お~!!!ネギ坊主がこんなに沢山!!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.4℃
【透明度】 20m
【海況】 ほぼ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:59-16:39
【潮まわり】 05:39 166cm 満潮 / 11:24 96cm 干潮 / 16:45 168cm 満潮 / 中潮(月齢:11.8)
【日の出・日の入】 日出06:51 日没18:11

今日も午後から海へ。。。

一番の目的は例の転石下のイカの卵の確認だったのだが、その前に壁面を見ながらダラダラ進んでいたら、ネギ坊主の群生を見つけちまった!!!(^^)/
ネギ坊主(ヒドロ虫の仲間でハナヤギウミヒドラかそれに近い種類)は、昨年のその形の面白さ、可愛さに惚れ、屋久島でも探してみたのだが、ようやくクダヤギの仲間に着いているのを-35mで発見した。
しかし-35mと深いためなかなか長居できない上に、黒い壁に隣接する形でクダヤギが着いているため、背景を選ぶことができず、せっかくの可愛いネギ坊主があまり可愛く撮れない場所なのだった。。。

ネギ坊主メルヘン1
ネギ坊主メルヘン1
ネギ坊主メルヘン2
ネギ坊主メルヘン2

しかし、今日見つけた場所は-15m!!!
しかも、量がハンパない!!!
ある壁面全体に一定のまとまった群体がいくつも点在し、しかも宿主はあってないようなもので、ガンガン岩肌から直接群生していた。。。(・。・;

ハナヤギウミヒドラはエナガトサカやクダヤギ類などの根元に必ず着くものだと信じ切っていたけど、どうも環境さえ整えばどこからでも群生するものなのかもしれない。。。
ちなみにこの場所は、前にシンデレラウミウシの産卵を撮っている時に小さな小さな一株が写真の中に写りこんでいて、その後1群体が最近見つかった場所だった。
ベタ凪ぎなれど視界不良。。。(笑)

岩盤に直接着生するネギ坊主の仲間

つまり、その後もの凄い勢いで増えて、今ではスゴイ事になってるのだ。(・。・;
やはり、この場所に一気に流れ着き、着生したんだね。。。

遺伝子は一緒だけど形の違うポリプ
遺伝子は一緒だけど形の違うポリプ
しかし、今回は面白いものに気づいた。
ものの本によると、このような群体性のポリプは完全に同一の遺伝子をもつクローン同士なのに、ポリプの形と機能がきれいに分化していて、ご飯を食べる専用ポリプ、子供を産む専用ポリプ、喧嘩専用のポリプなどに分かれているそうなのだが、それぞれがどういうもの(形)なのか全然分からなかったのだが、今日はじっくり見てみると形の違う2種類のポリプが認識できた!!!!(^^)
いつものネギ坊主型のポリプの間から鞭のような長いポリプが沢山出ていたのだ。
それぞれの役割が何なのかまでは分からなかったが、この長い鞭状のポリプは攻撃用か食事用のポリプのどっちかかな。。。
海の揺れに合わせてこの長い鞭状のポリプが新体操のリボンのようにくねる様子を見ていると、やっぱりこいつらは植物ではなくて動物っぽいよなぁ。。。と思った。(笑)

しかし、ここは浅いだけでなくて、オレンジや純白、そして黄色など色とりどりのカイメンが同じように群生している場所でもあるので、写真撮影の際の背景には困らない!!!(^^)
背景を選びながらいろいろ撮っていたら、あっという間に時間が無くなって、エアーもヤバい状態に。。。ヤバい!!!イカの卵だけは見ておかないと!!!

生きていたイカの卵
生きていたイカの卵
イカの卵は一時は死んでしまったのかと思われたけど、ちゃんと生きているみたい。。。
いくつか体には黒い点々がでていたり、目玉もしっかり形成されつつある卵も多くなってきた。
良かった。。。(^^;;
ただ謎は残るなぁ。。。
産卵時期の違う卵があるのは良いのだが、なぜに上の方にあるものが先に孵化しちゃうんだろ???
転石に産み付けるとしたら、当然下の方の卵の方が先に孵化すると思うんだけど。。。あれ???


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

やっぱり他の卵はみんな死んでる?(・。・;

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 19.5℃/19.6℃/19.8℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:11-11:21/12:29-13:37/15:03-16:01
【潮まわり】 05:07 153cm 満潮 / 10:36 109cm 干潮 / 15:48 156cm 満潮 / 中潮(月齢:10.8)
【日の出・日の入】 日出06:52 日没18:10

今日はガイドで3本。
ゲストは先日に引き続き、4月から八丈島・レグルスダイビングで働く予定の石野くん。

この時期は1日3本潜ることはめったにないので、ちょっと体が冷えたよ。。。(笑)

久々にゼロ戦まで泳いだ。
ゼロ戦は当然、最も魚影の薄い時期なのでスカスカ状態だったけど、何とすでにクロホシイシモチのペアリングがボチボチ見られ始めている。
まだ口内保育中の雄は見つけられなかったけど、もしかしたら早い個体はもうくわえている可能性もある。

流れ藻にはハナオコゼのチビが着いてた
流れ藻にはハナオコゼのチビが着いてた
湾内には早くも流れ藻(アカモク)が流れてきている。
一湊タンク下界隈にはまだ少ないけど、中にはハナオコゼのチビも見つかった。(^^)

例の転石下のイカの卵は2日前とあまり変化がない。。。
2-3日前に何匹か孵化した事を考えると、こいつらやっぱりみんな死んでいるのかもしれない。
水温が低すぎる???


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ヘビギンポの卵はいずこ。。。

【ポイント】 元浦
【水温】 19.3℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:27-16:22
【潮まわり】 09:09 118cm 干潮 / 14:28 150cm 満潮 / 若潮(月齢:9.8)
【日の出・日の入】 日出06:53 日没18:09

今日は午後から海へ。。。
朝から北西の風が吹いていたのは知っていたが、それほど海に影響はないかと思っていたのだが、行ってみると一湊タンク下はかなりのウネウネ&ニゴニゴ状態。。。
しかし、よく晴れていたこともあって、このまま帰るのは惜しいと感じ、今日は体験ダイビングのポイントである元浦で潜った。

浅場は少しづつ緑の海藻が増えてきていて、春の海を思わせる瑞々しい雰囲気だった。(^^)
最初はこの緑の海藻をバックに何か撮ろうと、いろいろ探していたけど何も見つからず、結局はずっと岩陰で産卵していたヘビギンポを延々と観察してた。(^^;;

Theヘビギンポの産卵&放精の瞬間
Theヘビギンポの産卵&放精の瞬間
Theヘビギンポの産卵は毎年1月くらいから始まって、4月くらいまで続く。
今はまさにピークのシーズンで、あちらこちらでギンギンの真っ黒い婚姻色となって求愛&卵を守るオスを見かける。
産卵は早朝が一番激しいと思うのだが、日中でも普通に産卵自体はよく見かける。
今日もすでに夕方になろうという時間帯だったけど、かなり盛んな繁殖行動をずっと観察できた。

今日の産卵はオス1匹に対し、メスは1匹だけのペア産卵。
メスが卵を産むたびに、オスが横から精子を振りかけるのだが、この瞬間は一瞬なので写真を撮るのは難しいと思われがちだが、実は精子をかけるタイミングは決まっているのでその瞬間は簡単に予測できる。
ただ両方の目にピントを合わせるのはなかなか難しいのだけど、、、(^^;;

精子をかけるタイミングはメスだけを見ていれば分かる。
メスは産卵管を伸ばして小刻みに産卵床を動くのだが、一瞬立ち止まって体をへの字に曲げようとする。
そしてまた体をもとの状態に戻すまでの僅かな間に必ずオスが割り込んできて精子をかける。

メスは産卵時、産卵管を海藻の中に差し入れる
メスは産卵時、産卵管を海藻の中に差し入れる
前はメスはスズメダイ類のように小刻みに動いている間ずっと卵を産み続けていると考えていたのだが、多分、この体をへの字に曲げてから体を元に戻すまでの僅かな間だけが産卵行動なのだと思う。
実際、小刻みに動いている間は産卵管は浮いているし、体をへの字に曲げてから体を元に戻したその瞬間だけ短く生えそろった海藻の中に産卵管を差し入れているみたいなのだ。
そしてこの時にオスが精子をかけに割り込んでくるのだ。

ちなみにヘビギンポ類は卵を未だに観察できていない。
肉眼では今のところまったく見えないのだ。。。(・。・;
だから今日はカメラのファインダーでのぞきながら、メスの産卵管の先だけを執拗に観察し続けた。
もう完全に変態だわ。。。これ。。。(笑)

メスの産卵管の先端はブラシ状
メスの産卵管の先端はブラシ状
でも、やっぱり卵のようなものは見えなかったし、帰ってからPCで見てもそのようなものは写っていなかった。
しかし、1つ新発見があった。
メスの産卵管の先はブラシのようになっている事だ。
これは何故か今まで気づかんかった!!!!(◎_◎;)

これがどのような役割を持っているのかまったく見当もつかないが、卵が肉眼で見えないことと何か関係があるかもしれない。。。
もう少し機会があるたびに、このメスの産卵管の先っぽだけを執拗に観察してみようと思う。。。

。。。ってメチャ変態やん!!!!(笑)


Filed under: 元浦Tagged with: ,

いったい、こいつらの孵化はいつ?

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.8℃
【透明度】 15m
【海況】 時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:21-12:49
【潮まわり】 06:58 114cm 干潮 / 12:52 153cm 満潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出06:54 日没18:09

今日はまたまた北西の風に変わり、一湊湾内は時化気味。。。

つっぱる事だけが男の勲章!(笑)
つっぱる事だけが男の勲章!(笑)
ちょっと、今日はまたまたショックな事が、、、
転石下のイカの卵を何枚も撮ったのだが、これらは小さいけど、当然、卵なのでまったく動かない被写体だ。
今日はかなり時化ていたので、ユラユラと水中は揺れていて、体の固定は大変だったけども、それでも現場ではピントはバッチリ!と自信をもってシャッターを切ったのだけど、何と2/3はピントが思った場所にきてない!!!!!!マジかー!!!!!!(◎_◎;)

いや~マジでヤバい。。。
完全にピントの山は見えなくなってる。。。(・・;)
老眼が確実に進行中。。。

卵によって成熟段階が違う
卵によって成熟段階が違う
昨日、ガイド中に見つけた転石下のイカ(ミミイカ?)の卵を再びチェックに行った。
昨日の時点でもう孵化も間近のようにも見えたので、今朝にでも全部出ちゃってるかな?とか思ったけど、全部残ってた!(^^;)

この卵はよく5-6月頃に転石下に産み付けられているのをよく見かけるのだが、まさかこの時期も産卵しているとは思わなかった。。。
ライトを当てると刺激を与えてしまったか、またもや数匹孵化させてしまったのだが、ほとんどの卵はまったく孵化する気配なし。

すべて同時に産み付けられた卵だと思うのだが、なぜか卵によって成熟状態が違っていた。
ライトを当てただけで孵化してしまった子はすでにクッキリ目玉ができていて、体にも斑点模様がハッキリ見て取れるのに対し、まだ目玉もしっかりできておらず、体は真っ白い子が入った卵も多く見られた。
まさかこれらの卵は死んでる???

ま~明日も見に行ってみるか。。。

ヤベ、、、また孵化させちまった、、、
ヤベ、、、また孵化させちまった、、、

ちなみにこいつらの孵化する時間帯っていったいいつ頃なんだろ?
今日、ライトを当てることで孵化させてしまった子は、ライトの光が刺激になってやや白っぽかった体にみるみると斑点模様が浮き出てきて、自力で卵を破って出てきた。
つまり、明るさに反応しているのだろうから、やっぱり早朝なのかな。。。

一昨日に孵化間近の卵が見られたガラスハゼの仲間が着くリュウキュウミゾヤギを帰りにチェックすると、やっぱりすでに孵化してしまったあとだった。
う~ん。。。残念。。。こいつ卵とセットでメチャ撮りやすかったのに~!!!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

これから同じ師匠から学ぼうとしている若者

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2
【水温】 20.9℃/20.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れのち雨
【潜水時間帯】 10:23-11:22/13:06-14:15
【潮まわり】 05:42 100cm 干潮 / 11:45 163cm 満潮 / 19:15 59cm 干潮 / 小潮(月齢:7.8)
【日の出・日の入】 日出06:55 日没18:08

今日は久々のゲスト。(帰省から帰ってきてからの初ゲストだ)
海はべた凪ぎ!天気もよく晴れ、何よりも南風が吹いていて暖かい!!!(^^)

ゲストは若い学生さんだったので、迷わずビーチからエントリー。(笑)

今日、来店したゲストは卒業を間近に控えた学生さんだった。
4月からの就職先を聞いてみると、八丈島のレグルスダイビングだそうな。。。
へ〜同業者になるんだ〜(^^)

。。。って、そこ僕の古巣やん!マジかー!(笑)
予約時には知らされていなかったのでビックリ!
4月から同じ師匠の元で修行する若き弟弟子に、親方の笑えないオヤジギャグをいかにしてかわすか伝授してやったぜ!(^O^)

頑張ってねー!
レグルスに通うお客様、彼をよろしくね!(^^)

ちなみにうちも絶賛スタッフ募集中なんだけど。。。(・・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

お~!!!久々のヤシャハゼ!!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.9℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:04-15:43
【潮まわり】 05:00 82cm 干潮 / 11:02 175cm 満潮 / 18:04 53cm 干潮 / 小潮(月齢:6.8)
【日の出・日の入】 日出06:56 日没18:07

今日は午後から1人で海へ。。。
ようやくベタベタに凪たので、ちょっと沖まで。。。(^^)

水中は相変わらず濁っていて、視界不良。
クリアーな富戸&大瀬崎が恋しい。。。(笑)

久々のヤシャハゼ!
久々のヤシャハゼ!
久しぶりに一湊タンク下の-35m付近まで下りてみた。
砂地と岩場の境目に沿ってブラブラしていると、超久しぶりなヤシャハゼを見つけた!!(^^)
屋久島ではヤシャハゼは珍しく、僕自身、過去に2個体しか見たことはない。
大きさからいって、だいぶ前からここにいたんだろうけど、シーズン中はまず来ることがないような沖の深場なので、気づかなかった。。。

スグに引っ込んでしまうので、何回も何回も待ったけど、結局全然近寄れず。。。
証拠写真のようなものしか撮れなかった。(-_-;)

ガラスハゼの仲間と孵化間近の卵
ガラスハゼの仲間と孵化間近の卵
ヤシャハゼにあまりにも時間をかけ過ぎて、帰りはもう浅場を一気に帰るしかなくなってしまった。。。
途中、リュウキュウミゾヤギのガラスハゼをチェックすると、卵が産み付けられていた。
すでに目玉が見える孵化寸前のパッチと、まだまだ透明な卵のパッチとが隣り合って着いていて、珍しくそのスグ上に1個体が乗っかっていた。(通常は卵を守るわけではないので離れた場所にいたりする)
もしかしたらちょっと前まで産卵していたのかもしれない。。。

前にガラスハゼの仲間は産卵期や産み付ける環境で種を分類できるのでは?という事でしばらくハマったことがあったのだけど、やっぱりその傾向はあるような気がする。
リュウキュウミゾヤギに卵を産みつける種は水温の上がり際を中心にほぼ通年が繁殖期であるのに対し(非常にムラがあるけど)、ムチカラマツでガラスハゼの仲間の卵を見るのは基本的に高水温期(5-11月)だけなのだ。
当然、今の時期はムチカラマツにガラスハゼの卵を見ることはほとんどない。
しかし、リュウキュウミゾヤギには冬季でも水温がちょっとでも上がると卵を見かける傾向はある。

多分、この卵はこの数日間の水温上昇で産卵行動が促されたのだと思う。

もう少し撮影したかったなぁ。。。メチャいい感じで卵の上に乗っかっていたんだよな~(-_-;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

学習が足りない。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.1℃
【透明度】 10m
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:38-16:04
【潮まわり】 09:56 197cm 満潮 / 16:26 35cm 干潮 / 中潮(月齢:4.8)
【日の出・日の入】 日出06:58 日没18:05

島は風向きで気温の変化を敏感に感じ取ることができる。。。
昨日は南よりの風が吹き暖かかったのに、低気圧の通過とともに今朝には風が北西に変わり、寒っ!!!(-_-;)

当然、海も時化はじめ、午前中は静かだったらしい海も、僕がエントリーする午後にはかなり時化気味に。。。
エントリー前に入ろうか?入るまいか?メチャ悩んだ末、結局エントリー。
いや~失敗だった。。。

ニゴニゴ&ユレユレの海では何も見つからないし、そもそもまともに写真なんか撮れなかった。(・・;)
今日は海なしで良かったような気が。。。
こういう日は海に入らない方がいいと経験から分かっているのに、なぜかいつもエントリーしてしまう。。。アホだな、我ながら。
学習がまだまだ足りないようだ。(^^;;

ユレユレの海でヒドロ虫&極小のヨコエビを撮るのは至難の業でスグに諦めたくらい。。。
終盤はここのままではブログネタがないっ!と焦り、気が付くと最近は卵でも産んでいない限りはカメラを向けることもなくなってしまったウミウシを撮ってた。。。(笑)

今年は年を明けても、依然として抱卵中のキンチャクガニをよく見かける。
もう繁殖シーズンがいつなのか、よく分からなくなってきた。。。(・・;)

久々のヒュプセロドーリス・イアクラ
久々のヒュプセロドーリス・イアクラ
ウミシダヤドリエビ
ウミシダヤドリエビ
抱卵中のキンチャクガニ
抱卵中のキンチャクガニ


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

3週間ぶりのホームグラウンドの海

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 21.2℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:50-16:23
【潮まわり】 09:25 206cm 満潮 / 15:46 28cm 干潮 / 中潮(月齢:3.8)
【日の出・日の入】 日出06:59 日没18:05

昨日、帰省先から島に帰ってきた。
早速、今日は久々のホームグラウンドの海へ。。。!
いつもならだいたい10-14日くらいの帰省なのだが、今年は伊豆で潜るために1週間多めにとったので3週間のブランクができてしまった。。。(^^;)
屋久島に来て10年。
ここまで長い期間、この海に潜らなかったのは初めてだ。
どんな変化があるのかちょっと楽しみ。。。

漁礁のキンメモドキがどれくらい減ったか見たかったのでカメラはワイド仕様。

まだ溜まっていたキンメモドキ
まだ溜まっていたキンメモドキ
漁礁には大きなマダラエイが。。。
漁礁には大きなマダラエイが。。。
エントリーしてみると。。。大瀬崎や富戸より透明度が悪いじゃねーかよ~!!!!(◎_◎;)
10m先がやっと見えるような白濁りで、暗っ!!!
伊豆の方がクリアーで明るいなんて。。。何か悔しい。。。(笑)

でも水温はやっぱり伊豆よりは高くて温かかった。
21℃の水温は帰省前の18℃からかなり上がってる。
先日まで13℃台の伊豆で潜っていたからか、余計に温かく感じた。

漁礁のキンメモドキは何とあまり変化はなかった。
確実に減っているだろう。。。と思っていただけに、ちょっと驚いた。。。(・。・;
漁礁の水底には大きなマダラエイがのんびり寝ていた。

コブシメの産卵は今季初観察
コブシメの産卵は今季初観察
帰りに浅場のコブシメをチェックしてみると、産卵していた。
卵自体は昨年の暮れくらいから確認していたけど、産卵自体は今季初観察だ。
オスメスのペアと帰省前からこの辺でよく見かけていた大きなオスが1匹。
ペアの方のオスはこの大きなオスをメチャクチャ警戒していた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

帰省前の最後の1本

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.3℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:15-12:54
【潮まわり】 05:35 159cm 満潮 / 10:56 111cm 干潮 / 16:15 170cm 満潮 / 中潮(月齢:11.3)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:46

明日から帰省するので、今日は潜らない予定でいたのだが、今日帰ったゲストKさんの撮った漁礁のキンメモドキの写真に刺激を受けて、午前中に1本潜ることにした。(^^;;
昨年もそうだったのだが、多分、2週間後に帰ってきた頃にはこのキンメモドキの群れはかなり規模が小さくなっているはず。。。なので行くしかないっ!

海は昨日よりはだいぶ凪ぎたのだけど、まだまだかなり時化気味。。。そして雨。。。
海の時化は良いのだけど、天気が悪いせいで水中が暗いのには(´・ω・`)ガッカリ…

今日はキンメモドキのみ1本を集中!とか考えていたのに、途中で鼻先で割れる波をバックに高密度で群れるキビナゴにハマってしまい、漁礁に着いた頃には30分くらいが経過していた。(笑)
漁礁の上には今日もツバメウオが沢山群れていて、ムレハタタテダイも沢山いたけど、脇目も振らずキンメモドキに一直線!

最初から期待はしていなかったけど、漁礁のキンメモドキはやっぱり中層には浮いておらず、昨日までとまったく同じように漁礁の内部にギューギューに詰まった状態でたまっていた。
試行錯誤しながらいろいろ撮ったけど、なんかイマイチ迫力がない。。。
Kさんの写真の迫力にはちょっと及ばないなぁ、、、(-_-;)

そう思って帰ってからPCで見てみると、なかなかいいじゃん!!(笑)
自画自賛。(^^;;

ただ、どうしても、ここのアザハタは反対側から突っ込んできてくれないため、正面を向いた写真がなかなか撮れない。。。

もう少し通いたかったなぁ。。。
くそ~さすがに帰省から帰ってきた時にはこの群れもかなり小さくなってるんだろうなぁ。。。残念。。。(+o+)

_DSC8062_DSC8092

_DSC8102_DSC8108

_DSC8123_DSC8167

明日1/24から2/14までは冬季休暇に入り、島にいません。
この期間のガイド等はお受けできませんが、予約フォームやメールや携帯電話へのご予約やお問い合わせは通常通り、お受けできますし、返信もスグにいたします!(^_^)

Mail: info@mori-umi.net
携帯: 090-7718-1597(原崎)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

とうとう時化てしまった。。。(-_-;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.0℃
【透明度】 20m
【海況】 時化
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:23-11:16
【潮まわり】 04:43 148cm 満潮 / 09:46 114cm 干潮 / 15:17 165cm 満潮 / 若潮(月齢:10.3)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:45

ゲストK氏の最終日。

ここまで冬にしては珍しく穏やかな海況&天気だったのだが、低気圧の通過に伴い、また北西の風が吹き始め一湊湾内はかなり時化てきた。。。
おまけに雨も降り、今日はかなり寒い1日だった。

1本目は何とか入ったけど、2本目からは潜れる海も一湊タンク下周辺だけになり、結局今日は1本で終了~(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

スミレナガハナダイ、オスの群れ

【ポイント】 一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 18.8℃/19.0℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 べた凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:49-11:31/13:39-14:26
【潮まわり】 08:10 112cm 干潮 / 14:09 164cm 満潮 / 長潮(月齢:9.3)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:44

今日はゲストK氏が前からリクエストしていたスミレナガハナダイが集まる根へ。
ここは普段はあまり行かない場所で、こんなマンツーマンの時くらいしか行けないところだ。

K氏のリクエストは”スミレナガハナダイのオスばかりの群れ”。
前はもっと沢山いたんだけど、今はオス20-30匹、メス60-80匹くらいが見られる。
もっとオスが固まってくれるといいのだけど、なかなか難しい。。。(・。・;

ちなみに今日の1本目はまたまた漁礁に行ったんだけど、僕もカメラを持たせてもらった。。。(^^;;
昨日のK氏のようにアザハタを絡めた迫力ある写真を撮ろうと頑張ったけど、なんかイマイチだった。。。(-_-;)
うーん。。。帰省前にもう一度行ってくるか。。。早朝で!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

なんか帰省を遅らせたくなってきたなぁ~(-_-;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.3
【水温】 18.8℃/18.8℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:14-14:00/15:11-16:15
【潮まわり】 06:48 98cm 干潮 / 13:02 169cm 満潮 / 小潮(月齢:8.3)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:43

今日は久々のガイド。
海も凪ぎて、天気も素晴らしく良かった!(^○^)

ゲストのKさんは最近の漁礁のキンメモドキの増えっぷりにいてもたってもいられなくなったらしく、急遽、来島を決めた。
すげー行動力!(笑)

キンメモドキはその後、昨年のようには増えず、数としてはイマイチなのでKさんには申し訳ないなぁ。。。とか思っていたのだが、その心配も杞憂だったようだ。

見よ!!!このすげー写真!!!
ハンパねーよ!これ!!

いや~僕はキンメモドキが球体になって宙に浮くシーンばかりを追い求めていたんだけど、うーん。。。このキンメモドキの形とアザハタを絡める事に拘った写真、いいんじゃな~い!(^^)

僕は1/24から帰省するので、今年はもうこのキンメモドキの群れを撮るチャンスはないのだけど、ちょっと悔しいな~
帰省を遅らせたくなってきたんだけど。。。

結局、今日は2本ともKさんのリクエストでゼロ戦、しかもブイのスグ下にある漁礁のみ!!!(笑)
シーズンオフならこうした偏ったリクエストも全然OKです!!(*^^)
たぶん、明日も漁礁かな。。。(笑)

ちなみに今日はツバメウオもムレハタタテダイもいい感じで群れてた!
でもKさんのメディアに写っていたのはキンメモドキばかり。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

最後のキンメ・チェック

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 18.7℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】14:39-16:06
【潮まわり】 05:52 79cm 干潮 / 12:08 177cm 満潮 / 小潮(月齢:7.3)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:42

今日は午後からワイドレンズをつけて漁礁へ。

明日から3日間ゲストがいて、1/24からは2週間ほど帰省するので、実質、カメラを持って入れるのは今日までだったので、最後にキンメモドキの群れの様子をチェックに行った。
もう何かこれ以上は増える様子もないし、半分諦めているんだけど、一応。。。(^^;;

やっぱり、特に数は増えてはおらず、中層に浮いて球体になることもなかった。
残念。。。

今日は珍しく、いつもは砂地の上層に群れているツバメウオたちが、岩礁域の方にまで移動していてちょっとビックリした。
下に岩礁が見えていれば、迷うこともないので安心して撮影に集中できた。
でも、何か今日は調子悪い。。。どれもピントがメチャ甘かった。。。(-_-;)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

(ーΩー )ウゥーン今日は入らない方が良かったかも。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 25.8℃
【透明度】 20m
【海況】 時化
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:37-16:02
【潮まわり】 05:08 56cm 干潮 / 11:23 187cm 満潮 / 18:03 57cm 干潮 / 小潮(月齢:6.3)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:41

昨日はまた大きく海が時化て海なしだった。
今日もまだ何か海がウネウネしていて、セットのウネリは結構大きかった。
寒い中、ずっと入ろうか?入るまいか?考えていたのだが、今ハマっているヒドロ虫+ヨコエビの凄いシーンを見つけちゃった自分を想像しながら、どうしても入りたくてエイヤッとエントリーしてしまった。。。(^^;

ヒドロ虫の上に乗るワレカラの仲間
ヒドロ虫の上に乗るワレカラの仲間
入ったはいいけど、スグに悟った。。。入らなければ良かった。。。(・・;)

思いのほか、水底もうねっていて、-25mまで下りたのに、もうヒドロ虫どころではなかった。。。
最初に必ず、いつものようにカメラのファインダーを覗いてヨコエビの仲間が付いていないか調べるのだが、この時点でもうアウト!
ヒドロ虫は揺れまくっていて、全然ピントが合わないため、ヨコエビがいるのか?いないのか?まったく分からない。。。

早々に切り上げて浅場まで帰ってきたけど、浅場はもっと凄い。。。(-_-;)
(ーΩー )ウゥーン
ちょっとでも揺れているとヒドロ虫はアウトだな。。。今さらながらに悟った。(笑)

結局、今日は何枚シャッターを切ったんだ???
ほとんど撮ってねーぞ!おい!!(゜O゜;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

「小さな動物の上に乗る小さな動物たち」

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 25.8℃
【透明度】 25m
【海況】 やや揺れ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:55-16:24
【潮まわり】 10:06 206cm 満潮 / 16:20 51cm 干潮 / 中潮(月齢:4.3)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:40

今日はマクロの日。(笑)
というか、もう何かあまり漁礁は期待できないなぁ。。。とか思っちゃうと、自信をもってマクロでいける!(笑)
そうはいっても、漁礁の様子が気になって、まずは漁礁に様子を見に行った。。。(^^;)
昨日とまったく変わらず、漁礁内部にキンメモドキたちはたまる。。。やっぱり中層には浮いていなかった。

ハネウミヒドラに着くヨコエビの仲間
ハネウミヒドラに着くヨコエビの仲間
ハネウミヒドラの全体
ハネウミヒドラの全体
今日もヒドロ虫を中心とした被写体探し。。。
もう完全にこれにハマってしまった。。。!!(笑)

探しているのは「小さな動物の上に乗る小さな動物たち」だ。
乗られている動物はやっぱり綺麗、もしくは面白い紋様や形を持つ生物がいいし、乗っている動物は人間のような形をしている生物で、数も3-4匹は画面の中に入れたい。。。(笑)
さらにバックはうるさくなく、すっきりしていた方がいい。

そんな条件に当てはまるヒドロ虫を探してはファインダーを覗く。。。
一度覗かないと「乗っている動物」がいるかどうか分からないのだ。(笑)

でも不思議なもので、一度レンズを通して確認した「乗っている動物」はファインダーから目を離しても認識できるようになる。
人間の「見えてる」、「見えてない」は単純に視覚の問題だけではなくて、知っているか?知らないか?という認識の差も大きい。
これが前にも話題にした”無知は環境を壊す。”につながるわけだけど。

スミレナガハナダイのオスとオカマ?
スミレナガハナダイのオスとオカマ?
いつもギリギリまで-20m付近でヒドロ虫探しをしているので、毎回調べようにもまったく調べることができないのだけど、、、
前にこのポイントにはオカマ体色のスミレナガハナダイがいて、こいつがついにオスのような体色になってきた。。。という話をしたけど、2-3ヶ月くらい前に、この辺にはいつの間にか2匹のスミレナガハナダイのオスがいて、1匹はバリバリのサロンパス(オスには特有の体側の青く四角い斑紋がある)であることに気づいた。

バリバリのサロンパス・オスは-20mくらいの場所に小さなハレムを持っていて、オカマ・オスが仕切る小さなハレムは-30mくらいの場所にあった。
2ヶ所のハレムは近いものの一応、明確に分かれている印象だったけど、今日はその中間くらいの位置でこの2匹のオスが交わるシーンに出会った。。。(・_・;
これ、もしかして、メスは確実に両方を行き来してる???。。。よなぁ。。。これ。。。
一度、全メスを個体識別して追ってみたら面白そうだな~(個体数は少ない)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

これは確実に止まったかも。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 19.0℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 14:23-15:44
【潮まわり】 09:30 213cm 満潮 / 15:35 50cm 干潮 / 中潮(月齢:3.3)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:39

今日は雲ひとつない青空で、時化も治まった。
2日開いてしまったので、今日は当然、漁礁のキンメモドキ・チェックだ。
この時化を堺に中層で球体を作っていなくても、数が増えていることを期待して、やや白く濁った海を漁礁まで泳ぐ。。。

水温がとうとう余裕で20℃を切ってしまった!!
さすがに19℃台に入ると寒い。。。

キンメモドキとアザハタ1
キンメモドキとアザハタ1
キンメモドキとアザハタ2
キンメモドキとアザハタ2


キンメモドキとアザハタ3
キンメモドキとアザハタ3
キンメモドキは、、、ずばりまったく増えてなかった!!!(゜O゜;
相変わらず、みんな漁礁の内部にいて群れていたけど、数は全然増えていない。。。
いや~今年はこれで数の方は打ち止めかも。。。
昨年のピーク時の1/3くらいの数。
数が少なくても、せめて中層で球体になってくれれば面白いのだけど、今のところはその様子はなかった。

何か数匹が横倒しで群れてた
何か数匹が横倒しで群れてた
冬の風物詩・オオセ
冬の風物詩・オオセ
このキンメモドキの群れの下には冬の風物詩・オツセが1匹。。。
こいつは必ず20℃を切ると見るよなぁ。。。(・_・;
寒っ!

今日は前回のようにツバメウオの大きな群れはなかったけど、もう1つの漁礁のスグ上で10匹くらいが横倒しになって群れてた。

海はまだ完全には凪ぎ切ってはおらず、鼻先にはたまに大きな波が当たり砕け散る。。。
その辺りにキビナゴが群れていたので、この爆発する波をバックに何枚か切ってエクジット。

まぁ、特に変わった出来事はなかったけど、一応やらなければならない「チェック」なのだから仕方がない。
「いなかった」という事実も重要なので、記録はしておかなければならない。。。と自分自身に言い聞かせる。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

何かアブラムシみたいだなぁ~おい。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.3℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:54-16:29
【潮まわり】 07:38 217cm 満潮 / 13:28 66cm 干潮 / 19:05 223cm 満潮 / 大潮(月齢:0.3)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:36

今日はまたマクロに切り替えて海へ。。。
朝からかなり空が暗かったので、いずれにしても今日はワイドは厳しい。。。(・・;)

一昨日、観察した白いヒドラの仲間とそこの着くヨコエビの仲間の状況を見るのが第一目的だ。
4日前はポリプは閉じていてヨコエビの仲間が各ポリプの根元に着き触角のようなものを皆一斉に広げていた。
そして2日前は白いポリプがすべて開いていて、ヨコエビの仲間はほとんど見られなかった。
果たして、今日はどうだろう???

結論から言うと、この4日間、ずっと個体識別してきたヒドラがどれだか分からなくなってしまった!!!
よく見れば、このヒドラは-20m付近に沢山あって、それまで観察していた群体がどれだか分からなくなってしまったのだ。。。(・・;)

しかし、どの群体でもポリプは全開で、ヨコエビの仲間はそこら中に着いていた。
4日前のように綺麗に整然と並んではおらず、グチャグチャにあちらこちらに。。。
んっ????なんか植物に着いたアブラムシにしか見えなくなってきたぞ。。。(・・;)

アブラムシ???(笑)
アブラムシ???(笑)
ヨコエビの仲間は2種類着いているような気がする。
アブラムシのようなやつと、前に紹介した泥のようなものを巣にしてそれに包まっているヤツ。
アブラムシみたいなやつの中にはポリプの真上に乗っかっているやつもちらほら。。。

まぁーいずれにしてもヒドラのポリプとセットで共生っぷりを撮るのなら、ワレカラの方が絵になるなぁ。。。(ーΩー )ウゥーン
例の赤いポリプを持つヒドラは結局、完全に死んでしまったようで、ワレカラの数も極端に減っていた。
でも泥の巣に包まるヨコエビは相変わらず数は変わらない。

やばい。。。このままだと「ただのマニアな人」で終わってしまう!!!(笑)
至急、新しい綺麗なヒドラに着くワレカラを見つけねば!!!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

砂地で迷子に。。。(゜O゜;

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 20.4℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:13-15:38
【潮まわり】 05:23 197cm 満潮 / 11:29 82cm 干潮 / 17:28 212cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:42

海は凪ぎ、空も晴れ、割と明るかったので、今日はワイドの日。(笑)
もちろん、漁礁のキンメモドキのチェックだ。
群れが球体状態になって浮き上がるのは一瞬の出来事かもしれないので、毎日でも通いたいところだけど、他にも見たいものがあるので仕方がない。。。(^^;)

_DSC49552_DSC49062漁礁に着くと中層にツバメウオが100匹くらいたまっていたので、まずはこいつらと-10m付近で浮きながら戯れていたら迷いってしまった!!!(゜O゜;
この場所は数個の漁礁が転がっているだけで、あとはな~んもない真っ白い砂地だ。
下の人工物を注意しながら浮いて撮影しているんだけど、ファインダーを覗きながらツバメウオを追っていたらいつの間にか、水底には人工物が一切見えなくなってしまった。。。(・_・;
迷った!(笑)

しばらくウロウロしていたけど、結局一度岩場まで戻って、再度漁礁を目指した。(笑)
15分くらいのロスだった。

_DSC5184_DSC5083今日もキンメモドキはみんな漁礁の中に溜まっていて浮いてはいなかった。
でも、ここまで急速に増えてきたキンメモドキの増加スピードがなんか停滞してきたような気がする。。。
一昨日と比べてあまり数に変わりがないような。。。

今度は午前中に見に行ってみようかな。。。
午前と午後とではまた群れている位置が違うかもしれないし。(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: ,

ヒドラ類の魅力

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.4℃
【透明度】 20m~
【海況】 時化
【天候】 くもり時々雨
【潜水時間帯】 14:58-16:22
【潮まわり】 06:14 199cm 満潮 / 11:56 86cm 干潮 / 17:29 211cm 満潮 / 大潮(月齢:27.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:35

今日も午後から海へ。。。
ワイドでキンメモドキか、マクロでヒドラか、メチャ悩んだけど(笑)、結局、天気も悪く水中も暗そうな気がしたので、マクロで行くことに。

これはヒドラじゃないよ。(笑)
これはヒドラじゃないよ。(笑)
北よりの風の影響で一湊湾内はかなり時化気味。。。
陸上から見る一湊タンク下はかなり濁っているように見えたので、エントリーをちょっと躊躇した。(^^;)
ぶっちゃけ寒かったというのもあるんだけど。(笑)

かなり考えた挙句、一応エントリー。
水中は濁りだけでなく、ウネリも多少感じられ、普通に魚を観察している分には問題ないが、極小のヒドラ類の撮影はかなり厳しかった。。。
目的の赤いヒドラは今日も開いていなかった。
(ーΩー )ウゥーン
もしかして、もう死んだかな。。。(・_・;

ヒドラ類の面白いところのひとつは、マクロレンズを通して初めて気づくいろいろな生き物との共生だ。
当然、地球上のどんな生き物も基本的には共生しているし(人間も含め)、もともと海の中はこの共生が非常に分かりやすい形でそこらじゅうで見られる場所なのだが、ヒドラのような動物は非常に小さいため肉眼でちらっと見る限りでは単独で佇んでいるようにしか見えない。
ところがマクロレンズを通して見てみると、様々な生き物が付着していて共に生きているのが分かる。
このギャップが何ともいえない驚きを与えてくれ、この驚きを得たいがためにヒドラ類を見つけるたびについつい覗き込んでしまう。。。(笑)

この驚きを1枚の写真にしたくて、ずっとこの赤いヒドラ通いをしていたのだが、何かもうこの子たちはサイクルが終わってしまったくさい。。。
別の群体を見つけねばかも。。。(・_・;

1/10 今日はヒドラの日!(笑)
1/10 今日はヒドラの日!(笑)
1/8 今日はヨコエビの日!(笑)
1/8 今日はヨコエビの日!(笑)
この赤いヒドラの近くにこんなヒドラがいる。(左側の写真)
長細い茎の部分から交互に白く綺麗なポリプが出ていて、今日はどの個体も思い切り開いていて満開状態だった。
ところが。。。

2日前、このヒドラを見つけて最初に見たときは、「何か変な形のポリプだなぁ。。。」とか思っていたのだが、ファインダーを通して見てビックリ!!!
開いたポリプだと思っていた連中はみ~んなヨコエビの仲間だったのだ。(笑)
1つのヒドラのポリプにつき1匹づつヨコエビの仲間が着いて触角なんだか、腕なんだかよく分からないものを広げてる。。。
しかも、全員一斉に!!(・_・;

同じ群体を撮っているんだけど、今日はすべてのポリプが全開で開いていて、ヨコエビの仲間はちらほら見られた程度。。。
多分、1/8の時にいた連中は茎の下部のほうにみんな下りているのだと思う。(未確認)

今日はポリプが全開だからヨコエビが来ないのか、ヨコエビが来ないからポリプが全開なのかよく分からないけど、面白い!!!(^^)
何か2種が共生していくためのルールがあるに違いない。。。
このルール、つまり共生の仕組みや2種の関係が分かったとき、きっとまたまた驚きがあるんだろうな。。。と容易に想像がつく。。。(^_^)

ヤドカリが背負う貝にヒドラ
ヤドカリが背負う貝にヒドラ
ヒドラに何か別の生物が付くパターンもあれば、ヒドラの方が何か別の生物に付くパターンも多い。
今日はオイランヤドカリの背負う貝にヒドラらしきものが付いていた。。。
彼らは自由に動けないから、このオイランヤドカリの気持ちひとつで行き先が決まる。。。(笑)
でも、動くものに付くことで移動を可能にしたのは賢い!(^_^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

もの凄い勢いで増えてる漁礁のキンメモドキ!

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 21.1℃
【透明度】 30m
【海況】 やや時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:23-15:57
【潮まわり】 05:23 185cm 満潮 / 11:00 95cm 干潮 / 16:36 200cm 満潮 / 中潮(月齢:26.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:34

ちょっと時化始めた。。。
ちょっと時化始めた。。。
今日は午後から海へ。。。

ずっとヒドラ狙いでマクロの日々だったが、そろそろ漁礁のキンメモドキの様子を見に行かねば。。。!!!
一昨日は1/4に見たときよりも4-5倍の数に増え、さらに昨日もちらっと漁礁に寄ってチェックしたところ、また増えてた。
毎日、もの凄い勢いで増えているので、そろそろ定期的に漁礁のチェックをしないとマズイ。。。

ダンゴ状態のキンメモドキ
ダンゴ状態のキンメモドキ
かなりの数になってきた。。。
かなりの数になってきた。。。
狙いは「宙に浮くキンメモドキの球体」だ。
昨年も撮るには撮ったが、イマイチ満足がいかず、連日通いつめたけど結局数が減って終わってしまった。(→漁礁に「地球」出現!!
まさか今年もキンメモドキが増えるとは思わなかったので、心の準備はできていなかったけど(笑)、そういう事ならまた狙ってやるぅー!!!

漁礁のキンメモドキは昨日以上に増えていた。(・_・;
宙には浮いていないものの、人工漁礁の中はキンメモドキでパンパン状態だった。
昨年のピーク時よりもまだ少ないけど、確実に増え続けていることは確かだ。
多くなりすぎてこの漁礁の中に入りきれなくなる頃が狙い目だと思うのだが、すでに結構満員御礼状態になってはいる。。。(^^;)

(ーΩー )ウゥーン
しかし不思議だ。。。(・_・;
なぜに急にキンメモドキが増え始めるのだろう。。。

春先にクロホシイシモチの幼魚が大量に漁礁を囲み、大きな群がりを作るのだが、これは当然、一斉に稚魚が流れてきてここに着いたのだろう。。。
しかし、キンメモドキの場合は立派な成魚なのだ。
しかも、一度に着かず、毎日少しづつ増えていくのだ。。。

どういうこと???(゜O゜;

しばらく1-2日置きに漁礁通いをせねば!!!

漁礁を上からのぞむ
漁礁を上からのぞむ
漁礁を下からあおる
漁礁を下からあおる


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with:

泥でつくるお家???

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.5℃
【透明度】 30m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:41-16:15
【潮まわり】 04:20 170cm 満潮 / 09:50 100cm 干潮 / 15:36 191cm 満潮 / 中潮(月齢:25.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:33

ここ数日はかなり透明度がいい!!
ちょっと白く濁っているけど、30m先は余裕で見渡せる。
だからといって水温も上がっているわけではないので、黒潮が接岸しているようにも感じないのだけど。。。(笑)

今日は午後から1人で海へ。

1/2に見つけて以来、かれこれ6日間通い続けている赤いヒドラ。
いったい何を狙っているのかというと、この赤いヒドラに規則正しく並ぶワレカラを撮るためだ。
僕の思い描いている通りの写真が撮れれば、きっとヒドラやワレカラに興味のない方さえも興味を示すに違いない!!!という自信はあるのだけど、これがなかなか思い通りに撮れない。。。(^^;)

ポリプがまったく開いていない。。。(-_-;)
ポリプがまったく開いていない。。。(-_-;)
毎回、ピントがイマイチだったり、ヒドラの開き具合がイマイチだったり、ワレカラの状態がイマイチだったりと、なかなか納得のいく写真が撮れないでいるのだが、今日はとうとう赤いヒドラがまったく開いていなかった!!!!(゜O゜;
ワレカラが付いていないヒドラは開いていたのだけど、沢山付いているヒドラはすべてポリプが開いていなかった。。。

ゴミ?泥?かと思ったら。。。
ゴミ?泥?かと思ったら。。。
このヒドラのスグ横には小さなヤギモドキウミヒドラの仲間がいるのだが、枝部に何やら実のようにも見えるものが着いていたのでクラゲ体かと思いよく見ると、何か泥のようなものだった。
最近は大きく時化ていないのにナゼだろう???
一応、ファインダーを通して見てみると、何とそれはただの泥なんかじゃなかった!!

先日まではなかった泥のお家
先日まではなかった泥のお家
これら泥のようなものが着いている部分にはすべてヨコエビの仲間がついており、しかもどのヨコエビもこの泥のようなものに包まれていた。
これはヨコエビ自体が出したものなのか、外部からのものなのか分からないけど、いずれにしてもどうもヨコエビが自分で意図的に包まっているようにしか見えない。
なんだろ?これ。。。???

ヤギウミヒドラの仲間に泥のお家を作って棲む
ヤギウミヒドラの仲間に泥のお家を作って棲む
数日前まではこのような泥は付いていなかったので、最近できたものなのだろう。。。
さらにいくつかの個体は他の個体の背中に乗っていて繁殖行動のようにも見える。
普段はこういう泥のようなものに包まっているのは見たことがないので、繁殖期のみ作られる産卵床なのかな??(・_・;

ものの本によるとこうしたヨコエビの仲間の中には泥を筒状にしてそこに棲む種類もいるらしいので、多分、それと同じような感じなのだろう。。。

赤いウミヒドラにも泥のお家はあった(真ん中のヨコエビの仲間)
赤いウミヒドラにも泥のお家はあった(真ん中のヨコエビの仲間)
考えてみると、先の赤いヒドラにもこのヨコエビは沢山着いており、やはり泥のようなものも沢山付着していた。
この泥のようなものは赤いヒドラを撮る際、写真的には邪魔なものでしかないので、一度水流を送って払い飛ばそうとしたことがある。
結果的には粘性が強く飛ばなかったのだが、これってもしかしたらヨコエビたちにとっては子孫を増やすためになくてはならないものなのかもかもしれない。。。

安易に汚いから、もしくはゴミや泥が付いたヤギやヒドラ、サンゴなどが呼吸できなくなって可愛そうだからなどと言って吹き飛ばしたり、取り除いたりすると、実は他の生き物にとってはもの凄く大切なものである可能性もあるから注意が必要だと感じた。

ちなみにこの泥&ヨコエビの仲間は、肉眼で見る限りは、どんなに近づいて見てもヤギモドキウミヒドラの仲間についたゴミや泥にしか見えないです。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

やっぱり、今年もキンメモドキが増殖中!!

【ポイント】 一湊タンク下No.3
【水温】 20.1℃
【透明度】 30m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:48-12:32
【潮まわり】 08:25 98cm 干潮 / 14:28 184cm 満潮 / 若潮(月齢:24.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:32

今日は昨日、回収した水温データロガーを再設置するために午前中にエントリー。
最初に浅場のロガーを設置した後、深場のロガーを設置する前に漁礁のキンメモドキの様子を見に行った。

1/4にガイドで漁礁に行った際、今年も昨年同様に漁礁にキンメモドキの大きな群がりができそうな気配を感じ取り、再確認しに行ってみたのだが、僕の予想は大当たりだったようだ。。。!
前回からたった3日しか経っていないのに、キンメモドキの数は3-5倍くらいに膨れ上がった!!

やっぱり増えてきたキンメモドキ
やっぱり増えてきたキンメモドキ
昨年もそうだったのだけど、急に増えるから不思議だ。。。(゜O゜;
たった一晩で倍以上に数が増える。。。しかも立派な成魚がだ。。。。
こいつらはどこから流れてきたんだろう。。。
この場所は何もない真っ白い砂地で、近くにはこの漁礁以外に魚が着く目立った構造物も少ない。。。
っていうか、まさかここ以外に魚のたまる漁礁が近くにあったりして。。。(^^;)

いずれにしても昨年もそうだったように、まだまだ増えるだろう。
今現在で昨年のピーク時の1/10くらいの数だ。
今後、増えていく様子を観察するのが楽しみ!!(^_^)

各ポリプに1匹づつ着くワレカラ
各ポリプに1匹づつ着くワレカラ

今日も深場のロガーを設置した後は、例の赤いヒドラにつくワレカラを観察&撮影。
今日はしっかり、そしていい感じでワレカラが沢山着いていた!!!
1つのポリプに1匹づつが並んで着いている!!!
そう。。。ずっとこの絵を狙っていたのだ。

もう大満足で帰ってきたのだが、PCで画像を見てみると、何かどれもイマイチだった。。。(-_-;)
まずかなり絞っているのに、ピントが全然合ってない!!!
すべてのワレカラにピントを合わせたくて、いろいろと撮る位置を変えながら何枚も何枚も撮ったのだが、なかなか難しかった。
そして構想ではすべてのワレカラは直立しているものを撮りたいのだが、そんなチャンスはほんと数回。。。
しかも、そのときにバッチリとピントを合わせねばならないのだから、もうこれは神業に近い。。。(というか偶然?(笑))
そんな感じであーだこーだやっているうちに赤いポリプが引っ込んだり、しぼんでしまったり。。。(ーΩー )ウゥーン
また行かないとならないかも。。。(-。-;)

_DSC3649_DSC3627


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

水温ロガーの回収

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.1℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:20-16:45
【潮まわり】 07:00 87cm 干潮 / 13:18 183cm 満潮 / 長潮(月齢:23.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:31

そろそろ昨年度の水温ロガーのデータを回収しなければならない。。。
ホームグラウンドの一湊タンク下には-8m付近と-25m付近に水温データロガーを沈めている。
昨年(つまり2011年度のデータ)は回収に失敗し、データを得ることができなかったため、今年はかなり慎重だ。(^^;)
昨年は回収機をもって現場で(水中で)データを回収して失敗したので、今回はロガーごと陸に上げることにした。
できるだけ夕方近くに回収し、明日の朝には再設置しても、約15時間くらい空白の時間ができてしまうが、仕方がない。。。

一湊タンク下-8m付近の水温ロガー
一湊タンク下-8m付近の水温ロガー
一湊タンク下-25m付近の水温ロガー
一湊タンク下-25m付近の水温ロガー

一湊タンク下2012年度の水温
一湊タンク下2012年度の水温
昨年の春は例年に比べてなかなか水温が上がらず、GWの辺りまで上がったり、下がったりを繰り返していた様子がグラフからよ~く分かる。。。(・_・;
23-24℃まで上がったかと思うと、またすぐに20℃近くまで落ち。。。なんてことをずっと繰り返していて、水温変化に一喜一憂してたっけ。。。

25℃を超える時期はほぼ例年並みだったが(6-11月)、真夏(8月上旬)にグーンと水温が落ち込んだ期間があったのだが、グラフでは明確にそこが谷になってる。。。(笑)

これから細かく分析します!(^^)

昨日は狙っていた「赤いヒドロ虫&ワレカラ」を外したので、今日もその赤いヒドロ虫をチェックしてみた。
このヒドロ虫は-25mに設置している水温データロガーのスグ近くにあるのだ。

注意深く見てみると。。。
なんと今日はそれぞれの赤いポリプに1匹づつワレカラが着いているではないか!!!!
1つのポリプに1匹づつ、綺麗に並んでいた!!
それが肉眼でも分かる。。。

1つのポリプに1匹づつワレカラが。。。
1つのポリプに1匹づつワレカラが。。。
もう興奮しまくりながらシャッターを押したんだけど、帰ってからPCで見てくると。。。

中央のワレカラ、後ろ向きやん。。。(・_・;

そう、メインとして中央に置いていたワレカラが、撮っている最中は正面を向いているとばかり思っていたのに、なんと後ろ向きだったのだ。
マジっすか。。。(-_-;)

明日も行ってこなければ。。。

ちなみにこのワレカラたちは最初に見つけた連中よりも一回り大きいようで、赤いヒドロ虫のポリプ体と同じくらいの背丈だった。
最初に観察したときは、こんな大きな個体が沢山いることにはまったく気づかなかった。。。(゜O゜;

1つのポリプに1匹づつワレカラが着いているのだが、たまに隣のポリプに移ろうとしたり、隣のワレカラに喧嘩を仕掛けたりするのだが、そのたびに元々そこにいた子は必死で防衛する。
そこにはしっかりとテリトリーが存在していた。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ワレカラがいないっ!(゜O゜;

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.2℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】14:25-15:57
【潮まわり】 05:52 69cm 干潮 / 12:16 186cm 満潮 / 小潮(月齢:22.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:31

今日は午後から1人で海へ。
今日は最初、昨日のガイドで漁礁がかなり賑わっていたので、ワイドで漁礁!と決めていたのだが。。。

昨日の夜にブログを更新しようと、一昨日に撮った赤いヒドロ虫をPCで見ていると、何やら茎の部分にクローンを思わせるこのヒドロ虫の子供たちが沢山着いていて、これに擬態したワレカラの仲間もウジャウジャ着いていた!(→憧れの貝に乗ったハゼ!(笑)

こ、これは絵になる!!!

で、急遽マクロに変更~
今日も赤いヒドロ虫まで一気に移動。。。

しかし、今日はなかなかワレカラが見つからない。
例のクローンのような通称「ニョロニョロ」は沢山着いていたのだが、ワレカラが一気に消えた!!!(゜O゜;
しばらく全体を探してみると、茎の根本のほうに「ニョロニョロ」が沢山着いていたのだが、ワレカラたちはみんなここに集合していた。(下右写真)

ニョロニョロは沢山いるんだけど。。。
ニョロニョロは沢山いるんだけど。。。
ワレカラは下部にたまっていた
ワレカラは下部にたまっていた

仕方がないので、この赤いヒドロ虫で何か作品作りができないか、いろいろと撮ってみたのだが、これがイマイチ。。。(-_-;)
多分、茎の部分に大量にゴミが着いているからか、何か綺麗じゃない。。。

汚い茎の部分を隠すためにすべてのポリプを下のほうに持ってきたりしたけど、なんか”地上に並ぶレーダー”みたいだ。(笑)
やっぱり、「ニョロニョロ」&ワレカラじゃないと、グッとこない。(^^;)

_DSC3018 _DSC2990

ウミシダの下にヘビギンポの仲間
ウミシダの下にヘビギンポの仲間
今日は透明度はこの時期としてはなかなか良かった。
中層移動中は視界もまぁまぁ良くて気持ちがいい。
ただ水温は20℃を切りそうな勢いでかなり寒い。。。
ヒドロ虫に集中している間は良いのだが、移動中はブルブル震えて、それでエアもいつも以上に早い。。。(-_-;)

そういえば、ハゼが着いていたベニキヌヅツミガイが昨日から突然、消えやがった!
何か構想を考えて、また撮ろうと思っていたのにぃ~!!!!!
時化たわけでもないのにナゼにいなくなっちゃったんだろ???(・_・;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

あらら。。。今年もまたキンメモドキ玉ができそうな気配。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.3
【水温】 20.9℃/20.8℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:37-11:32/13:02-14:04
【潮まわり】 04:59 50cm 干潮 / 11:24 191cm 満潮 / 17:53 65cm 干潮 / 小潮(月齢:21.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:30

今日は2013年の初ガイドだ。
昨日は時化て海なしだったので、今日も無事に入れるか朝までドキドキ。。。
何とか一湊湾内は凪ぎていたのだけど、エントリー口付近を陸から見るとかなり白く濁っているように見えたので、あまり期待していなかったのだけど、それほど透明度は悪くなかった。
それどころか、2本目の漁礁はこの時期としてはかなりの当たりだった。(^^)

漁礁の上層にはツバメウオが100-200匹の大群れをつくり、ムレハタタテダイもいい感じでまとまっていて、一見かなり賑やかに見える。
何と言っても、一番の収穫は漁礁にまたキンメモドキが少しづつ溜まり始めていた事だ。

昨年はものすごい数のキンメモドキが年末から1月にかけてたまり、ピーク時は大きな玉になって宙に浮いたりしていたのだが、さすがに今年はそれはないだろう。。。と思っていたのだが、何かいい感じ。(^^)
まだ驚くほどの数ではないけど、昨年、大群れが形成される直前の状況によく似てる気がする。。。

ハナミノカサゴが近くの漁礁に集結しつつある(キンメモドキなどがたまっている漁礁はアザハタ親分がいて近寄れない)のも何か怪しいし。。。(笑)

ちょっとこれはしばらく要チェックかもしれない。。。
明日もワイドで漁礁に行こっと!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , ,

憧れの貝に乗ったハゼ!(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.7℃
【透明度】 20m
【海況】 ややウネリ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:34-16:15
【潮まわり】 10:02 200cm 満潮 / 16:07 72cm 干潮 / 中潮(月齢:19.8)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:28

今日は天気も良くてワイドで行こうか迷ったが、結局セッティングの時間がとれず、マクロのまま海へ。。。
昨日は初潜りはしたものの、ホームグラウンドの一湊タンク下に入らないと何か落ち着かない。。。という事で、今日はホームグラウンドでの初潜り。
年末に見つけた貝に乗るハゼも撮りたかったし。。。

貝に乗るハゼはよく写真で見かけていつも「いいなぁ。。。」と思っていたのだが、そもそもハゼが乗るような大き目のキヌヅツミガイなどの仲間が少ないので、いまだかつて見たことがなかった。
なので、先日ガイド中に見つけた時はかなり興奮した。(笑)

いつも良く見るベニキヌヅツミガイだったので突然、セボシウミタケハゼが乗っていてちょっとビックリした。
ちょっと前までは乗っていなかったので。。。
なので、今日も現場に着くまではまだ乗り続けているかちょっと心配だった。
でも今日もしっかり乗っていた!(^^)

ベニキヌヅツミガイに着くセボシウミタケハゼ1
ベニキヌヅツミガイに着くセボシウミタケハゼ1
ベニキヌヅツミガイに着くセボシウミタケハゼ2
ベニキヌヅツミガイに着くセボシウミタケハゼ2
あれほど憧れたシチュエーションなのに、いざ撮ろうとすると全然構想が思いつかない。。。(-_-;)
どう撮ったら綺麗なんだろう?
そう撮ったら面白い写真になるんだろう?
全然、思いつかない。。。

結局、引きで何枚か撮って、寄って何枚か撮って、あまり満足のいく写真にならないまま終了。。。
思いのほか、被写体としてあまり魅力が感じられなかった。。。(笑)
バックのフトヤギの仲間もこのベニキヌヅツミガイに食われているからなのか、死んで茶色くなった部分も多く、今ひとつ絵にならないというのもあった。

赤いヒドロ虫の子供たちに混じるワレカラ類
赤いヒドロ虫の子供たちに混じるワレカラ類
やや深場で真っ赤な色をしたヒドロ虫の仲間を見つけた。
今まで見たことがない色だ。
このヒドロ虫の仲間、現場で撮っている時はまったく気づかなかったのだが、帰ってからPCで拡大して見てみると、子供みたいな小さなポリプをいっぱい着けていた!!!(゜O゜;
それはまるで植物の「むかご」みたいな感じで、よくサンゴのクサビライシの仲間から出てくる芽みたいなやつ(クローン)にも似ていて面白い。。。
このヒドロ虫はクラゲは出さないのだろうか。。。?
この芽みたいなやつはこのあと、真っ赤なポリプになるのだろうか???
それとも遊離する???
謎だ。。。

さらに面白かったのが、このヒドロ虫の子供たちに混じって同じくらいのサイズのワレカラ類が沢山いたことだ。(矢印がそれ)
一見、擬態のようにも見えるくらい、両者はよく似てる。。。(笑)

こりゃ面白いなぁ。。。
また行かなければならない場所&ネタが1つ増えた。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

クラゲ体はすでに一斉に遊離してしまったあとだった。。。(・_・;

【ポイント】 魚見
【水温】 20.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:33-16:10
【潮まわり】 09:27 204cm 満潮 / 15:25 75cm 干潮 / 中潮(月齢:18.8)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:28

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。(^^)

2013年の元旦はそれなりに凪ぎて、無事に初潜りを終えることができた。
といってもゲストはいないので、1人でのんびり。。。(^^;)

初潜りだからホームグラウンドの一湊タンク下で潜りたかったのだが、すぐにでも確認したいことがあっていつもはあまり入らない魚見へ。。。

ヤギモドキウミヒドラの仲間
ヤギモドキウミヒドラの仲間
12月にFacebookでケラマの小野にぃにぃさんの撮ったヤギモドキウミヒドラの仲間にたわわに実った果実(正確にはクラゲ体)を見て以来、これを見たくて定点観察をしていたのだが、そのヤギモドキウミヒドラの仲間がある日突然無くなってしまった!!(・_・;
しかし、スグに島内の同業者が、別の魚見というポイントで沢山クラゲ体が着くヤギモドキウミヒドラの仲間を見つけてくれ、これを見に行こう行こうと思っていながらゲストがいたり、時化ていたりで結局、年内に見れなかった。。。

そしてようやくそのチャンスが!!!
と思ったら。。。(・_・;
魚見に着くとその同業者がエクジットしてきて、開口一番「全部、遊離したのか、まったくクラゲ体がなかったです~!!!」
え~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

入ってみると確かにヤギモドキウミヒドラの仲間は沢山生えているのだが、どれもクラゲ体なんてまったく着いてなかった。
何てタイミングが悪いんだ。。。(-_-;)
すべて遊離してしまったあとだった。

でも、一湊タンク下ではめったに見ないヤギモドキウミヒドラの仲間が沢山ある状況にウハウハ!!

緑色のヤギモドキウミヒドラの仲間は綺麗!!(^^)
緑色のヤギモドキウミヒドラの仲間は綺麗!!(^^)
しかも、どれも枝ぶりは大きく、そのほとんどは綺麗な緑色なのだ!!!(^^)
しかし撮影を始めたところ、肉眼では綺麗な緑色なのに撮ってみると白っぽくなってしまうヤツと見たままの緑で撮れるヤツとがある。。。
おかしいなぁ。。。と思って露出を変えたり、ストロボ光を調整したりしていたけど、結果は同じ。。。
ファインダーを通してよ~く見てみると、ポリプの色がちょっと違っていた。

見たままの緑で撮れるヤツは全体(根本からポリプの先まで)が透明感のある綺麗なグリーンであるのに対し(下左写真)、白っぽくなってしまうヤツは根本は白く、ポリプの先端だけがグリーンなのだった。(下右写真:これは一湊タンク下で定点観察しようとしていたタイプと同じ)
白っぽくなってしまうヤツは全体で見ると緑色に見えるけど(この記事の1枚目の写真がそうです)、きっちり拡大して撮るとやっぱり白い部分が多いからか白く撮れるのだった。

グリーン・バージョン
グリーン・バージョン
グリーン&ホワイト中間バージョン
グリーン&ホワイト中間バージョン

ホワイト・バージョン
ホワイト・バージョン
ちなみに根本からポリプの先端まで真っ白い群体もあって(右写真)、これは肉眼で遠くから見ても当然白い。
近づいて見てみると白いというか透明なポリプを持っている。。。
これら「グリーン・バージョン」、「ホワイト・バージョン」、「グリーン&ホワイト中間バージョン」の3つの配色パターンのヤギモドキウミヒドラの仲間はすべて同じ種類だと思うのだが、このような色彩の違いはどうしてできるんだろう。。。?
何か面白い!!!(^^)

下左写真のように同じ群体から2つの配色パターンの枝が伸びているものもあり、さらに下右写真のように一見「グリーン・バージョン」に見えるけど透明なポリプもちらほら見られたり、根本のほうは透明なポリプも多い事から、成長過程というか、成熟過程なのかなぁ。。。(ーΩー )ウゥーン
色は状態を示している可能性もあるけど、同業者によると色は関係なくクラゲ体は着いていたらしい。。。

上がホワイトver. 下が中間ver.
上がホワイトver. 下が中間ver.
_DSC2275

どう変化するのか、こりゃしばらく定点観察するしかない。。。
うーん、新たな楽しみができた!\(^▽^)/
まだ見ぬ、たわわに果実が実った状態のヤギモドキウミヒドラの仲間も見たいし!(^^)

オレンジ色の可愛いヒドロ虫(^^)
オレンジ色の可愛いヒドロ虫(^^)
実は今日は同じ場所でもっと面白いヒドロ虫の仲間を見つけた。
オレンジ、もしくは黄色いヒドロ虫!!!
どれも何か枝の部分にゴミのようなものが着いていてちょっと汚いけど、ポリプはすごく綺麗だ!
薄い黄色から濃いオレンジ色まで色は様々だけど、多分、すべて同じ種類だと思う。
これがこの場所にはウジャウジャ生えていた!!

そして、この綺麗なヒドロ虫がまたクラゲ体のようなものを持っていた!
ただ、株によってその果実(クラゲ体???)の形は様々だったので、最初は別種なのかな?とか思っていたけど、何本も見ていくうちにクラゲ体(?)の成熟過程であることが分かった。
多分、こんな感じで成熟していくのでは?

1. 最初は小さな粒々が根本に着く
1. 最初は小さな粒々が根本に着く
2. 粒々が少しづつ変化していく。。。
2. 粒々が少しづつ変化していく。。。
3. 小さな実が開いた状態???
3. 小さな実が開いた状態???

何じゃ?この桑の実みたいなやつは???
何じゃ?この桑の実みたいなやつは???
←ただ。。。こんな桑の実みたいな果実を着けたヤツもいたので、ちょっと頭が混乱した。。。(-_-;)
何だろ?これ???

いや~ちょっと分からないことだらけでメチャ楽しいんですけど!!!(^^)
正月早々から海の中で大興奮して、何か初潜りから大満足の1本だった。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ!


Filed under: 魚見Tagged with: ,

ダイビングはろう者と聴者の垣根がほぼない遊び

【ポイント】 元浦
【水温】 20.0℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:00-15:30
【潮まわり】 07:58 200cm 満潮 / 13:43 92cm 干潮 / 大潮(月齢:15.8)
【日の出・日の入】 日出07:14 日没17:26

今日は午後から体験ダイビングのガイド。
この時期の体験ダイビングはこの島が常夏の島だと思って来られるノンダイバーの方が多いので、かなり気を遣う。。。(^^;;
来島後、思いのほか寒くて、テンションが下がりまくっている方も多いため、お迎えしてお会いするまでは結構ドキドキだ。(笑)

しかし、今日はなかなか天気も良く、気温もそれほど低くなかったので助かった!!!(^^)
ゲストはもちろん、僕にとっても。(笑)

今日のゲストさんは鹿児島からのろう者の若い女の子2人組。
ろう者のダイバーは割と多いのだけど、うちにはあまり来なくて、今年で2組目だ。
そのため特別ろう者のための準備などしていないため、iPadのホワイトボードを片手に身振り手振りを交えてレクチャー。
こういうときは手話ができたらなぁ。。。と思う。。。(-_-;)

しかし、自由に聞いたり、話したりすることができない水中ではろう者も聴者も一緒なわけで、ダイビングにはろう者と聴者の垣根はまったくない。
こういう遊びも珍しい。。。

水中では音がまったく聞こえないわけではないけど、「自分の思い」を自由に伝えることができないという意味ではまったく一緒だ。

今日のゲストさんなんて来年はライセンスを取る!と言ってるくらいだったので、水中ではメチャクチャ余裕があり、さらにカメラを持っていったので、一度止まるとまったく動かねー!!!!(-_-;)
この辺なんか特にろう者も聴者も関係ない。。。頼むよ~着いてきてくれ~(笑)


Filed under: 元浦

とうとう20℃を切ってしまった。。。(・・;)

【ポイント】 横瀬/お宮前
【水温】 19.8℃/19.9℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:05-10:46/11:50-12:41
【潮まわり】 07:29 195cm 満潮 / 13:11 97cm 干潮 / 18:31 200cm 満潮 / 大潮(月齢:14.8)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:25

常連ゲストKさんの最終日。
今日は朝から風が南寄りで吹いており、外気は暖かい!(^^)
でも、とうとう雨が降ってしまった。。。

今日は1日、その雨は降ったり止んだりしていたけど、ダイビング中は雨続き。。。
水中はちょっと暗かった。
水温もとうとう20℃を切ってしまった!
例年なら年内は20℃を切ることはほとんどなく、22-23℃はあるはずなのに、今年はどういうわけか低い。。。

マンツーマンだったこともあり、ポイントは今年最後になるであろう横瀬へ。。。
ちょっと潮が速くて、リクエストのピグミーの着くウミウチワには行けなかったけど、魚影の濃い横瀬を堪能!
しかし、泳いだなぁ。。。

2本目はリクエストに応えて、お宮前のハナゴンベ巡り。
水温が低いからだろうか?
いつもに比べて出が悪かったけど、その多さにKさんも驚いていた。

夏場はもっと多く出てるんだよ~と言っても、次回も年末に。。。とか言ってるし。(笑)

毎回、シーズンを外して来島するKさん。
一度、シーズン中にも遊びに来て欲しいなぁ。。。


Filed under: お宮前, 横瀬

2ヶ月ぶりって。。。(-_-;)

【ポイント】 オツセ/オツセ
【水温】 20.6℃/20.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:22-11:10/13:05-13:55
【潮まわり】 07:00 189cm 満潮 / 12:37 102cm 干潮 / 17:57 196cm 満潮 / 大潮(月齢:13.8)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:24

今日は永田で2本潜った。
ゲストがずっといなかったので、永田の海は実に2ヶ月ぶりだ。^^;
ここ数年、永田のオツセを第2のホームグラウンドと定め、頻繁に潜るように努めてきたけど、結局ゲストがいないと潜れないのではとてもホームグラウンドとは言えない。。。(-_-;)

やや黒潮に近い永田も水温はまったく一湊と変わらなかった。(笑)
冬季はオツセもちょっと魚影が薄い。。。^^;

きっと、オツセにはオツセの冬の楽しみ方があるのだろうけど、これももう少し頻繁に入れないと知ることさえ難しい。
(ーΩー )ウゥーン


Filed under: オツセ

久々のゲストさん(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 20.2℃/20.2℃
【透明度】 15m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 12:10-13:08/14:53-15:50
【潮まわり】 06:29 181cm 満潮 / 12:01 107cm 干潮 / 17:20 191cm 満潮 / 大潮(月齢:12.8)
【日の出・日の入】 日出07:13 日没17:24

久しぶりにファンのゲストさんが来島。(笑)
しばらく1人で潜る日が続いていたので、ガイドをしている自分(つまりカメラなし潜水)に違和感が。。。^^;

今日はホームの一湊タンク下で2本。
海は凪ぎなんだけど、昨日同様に白濁りが凄くて、透明度はイマイチだった。
でも、ゲストさんに言わせると、メチャ透明度いいっ!(笑)

いずれにしても今日は雲ひとつない晴天だったのが嬉しい。。。
ここ最近は冬型がバッチリ決まって海も時化の日が多かったのだけど、ゲストKさんが滞在する3日間は何とかもちそうな感じ。(^^)
良かった~!!


Filed under: 一湊タンク下No.1