ、帰りはホシカイワリの群れに出会った。

圧巻だったのはなんと行きと帰りの永田の港内でイソマグロの群れに巻かれたことだ。
120-130cmくらいの若い成魚の群れなのだが、-8m程度の浅い水深でしかも港内だったのでかなり驚いた!

ツムブリの群れ
ツムブリの群れ

イソマグロの群れ
イソマグロの群れ

冬の風物詩・カスザメ
冬の風物詩・カスザメ
帰りにカスザメに出会った。
カスザメは屋久島では低水温期の風物詩。。。(^^;;
22-23℃まで水温があがっているのに、こいつに会ってしまうとまだまだ水温は高い状態で定着していない事がよ~く分かる。。。(笑)


Filed under: ヨスジ漁礁Tagged with: , , , , ,

増えるベンガルフエダイ

【ポイント】 ヨスジ漁礁/観音
【水温】 23.2℃/23.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 11:14-11:56/13:26-14:15
【潮まわり】 07:46 218cm 満潮 / 14:18 -3cm 干潮 / 中潮(月齢:17.3)
【日の出・日の入】 日出05:48 日没18:46

メチャクチャ久しぶりに永田で潜った。
ゲストは1人なのでマンツーマンだ。

アカウミガメはすでに繁殖期に入っており、水中でよく遭遇する事が多くなってきた。
この時期、ヨスジ漁礁は産卵上陸するメスたちの日中の休憩場所になるのだが、今日は1匹もいなかった。
まだちょっと早いかな。。。
オスには1匹出会ったけど、中層でいきなり突進して近づいてくるので、超怖かった。。。(・・;)

それとヨスジ漁礁のベンガルフエダイたちが昨年よりも何倍も数が増えていて、ちょっとビックリした。
ベンガルフエダイのここまで大きな群れは過去に見た事がないかも。。。


Filed under: 観音, ヨスジ漁礁Tagged with: , ,

わ~い!!水温が上がった!!!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 22.9℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:30-16:17
【潮まわり】 07:14 217cm 満潮 / 13:42 1cm 干潮 / 大潮(月齢:16.3)
【日の出・日の入】 日出05:49 日没18:45

昨日は家の用事があって海に入れなかった。。。
1日おいて今日エントリーしてみると水温が一気に23℃まで上がったー!!!(^^)
透明度もそこそこ良くはなっていて、黒潮の接岸を感じる。

アザハタとキンメモドキ
アザハタとキンメモドキ
ここ最近、海の色が良くなりつつあって、浮遊物もかなり減ってきたので、今日は久しぶりのワイドレンズを装着して漁礁へ。
最近はよく春の風物詩であるカンパチの群れにまかれる事が多くなったので、こいつらが漁礁の小魚たちを捕食するシーンを期待して行ったのだが、2-3匹のカンパチが遠巻きに泳ぎ去る程度だった。。。(・・;)

どこに向う?アオウミガメ。。。
どこに向う?アオウミガメ。。。
まだまだ水中はやや白濁りが酷いけど、それでも海の色はいい感じではあるので、撮ったワイド写真はそこそこ青く明るいのが気持ちがいい。(^^)
冬季の海は連日かなり暗かったから。。。(^^;;

このままGWに突入してくれるといいんだけど、甘いかなぁ。。。(笑)

浅場はキビナゴが密集して群れていた。
浅場はキビナゴが密集して群れていた。


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , ,

コガネスズメダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:55-17:30
【潮まわり】 06:15 206cm 満潮 / 12:38 23cm 干潮 / 18:45 210cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出05:51 日没18:44

ここ数日、家の仕事が忙しくて、今日もかなり遅い時間からのエントリー。
浮遊物はなくなりつつあって、透明度も回復傾向だ。(^^)
沖に出るとやや潮が速く、黒潮の接近を予感させた。

昨晩、孵化したと思われるクマノミの卵
昨晩、孵化したと思われるクマノミの卵
3/31に今季初観察した2か所のクマノミの卵(→クマノミが卵を守り始めた。)は1ヵ所は完全に無くなっていて、もう1ヵ所はパラパラと多少残ってはいるもののほとんどが孵化したような状態だった。
多分、前者は2日くらい前に、後者は昨晩孵化したのだと思う。
3/31に初確認した際は、1-2日くらい前に産卵したような状態だったので、多分産卵から孵化までは2週間ちょっと(15-16日)かかっているような感じがする。

産卵中のコガネスズメダイ
産卵中のコガネスズメダイ

沖のコガネスズメダイが毎年産卵する場所に行ってみると、そこら中でコガネスズメダイが産卵していた。
彼らの面白いところは、産卵の際、その場にいるオスたちがみんな一斉に産卵床を持ち、そして同時に産卵をする事だ。
ここには5-6匹のオスがいるのだが、それぞれがかなり近い距離で産卵床を持っていて、産卵はみな同じ日に一斉に行う。

卵に水流を送るコガネスズメダイ
卵に水流を送るコガネスズメダイ

なので、それから孵化まではそこら中に卵を守る気の強いオスがいることになる。。。(^^;;
多分、孵化も同時に行っているようで、孵化してしまうと卵が産みつけられた産卵床はどこにも見られなくなるのだ。

ヒレには卵が着きまくり!
ヒレには卵が着きまくり!
卵はクマノミのように「丁寧に一個づつ着実に産み着ける」という感じじゃなくて、かなり適当に1回の産卵時に大量に産み出すという感じ。。。
なので、産卵管付近やヒレなどに小さな卵の粒々が着いていたりする。。。(^^;;
これって産卵床を離れた際に他所に落ちたりしないのかなぁ。。。などと心配になる。

ハナキンチャクフグのチビが目立つ
ハナキンチャクフグのチビが目立つ
3月の下旬くらいからハナキンチャクフグやシマキンチャクフグの2cmくらいのチビがよく目立っている。
特にハナキンチャクフグは例年に比べても非常に多く見かける気がする。。。
もともと普通種だけど、一応、個人的なメモとして記しておかねば。。。

まだ産卵して間もないと思われる卵が。。。
まだ産卵して間もないと思われる卵が。。。
また新たに卵が産みつけられたクマノミの産卵床を確認。
-5mくらいの浅場にある産卵床だ。
昨日くらいに産みつけられた卵であるような色合い。
やっぱり、ここでもあまり一生懸命卵を守ろうとしない。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ウミウシの卵

【ポイント】 志戸子
【水温】 19.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:59-16:50
【潮まわり】 05:47 198cm 満潮 / 12:07 39cm 干潮 / 18:08 198cm 満潮 / 大潮(月齢:13.3)
【日の出・日の入】 日出05:53 日没18:44

先日のガイドで久々に潜った志戸子がそこそこ面白かったので、今日は1人でカメラを持ってエントリー。
志戸子というポイントは、ほとんど入る業者はいないビーチポイントで、うちも先日のガイドはホント久しぶりだった。
このポイントのメインエリアはこの辺では最大級のウスサザナミサンゴの大群体がある辺りなのだが、今日はその手前にある転石地帯でずっと遊んでいた。

浅いポイントで天気も良かったので、割と水中は明るかった。
先日のガイドでも紹介したコバルトツツボヤやフクリンアミジという海藻を撮ったりしながら、転石下の小物を探したりしていた。

ウミウシの卵に着くチゴミノウミウシ
ウミウシの卵に着くチゴミノウミウシ
転石裏にはベージュ色のウミウシの卵(種は不明)が結構着いていて、そこには必ずと言っていいほどチゴミノウミウシが着いていて、このウミウシの卵を食べていた。
ウミウシの卵は一見すると花びらのようだけど、これをよ~く見ると中には卵の粒々が整然と並んでいて、これを透明な被膜が覆っている構造をしている。
なかにはあらかた食べつくして、卵を覆う透明な被膜だけとなり、真っ白くなった卵の上に着いているものもいた。

こういう連中はライトを当てて撮影を始めると、かなり早いスピードで卵から離れていくのだが、逃げ込む先を知ってちょっとビックリ!
なんと彼らは石灰質でできたゴカイ類が棲んでいたと思われる転石裏の棲管の中に入り込んでしまった。
チゴミノウミウシはウミウシ類の卵の上に乗っかった連中しか見た事がなかったのだが、そうではない時はどんなところに棲んでいるかなんて考えたこともなかったけど、こういう場所が普段の住家なのかもしれない。。。


Filed under: 志戸子Tagged with: , ,

カンパチ祭り!

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1/志戸子
【水温】 19.6℃/19.6℃/19.8℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:05-11:05/12:12-13:17/14:45-15:50
【潮まわり】 04:51 177cm 満潮 / 11:07 74cm 干潮 / 16:51 169cm 満潮 / 中潮(月齢:11.3)
【日の出・日の入】 日出05:55 日没18:42

今日も快晴!ベタ凪ぎ!(^^)
最高のダイビング日和なんだけど、相変わらず海は濁り気味。。。
昨日よりはややクリアーな感じはするけど。(^^;;

透明度の悪い海は苦手なんだけど、恐る恐る漁礁まで泳いでみた。(笑)
途中、春の風物詩・カンパチの群れに巻かれつつ漁礁に辿り着くと、メアジのチビたちが沢山着いていて、賑やかになっていた。
それをカンパチやカイワリの仲間が狙っていた。

3本目は超久しぶりの志戸子へ。
ここはビーチ・オンリーなので、なかなかゲストさんと入る事は稀なポイントだが、なかなか明るい海で面白かった。
個人的にも撮りたいなぁ。。。と思える被写体も結構あった。

今度、1人で行こうかな。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 志戸子Tagged with: , , ,

今年も流れ藻が。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃/19.5℃
【透明度】 ~10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:07-15:03/14:10-17:05
【潮まわり】 04:18 166cm 満潮 / 10:30 91cm 干潮 / 16:01 154cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出05:56 日没18:42

今日は久々のファンダイビングのガイド。
なのに海は一段と濁りを増し、ニゴニゴだ。
透明度はとうとう10mを切ってる。。。(・・;)
水温も以前として20℃前後の低水温状態が続いている。

それでも海は春らしいといえば春らしく、水底に大量に湧いているアミ類はまさに春の風物詩だ。

今年も流れ藻が漂着し始めた。
エントリー口付近には大量のアカモクが漂着。
あまりキッチリ見なかったけど、ハナオコゼなんかも着いているかも。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

春の風物詩ぞくぞく。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.4℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:02-16:30
【潮まわり】 05:59 112cm 干潮 / 11:16 154cm 満潮 / 18:42 62cm 干潮 / 小潮(月齢:7.3)
【日の出・日の入】 日出06:00 日没18:40

今日も午後から海へ。

相変わらず、透明度は悪く、水温も低い最低な状態。。。(・・;)
水底にはアミ類が湧くように広がっていて、それがさらに透明度を悪くしている。
まぁ、これも春の風物詩でもあり、上手く海の生態系がまわっていく上で欠かせない状況なので、我慢するしかない。(^^;;

春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚
春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚
ようやく春の風物詩・アマミスズメダイの幼魚を見つけた。(^^)
毎年、山に桜が満開となる時期に合わせて、初確認するのがアマミスズメダイの幼魚なのだが、今年はすでに山の桜は散り始めている。。。
屋久島では山桜は3月下旬くらいに満開となるので、今年のアマミスズメダイの初確認はやや遅く感じる。

春の風物詩・タキベラの幼魚
春の風物詩・タキベラの幼魚
同所では同じく春の風物詩であるタキベラの幼魚も見られた。
こちらは数週間前にすでに初確認しているのだが、今年はちょっと少ないような感じがする。

死んでしまった卵を守っていた母親
死んでしまった卵を守っていた母親

1か月くらい前に卵守りを確認したワモンダコの巣穴を覗いてみると、なんと卵を守っていた母親は死んでいた。
タコの仲間は卵を守ってそのまま死を迎えるというのは聞いていたけど、実際にそのままそこで死んでいるのは初めて見た。
最後の力を振り絞って卵を守り、孵化を見届けたら、そのまま弱って死んでいくのだろうか。。。
その過程を想像すると、何か切ない気持ちになってしまった。。。(・・;)

ワモンダコに食いつくヒレナガスズメダイ
ワモンダコに食いつくヒレナガスズメダイ

すでに何者かにつつかれたり、食べられたりしているのか、体はボロボロだった。
この死体を穴から引っ張り出そうとすると、何やら穴の中から逆に引っ張る者あり。。。
穴の中の住人は何者なのか調べるために、ややタコの死体を外に出し待ってみたけど、結局分からなかった。
逆に穴の外からはヒレナガスズメダイがこの死体に食いつき引っ張ったりしていた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

クマノミの卵はまだ無事。。。(^^;;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.7℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:49-16:13
【潮まわり】 04:10 85cm 干潮 / 09:48 185cm 満潮 / 16:41 33cm 干潮 / 中潮(月齢:5.3)
【日の出・日の入】 日出06:02 日没18:39

昨日はひどい大時化だった。。。
今日も凪ぎ切るかどうか微妙だなぁ。。。などと思っていたけど、一気に凪て今日はベタベタの静かな海。(^^)

午後から1人で海へ。
3/31に今季初確認したクマノミの卵のチェックが第一目的。
ここ2日、体験ダイビングが続いたので、ホームの一湊タンク下には入っていなかったのだ。

クマノミの卵 - 産卵後約1週間?
クマノミの卵 – 産卵後約1週間?
産卵期初期によくるある孵化する前の卵消失(多分、何者かに食べられている?)を予想して行ったけど、3日前同様にしっかり卵はあった。
3/29か3/30に産卵した卵だと思っているのだが、その通りであればこれは産卵後約1週間の卵の状態だ。
すでに稚魚の目玉もハッキリ見え始めていた。

その後、ポイント内をウロウロしていたけど、特に面白いものには出会わず、フラフラとワレカラの着くガヤ地帯に。。。
ガヤを見てビックリ!
すでにどんどん少なくなっているに違いないと思っていたワレカラたちは、前回よりもさらに増え、幼体もウジャウジャいた。(・・;)
ずっと前のブログに「今がピーク」とか書いたけど、とんでもない!
今日の方がずっと凄かった。。。(^^;;
まだまだ、ワレカラも楽しめそう。(笑)

ワレカラの幼体がウジャウジャ。。。
ワレカラの幼体がウジャウジャ。。。

ワレカラの巨大なメスも多かった!
ワレカラの巨大なメスも多かった!

追記:
この時期にいつも見られるアユの稚魚だと思われる子たちがいつもの場所にたまっていた。
なぜかいつも同じ場所。。。
ちょっと粘ってみたけど、なかなか良い写真が撮れなかった。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

台風並みの大時化!!!(・・;)

【ポイント】 元浦
【水温】 19.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ(一湊湾内は大時化!)
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:04-11:33
【潮まわり】 09:14 199cm 満潮 / 15:58 18cm 干潮 / 中潮(月齢:4.3)
【日の出・日の入】 日出06:03 日没18:38

低気圧の北上で今日は朝から北西の強風がスゴイ!!!
朝から体験ダイビングを予定していたので、風裏になるとは言え、元浦が潜れるのか心配になっちゃうくらい。。。

今日のゲストはお父さんと息子さんの親子2人組。
元浦は何とか凪ていたけど、エントリー前に一湊湾内を見てビックリ!!
台風並みの大時化だった。
ここまで時化たのはホント久しぶりだというくらい。

元浦は凪ぎているとは言え、そんな状態なので、エントリーまでは強風に煽られながら結構大変だった。(笑)
昨日の中学生兄弟と同様に息子さんはスグに慣れたけど、お父さんがなかなかスクーバの呼吸に慣れない。。。

結局、息子さんだけを連れて沖へ。。。(^^;;
やっぱり、子供の方が慣れるのはずっと早いのだった。(笑)


Filed under: 元浦

子供は寒さに強い???(^^;;

【ポイント】 元浦
【水温】 20.1℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:39-16:05
【潮まわり】 08:43 209cm 満潮 / 15:19 6cm 干潮 / 中潮(月齢:3.3)
【日の出・日の入】 日出06:04 日没18:37

今日は中学生の兄弟2人の体験ダイビング。
非常に大人しい2人組だったんだけど、まぁ~いつものように小中学生は適応が早いのか、ちょこっと練習しただけでスグにスタートできた。
水中でもあっという間に慣れてしまって、いつもよりも遠くまで行けた。(^^)
しかし、相当寒かったはずなんだけど、あまり寒さを感じている様子もないのはさすがに若いっ!

ただ大人し過ぎて、終了後の反応がなくてちょっと心配してしまった。。。(^^;;
きっと楽しんでくれたとは思うんだけど。。。(笑)


Filed under: 元浦

怪しいキビナゴたちの行動

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:15-13:12
【潮まわり】 07:40 220cm 満潮 / 14:04 -3cm 干潮 / 大潮(月齢:1.3)
【日の出・日の入】 日出06:07 日没18:36

今日は午前中にエントリー。
昨日、今季初観察したクマノミの卵を受けて、今日は-18mまでのエリアで見られるクマノミ夫婦をすべてチェックしてまわった。
このエリアには産卵可能なクマノミの夫婦は10ペアいるのだが、結局卵が産みつけられていたのは昨日確認した2か所だけだった。

あまり卵を守らないクマノミ(笑)
あまり卵を守らないクマノミ(笑)
どちらのクマノミもそうだったのだが、この産卵期初めの時期はなぜかあまり一生懸命卵を守らない。
近づいても果敢にぶつかってきたり、噛みついてきたりという事はまったくなく、僕が撮影している間は基本的に卵を離れてのんびり餌を食ってた。。。
あまりにも卵の方には寄ってこないので、卵の前で手を拡げて振ったりしたのだが、一応近づいてくるけどスグにまたどこかに行ってしまう。(・・;)
おかげで「卵withクマノミ」の写真を撮るのにはかなり苦労した。(^^;;

産卵直前のキビナゴ?
産卵直前のキビナゴ?
今日はもうひとつ気になる魚の行動があった。
いつもポイント内の中層域で広く群れているキビナゴたちがいつもよりも極端に低い位置で群れ、もの凄く興奮しているように見えた。
たまに砂地の水底スレスレのところでワラワラやっているので、スグに「産卵か!?」と色めいた!
しかし、しばらく追いかけながら観察していたけど、産卵しているようには見えない。。。

でも間違いなく普段とは明らかに違う行動に、産卵が近いと感じ、マクロレンズを通してメスのお腹を確認。
ちょっと微妙だけど、お腹の大きな子が多い気がする。。。

う~ん。。。ちょっと早い気もするけど、産卵前の状況じゃないかなぁ。。。これ。
結局、産卵行動は観察できなかったけど。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

クマノミが卵を守り始めた。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.8℃
【透明度】 ~15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:26-17:11
【潮まわり】 07:08 219cm 満潮 / 13:27 2cm 干潮 / 大潮(月齢:0.3)
【日の出・日の入】 日出06:08 日没18:35

今日も午後遅い時間から海へ。。。
今日もかなり白く濁っていたけど、浮遊物はだいぶ減った気がする。
それとこの時期特有の水底のアミ類が湧くように増えていて、これも透明度を阻害してる。。。(・・;)
1年のうちでこの時期が最も海が綺麗ではない時期なんだけど、海は少しづつ活発なシーズンに向かって動き始めてる。

卵を世話するクマノミ
卵を世話するクマノミ
今日も特に面白いものにはめぐり合わず、イマイチの海だなぁ。。。などと思いながら浅場に帰ってくると、嬉しい事が待っていた!(^^)
今年もクマノミが産卵を始めた!
今季初観察だ。
数日前からクマノミの卵には注意していたのだが、浅場のクマノミがつくイソギンチャクを覗いてみると真っ赤な卵が!!

昨年は例年よりもかなり早い3/19が初観察だったので今年は10日以上遅い事になるのだが、それでも例年よりも1か月近く早い初観察となった。

屋久島の過去のクマノミの卵初確認日は以下の通り。
2005年 4/30
2006年 5/11
2007年 3/26
2008年 4/15
2009年 4/19
2010年 4/21
2011年 4/28
2012年 4/25
2013年 3/19
2014年 3/31

卵の色を見る限りでは昨日か一昨日くらいに産卵した卵に見える。

夫婦で卵のお世話。。。
夫婦で卵のお世話。。。
そこから浅い方に30mくらい離れたところにあるイソギンチャクも覗いてみると、そこもすでに卵が産みつけられていた。
こちらはもっと前に産みつけられた卵の色に見える。

この場所は数日前に夫婦で産卵床の掃除をしていたのを観察しているのだが、多分あのあと産卵したのだろう。。。
それが何日前だったのかすっかり忘れてしまったけど(メモしておけば良かった。。。(・・;))、産卵後3-4日以上は経過していると思う。

その後、一湊タンク下のクマノミをすべてチェックしたかったのだが、もうエアがなかった。(◎_◎;)
明日はポイント内のすべてのクマノミをチェックしよっと!

さ~!!少しづつだけど、活気のある楽しいシーズンが近づいてきたぞっ!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

やば過ぎる濁り。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.4℃
【透明度】 ~10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:28-16:14
【潮まわり】 06:01 206cm 満潮 / 12:12 30cm 干潮 / 18:12 217cm 満潮 / 大潮(月齢:27.8)
【日の出・日の入】 日出06:10 日没18:34

今日も午後から1本。
ここ数日、ずっと海はひどい濁りで、ゴミのような浮遊物がウジャウジャ浮いている状態が続いている。
今日も依然として海はニゴニゴ。。。

最初はゼロ戦まで泳ごうと思ったのだけど、沖に出ても透明度は10mもない状態だったので、怖くなって止めた。。。(笑)
-15m付近でウダウダと小物を探しながら徘徊。。。

孵化したイカ類の子
孵化したイカ類の子
転石の下には例のイカの仲間の卵がよく目につくようになってきた。
石の裏に直径5mmくらいの卵が沢山産みつけられていて、すでに目玉がハッキリ見えるものも多い。

多分こいつらは、本来なら早朝、暗い中、朝の明るい光を浴びるとこれに刺激を受けて孵化するのだと思うんだけど、転石をひっくり返して卵を観察していると、孵化間近の卵は光の刺激を受けて簡単に孵化してしまう。
今日も数匹を孵化させてしまった。。。(・・;)

きっと、これだけで孵化してしまうような子たちは、明日の早朝には孵化してしまうような成熟した卵なのだろうけど、やっぱちょっと罪悪感。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

シマヒレヘビギンポ

【ポイント】 元浦
【水温】 20.5℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:37-16:58
【潮まわり】 04:43 181cm 満潮 / 10:43 73cm 干潮 / 16:30 185cm 満潮 / 中潮(月齢:25.8)
【日の出・日の入】 日出06:13 日没18:33

僕の八丈島時代の師匠が出している「海水魚―ひと目で特徴がわかる図解付き (ネイチャーウォッチングガイドブック)」(誠文堂新光社)という図鑑が今度改定されるらしく、その際に100種くらい追加されるというので、ヘビギンポ類を増やそう!と提案したら、受け入れてくれた。(笑)
しかし。。。ほとんどの種類が屋久島では見られない種類ばかりなので、僕が写真提供するのはかなり厳しい。。。(・・;)

言いだしっぺなのに、僕が写真提供できるのはクサギンポやシマヒレヘビギンポなど超地味なヘビギンポを数種くらい。(^^;;
しかも、僕が持っているこの2種の写真はどれもロクな写真がなかった!!
みんなショボ過ぎる写真ばかりだったので、今から撮ってくる事にした。(笑)

間違えて撮ったセグロヘビギンポ
間違えて撮ったセグロヘビギンポ
シマヒレヘビギンポは-5m程度の浅場で見られるヘビギンポで、薄く砂が敷かれたような低い岩盤の上に生息している。。。と記憶していたのだが、これがなかなか見つからない。。。
やっと見つけた!!!と思って撮り始めたヘビギンポはよく見ると近似のセグロヘビギンポだった!!!(・・;)
結局、見つからず、エア切れ。。。

こちらがシマヒレヘビギンポ
こちらがシマヒレヘビギンポ
シマヒレヘビギンポ。。。聞いたこともないヘビギンポでしょ?(笑)
でも決して珍しい魚ではなくて、超普通種の分類に入る。
ちまたにあまり写真が出回っていないのは、単にあまり知られていないヘビギンポだからなのだろう。

その原因としてはまず挙げられるのが地味すぎる事!(笑)
環境(砂)に完全に同化していて、背中側とお腹側にそれぞれ鞍状の斑紋が交互に並んでいるのだが、その体の模様が砂粒に似せたように見えるのが特徴だ。
和名の「シマヒレ=縞鰭」はシリビレにある縞々からきているようなのだが、これは水中ではなかなか分からないかも。

もうひとつの原因は近似のセグロヘビギンポと混同されているのかもしれない。
上の1枚目の写真は今日間違えて撮ったセグロヘビギンポ。
2枚目が以前撮ったシマヒレヘビギンポだ。

あとは環境(-5m以浅のなんの変哲もない岩盤上)がダイバーがあまり行かない環境だという事もあるかも。。。

そんなわけで決して珍しいヘビギンポではないので、ちょっと探してみて!(^^)


Filed under: 元浦Tagged with: ,

ウミガメだらけ。。。

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 20.5℃/20.4℃/20.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:21-10:56/14:14-15:06/16:03-16:58
【潮まわり】 09:40 94cm 干潮 / 15:18 169cm 満潮 / 若潮(月齢:24.8)
【日の出・日の入】 日出06:14 日没18:32

今日は午前中は体験ダイビングで1本、午後からはファンダイビングで2本ガイドした。
1日3本潜るのは久しぶり。。。(^^;;

相変わらず、透明度が極端に悪いっ!
おまけに水中にはゴミのような浮遊物が沢山浮いていて、汚らしい。。。(・・;)

ファンダイビングのゲストさんは、前に最も海の良い8月に来島されている方で、きっと今回のこのシーズンの海の悪さにビックリしているに違いない!!!(笑)
でもベタ凪ぎ&快晴にも関わらず、ここまで濁っているのは久しぶり。
きっと変な潮が入り込んでいるに違いない。。。

それでもそこら中でウミガメが見られ、一応それなりに楽しんで頂けたようで良かった。。。(^^)
フリソデエビのペアや抱卵中のキンチャクガニ、ハナヒゲウツボの幼魚&成魚など、彼女にとっての初物も多かったようだ。

次はまたベストシーズンの屋久島で待ってま~す!!!


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , ,

あら。。。?短くなってる。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:20-16:38
【潮まわり】 08:02 107cm 干潮 / 13:38 160cm 満潮 / 長潮(月齢:23.8)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没18:32

今日は午後から海へ。。。
一昨日に見たヒドロ虫が恐ろしく綺麗だったので、それを再び撮りに行くのが第一目的だった。

そのヒドロ虫は折れて完全に死んだリュウキュウミゾヤギを基盤にして、その表面を囲むように着生したスズフリクラゲの一種だと思われるヒドロ虫だ。
かなり絞り込んで、光を弱めに当てて撮ると、全体が青っぽくなり、それがまた幻想的だった。
一昨日、撮っている最中は気づかなかったのだが、帰ってからPCで見てビックリ!

今度はもっと時間をかけてじっくり撮ってみようと再びそこに行ったのだけど、なんとたった2日開いただけで、全体的にヒドロ虫の丈が短くなってる!!(・・;)
一昨日は長かった個体はことごとく無くなり、すべてが短くなっていた。
おかげで最初はその個体群が見つからなかった(気づかなかった)くらい。

怪しく青い光を発するスズフリクラゲの一種
怪しく青い光を発するスズフリクラゲの一種
ちなみにこれ(左写真)が、一昨日撮ったそのヒドロ虫の個体群。
言っておきますが、ホワイトバランスは一切いじっておらず、色彩補正等もまったく行っていません!(笑)
ねっ?メチャ綺麗でしょ???

今日は1本1本の丈が短すぎて、まったく絵にならないと思い撮らなかった。
もう少し様子を見て、再び撮りに行ってみるか。。。

ちなみにこのスズフリクラゲの一種、必ずコケムシ類と一緒に見られるのが面白い。
共生関係があるのかな?

アヤニシキに着くヨコエビの仲間
アヤニシキに着くヨコエビの仲間
一応、先日見つけたアヤニシキが嚢果をつけていないかチェックしてみたけど、着いていなかった。。。
葉に着いていたヨコエビの仲間は、さらに縁の方に移動していた。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

う~ん。。。透明度がメチャ悪いなぁ。。。

【ポイント】 元浦
【水温】 20.8℃
【透明度】 ~10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】15:18-15:50
【潮まわり】 06:12 104cm 干潮 / 11:54 166cm 満潮 / 小潮(月齢:22.8)
【日の出・日の入】 日出06:17 日没18:31

今日は午後から若者グループ4人組の半日体験ダイビングで1本。
海は恐ろしく静かで、陸上から見る海は素晴らしく綺麗なのだけど、依然として海は濁り気味。
可能な限り、良い海を見せたいのだけど、こればかりは。。。(^^;;
それでも楽しんでいただけたようで、しかも懸念していた寒さも太陽のおかげで気持ち的に多少緩和され、笑顔で体験ダイビングを終えられたのは良かった。(^^)

この中から、これを機にダイビングのライセンスを取って、ダイビングを始めてくれる人が出てくると嬉しいなぁ。。。


Filed under: 元浦

アヤニシキ?

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.4℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:19-17:07
【潮まわり】 04:58 90cm 干潮 / 10:45 178cm 満潮 / 17:49 36cm 干潮 / 小潮(月齢:21.8)
【日の出・日の入】 日出06:18 日没18:31

今日も午後から海へ。。。

-20m付近にいるイトヒキベラX(ゴシキタイプ)がつい最近までは3匹のオスがいたのに、今は1匹になってしまったので、ちょっと周辺を探索してみた。
他の場所に移って、独自のハレムをつくっているのだとしたら、それも押さえておきたかったからだ。

今年はクレナイイトヒキベラの当たり年かな。。。(*´∇`*)
今年はクレナイイトヒキベラの当たり年かな。。。(*´∇`*)
結局、見つける事ができなかったのだが、代わりにクレナイイトヒキベラの立派なオスと成魚メスが複数匹いるハレムを発見!
クレナイイトヒキベラの出現は年による波があって、多い時はメチャクチャ見かけるのに、いない年はめったに見なかったりする。
今年は当たり年かもしれない。。。結構大きなハレムだった。
まだ産卵している様子はなかったけど、オスは頻繁にヒレを全開にして楽しませてくれた。(^^)

ちなみに-20m付近に残っているイトヒキベラXのオスはかなり興奮していたのだが、昨日、別の場所で見たイトヒキベラX(Theイトヒキタイプ)同様に、他のメスに求愛しているというよりは、勝手に1人で興奮しているだけのような感じ。。。(笑)

昨日のイトヒキベラX(Theイトヒキタイプ)と同じような体色だったので、できるだけ同じような角度で撮影してみた。
僕はゴシキタイプとTheイトヒキベラタイプが同じ種類にしか見えないのだが、その理由の一つがこのオスの興奮色の一致なのだ。(他にも別種だとしたらメスも2型いるはずなのだが、これがそんな感じがしない。。。)
ほとんど同じにしか見えず、これをしょっちゅう見ているため、どうしても同種だと感じてしまうのだ。
あとは産卵期を待つしかない。。。

興奮するイトヒキベラXのオス
興奮するイトヒキベラX(Theイトヒキベラタイプ)のオス

興奮するイトヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス
興奮するイトヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス

アヤニシキの縁の方にヨコエビの仲間が。。。(笑)
アヤニシキの縁の方にヨコエビの仲間が。。。(笑)
帰りに-25m付近でアヤニシキを見つけた。
アヤニシキは屋久島ではめったに見ない。
こうしてたまに見かけるのだけど、ネットなどで画像検索して見る温帯域のアヤニシキとは色合いや模様がなんか違うなぁ、、、といつも思っていたのだが、海藻に詳しい方に聞いたらミナミアヤニシキではないか?との事。

ミナミアヤニシキはアヤニシキよりも藻体が厚いのだそうだが、厚さはアヤニシキをよく見た事がないのでよく分からない。。。(^^;;
アヤニシキ自体も水温が高い地域では少し厚くなるそうなので、これがまた難しい。。。(笑)

いずれにしても数は少ないのでなかなか難しいかもしれないけど、ここ最近、温帯域のダイビングショップさんが写真をアップしている嚢果が点在する様子を見てみたいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

かなり興奮してるけど。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:20-16:46
【潮まわり】 04:07 73cm 干潮 / 09:58 191cm 満潮 / 16:45 25cm 干潮 / 小潮(月齢:20.8)
【日の出・日の入】 日出06:19 日没18:30

今日は潜るのがかなり遅くなってしまった。。。
今日もアオスジテンジクダイの産卵とペアリングする前の状態の群れを観察しに行った。
相変わらず、アオスジテンジクダイの群れの約半分が群れからやや離れたところでペアになっていて、そして半分は群がりをつくっている状態だ。
ペアになっている連中の中で今すぐにでも産卵しそうな子たちは今日もまったくいなくて、群れを方を観察。
ここからどうやってペアになっていくのかに興味があるのだが、ただ平然と群れているだけで、例えばオスがメスを(メスがオスを)誘うような求愛は一切見られなかった。
この群れはすべてがオス(もしくはすべてがメス)という可能性もあるのだが、外見からはまったく分からない。
大きさ的にはみんな十分に成魚だと言えるくらいのサイズなんだけど、もう少し時間が経てば本当にみんなペアになるのだろうか。。。?(・・;)

ペアにならずに群れる成魚たち
ペアにならずに群れる成魚たち

ペアにならずに群れる成魚たち
ペアにならずに群れる成魚たち

このアオスジテンジクダイの群れのすぐ近くにはクロヘリイトヒキベラの大きな群れがあって、その中に1匹だけイトヒキベラX(イトヒキベラタイプ?)のオスがいる。
このオスが今日はメチャクチャ興奮していて、盛んに上昇~下降を繰り返す求愛のような動きをしていた。
しかし、その下にはメスだと特定できる子は必ずしもいなくて、たまにこのオスが突進するメスを追って撮ってみると、相変わらず写真のように見た目はTheイトヒキベラのメスにしか見えない子だ。。。(-_-;)

産卵でもしてくれれば、まだいいのだけど、たまにクロヘリイトヒキベラのメスにも突進するので、こいつのメスだとは断定できない。
まぁ、仮に産卵をされても、それはそれでますますTheイトヒキベラとこのイトヒキベラXの違いが分らなくなっちゃうんだけど。。。(笑)

イトヒキベラXに求愛されてたメス
イトヒキベラXに求愛されてたメス

興奮するイトヒキベラXのオス
興奮するイトヒキベラXのオス


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

なんじゃ。。。この透明度は。。。(・・;)

【ポイント】 元浦/元浦
【水温】 19.0℃/20.6℃
【透明度】 5m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 12:30-13:06/15:42-16:16
【潮まわり】 09:20 200cm 満潮 / 15:56 16cm 干潮 / 中潮(月齢:19.8)
【日の出・日の入】 日出06:20 日没18:29

今日は午前も午後も体験ダイビングで元浦へ。
昨日からの北西の強風で今日の一湊湾内は台風並みの大時化!!!(・・;)

風裏となる元浦は小波が多少あるものの、まずまずの凪ぎ。
しかし、陸上から見た感じでは分からなかったのだが、水中はメチャクチャ濁っていた。。。!!!
沖に出てもそれは変わらず、透明度は5m程度。

おかげで見渡せないからか魚が少なく感じる。(笑)

ただ、2本目では元浦では珍しくアオウミガメに2匹も会ってしまった。。。
しかも2匹とも大きめの成体で、まったく逃げない!!!(^^;;

透明度は最悪だったけど、至近距離から見るウミガメにかなり満足した様子。。。
透明度が悪くても、ウミガメがすべてを打ち消してくれた。(笑)


Filed under: 元浦

よく考えたら知らないペアになる前の恋愛事情。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.3℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:30-12:32
【潮まわり】 08:47 206cm 満潮 / 15:14 11cm 干潮 / 中潮(月齢:18.8)
【日の出・日の入】 日出06:22 日没18:29

海がどんどん悪くなりそうだったので、今日は珍しく午前中にエントリー。
今日はアオスジテンジクダイの産卵を狙って、昨年、突然一晩ででき上がった-16m付近にあるアオスジテンジクダイの群れに直行。
今や至るところでオスメスのペアリングができ上がっていて、どのペアも盛んに求愛もしていたのだが、メスの産卵口やオスの求愛の様子を見た感じでは近々に産卵しそうなペアは見当たらなかった。

繁殖期初期の咥えている卵の量は少なめ
繁殖期初期の咥えている卵の量は少なめ
それでも数が多いので、そんなチェックを各ペアごとにしていたら、1時間半近くが経過。。。(笑)
すでに卵を咥えているオスも3-4匹はいるけど、昨日同様にここでも咥えている卵の量は少なく、たまに咥えなおす時でも口内保育中の卵を撮るのは結構難しかった。

こうしたペアは群れからやや離れてペアリングしているのだが、群れの中心付近にはペアをつくらないやや小型の成魚たちが20-30匹群がっているんだけど、こいつらはペアをつくらないのかな。。。
今日はむしろこの群がりにちょっと興味が。。。

ペアになったあとの恋愛事情は知ってるけど。。。
ペアになったあとの恋愛事情は知ってるけど。。。
ゼロ戦などのクロホシイシモチは徐々にペアが増えてきて、繁殖期のピークにはほとんどすべての個体がペアをつくるのだが、アオスジテンジクダイもそうなのか?
この群がりの数がどんどん減ってきて、逆にペアが増えてくればそういう事なのかな。。。とは思うのだけど、これまでアオスジテンジクダイの大きな群れがこんな観察しやすい場所になかったので、実はよく知らない。。。

つまり、ペアになったあとの求愛行動はよく知っているけど、ペアとなって群れから離れていくまでの「彼女をゲットする過程」をよく知らない。。。(・・;)
よく目にするペアになったあとの求愛は「すでにモノにした彼女」に対して産卵を促すもの。
それに対して、1匹だけ彼女をナンパしてペアで群れから離れる際も「求愛」をするはずなんだけど、前者の求愛とは何が違うのかしばらく観察していたけど、なんかよく分からない。。。(^^;;

今年はそうした様子をじっくり観察するチャンスなのかも。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

もうアオスジは繁殖期に入ってます。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.6℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:07-15:34
【潮まわり】 08:16 210cm 満潮 / 14:38 12cm 干潮 / 中潮(月齢:17.8)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没18:28

今日も午後から海へ。。。

一昨日のモンスズメダイ近似種をもう少し観察しようと-15m付近の魚だまりに行ったのだが、目的のスズメダイは見つからず。。。(・・;)
探し回っているうちに結局-23m付近にある根まで来てしまった。

ここは少し前までアオスジテンジクダイが沢山いたのだが、今は10-12匹くらいが見られるのみとなってしまった。
1年くらい前にそこからかなり離れた場所の-16m付近に、アオスジテンジクダイの大きな群れが一晩で突如出現したのだけど、こいつらは元々ここにいた連中なのではないかと思っているんだけど、証拠はない。。。

激しい求愛も見られた。
激しい求愛も見られた。

もう口内保育中のオスもよく見られる。
もう口内保育中のオスもよく見られる。

数日前くらいからこのアオスジテンジクダイが繁殖期に入っているようだ。
たいていはペアになっており、求愛行動なんかもよく見られている。
すでに卵を咥えているオスも多いけど、この繁殖期の初期はいつでもそうであるように、まだどいつもこいつも咥えている卵の量はメチャクチャ少ない。
なのでこの時期の口内保育はなんか絵にならない。。。(笑)

あるペアがかなり激しく求愛行動をしていたので、産卵間近だと思ってずっとこれを観察していたのだが、結局最後まで見る事はできなかった。。。
さすがに-23mだと粘れないっ!(^^;;

この根の暗がりを見たら、スリースポットフラウンダーがいた。
ジャノメツキノワガレイという和名がしっかりあるのだが、和名がつくずっと前から「スリースポットフラウンダー」と呼んでいたので、何かこの英名の方がしっくりくる。(笑)

ジャノメツキノワガレイ
ジャノメツキノワガレイ

ジャノメツキノワガレイは背鰭がかわいい!(^^)
ジャノメツキノワガレイは背鰭がかわいい!(^^)

明日はもう少し浅い-16m付近にあるアオスジテンジクダイの根で産卵行動狙いで粘ってみようかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

真夏のような透明度と青さ!

【ポイント】 元浦/元浦
【水温】 20.8℃/21.2℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:44-11:14/12:12-12:42
【潮まわり】 07:48 210cm 満潮 / 14:05 17cm 干潮 / 中潮(月齢:16.8)
【日の出・日の入】 日出06:24 日没18:27

今日は学生さんグループを連れて1日体験ダイビングで元浦で2本。
朝はちょっとハッキリしない天気だったけど、潜っている間はよく晴れていたようで、水中はキラキラ輝いていて明るい!
2本目なんかは青さがグーンと増して、水中の光景はまるで真夏のそれと同じようだった。
これで感動しない人はいないだろう。。。というくらいにクリアーで明るい海だった。(^^)

水温は真夏よりも10℃近く低いけど、それほど寒さは感じなかったようだ。

2本を終了すると同時にちょうど天気も悪くなってきて、多少雨が降り始めた。。。
ギリギリ・セーフと言った感じ。

学生さんたちも感動を口にしていた。

この時期の体験ダイビングはホント天気次第だと思う。
これで終始雨が降っていたら、またダイビングに違った印象を持っていたかもしれない。(笑)


Filed under: 元浦

ついにモンスズメダイ近似種の成魚が出現!

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.9℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 14:50-16:50
【潮まわり】 07:21 206cm 満潮 / 13:35 25cm 干潮 / 19:35 210cm 満潮 / 大潮(月齢:15.8)
【日の出・日の入】 日出06:25 日没18:27

今日もよく晴れて暖かい!(^^)
午後から海に行ってみるとセッティング中の同業者がワレカラはいつもどこで見ているのか?と聞かれたので、そこまで連れて行った。
場所だけ教えたらスグに移動して、今日はイトヒキベラXを観察しよう。。。と決めていたのだが、ついつい僕自身もその場所に長居してしまった。(・・;)

帰りにちょっとだけイトヒキベラX(ゴシキタイプ)のオスがいる場所に寄ったけど、オスが見つからない。。。
しばらく探していたら、もっとスゴイ魚を見つけちまった!!!(◎_◎;)

とうとう成魚が出現!モンスズメダイ近似種
とうとう成魚が出現!モンスズメダイ近似種
もう見て一目で分かったのだが、モンスズメダイの近似種がとうとう屋久島にも出現!!!!

「モンスズメダイの近似種」というのは、現段階では図鑑などには「モンスズメダイ」として載っている青い幼魚がそれだ。
この青い幼魚は屋久島でもよく見かけるのだが、成魚だとされるものは今まで屋久島では見た事がなかった。

モンスズメダイ近似種の幼魚
モンスズメダイ近似種の幼魚(以前撮影したもの)
屋久島では死滅回遊魚で、南の方から幼魚は流れてくるけど、大人に成長することなく死んでしまうのだろう。。。と考えていた。
そもそも数も少ないので成魚になって群れをつくる可能性も低いのだ。

昨年はこの場所のすぐ近くで4-5cmくらいまで成長した若魚がいたことがあったのだが、これがここに移って成長したのかもしれない。。。

一般的なモンスズメダイの成魚
一般的なモンスズメダイの成魚
これまでモンスズメダイと混同されていた可能性があるのだが、顔にある2本の太い横帯ややや青味を帯びた体色、モンスズメにはないずんぐりむっくり体型などから、実際に見てみるとまったく違う魚にしか思えなかった。
肌の質感なんかも全然違っていた。
なるほど。。。これが「モンスズメダイの近似種」かぁ。。。

現在、この魚は鹿児島大学の研究者が記載の準備をしていて、近々、和名も着く予定だ。

春&秋に増えるモンスズメダイの幼魚
春&秋に増えるモンスズメダイの幼魚(以前撮影したもの)
もう少し周囲を探してみようかな。。。他にもいるかな???
取りあえず、今日は近くにモンスズメダイがいたけど、それらしい魚は他に見当たらなかった。

たまにモンスズメダイとこの近似種が絡むのだけど、なかなか一緒にフレームに納めるのは難しかった。(^^;;

久々のヒットで、ウキウキ気分で海から上がった。(^^)

右がモンスズメダイ、左がモンスズメダイの近似種
右がモンスズメダイ、左がモンスズメダイの近似種


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ワレカラをメルヘンで。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 15:11-17:26
【潮まわり】 06:56 200cm 満潮 / 13:06 37cm 干潮 / 大潮(月齢:14.8)
【日の出・日の入】 日出06:26 日没18:26

時化後の海は水温が1℃以上上がってるんだけど、体感ではさほど変わらない。。。(・・;)
水中はゴミのような浮遊物が結構あって、何やら汚い感じ。

今日はちょっとだけワレカラを撮って、その後はイトヒキベラXのメス探しでもしようかと思っていたのだけど、結局ずっとワレカラにハマってしまった。

pic1
pic1

いつもはワレカラを撮る時はバリバリに絞って(F22)撮っているので、どうしてもバックはまっ黒になってしまうのだが、今日は可能な限り開けて撮ってみた。
F5.6まで開けたのだけどそれはさすがにほとんどピントが合っていなくて、F8で撮ったものがかろうじて何となくピントが合ってるって感じ。。。(^^;;
シロガヤをバックにしてその白い枝部をボカして幻想的に。。。などと考えていたのだが、なかなかいい感じ。(^^)
バックのシロガヤにもボケたワレカラが数匹いたらもっと面白いのに。。。とか考えたけど、そんなシチュエーションはなかった。(笑)

絞って撮る時もかなり枚数を切るけど、今日はいつもの倍以上シャッターを切った。
それでもほとんどはボケボケ。。。(笑)

pic3
pic3

pic2
pic2


Filed under: 一湊タンク下No.1

ワモンダコが卵を守り始めた。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃
【透明度】 15m
【海況】 やや時化気味
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:02-11:50
【潮まわり】 06:32 193cm 満潮 / 12:39 50cm 干潮 / 18:27 195cm 満潮 / 大潮(月齢:13.8)
【日の出・日の入】 日出06:28 日没18:25

お店の前から見る海はベタ凪ぎで、今日は朝から快晴!!
勇んで海に行ってみると、一湊湾内はまだ完全には凪ぎ切れてはおらず、何となくウネウネ。。。
エントリーしてみると想像以上にウネリが大きく、-25m付近にいてもウネリで体がもってかれそうになるくらい。(・・;)

卵を抱えながら子育てするワレカラの仲間
卵を抱えながら子育てするワレカラの仲間
最初にワレカラのいるガヤに行ったけど、あまりのウネリの大きさにまともには撮れなかった。
2日間続いた時化の影響か、ワレカラの数はちょっと少なくなったような感じがする。
おまけにガヤにゴミのようなものが大量に着いていてメチャ汚い。。。(^^;;
産まれたばかりの子供たちや子供を抱いた母親なんかは見られたけど、時化前に比べてちょっと規模が縮小したような感じ。

トヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス
トヒキベラX(ゴシキタイプ)のオス
その後はイトヒキベラX(ゴシキタイプ?)の幼魚がいるイトヒキベラ溜まり(クロヘリやTheイトヒキ、トモシビなどがメインの群れ)に行ってみると、これまでイトヒキベラXのオスはいなかったのに、突然オス(ゴシキタイプ)が現れた。。。
結構、興奮していたので若魚やメスに干渉してくれればメスが特定できる!!と思い、しばらく観察していたけど、その様子はなし。。。興奮していたのは他種(主にトモシビイトヒキベラ)のオスと誇示行動(つまり喧嘩のようなもの)をしていたのだった。
このエリアはイトヒキベラXの幼魚(若魚?)が数匹いるエリアなので、しばらく求愛や干渉行動に気をつけて観察してみようと思う。
楽しみ♪(^^)

ワモンダコの卵守りを今季初確認!
ワモンダコの卵守りを今季初確認!
帰りにもうかれこれ3ヶ月以上に渡ってワモンダコが棲み続けている穴を覗いてみると、ついに卵を守り始めている!!!
天井から真っ白な卵が垂れ下がり、これをメスが守っていた。
すでに赤い点が出ているので10日以上経っているかもしれない。
ワモンダコの卵守りは春と秋によく見られ、毎年5-6月くらいにその年の初観察をする事が多いのだが(⇒俺のもんやー!!(-_-メ))、今年はかなり早い感じ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

激流の中で浮遊生物を追ってるとヤバイ!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.4℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:48-10:54
【潮まわり】 05:43 174cm 満潮 / 11:42 79cm 干潮 / 17:15 171cm 満潮 / 中潮(月齢:11.8)
【日の出・日の入】 日出06:30 日没18:24

昨日のエクジット間際に定点観察中の赤ヘビがやや婚姻色となっていたので、今日はバリバリの婚姻色を撮るべく、珍しく9:00前にエントリー。
しかし、今日の赤ヘビはまったくと言っていいほど、婚姻色にはなっていなかった。
というか、まったくの通常色!!!何故だー!!(・・;)

昨日見つけたフリソデエビのペア
昨日見つけたフリソデエビのペア
仕方なくワレカラでも撮りに行こうかと泳ぎ始めると、何やら今日はクラゲなどのプランクトン類がかなり浮いている。。。
中層にプカプカ浮きながらプランクトンを見ていたら、いつの間にか沖へ。。。
しかも、内湾では気づかなかったのだが、鼻先よりも沖はかなり流れていて、浮きながらプランクトンを撮っていたらずいぶんと流されてしまった。。。(◎_◎;)
久々にかなりの激流だった。

浅いサンゴ礁地形を形成しておらず、どちらかというと島周りがストーンと落ち込む断崖絶壁になっている屋久島では潮汐と潮の流れは必ずしもリンクしておらず、大潮だから潮が速いとか小潮だから潮が緩いというわけでもなく、むしろ潮が速い時は黒潮が何らかの動きをみせている時である事が多い。
プランクトンが湾内に沢山入り込んでいる事からも、黒潮が寄ってきている予感が。。。(^^)

結局、プランクトンの中に特に面白いものは見つからず、結局、またイトヒキベラXを観察しに行った。
現在、一湊タンク下で見られているイトヒキベラX(よく分からないので仮称で呼んでいるイトヒキベラ)のうち、-16m付近で見られているオスと-23m付近で見られているオスとで通常時の体色や体型が妙に違うため、ずっと婚姻色同士で比較したかったのだが、今は繁殖期ではないためなかなかそのような体色にはならない。
-16mのオスはなぜかよく興奮して興奮色(=婚姻色)になるのだが、-23mのオスはなかなか興奮色にならない。

それが今日は同じ場所で群れるクロヘリイトヒキベラのオスと喧嘩を始め、バリバリの興奮色に!!
それがこの写真。(下左側)
比較のために-15mのオスを並べてみる。(下右側)

-23mのイトヒキベラXのオス(興奮色)
-23m地点のイトヒキベラX(興奮色)

-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)
-16m地点のイトヒキベラX(婚姻色)

そのまま下に同一個体の体色変化写真を並べてみる。。。(縦列同士が同じ個体)

-23m地点のイトヒキベラX(通常色)
-23m地点のイトヒキベラX(通常色)

-16m地点のイトヒキベラX(通常色)
-16m地点のイトヒキベラX(通常色)

-23m地点のイトヒキベラX(通常色)
-23m地点のイトヒキベラX(通常色)

婚姻色が褪めた状態(ほぼ通常時)
-16m地点のイトヒキベラX(通常色)

通常体色はなんか異なるけど、やっぱり興奮色になるとソックリなんですけど。。。(・。・;
ちなみに-23mのオスはこれまでゴシキイトヒキベラなのでは?とされていた種類で、-16mのオスはTheイトヒキベラの未記載種、もしくは地域変異などと言われている種類だ。

僕の目には同じ種類にしか見えないんだけど。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

いくらなんでも乗り過ぎやろ!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.0℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:04-16:49
【潮まわり】 10:12 108cm 干潮 / 15:26 149cm 満潮 / 若潮(月齢:9.8)
【日の出・日の入】 日出06:32 日没18:23

先日ガイド中にガヤ類に着くワレカラが最高のシーズンに入っている事を確信し、今日はこれを撮りに行った。
数はものすごく増え、そこら中で子供を抱える母親がいたり、生まれて間もない子供たちもそこら中で見られ、今がまさにワレカラ類の一番面白い時期だ。

たいていはすでに新たな卵を抱えた母親のまわりに孵化して間もない赤ちゃんたちが散らばっていて、それが蠢いているのが肉眼でもよく分かる。
その様子全体を母親も絡めて撮ろうと最短まで近づき、ガンガンにターゲットライトを当てて撮っていると、それまで母親の足元にいた赤ちゃんたちがガンガン母親の胸元によじ登り始める。。。

最初はこんな感じ。。。
最初はこんな感じ。。。

だんだんと赤ちゃんが母親の体に。。。
だんだんと赤ちゃんが母親の体に。。。

これまでは危険を感じると赤ちゃんたちが自ら、母親に助けを求めてすがるのだと考えていたけど、撮影しながら観察していると母親も自分の子供たちを口を使って自分の胸元に運び上げているようにも見える。。。最初は「うぉ~!!親が子を食ってる!!!」とビックリしたけど、多分そうだと思う。
もちろん、ほとんどの子供たちは自分自身で母親の体によじ登っていくのだが、逃げ遅れている遅い子供たちは母親がそこまで移動して口でつまみ上げて回収しているような感じ。

ま、前が見えない!!!(・・;)
ま、前が見えない!!!(・・;)

最後は雪だるまのように。。。(◎_◎;)
最後は雪だるまのように。。。(◎_◎;)

やっぱり、ワレカラはすごい!!
完璧に人間並みの子育てをしている。。。

赤ヘビの婚姻色やや褪め
赤ヘビの婚姻色やや褪め
エクジット直前に定点観察中の「赤ヘビ(ヘビギンポ属の一種=未記載種=新種)」をチェックしてみると、今日はかなり婚姻色に近い色になっていた。
ヘビギンポは婚姻色にならないと種がハッキリ断定できない部分があるのだが、これを見てこいつが「赤ヘビ」である事を確信!!
多分、すでに卵やテリトリーを守るような時期に入っているのだと思う。
明日はバリバリの婚姻色狙いで午前中にエントリーしようかな。。。(ヘビギンポの仲間は午前中に産卵する例が多い)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今年初めての1日体験ダイビング

【ポイント】 元浦/元浦
【水温】 17.9℃/19.2℃
【透明度】 10m~
【海況】 元浦は凪ぎ(他は大時化)
【天候】 晴天
【潜水時間帯】 10:42-11:09/12:06-12:35
【潮まわり】 08:29 114cm 干潮 / 13:48 146cm 満潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出06:34 日没18:22

とうとう一湊湾内は北西の強風を受けて大時化に。。。(・・;)
今日は体験ダイビングのみだったのだが、体験ダイビングを行う元浦は風裏となって何とか凪てはいるけど、とにかく寒い!!!
北西の風が冷たくて、海の中はともかく水面休息中がかなり寒かった。。。
水中は割とクリアーで、太陽光も差し込んでかなり綺麗だった。
天気だけはよくて久々の快晴だ。

風はどんどん緩まってきて、今現在(夕方16:00)はかなり落ち着いてきた。
明日は凪るかなぁ。。。(^^;;


Filed under: 元浦