【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 23.9℃
【透明度】 ~15m
う~ん。。。また何か怪しい水温に。。。(-_-;)
浅場はまずまず温かかったのだが、ボトムが寒い!
昨日にも増して、白濁りしていた。
今日はゲストがいなかったのに、いろいろやっていたらエントリーする時間が超遅くなってしまった。
カテゴリー: 一湊タンク下No.1
やっぱり基本は一緒です。。。
【ポイント】 一湊タンク下・3のブイ/お宮前/一湊タンク下
【水温】 25.9℃
【透明度】 ~15m
水温はあまり落ちてはいないのだけど、またまたやや濁ってきた。
何か白濁りしていて、すっきりしない。。。
オマケに今日は時々小雨がパラつくようなどんよりとした空模様だった事も手伝って、水中は薄暗い。。。
えっ??銀塩を始めたばかり???
【ポイント】 一湊タンク下・1のブイ/一湊タンク下・2のブイ
【水温】 26.1℃
【透明度】 20m
昨日までの北西の風は弱まってきたが、一湊湾内はまだややバチャバチャしている。。。
水温はまだまだ26℃台を維持し、透明度もそれなりにいい。
昨日、一昨日と比べやや白濁りしていたため、ゲストの前で「う~ん。。。やや透明度が落ちたかな。。。」とついこぼしてしまったら、「これで透明度が悪いとか言ったら、いつもはどれぐらいいいの!!」と突っ込まれてしまった。。。(-_-;)
確かに透明度はまったく悪くは無いっ!(笑)
漁礁のブイ再設置
【ポイント】 漁礁&お宮前/一湊タンク下
【水温】 26.9℃
【透明度】 20m~
今日はゲストなし。
午前中は低気圧の暖域に入って、南寄りの風で何か蒸し暑い。
午後には寒冷前線の通過と共に風は北西の強風に変わり、一時は雨も激しく降った。
黒潮がかかっていると、曇り空or雨でも水中は明るいものなのだが、今日はやや透明度が落ちたからかちょっと暗い。
ブイ設置場所の検討で入ったお宮前では水面直下にクラゲがウヨウヨ。。。
うん??何か嫌な予感。。。(-_-;)
また黒潮が離れそうで怖い。
水温26℃、透明度30m超!はい!予定通り!!
【ポイント】 一湊クレーン下/一湊タンク下/一湊タンク下
【水温】 25.8℃
【透明度】 30m~
今日はホーム・一湊タンク下でのダイビング。
やっぱり、黒潮は再接岸したみたい。。。
分りやすいほど、一晩でガラリと水温や青さが変わった!
ボトムでも水温は26℃近く、透明度は30m超と言っても言い過ぎではない。
今度こそ、このまま夏に突入してくれると良いのだけど、何かかかり方がやや不安定な様子。。。
体験ダイビング運はいい?
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.7℃
【透明度】 ~15m
今日の北部の海はどこもベタベタに凪ぎ、ポイントを選びたい放題!
オマケに雲ひとつない晴天は汗ばむぐらいにι(´Д`υ)アツィー
先日、ゲストが来ると海の状況が悪くなる。。。と嘆いていたが、実は体験ダイビングのゲストが来店される時は結構良かったりする。
なぜだぁ~!!!(笑)
何か悪いパターンに乗ってしまった?
【ポイント】 一湊タンク下/一湊タンク下
【水温】 21.2℃
【透明度】 ~15m
何か悪いパターンに完全に乗ってしまったようで怖い。。。(-_-;)
プライベートで潜っている時はなかなか良い海況なのに、ゲストが来島した途端に、低水温&透明度の悪い海がやってくるパターン。
オマケに完全に一湊湾内は時化状態!
2本目なんてボトムの水温はまたまたGW以来の19℃台にまで落ち、透明度は5mぐらいまで落ちた。。。マジっすか。。。(-_-;)
ジョーが卵をくわえるのを待つこと3時間。。。(笑)
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.2℃
【透明度】 15m~
強い西風も止み、一湊湾内もかなり凪ぎた。
でも、やっぱり浅場にいる限り、体は振られる。
しかし、今年は本当に海藻(アオサ)が増えない。。。
去年の今頃はもう溶けてドロドロになったアオサも多かったが、今年は全然!
どうなってるの???
ウネウネ
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 22.5℃
【透明度】 10m~
昨日とは一転、またまたよく晴れた。
しかし、西寄りの風がかなり強い。。。
でも一湊湾内は思っていた程、時化てない事を考えると、風は西から少しだけ南に傾いているようだ。
それでも一湊タンク下の浅場はかなりウネってる。
砂なんかもやや舞い散り、透明度は悪い。
ウミガメのリクエスト
【ポイント】 一湊タンク下/一湊タンク下
【水温】 22.3℃
【透明度】 10m~
ずっと晴れていたのに、やっぱりゲストが来ると曇ってしまう。。。
むしろ、ゲストがいる時に晴れて、いない時はずっと雨でもいいのにっ!
やっぱり神様はいない。。。
でも海はベタベタに凪ぎていた♪
白い波はまったく見られないほどの池凪ぎだ。
大潮でいっぱいに引く日中はエントリーがかなり厳しい。。。
設定を変えてみる。
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 22.6℃
【透明度】 10m~
今日もよく晴れ、海もベタ凪ぎ!
午後から1人で一湊タンク下へ。。。
全体的な透明度がかなり落ちているのだが、それよりも気になるのが水底付近のアミだ。
これが大量発生し、それが視界をかなり悪くしている。。。
あれ?また黒潮が離れた??
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.1℃
【透明度】 10m
昨日、気温で風向きが分るって話をしたが、海の中も透明度&水温で黒潮の動きが分る。
昨日の元浦の透明度でもややそれは感じてはいたが、元浦は極めて浅い湾奥なのでこうした白濁りもよくある。
ところがホームグラウンドの「一湊タンク下」は鼻先ではそれなりに潮も流れるので、黒潮の動きには敏感だ。
今日はエントリーするなり、その透明度から黒潮の離岸を知った。
更に沖へ出て、水温の低さで確信。。。
う~ん。。。また離れた???
多分、今頃ぐっすり。。。かな?(笑)
【ポイント】 元浦
【水温】 24.6℃
【透明度】 ~15m
今日もいい天気だ。
午後から体験ダイビングだったのだが、これなら天気&海況ともに申し分ない♪
もう寒さで悩むような季節じゃなくなった。
森だけではなく、海で屋久島に来る観光客も少しは増えるかな。。。?
貝?タコ?どっち!(笑)
【ポイント】 一湊タンク下/元浦
【水温】 25.0℃
【透明度】 20m
西風も止み、一湊湾内はなんとか凪ぎてきた。
よく晴れてダイビング日和なんだけど、ゲスト無し。。。(。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
水温もとうとう26℃台に突入!!!
。。。とは言ってもこれは「元浦」の極めて浅~い水域の話。
つまり太陽光で温められた超浅場の海水がお風呂のように温かかった♪
でも、そういうシーズンに入りつつある事を実感した。
これだったらいつまでも入っていられる!(笑)
つーか、5mmウェットに衣替えしてもいいかな?
明るい元浦でのんびり&ダラダラ
【ポイント】 一湊タンク下/元浦
【水温】 24.8℃
【透明度】 20m~
昨日までの凪ぎの海が一転!
気圧の谷の通過で今日は1日西寄りの風が強く、予定していたボートは中止して、ビーチからのんびりやる事にした。
1本目は一湊タンク下に入ったが、一湊湾内はかなりの時化っぷりで、-30mぐらいの水深でもかなりダイレクトにウネリを感じた。
なので2本目は風裏の静かな元浦でのんびり潜る事にした。。。
グングン上昇!
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 24.3℃
【透明度】 ~20m
今日は午後一の便で到着のゲストと一湊タンク下で1本。
今日は朝から西寄りの風が吹き、一湊湾内は時化気味だ。
そのせいで、もちろん浅場はかなりウネリがあり、透明度もイマイチだったが、ちょっと外に出ると青々とした海は健在だ。
水温も昨日よりも更に上がり、ボトムで24℃を優に越え、90分のダイビング中、まったく寒さを感じなかった。
お約束通り。。。黒潮接岸。。。
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 23.4℃
【透明度】 25m~
今日はゲストが皆、お帰りの日。
それぞれが思い思いに陸観光を楽しんでいる間、僕は1人でホームの「一湊タンク下」へ。。。
さすがに今日は誰も海にはいないと思いきや、結構ダイバーがいて驚いた。
さて。。。
よく海況がイマイチだった連休の後、一発目のプライベートダイブは最高に海況がよい場合が多々あるが(笑)、分りやすいぐらい今回もそうだった。。。(-_-;)
昨日の激流はやっぱり黒潮接岸時特有のものだったようで、今日の海はすっかり黒潮の海!
水温は24℃台、透明度も控え目に言って20-25m超!
泳いでいてメチャ気持ちよかった♪
最終便でお帰りになるゲストの皆さんにこの事を伝えるべきか否か。。。(笑)
GW最終日は潮速っ!
【ポイント】 横瀬/一湊タンク下(2のブイ)/一湊タンク下
【水温】 22.6℃
【透明度】 ~15m
「浅原軍団」&GW初日から連泊中の常連K嬢のダイビング最終日。
最後ぐらい急に黒潮がかかって青々とした温かい海を期待したが、ちょっと甘かった。。。
あまり海況に恵まれなかった連休のあとはゲストが帰ったあと、急速に海況がよくなるパターンがよくあるが、何か今回もそうなりそうな気が。。。
というのも、黒潮が急に動き始めたことがよく分かるぐらい、今日は1日とても潮が速く、時間を追って水温も透明度も回復してきたからだ。
迷わない様に地を這うっ!
【ポイント】 一湊タンク下(1のブイ)/一湊タンク下(2のブイ)
【水温】 20.5℃
【透明度】 5m~
はい。。。今日も変わりません。。。最悪の透明度&水温。。。
最初に「横瀬」に向かったが、あまりの透明度の悪さにガイド不可能!と判断し、今日は石ころ1個から把握しているホームグラウンドの「一湊タンク下」周辺で地を這って潜る事にした。
昨日、今日と一湊周辺は沢山のダイバーで賑わった。
わずか1週間前までは一湊周辺で僕と知人以外のダイバーは一切見かけなかったのに、急にダイバー人口が増えた!(笑)
こんなに透明度が悪いにも関わらず、水中でダイバーに会いまくり!
透明度が良くても、屋久島ではめったに無いことなんだけどね。。。
いずれにしてもやっぱり屋久島のダイビングのメインエリアは一湊周辺に定まりつつあるようだ。
何も見えません。。。(-_-;)
【ポイント】 お宮前/漁礁&ゼロ戦パッチ/元浦
【水温】 20.6℃
【透明度】 5m~
また凪ぎの海に戻ったが、また水温と透明度がガタ落ち!
ほんと、今年のGWの海況には参った。。。
初来島とゲストが多かったので、ぜひ良い海を見てもらいたかったのだが、毎日毎日最悪だ。。。(-_-;)
今日は10m以下の透明度で何も見えな~い!!
1人ロストしました。。。(笑)
結局、大時化です。。。
【ポイント】 元浦/一湊タンク下
【水温】 21.4℃
【透明度】 15m~
昨日よりも更に強い北西風が吹き荒れ、今日の一湊湾内は大時化。
どうせボートができないのなら。。。と4名がキャンセルし、森歩きに切り替えた。
残ったゲストと久し振りに「元浦」へ行った。
ヒメテグリの産卵、今季初観察♪
【ポイント】 一湊タンク下/一湊タンク下/一湊タンク下
【水温】 22.2℃
【透明度】 15m~
わ~い♪
やっぱり昨日の3本目の潮が速かったのは、良い海への前兆だった!!
昨日までの低水温が一晩で2℃も上昇!
透明度もまずまずと言えるぐらいまで回復した。
やっぱり黒潮は動いたようだ。
昨日までは天気が良くても、海の中は暗~い感じだったが、今日は透明度が回復したおかげで浅場は結構キラキラしていた。
でも、今度は海況が最悪。。。(-_-;)
昨晩からの西の強風が一湊湾内を荒らし、ボートポイントは軒並みクローズ。
ビーチエントリーで一湊タンク下オンリーの1日だった。
うっ。。。全然変わってない。。。(-_-;)
【ポイント】 一湊タンク下/一湊タンク下/一湊タンク下
【水温】 20.3℃
【透明度】 ~10m
「ブルーワールド(山口県・青海島)」さん一行の最終日。
常連ゲストKさんと今日から参加のHさん夫妻も加わって、ビーチから一湊タンク下にエントリー。
やっぱり今日も変わってなかった。。。(-_-;)
相変わらずの透明度の悪さと水温の低さ!
晴れているのがせめてもの救いだが、これが雨だったりしたら最悪だった。
良かった♪良かった♪(・・・?)
冷水塊???(笑)
【ポイント】 横瀬/お宮前/一湊タンク下
【水温】 19.9℃
【透明度】 ~10m
「ブルーワールド(山口県・青海島)」さん一行+常連ゲストKさんの2日目。
おいおい。。。なぜにGWに突入した途端にタイミング良く、水温が下がるんだ???(-_-;)
結局、昨日の急な水温低下は一過性のものではなかったみたいで、今日も1本目から寒っ!
天気には恵まれているのに!!
おまけに今日は透明度も最悪。。。浮遊物も凄くて、まるで伊豆諸島の冷水塊みたい。。。
屋久島近海には目立った冷水塊は発生しないのだが、ほんとそんな感じだ。
GW期間中にまたもう一度、黒潮が寄ってこないかな~
えっ!!!なんじゃこの水温は~!!!!
【ポイント】 一湊タンク下/一湊タンク下
【水温】 19.9℃
【透明度】 30m~
今日からGWスタート!
GW前半のゲストは山口県のダイビングショップ「ブルーワールド」さん一行さま。
今回で3回目となる恒例の屋久島ツアーだ。
ぜひ今回も楽しんで帰ってもらいたいと思っているのだけど。。。しかし!
何と今日は突然、水温が激下がり!!!
昨日同様の21℃台の水温は水面下-2mぐらいまで。
あとは一様に19℃まで下がって、寒~い!!!
だけど透明度だけは恐ろしいほど良い。。。
30mは優に越え、いつもはどんなに透明度が良くても見渡す事ができないような場所までハッキリ見渡せる。。。(-_-;)
どうやら冷たく綺麗な潮が入り込んだようだ。
多分、一時的なものだと思うのだけど。。。う~ん。。。困ったものだ。。。
春の風物詩はまだあるよ!
【ポイント】 一湊タンク下/元浦
【水温】 21.0℃
【透明度】 ~15m
何か黒潮が離れつつある。
スグに水中でもそれをが反映されて、一回上がりつつあった水温もまたまた21℃前後で停滞気味だ。。。
今日は個人的なマニアな調査(笑)があって、12Lタンク1本で一湊タンク下と元浦の2ヶ所に90分づつ入った。
本当は最初の一湊タンク下は40分ぐらいで上がって、スグに元浦に移動する予定だったのだが、ダメだ。。。1回1つのポイントに入っちゃうと40分で上がるのは相当努力しないと厳しい。。。(-_-;)
結局2ポイント目の元浦エントリー時はエアー残も60-70程度しかなかった。(笑)
でもさすがに用があったのが1m前後の水深だった事もあって、この程度のエアー残でも十分に事足りた。(爆)
手乗りヘビギンポの産卵♪
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.5℃
【透明度】 ~15m
今日もよく晴れて、海もベタ凪ぎなれど、ダイビングポイントには人影なし。。。(-_-;)
おいおい。。。もうGWも目の前だというのに、なぜ屋久島にはダイバーが全然いないんだぁ~!!!
観光客は目に見えて増えてきたのに。。。
お~い!なぜみんな揃いも揃って森へ行くぅ~!!!
ここは島だよ!知ってる???(笑)
これからはウミウシも。。。(笑)
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.8℃
【透明度】 ~15m
昨晩はまとまった雨が降ったので、水面下-5mぐらいまでは冷たい真水が混じっていたようでサーモクラインがかかっていた。
しかし、全体的には水温は22℃台を維持。
GWに向けていい感じだ。。。(*^-^)ニコ
ヒメテグリ産卵開始!
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 22.1℃
【透明度】 ~20m
とうとう雨に見舞われた。
やっぱり雨が降ると、多少肌寒さを感じる。。。
Tシャツ&短パンはちょっと無理があるか。。。?(-_-;)
水温はとうとうボトムで22℃超だ。
ダイビング中はずっと23℃近い水温で温かい♪
いいぞ!いいぞ!このままGWまで逝ってくれ~!!!
ショック。。。!。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.7℃
【透明度】 ~20m
今日は雨!ってな予報だったにも関わらず、フタを開けてみると晴れたり曇ったりでそれほ雨は降らなかった。
むしろ暑いぐらいで、今日もTシャツ&短パンの夏仕様だ。(笑)
いや~今日はショックな事が。。。
今日撮った写真を帰ってからローカルに転送する前に、なぜかフォーマットしてしまった。。。(-_-;)
つまり全消去!
デジタルに移行してから4年が経とうとしているが、こんなの初めてだぁ~!!!
結局、今日の1本って何だったの???
深場のジョー
【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 21.7℃
【透明度】 ~20m
今日は天気が崩れる予報だったが、日中は何とかもっていい天気だった。
夜になって大雨に見舞われた。
水温はやっぱり上昇傾向だ。
僕の時計は水底の水温を計測するので、どうしても上に書く水温は21℃台になってしまうが、浅場は結構温かくて23℃台に届きそうな勢いだ。
浅場のベラたちの繁殖行動もお盛んだ。
セナスジベラやリュウグウベラの産卵が見られた。