タグ: サクラコシオリエビ

永田も変わらず

【ポイント】 オツセ / オツセ / 観音
【水温】 24.6℃ / 25.2℃ / 24.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:17-10:06 / 11:16-12:08 / 14:20-15:05
【潮まわり】 08:50 199cm 満潮 / 15:44 35cm 干潮 / 中潮(月齢:18.6)
【日の出・日の入】 日出05:15 日没19:16

今日は永田でマンツーマンで3本。
永田は一湊よりは温かく、透明度も良いかと思いきや、まったく同じだった。。。(-_-;)

24℃台の水温はさすがに5mmウェットスーツだと後半が寒く感じる。
そんな水温だからかアケボノハゼの出はまだちょっと悪い感じ。。。警戒心も強い。

ヒオドシベラのチビをそこら中で見かける。
今年は当たり年かも。。。

ピグミーシーホースは抱卵中の子が多い。


Filed under: オツセ, 観音Tagged with: , ,

背景は選び放題!(^^)

【ポイント】 観音 / オツセ / オツセ
【水温】 23.0℃ / 24.3℃ / 24.0℃
【透明度】 ~20m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:37-10:32 / 11:41-12:44 / 14:19-15:24
【潮まわり】 07:47 97cm 干潮 / 13:33 170cm 満潮 / 小潮(月齢:23.3)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:14

この日は永田で3本。
午前中はかなりウネウネだった永田の海も少しづつ良くなっていったのだが、水中の透明度はイマイチ。。。(;´・ω・)

昨日までの一湊の海とはずいぶんと違っていて、濁っていて暗い!!!
天気はいいのに残念。。。

海の中は季節通りのチビたちが目立ち始めていて、バックを活かした小さな被写体には事欠かない。(^^)

いろいろなサンゴにタテジマヘビギンポのチビが乗っかっており、背景は選び放題!
ホシゾラワラエビの極小チビも今が旬とばかりに、様々な背景をバックに佇んでいる。。。

夏になると目に付くヤマブキスズメダイのチビも今季初観察♪(^^)

GWの頃からピグミーシーホースの白い個体はお腹が大きな個体が多く見られるようになった。


Filed under: オツセ, 観音Tagged with: , , , , ,

イカの仲間のハッチアウト

【ポイント】 オツセ / オツセ / 一湊タンク下No.1
【水温】 22.0℃ / 21.9℃ / 23.0℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:20-10:20 / 11:26-12:28 / 14:23-15:09
【潮まわり】 08:59 99cm 干潮 / 14:36 155cm 満潮 / 小潮(月齢:8.3)
【日の出・日の入】 日出05:23 日没19:05

今日はリピーターK夫妻の最終日。
最終日もガッツリ潜りたいという事で、トッピーの最終便に間に合うように朝から3本。。。
かなり忙しい感じで無事にトッピーには間に合った~(^^;)

今日も転石下の謎のイカの仲間のハッチアウトを観察した。
だんだんいろいろと分かってきたことがある。

まず、こいつらの自然状態でのハッチアウトの時間なのだが、ずっと早朝、朝の光が入り始めそれに呼応してハッチアウトするのでは?と思っていたのだが、どうもそういうわけではないようだ。

今年は日中、こいつらの自然状態の孵化直後に出くわすことが多かった。
どういうタイミングで孵化するのかは分からないのだが、日中、時間を問わず、堂々とハッチアウトするようだ。

今日は昨日、孵化した場所の横に新しく卵が産みつけられていた。
何日くらいで孵化するのかちょっと追ってみたい。。。

この時期、転石下から次々に湧き出てくる小さな小さなイカの子供たちをよく見かける。
今年はこのイカのハッチアウトを動画で撮ろうと、ガイドそっちのけで撮影に集中。。。(おいおい。。。(;´・ω・))
TG4で撮影した73秒の動画です。
00:45(-00:30)くらいから出てくる、孵化後もなかなか飛び立てない子が卵の上を歩く様子が面白いです!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , ,

なかなか上がらない水温。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1&お宮前/お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 26.7℃/25.1℃/24.5℃/25.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 7:42-8:24/10:22-11:34/13:05-14:10/15:35-17:03
【潮まわり】 09:18 237cm 満潮 / 15:51 31cm 干潮 / 中潮(月齢:18.8)
【日の出・日の入】 日出05:26 日没19:21

最近は、もはや「出物・珍種情報」でも「今日の海況」でも何でもない当店のブログ。。。
これもすべてメルヘン教団の人たちのせいだ!!(笑)

今日は早朝でテレビの撮影クルーの方々をガイドしたあと、永田で2本、一湊で1本、またまた合計4本も潜ってしまった!!!(;゚Д゚)

相変わらず黒潮の接岸がない。。。
永田も濁りと低水温は変わらずだった。

今年はこれまでにないほど黒潮の接岸が遅い!!!
例年ならすでに28℃以上はある時期なのに、今日も24-25℃程度しかなかった。
黒潮さん、いったい、どうしたんだろ???(・・;)

屋久島ではどこでも見られるクダヤギの仲間とホシゾラワラエビの組み合わせ。。。

特に今はホシゾラワラエビの極小チビが多くて被写体としておススメだ。

クダヤギの仲間にはいろいろな色彩のものがあり、撮り方がちょっと違うだけでも色合いは千差万別。。。

サクラコシオリエビも今はチビのシーズン!


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: ,

秋晴れっ!(^^)

【ポイント】 オツセ/オツセ/観音
【水温】 26.5℃/27.0℃/26.7℃
【透明度】 30m
【海況】 やや小波
【天候】 秋晴れ!
【潜水時間帯】 9:11-9:51/11:20-12:18/14:19-15:21
【潮まわり】 10:27 193cm 満潮 / 15:58 125cm 干潮 / 中潮(月齢:20.0)
【日の出・日の入】 日出06:14 日没17:57

今日は永田へ。。。
うろこ雲が薄く広がる秋らしい空の下3本。
しかし瀬際は結構、白波が当たっていて、永田のメイン・ポイントオツセは浅場がかなり揺れていた。

2匹着いていたピグミーシーホース
2匹着いていたピグミーシーホース
最近、-20m程度の小さなウミウチワにピグミーが着いている。
このオツセというポイントでは-35mくらいのところに大きなウミウチワがあって、ここまで降りればかなりの数のピグミーが着いているのだが、水深が水深なだけにあまり行く事はない。
しかし、ここは-20mの割と浅く、ブイからもメチャ近いので重宝している。

ずっと1匹だと思っていたのだが、今日はも1匹着いていることに気づいた。(¨;)
ともにかなり小さいけど、ウミウチワが小さく1枚ものなので写真は撮りやすい!!(^^)

基本的に今日のゲストは2人とも完全マクロだったので、3本ともオツセで良かったのだが(笑)、2-3本目は乗り合いだったこともあり、3本目はワイド的なポイントの観音へ。。。
いつもは群れや大物を求めてひたすら流すポイントで、ずっと壁面のソフトコーラルなんかを見ながらウダウダと小物探し。。。(笑)

トゲトサカなんかを丹念に見てたら、初見のウミウサギガイの仲間を結構目にする。。。(¨;)
一時、冬季にホームの一湊タンク下(湾内性のポイント)でウミウサギガイの仲間探しにハマったことがあったが、潮通しの良い外海的なポイントではやはり生息しているウミウサギガイの種類も違う事を実感した。

ヒナコダマウサギガイ(赤タイプ)
ヒナコダマウサギガイ(赤タイプ)
 
ヒナコダマウサギガイ(黄タイプ)
ヒナコダマウサギガイ(黄タイプ)


Filed under: オツセ, 観音, 未分類Tagged with: , , , ,

ジョーのハッチアウト

【ポイント】 一湊タンク下No.1/オツセ/オツセ
【水温】 29.9℃/28.7℃/28.7℃
【透明度】 25m/25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:49-11:20/11:53-12:54/14:41-15:46
【潮まわり】 04:55 73cm 干潮 / 10:56 204cm 満潮 / 17:01 87cm 干潮 / 小潮(月齢:6.0)
【日の出・日の入】 日出05:32 日没19:17

ジョーフィッシュのハッチアウトはリクエストは多いのだが、タイミングの問題もあってゲストと見に行く事はこれまでなかった。
ちょうどそのゲストが来島する時に、孵化間近の卵をくわえたジョーがいれば良いのだが、そう上手くはいかない。。。

ジョーフィッシュ自体は屋久島の一湊タンク下の浅場(-10m)ではごくごく普通に見られ、その数もとても多いので、抱卵中のオスも多分、至るところにいてハッチアウトも頻繁に行なっているのであろうけど、1人のガイドが把握できる個体数は限られている。
そんな把握個体の中に来島時、偶然にも孵化間近の卵をくわえたジョーがいれば良いのだが、それはなかなか難しい。。。

すでにジョーの繁殖期のピークはとっくに過ぎているので、ここ最近はジョーのモニタリングはしていなかった。
ところが昨日、偶然にも抱卵中の個体を見つけ、しかもその卵は透明、かつ稚魚の目玉はクッキリ!
こりゃ、明日にも孵化しそうだ。。。という事で、急遽、今朝はジョーのハッチアウトを観察しに行くことにした。
ゲストは常連さんのお二人。

一応、簡単にデータだけ。。。(自分用のメモです)

4:54:00 穴から卵をくわえず顔を出ししばらく口をパクパク
4:55:30 一度引っ込んだ後、卵を咥えて再登場
4:58:00 少しづつ孵化し、出てくる稚魚の数が増え始める
4:58:10 孵化のピーク突入!!
4:58:22 10秒程度でほとんどが孵化⇒あとは残りの稚魚がポツリポツリ。。。

2-3本目は他のゲストも交えて永田へ。。。
しかし、このゲストさんお二人、1本目の素晴らしいジョーのハッチアウト写真ですべての力を使い尽くし、その後は何とも気が抜けた感じ。。。(笑)

サクラコシオリエビが着くミズガメカイメンは前回オツセに潜った時もそうだったんだけど、表面から芽(クローン)が沢山出ていてサクラコシオリエビを撮る際の背景としてはイマイチ。。。(^_^;)
浅場ではウミウサギガイが産卵していた。
次回のオツセで経過を見るのが楽しみ!!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , ,

華やかな-40mライン

【ポイント】 オツセ/ヨスジ漁礁/オツセ/
【水温】 23.1℃/23.8℃/23.9℃
【透明度】 15m/15m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:10-11:06/12:54-13:54/15:12-16:17
【潮まわり】 11:11 47cm 干潮 / 17:30 186cm 満潮 / 23:19 89cm 干潮 / 中潮(月齢:25.8)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:06

今日は他店との乗り合いで永田へ。
ゲストが潜り込まれている方2人だけだったので久々にオツセの深場コースへ。。。

-40mラインはかなり華やかだった。
ちょっと前の水温の低い時期はあまり出ていなかったアケボノハゼがもう至るところで表に出ていた。
ペアリングしている巣穴も多かった。

ベニハナダイのオスはみんなバリバリの婚姻色で、近づいてもその婚姻色は褪せることはなかった。

またヒマワリスズメダイの幼魚が爆発中だった。
これまで混同されていたコガネスズメダイの幼魚爆発期は12月頃。
ヒマワリスズメダイとは幼魚の出現時期もまったく違うことからも別種である事はよく分かる。

クレナイイトヒキベラもバリバリの婚姻色だった。

この時期、屋久島に産卵に訪れるアカウミガメの日中の休息地となっている「ヨスジ漁礁」も10ヶ月ぶりくらいだ。
今日も2-3匹のアカウミガメが頭を岩の間にツッコんで寝ていた。
大きなオオモンカエルアンコウも2匹鎮座していて、1匹は割とお腹も大きくここで産卵しそうな気配だ。
相変わらず稀種・スジミゾイサキはもの凄い数が群れていたけど、大きな変化があった。
ここではめったに見なかったクロホシイシモチがこの1年で一気に増えて、これまたものスゴイ数になっていたのには驚いた。
その数は数千、いや数万はいそうな感じ。。。(¨;)
いつの間にこんなに増えたんだろ。。。?

あ、1本目をエクジットすると船のスグ近くまでイルカの群れが。。。!
しばらく船の周りから離れず、楽しませてくれた。(^^)
たまらずスノーケルををつけて飛び込んだけど、海の中からだと遠い。。。(¨;)
全然見えなかった。


Filed under: オツセ, ヨスジ漁礁Tagged with: , , , , , , , , , , ,

可哀想なタイマイ・・・

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 19.6℃/19.9℃
【透明度】 10m/10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:40-11:34/14:02-14:59
【潮まわり】 08:45 214cm 満潮 / 15:29 -7cm 干潮 / 中潮(月齢:18.5)
【日の出・日の入】 日出05:56 日没18:42

今日は永田へ。。。
永田もベタベタに凪ぎていて、まるで海が湖のようにみえるくらい静かだ。
天気もOさん&Mさんが来てからずっとよく晴れていて、今日も陸上は気持ちのよい1日だった。

永田エリアのホームグラウンド「オツセ」
永田エリアのホームグラウンド「オツセ」

しかし。。。永田も一湊同様にもの凄い濁りで、10m先も見えないくらい。。。
浮遊物も一湊と同じように浮いていて、一言「汚い海」!!

帰りに吉田付近で赤潮も発生していて、潮目にそって赤潮が大きく広がり、海岸付近は真っ赤に染まっていた。
夜に家族で海に行ってみると案の定、夜光虫も凄くて、ま~つまりは潮がかなり悪いって事。。。

Oさん&Mさん、運が良いのか悪いのか、よく分からなくなってきた。。。(笑)

死んだタイマイが港内に浮かんでいた
死んだタイマイが港内に浮かんでいた
今日は永田港にタイマイの若い個体が死んで浮いていた。
よく漁師さんの網にウミガメが引っ掛かり、そのまま死んでしまう事が多いのだが、多分この子もそのまま港で捨てられた子なのだろう。。。
可哀想に、なかなか港内から出れず、広い港内を1日中、グルグルまわってた。

-30m以深で普通に見られるベニハナダイのメス
-30m以深で普通に見られるベニハナダイのメス
水温が低い時のハナヒゲウツボはちょっと警戒心が強い。。。
水温が低い時のハナヒゲウツボはちょっと警戒心が強い。。。
サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ

久しぶりのボブサンウミウシ
久しぶりのボブサンウミウシ
黒潮接岸前の春は多く見られるコンシボリ
黒潮接岸前の春は多く見られるコンシボリ


Filed under: オツセTagged with: , , , , ,

なんじゃ。。。この濁りは。。。(・_・;

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 27.0℃/26.5℃
【透明度】 20m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:38-10:37/11:49-12:57
【潮まわり】 07:59 261cm 満潮 / 14:07 60cm 干潮 / 中潮(月齢:1.7)
【日の出・日の入】 日出06:09 日没18:07

今日も福岡からのゲスト3人組のガイド。
永田で2本。
永田は休憩所に適した場所がないので雨が降るとかなりキツイのだが、今日は思い切り晴れてくれた!!(*^^)

しかし、どういうわけか海の中はかなりの白濁り。。。(・_・;
一湊の方が透明度がいいくらい。
いつもは逆に永田のほうがクリアーなのにぃ~!!!

アケボノハゼ
アケボノハゼ
永田はそれほど潮は速く感じなかったのだが、水底付近はそれなりに流れているようで、魚たちはザワザワしていて、ベラ類はかっ飛び、アケボノハゼやハタタテハゼなどは思い切り高い位置でホバーリングしていた。
つまり全然、警戒心は薄くて写真は撮りやすかった。

例のニシキベラの深場バージョンも探してみたのだが、やっぱりもう-30m以浅にはいないようだ。
-40mくらいまで深度を下げているかも。。。

サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビが着く巨大ミズガメカイメンが少しづつ痛んできているという事を前にこのブログでも話したことがあった。
その後もどんどん痛み、小さくなってきていて、それまでは沢山着いていた「青いカニダマシ(⇒青いカニダマシ | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)」は完全に姿を消し、サクラコシオリエビも大小5-6匹も着いていたのに、今や1匹見つけるのがやっとなくらい。
屋久島はダイバーが少ないので、ダイバーが原因かどうかは微妙なところ。。。

原因がイマイチ分からないのだけど、寿命という事もあるのかな。。。
大きなミズガメカイメンなだけになくなってしまうのは、ちょっと寂しい。


Filed under: オツセTagged with: , ,

うぉ~黒潮完全接岸???

【ポイント】 お宮前/オツセ
【水温】 29.4℃/29.3℃
【透明度】 30m/30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 11:17-12:23/14:07-15:14
【潮まわり】 09:17 72cm 干潮 / 16:37 195cm 満潮 / 長潮(月齢:9.0)
【日の出・日の入】 日出05:57 日没18:34

警戒心の薄いニチリンダテハゼ
警戒心の薄いニチリンダテハゼ
もう完全に黒潮どっぷりの海だ。

今年はなかなか水温が上がらなかったり、透明度が最も良い時期であるはずの7-8月も例年ほどクリアーではなくガッカリしていたのだが、ここに来て急に良くなった!!
透明度はゆうに40mを超え50m先も見えそうなくらい。(^^)
また海の色がいいっ!
真っ青な海は浮いているだけで気持ちがいい。

そして水温もここに来て今季最高を記録。
水深を下げても一様に29.5℃近い。

今日はマンツーマンで2本。
1本目は一湊、2本目は永田という数年前だったら考えられないポイント設定だ。。。(ーー;)
これも永田の船長のおかげ!(^^)

1本目はお宮前のニチリンダテハゼを見に行った。
ヌルヌルの水温のせいか、ダレダレのニチリンダテハゼは全然、引っ込まない。
上に覆いかぶさっても引っ込まない。(笑)
そんなんだから、大きな自慢の背びれも開いてくれない。。。(ーー;)

カメンタマガシラ(yg)
カメンタマガシラ(yg)
2本目はオツセへ。
昨日以上に透明度もあがり、気持ちがいい海なのだが、今日もアケボノハゼなど本来は元気に外に出ている魚が出ていない。。。まだ時化の影響???(・・;)

カメンタマガシラの成魚は屋久島では-20m前後の水深に割と普通に見られるのだが、幼魚はナゼかやや深い水深(-30m以深)で見ることが多い。
だいたい、今の時期によく見られるのだが、ここオツセは特に多い。
ここはヤクシマキツネウオの幼魚も多く見られ、タマガシラ系の幼魚が好む環境みたい。

サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
クダヤギクモエビ
クダヤギクモエビ


Filed under: お宮前, オツセTagged with: , , , ,

わーい!ヤマブキスズメダイ!(^^)

【ポイント】 オツセ/オツセ/ヨスジ漁礁
【水温】 28.2℃/28.5℃/28.0℃
【透明度】 30m/30m/25m
【海況】 水面白波
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:08-11:15/13:16-14:24/15:41-16:44
【潮まわり】 08:19 252cm 満潮 / 14:49 25cm 干潮 / 中潮(月齢:2.4)
【日の出・日の入】 日出05:36 日没19:12

長期滞在中のゲストTさんが一湊ばかりでは申し訳ないので(笑)、今日は永田エリアへ。
永田の北面は折からの東の強風でちょっと時化気味だ。
最初は良かったのだが、時間と共にかなりの時化っぷりに。。。(・・;)

わーい!ヤマブキスズメダイ!(^^)
わーい!ヤマブキスズメダイ!(^^)
最初の2本は永田のホームグラウンド・オツセで2本。
今日は嬉しい出会いが!
ヤマブキスズメダイのチビが着いていた!!(^^)

ヤマブキスズメダイは昔、2つのポイント(オツセ、お宮前)で成魚のペアが見られていたが、今はまったく見られず、今回は久しぶりの登場だ。
しかも、可愛い幼魚!!
そういえば、幼魚は屋久島初観察かも。。。

アケボノハゼ
アケボノハゼ
サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
オツセはほんと人気種が多く見られてとりあえずのネタには困らないのだが、永田自体がそう頻繁に行ける場所ではないので調査がまったく進まない。
探せばもっともっといろいろ見つかる環境だと思うのだけど、これがなかなか。。。(・・;)
どうしてもいつも1パターンのコース取りで終わってしまう。

次の日も、その次の日もという感じで連続でこのポイントに通えば、発見も増えるかもしれない。
ホームグラウンドを一湊タンク下からオツセにシフトして行こうかとマジで考えてしまう。

屋久島初記録!ミゾレフグ
屋久島初記録!ミゾレフグ
でも、そんな状況でもそれなりに毎回、発見はあるのだ。
今日はミゾレフグの成魚に出会った!
もちろん屋久島初記録だ。

この魚、国内では小笠原などでよく見られるようだが、沖縄方面ではどうなのだろう?
割と普通に見られる魚だばかり思っていたけど、意外にWEB上には琉球列島で撮られた写真が少ない気がする。。。
普通種過ぎて撮らないのか、他のフグ科の魚に比べて数が少ないからなのか。。。

こういうの(出現頻度)ってネットじゃほんと良く分からない。。。(・・;)

ヨスジじゃないよ!ベンガルフエダイの群れ
ヨスジじゃないよ!ベンガルフエダイの群れ
午後からはさらに風が強くなり、水面もバシャバシャしてきたので、3本目は一湊で潜ろうか?永田で潜ろうか?非常に迷ったが、結局永田のヨスジ漁礁で潜る事にした。
何か一時期よりも魚影が薄くなったような気がするが、これはここのメイン魚であるスジミゾイサキの数が減ったからのようだ。
ベンガルフエダイの群れはむしろ大きくなった。

このポイント名の「ヨスジ」はこのポイント名を着けた同業者がベンガルフエダイをヨスジフエダイと間違えてしまった事からついた名前。(笑)
ベンガルフエダイはここでかなり大きな群がりを作り目立っている。
ヨスジフエダイも数匹混じっているけど、圧倒的にベンガルフエダイの方が多いポイントはここくらい。

産卵期はここを昼間の休憩場所にしているアカウミガメは今日は2匹寝ていた。
もうそろそろ産卵期は終わろうとしている。。。


Filed under: オツセ, ヨスジ漁礁Tagged with: , , , , ,

アカボシハナゴイのチビ

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 28.2℃/28.3℃
【透明度】 25m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:35-12:43/14:23-15:36
【潮まわり】 05:34 225cm 満潮 / 12:32 14cm 干潮 / 19:13 225cm 満潮 / 大潮(月齢:12.8)
【日の出・日の入】 日出05:25 日没19:22

今日は久しぶりに永田へ行った。
今日も南寄りの風が続き、永田・オツセ周辺の海もベタ凪ぎだ。

朝、宮之浦は雨が降っていたけど、永田はピーカン!
同じ屋久島でも天気は大きく変わってくる。

アケボノハゼ
アケボノハゼ
サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
クダゴンベ
クダゴンベ
1本目も2本目もコースを変えてオツセでのんびりダイビング。。。
太陽光が降り注ぎ明るい浅場にはキビナゴが大量に群れ、気持ちいい。

今年も-25mの最浅アケボノハゼのペアは健在で、周りを大量のハタタテハゼたちに囲まれていた。
サクラコシオリエビたちもさらに巨大化して健在なのだけど、こいつらが着くミズガメカイメンがボロボロになってきているのが気になる。。。(・_・;

アカボシハナゴイ
アカボシハナゴイ
ハナゴイの根にはアカボシハナゴイのチビが3匹ついていた。
アカボシハナゴイは永田でもやや深場に降りれば群れているのだが、こうした通常のダイビング水深(-20mくらい)で見るのは初めてかもしれない。
今、とても多いキンギョハナダイのチビ群れに混じって目立っていた。(^^)

オツセでもニラミギンポの黄化個体(?)が見られた。
やっぱり、潮通しの良いエリアでキンギョハナダイに混じってる。

目が慣れてくると割とバンバン目に入ってくるようになった。
薩南諸島ではごくごく普通に見られるタイプなのかもしれない。

浮いて泳いでいる時は綺麗なグラデーションがかかった体色なのだが、着底したり、驚いたりすると写真のように顔を中心に白い斑紋が入る。
こうなるとやっぱりニラミギンポ。(笑)

ニラミギンポの黄化個体
ニラミギンポの黄化個体
体全体に斑紋が。。。
体全体に斑紋が。。。


Filed under: オツセTagged with: , , , ,

ヘビギンポ類に目を向けてもらうチャンス?

【ポイント】 オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 19.4℃/18.7℃
【透明度】 10m/10m
【海況】 時化気味/ベタ凪ぎ
【天候】 くもり時々晴れ
【潜水時間帯】 11:05-12:13/14:04-15:44
【潮まわり】 07:12 220cm 満潮 / 13:27 0cm 干潮 / 19:36 234cm 満潮 / 大潮(月齢:15.3)
【日の出・日の入】 日出06:22 日没18:28

今日は久しぶりの永田へ。。。
一見、ベタ凪ぎ風の永田エリアは、強すぎる南寄りの風が回り込んでいて、結構、時化気味。。。(・・;)

こちらも一湊同様に白く濁り、透明度は悪い。
さらに潮あたりの良い永田はプランクトン類も沢山浮いていた。(まぁ、これは良いんだけど。。。)

暗く水温も低いのは永田も同様で、こちらも魚の活性は低く、アケボノハゼなどの常連さんは軒並み引っ込んでいた。
魚影も何となく薄めでイマイチだったってのが正直なところ。。。

サクラコシオリエビ
サクラコシオリエビ
ハナヒゲウツボのチビ
ハナヒゲウツボのチビ
サクラコシオリエビが何匹か着く大きなミズガメカイメンはどうも死期が近づいているようだ。
大きな穴が真ん中に空き、その周りは白っぽくなっていた。
ヤバい。。。死にそうだ。。。(ーー;)

2本目は永田エリアで潜るのを止め、一湊に戻った。
ベタ凪ぎの一湊タンク下でのんびり潜ることにしたのだ。
メチャクチャ潮が引いていたけど。。。

こちらは永田よりはやや明るさはあるが、相変わらずの白濁り。
ちょっとプランクトンの漂流を期待していたけど、こちらの浮遊物はみんな汚いゴミみたいなやつばかり。

コクテンニセヘビギンポ
コクテンニセヘビギンポ
2時間くらい潜っていたけど、あまりにもさみしい海では、寒さが応える。。。(・_・;
耐えられなくなって、エントリー口近くでゲストを放置して離脱。
カメラが無いと寒すぎるっ!(笑)

あまりにも素材がなさ過ぎて、終いにはヘビギンポの仲間ばかりを紹介していた。。。(^^;)
この時間だと婚姻色ヘビギンポはまったくいなかったけど、やつらだけは活発に動いている。

そっか!今こそヘビギンポを積極的に紹介するチャンスなのか!!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , ,

新種記載!ランドールズ・タイルフィッシュ(H. randalli)

【ポイント】 観音/オツセ
【水温】 26.1℃
【透明度】 25m
【海況】 ややウネリ
【天候】 曇り
【潮まわり】 09:03 88cm 干潮 / 16:03 190cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出06:21 日没17:45

IMG_2390.jpgIMG_2388.jpg
常連ゲスト2人と観音の深場に行ってきた。
同じ永田エリアでも北側はやや時化気味だったけど、観音のある西側はまずまずの海況。
もう船長はいつも深場に行くときにエントリーするポイントにしっかりGPSでマークしてくれていて、今やドンピシャで楽々深場に降りれるようになった。
ベニハナダイのオスはどいつもバリバリの婚姻色でとても美しい。。。
他のハナダイを探したいのに、いつもこのベニハナダイたちの婚姻色が美しすぎて目移りしてしまう。。。(^^;;
だんだん目が慣れてきて、コウリンハナダイのオスがきっちり目に入るようになってきた。
スミレナガハナダイやスジハナダイなどと混在しているため、メスを探すのは結構大変だが、これも少しづつ目が慣れてきた気がする。

IMG_2379.jpgさて、この観音の深場で普通に見られるサンゴアマダイの仲間でストッキーサンド・タイルフィッシュ(Hoplolatilus fronficinctus)と呼んでいた魚がいるのだが、今月号のaqua誌によるとこれは誤同定で、この魚はランドールズ・タイルフィッシュ(Hoplolatilus randalli)という新種になるようだ。
つまり、ストッキーサンド・タイルフィッシュ(Hoplolatilus fronficinctus)というのはまったく別の魚のようなのだ。
ネットで検索するとこのストッキーサンド・タイルフィッシュの名前で沢山出てくる主にパラオなどで撮られた連中もランドールズ・タイルフィッシュ(Hoplolatilus randalli)という新種になる。
問題はこの魚の日本での記録として屋久島以外では伊豆や伊豆大島、久米島での記録があるのだが(⇒伊豆の幼魚伊豆大島の幼魚久米島の若魚)、これらは本当にランドールズ・タイルフィッシュの弱齢個体なのだろうか。。。?(・_・;
似てるような、似ていないような。。。
当面の課題はランドールズ・タイルフィッシュの幼~若魚を探すこと。
今のところ、屋久島で見られる連中はどいつもこいつも巨大な成魚で小さな子が見つからない。(^^;;

IMG_2455.jpg通称「青いカニダマシ」はその後、柏島でも見つかったらしい。。。
やっぱり、サクラコシオリエビが着くピンクのミズガメカイメンに同居しているようで、その数も多いようだ。
つまり、屋久島と状況は一緒。
でも、写真のように2種が一緒に並んでいる事は絶対にない。。。(笑)

_DSC5102.jpg今日も浮遊物が凄かった。。。(ーー;)
水面直下-3m以内にはツノクラゲがウジャウジャ浮いていて、気持ち悪い。
そのクラゲを狙って様々な魚たちが水面直下に集まり賑わっていた。。。


Filed under: オツセ, 観音Tagged with: , , , , ,

青いカニダマシ

【ポイント】 オツセ/一湊タンク下No.1
【水温】 26.7℃
【透明度】 20m~
真夏!!!ってな感じの1日だった。
陸上から見る海は真っ黒で黒潮接岸を感じさせるのだが、実際の海の中はそんな感じはしなかった。
しかし、ナイトで潜ると水温は27℃近く、明日が楽しみ。。。
やっぱり、黒潮が接岸中だと思うのだけど。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセTagged with: , , , ,

ショック!

【ポイント】 永田灯台/観音/一湊タンク下No.1
【水温】 25.5℃
【透明度】 20m
今日は大雨の予報だと思っていたのだが、1日中強く降ることはなく、たまに日が差す曇りの1日だった。
外気も割と過ごしやすい気温。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ, 観音Tagged with: , , , , , , , ,