タグ: オオタルマワシ

GWゲストさんたちの最終日。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.3 / お宮前 / 一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃ / 22.4℃ / 23.2℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:13-10:06 / 11:18-12:35 / 14:23-15:42
【潮まわり】 04:57 209cm 満潮 / 11:20 35cm 干潮 / 17:28 211cm 満潮 / 中潮(月齢:26.6)
【日の出・日の入】 日出05:31 日没18:58

昨日はちょっと天気が崩れ、海況も悪かったのだが、今日はまた持ち直して穏やかな暖かい1日だった。(^^)
GWゲストさんのすべてが今日は最終日。
最後は一湊湾内で、ダラダラ&のんびりとずっと水底を這ってた。。。(笑)
ちなみにほとんどガイドらしいガイドはしていないのが申し訳ない限り。
ただただ、ずっとゲストさんたちと一緒にダラダラしてた!(笑)
水がまた少しづつ悪くなっている気がするけど、こういうダイビングスタイルなら、それはまったく関係ないか。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , ,

リーゼントヘビ探しのつもりが。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.6℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:09-16:44
【潮まわり】 06:10 221cm 満潮 / 12:47 3cm 干潮 / 大潮(月齢:14.9)
【日の出・日の入】 日出05:24 日没19:04

最近、沖縄ダイビングセンターのてつさんがFacebookに「リーゼントヘビ」の写真をよくアップするので、またまた「リーゼントヘビ」探索熱が再浮上。
屋久島では未だに見つかっていないのだ。。。(・・;)

リーゼントヘビは-30m以深の深場のヘビギンポなので、一気に沖に出ようと泳ぎ始めると。。。
浅場はそれほどでもなかったプランクトンが沖に出るにつれ、どんどん増えてくる。
鼻先をまわった頃には結構なプランクトンの量になっていて、特に変わった生物はいなかったけど、いつの間にか浮遊系生物の撮影に没頭していた。(笑)

未記載種の通称「深場セグロ」
未記載種の通称「深場セグロ」
結局、目的の場所に着いた頃には1時間が経過していて、-30m以深に長居できるはずもなく、ちょこっとリーゼントヘビを探してすぐに帰らねばならなくなってしまった。
-30m前後の水深で岩の表面を撫でながら跳ねるヘビギンポを探すのだが、跳ねるのはセグロヘビギンポ似の「深場セグロ」と呼んでいる未記載種ばかり。。。
このヘビギンポは今のところ屋久島以外からの報告はないのだが、一湊タンク下の場合、この水深だとこのヘビギンポばかりなのだ。
リーゼントヘビは潮通しの良いドロップオフの下辺りに多いようなので、ここ(一湊タンク下)では無理かもなぁ。。。

しかし、水温が低い。。。
水底に冷たい潮がたまっているような感じで、浅場は22℃近くあるんだけど、-20m以深は20℃を切りそうな勢いだ。(;゚Д゚)

あ、エントリー直後にクマノミの産卵を観察した。
すでにほとんど産み終わって、産卵終了間近だったけど。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ようやく卵見っけ!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 13:37-15:54
【潮まわり】 04:06 188cm 満潮 / 10:21 65cm 干潮 / 16:21 185cm 満潮 / 若潮(月齢:25.3)
【日の出・日の入】 日出05:40 日没18:51

ここ数日、体験ダイビング続きだったので久しぶりのホームグラウンド・一湊タンク下での1本だ。
エントリーしてみると透明度はまずまずなんだけど、プランクトン類が結構浮いていた。

パッと見はいつもこの時期に多いカメガイの仲間やボウズニラの仲間ばかりなのだが、よく見ていくといろいろいて面白かった。
中層を漂いプランクトン探しをしながら漁礁まで泳いだら、また迷いそうになった。。。(笑)
しかし、何かピントが合わねー!(・・;)
年々、プランクトン撮影がキツくなってきているような。。。

オオタルマワシ
オオタルマワシ

クチキレウキガイ科の仲間
クチキレウキガイ科の仲間。
同じ巻貝の仲間を捕食してる???

オオトガリズキンウミノミの成体と幼体
オオトガリズキンウミノミの成体と幼体
この時期、クラゲに沢山のオオトガリズキンウミノミの幼体だと思われる子、そして数匹の成体がついているのを見かける。

こいつらって親子・兄弟の血縁関係はあるのだろうか。。。?
他の一般的なエビ類に近い繁殖方法なのだとしたら放幼するのだろうから、一斉に大海に放出され幼生として浮遊期間があると考えられるので、その場合は血縁関係があるとは考えにくい。
しかし、ワレカラなどヨコエビ類と同じような繁殖方法なのだとしたら、家族がみんな同じ場所で育つ可能性もある。。。
いったい、こいつらはどっちなんだろう??(^^;;
見た目はカクレエビなど一般的なエビ類とよく似た形をしているけど、ウミノミの仲間だからやっぱヨコエビ類と同じような繁殖方法なのかな。。。う~ん。。。


一湊タンク下の-20mくらいのところに水底から縦に突き刺さっているパイプのようなものがあり、ここに昔からあるウミショウブハゼの仲間(未同定)が沢山ついていた。
こいつらの産卵や卵守りが見たくて、毎年のようにチェックしているのだが、これまで卵さえも見た事がなかった。
ところが、ようやく卵守りを見る事ができた!!(^^)

卵は割と大きく、卵の成熟具合の違うパッチが3-4つ隣接していて、そのうちの1パッチはすでに発眼していて、ギンギラギンに輝いていた。
それぞれのパッチは成熟具合が違うわけだが、同じメスが産んだものなのか、それぞれ違うメスが産んだものなのかはちょっと分からないけど、守っているのは1匹。
多分、オスだと思うんだけど、近づくとちょっと逃げる。
しかし、またスグに戻ってくるところを見ると確実に「守ってる」という感じがする。(ガラスハゼ類と違って(笑))
次はぜひ産卵を見たいものだ。。。

ウミショウブハゼの仲間の卵守り
ウミショウブハゼの仲間の卵守り

ウミショウブハゼの仲間の卵守り
ウミショウブハゼの仲間の卵守り


産卵中のクマノミのメス
産卵中のクマノミのメス
帰りに-8m地点にあるハタゴイソギンチャクのところに棲むクマノミ夫婦が産卵していた!
この場所は今季初産卵だ。
それとクマノミ産卵観察も今季初。(^^)

すでに3-4cm四方に卵が産みつけられていて、まさに真っ最中といった感じ。

オビテンスモドキの巣づくり
オビテンスモドキの巣づくり
スグ横ではオビテンスモドキ2匹がガレや石を積み上げてせっせと巣作り(寝床づくり)をしていた。
この独特の巣はオスメス問わず、各自が寝床としてつくり上げるものだと思っていたのだが、2匹が一緒に1か所の巣を作っていたのでちょっと気になった。
まさか、2匹が一緒に寝てるのか?(そんなベラの生態、聞いたことない!!!(・・;))
それはオスとメスなのだろうか?
仮に同じ巣穴に寝ているとしたら、ちょっとエロくね?(笑)

今年も、何かどんどん海が楽しくなってきたぞぉ~!!!!(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

おっ?黒潮???いい感じ♪(*^^*)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.1
【水温】 20.6℃/20.5℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:25-11:03/12:01-13:33
【潮まわり】 07:45 222cm 満潮 / 14:06 -9cm 干潮 / 大潮(月齢:16.3)
【日の出・日の入】 日出06:21 日没18:29

今日はうちのスーパー常連2人とタンク下で2本。

昨日までの透明度の悪さは回復傾向で、海の色も青いっ!
水温もまた20℃台に戻り、鼻先は結構、潮が速いっ!
これは黒潮が接岸中かも。。。!!!(*^^)

中層の浮遊物も一気に減り、代わりに水面直下にクラゲなどプランクトン類がウジャウジャ!!
同じ浮遊物でもクラゲなどのプランクトン類は大歓迎!
今日は2本とも中層を漂った。。。
エクジット後にダイビング・プロフィールを見たら、平均水深が2.3mだった。。。(^^;)
しかも、ほとんど着底していない。(笑)

今回の潮のプランクトン組成はいつものようにカブトクラゲの類が多いのだが、特に大小様々なサイズのチョウクラゲが多かった。
ミズクラゲやアマクサクラゲ(?)もたまに見かけたのだが、イボダイやカイワリの仲間が着いていた。

ゲストのリクエストでクラゲにつく甲殻類を中心に探していたのだが、相変わらずクラゲノミは多く、オオタルマワシも見かけた。
そして今日、よく見られたのが鼻先が尖がっているエビ。
これがよく乗っかっていた。

クラゲ類に乗って漂流する甲殻類
クラゲ類に乗って漂流する甲殻類
アマクサクラゲ(?)に着くカイワリの仲間
アマクサクラゲ(?)に着くカイワリの仲間
オオタルマワシがコックピットに!
オオタルマワシがコックピットに!

黒潮に乗ってやってくるハダカゾウクラゲ
黒潮に乗ってやってくるハダカゾウクラゲ
黒潮の接岸はこのプランクトン類を見ても分かった。
ハダカゾウクラゲは黒潮流域でよく見られるクラゲで、これぞまさに黒潮接岸の証拠!!!
明日はもっともっと暖かい明るい海が期待できるかな。。。?(*^^)

子育て中のワレカラの仲間
子育て中のワレカラの仲間
もう1人のゲストのリクエストでもあったので、久しぶりにワレカラの里に行ってみたら、メチャクチャ成体が増えてる~!!!!
しかも、卵もちのメスもいっぱい!!!
おまけに子育て中のお母さん何匹か見られた。
まさに今が繁殖期のピークではなかろうか???

しかし、この成体たちってこの前生まれた連中だろうか。。。?
だとしらメチャクチャ成長が早いんだけど。。。(・_・;
しかも、もろに近親相姦!!!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , , , ,