カテゴリー: 一湊タンク下No.1

久しぶりの大時化&ニゴニゴの海

16:30頃、日没までまだ間があったが、あまりの透明度の悪さに水中は暗く、ケラマハナダイやフタイロハナゴイの求愛や産卵は最高潮!!バンバン産卵していた。-20m。(ゼロ戦)

posted at 23:39:27

14:00頃、同じアオウミガメが何度も何度もホンソメのクリーニング・ステーションに通う。-15m。ダイバーが近づくと一度逃げて、スグに戻ってくる。。。(一湊タンク下)

posted at 23:41:25

ウネリでジョーフィッシュの巣穴が崩れそう。。。ジョーは盛んに穴に入り込んだ砂や石を吐き出し、崩れそうになると入り口付近で顔を膨張させ、穴を守る。-5m。(一湊タンク下)

posted at 23:43:12

ゼロ戦のハダカハオコゼの若魚が抱卵中に見える。。。って事はメス?にしては成長が早い気がするし、そもそも周辺には他のハダカハオコゼは見つからない。。。捕食してお腹が膨れているだけかも。。。(ゼロ戦)

posted at 23:45:09


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

テーブルサンゴが白化気味。。。

極小1-2cmサイズのホタテツノハゼ確認。-20m付近。(一湊タンク下)

posted at 19:55:02

先日までペアリングしていたホタテツノハゼはもうペアリングしていない。-25m。(一湊タンク下)

posted at 19:56:22

ガラスハゼの卵守り。お宮前の産卵床と違って卵はまばら。。。卵の産み方で種類を識別できる。。。?かも。(一湊タンク下)

posted at 19:57:46

ヤクシマカクレエビが着くアワサンゴの一種が白化。もちろんヤクシマカクレエビは着いておらず。-5m。(一湊タンク下)

posted at 19:58:49

ミツボシクロスズメダイの産卵床守りが激しい。-18m。(一湊タンク下)

posted at 19:59:23

コガネスズメダイがどいつもこいつも真っ白。興奮気味?-20m。(一湊タンク下)

posted at 19:59:58

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1

今日のフィールドノートから  2010/09/19

依然としてイソギンチャクエビが抱卵中。。。繁殖期続く。。。(お宮前)

posted at 23:43:27

ここ最近、シモフリタナバタウオのあまり逃げない個体が多く見られるような気がする。卵守りか?-12m。(お宮前)

posted at 23:44:47

ボウズハギ(?)がよく流れてきた。-15m。内湾にも。。。(一湊タンク下)

posted at 23:56:16

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前

今日のフィールドノートから  2010/09/17

15:15-16:00の時間帯、ゼロ戦の魚たちはいい感じで溜まっていた。群れ全体の形も密に縦に湧き上がるように固まっていて絵になる群がり。(ゼロ戦)

posted at 22:53:52

ニシキフウライウオはいまだにペアだが、もう最近はずっと卵を抱えていない状態。繁殖期は終わってるようだ。(ゼロ戦)

posted at 22:54:52

最近、ゼロ戦に頻繁にササムロの若魚群れが入り込む。というかゼロ戦に着いている。(ゼロ戦)

posted at 22:56:08

水底付近にツバメウオがまったくいなかった。どこかで大きな群がりを作っているに違いないのだが、目視では見られず。(漁礁)

posted at 22:57:14

砂地にいつも見るクロテンスとは別の真っ黒いテンスの成魚を確認。よく観察できなかったのだが次回、要確認。-25m。(漁礁)

posted at 22:58:33


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

今日のフィールドノートから  2010/09/15

いつの間にか-12mの砂地にヤツシハゼの仲間がメチャクチャ増えていた。でもどいつもこいつもサイズが小さめ。。。今年もヤツシハゼ属の一種6が多い。(一湊タンク下)

posted at 23:52:41

17:40頃、2匹のエラブウミヘビの絡み付き合いを観察。大きな個体に小さな個体が絡み付いていた。繁殖行動か?絡みついたまま水面に息継ぎのために上昇していった。-6m。(一湊タンク下)

posted at 23:54:42

17:50-18:00頃、フタイロハナゴイもケラマハナダイもバリバリの婚姻色で求愛&産卵!かなり激しく産卵していて、ライトを当てても婚姻色は褪めないほど。-20m。(ゼロ戦)

posted at 23:56:07

フタイロハナゴイのバリバリ婚姻色オスの雪洞は2本が標準。1本じゃなかった。。。(・_・;(ゼロ戦)

posted at 23:57:00

17:50頃、シテンヤッコの求愛観察。メスのお腹は卵でパンパン!先を急いでいたので産卵まで観察できず。。。-12m。(一湊タンク下)

posted at 23:58:05

19:00頃、カサゴの仲間(イズカサゴ属?)がペアリング。メスのお腹は卵でパンパン。暗がり。-4m。(一湊タンク下)

posted at 23:59:11


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 一湊クレーン下

今日のフィールドノートから  2010/09/13

10:30頃、クギベラの産卵を観察。-15m付近。付近にメスは2匹のみ確認。。。(一湊タンク下)

posted at 19:33:21

イザヨイベンケイハゼ復活!前回とまったく同じ場所に佇む。。。やや小さく見えるが同じ個体か?(ゼロ戦)

posted at 23:11:24

ツムブリは30cmくらいの若い個体の群れに頻繁に出会う。(漁礁)

posted at 23:12:36

17:30(日没1時間前)にエントリー。ケラマハナダイはバンバン産卵してる。(ゼロ戦)

posted at 23:15:12

18:00(日没30分前)過ぎくらいからフタイロハナゴイの激しい求愛&バリ婚姻色。しかし産卵らしい産卵は見られず。日没後の産卵か?求愛の位置も上層ではなく下層。(ゼロ戦)

posted at 23:17:21

17:30-18:30、アオハナテンジクダイのどのペアもやや高い位置に浮き、求愛も激しい。(ゼロ戦)

posted at 23:20:14

17:30-18:30、セホシテンジクダイのペアも求愛も激しい。(ゼロ戦)

posted at 23:20:46


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前

今日のフィールドノートから  2010/09/07

14:00くらい。カンパチ&ツムブリ&アオヤガラの若魚たちの群れが鼻先にたまったキビナゴたちを狙う。(一湊タンク下)

posted at 23:37:34

いつもの-15m付近で海藻(ミル)を食べるアオウミガメ。14:00前後。(一湊タンク下)

posted at 23:40:25

ミツボシクロスズメダイの卵守りが至る所で見られる。かなり興奮している個体も多い。(一湊タンク下)

posted at 23:44:08

一昨日、気づいてすっかり書き忘れていたのだが、-10m付近にあるテーブルサンゴがホワイトシンドロームくさい。白化した部分はまだ死んでいなくて生きているのだがちょっと心配。。。(一湊タンク下)

posted at 23:47:02


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦

今日のフィールドノートから  2010/09/05

ヨスジ漁礁のスジミゾイサキ、ムレハタタテダイはほぼすべて若魚ステージの子ばかり。(ヨスジ漁礁)

posted at 22:44:17

キュウセンフエダイやベンガルフエダイなどの若魚ステージの子が多い。(ヨスジ漁礁)

posted at 22:46:26

成魚はほとんど見られないのに若魚クラスのロクセンフエダイが目立つ。(ヨスジ漁礁)

posted at 22:47:09


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ, ヨスジ漁礁

今日のフィールドノートから  2010/08/30

キビナゴは相変わらず-6m付近の浅場にすごい数が集結。(一湊タンク下)

posted at 22:24:04

12:15頃、コガシラベラが群れ産卵。-6m。あまり活発な感じはしなかった。(横瀬)

posted at 22:40:50

今日の横瀬の浅根のキンギョハナダイは大きく中層に広がる群れ。まとまりがない。(横瀬)

posted at 22:41:49


Filed under: 一湊タンク下No.1, 横瀬

今日のフィールドノートから  2010/08/28

お宮前のキビナゴの数がMAX状態!!今日も最高潮に達している。ある場所にビッシリ溜まり、そこから噴出すように上昇するキビナゴたちは圧巻!!水中が真っ黒くなるほどのもの凄い量のキビナゴだ。(お宮前)

posted at 22:58:56

10:00くらい。スミレナガハナダイのオスが1匹だけバリバリ婚姻色!求愛激しい。(お宮前)

posted at 23:00:21

ゼロ戦のクロホシイシモチ若魚の数が今頃になってハンパない。今年はかなり遅い感じ。通常は食べられて少なくなりつつある頃なのに。。。(ゼロ戦)

posted at 23:02:24

13:00頃、テンスモドキのオス2匹が興奮色となって嚙み付き合いの喧嘩観察。-20m(ゼロ戦)

posted at 23:04:04


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前

今日のフィールドノートから  2010/08/27

ゼロ戦のニシキフウライウオがまた単独に?あれ?1匹見つからない。。。卵は抱えておらず。(ゼロ戦)

posted at 23:48:16

10:20頃、漁礁の上層にツバメウオ50匹の群れ。(漁礁)

posted at 23:49:30

10:00頃、砂地のテンスモドキのオスは婚姻色。(漁礁)

posted at 23:50:37

ロープ近くのカミソリウオのペアは健在。抱卵中。(漁礁)

posted at 23:51:20

ホタテツノハゼが1つの穴でペアリング。-25m(一湊タンク下)

posted at 23:52:24

11:30頃、ニセゴイシウツボがペアリング。-20m。ハダカハの根。(一湊タンク下)

posted at 23:54:08

9:30頃、ドクウツボがペアリング。-20m(ゼロ戦)

posted at 23:54:41

11:40頃、ミツボシクロスズメダイの産卵を観察。(一湊タンク下)

posted at 23:55:27

浅場(-6m)のキビナゴの群れは最高潮に達している。水中が真っ黒くなるくらい。正午前後。(一湊タンク下)

posted at 23:56:21

行方不明だった定点観察中のオイランヨウジのペアを再確認。前にいた穴よりもやや水深を下げたサンゴの下の暗がり。-8mくらい。抱卵中で卵の色は黒っぽい。(一湊タンク下)

posted at 23:58:12

今年は少ないかな。。。と一時は感じたペガススベニハゼがここにきてまたあちらこちらで見かけるようになってきた。今年も普通種といえる状態。-6m前後。(一湊タンク下)

posted at 23:59:20


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

今日のフィールドノートから  2010/08/25

13:40、ハコベラの求愛観察。-4m(オツセ)

posted at 23:41:33

抱卵中のキンチャクガニ。ちょっとサイズは小さめの甲長8mm。。。-6m(オツセ)

posted at 23:43:49

ミツボシモチノウオの産卵時間は夕方(日没前)かも。。。16:45頃に2匹が絡み干渉し合うところを目撃。全然隠れない。-7m。一方の個体のお腹が大きかったような。。。(一湊タンク下)

posted at 23:47:15

ニセアカホシカクレエビは今が幼体が多い時期のようだ。ナガレハナサンゴには1cm程度の小さな子たちが目立つ。。。(一湊タンク下)

posted at 23:48:23

16:00-17:00の時間帯、キビナゴはもの凄い数が浅場(-7m)に集い、真っ黒い塊をつくっている。(一湊タンク下)

posted at 23:49:42

13:00頃、クダゴンベのメスのお腹が大きい。-25m。(オツセ)

posted at 23:51:04

-15mのトサカに抱卵中のマルタマオウギガニが1匹。(オツセ)

posted at 23:52:25


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ

今日のフィールドノートから  2010/08/21

昨晩から吹いている強い北東風はまたまた港内にアカウミガメの赤ちゃんを運んできてくれた。1匹。(一湊港)

posted at 21:56:18

最近、お宮前のアジアコショウダイの成魚が思い切り外に出ていて浮いて群れている事が多い。-20m(お宮前)

posted at 23:47:54

午前中、湾内にはほとんどキビナゴがいない状態。。。(一湊タンク下)

posted at 23:50:19

10:30頃、湾内先端付近でクギベラの求愛行動観察。-15m(一湊タンク下)

posted at 23:51:30


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前

今日のフィールドノートから  2010/08/20

10:20頃、ツバメウオの群がりは50匹ぐらい。-5m(漁礁)

posted at 23:39:44

ゼロ戦のニシキフウライウオは依然として抱卵中。しかし相方が行方不明。。。(ゼロ戦)

posted at 23:41:18

セホシテンジクダイやアオハナテンジクダイ、タイワンマトイシモチのオスが卵をくわえていた。(ゼロ戦)

posted at 23:42:44

漁礁のバイオレットボクサーシュリンプはとうとう定位置から消えてしまった!!(-o-;(漁礁)

posted at 23:43:39

12:00前後の時間、そこらじゅうの産卵床でミツボシクロスズメダイの求愛ダンスが見られたが、産卵しているペアは無し。これから?(一湊タンク下)

posted at 23:46:54

11:50、ハナヒゲロードに無数のキビナゴ。岩場を覆うような感じで群れる。(一湊タンク下)

posted at 23:51:25

定点観察中のオイランヨウジのペアが消えた!!周辺を探したけど見当たらず。。。(ーー;)(一湊タンク下)

posted at 23:52:47

ここ数日、赤い卵を抱卵中のキンチャクガニを良く見るようになってきた。(一湊タンク下)

posted at 23:53:55

午後、メスを追いかけるナガブダイのオスをよく目にする。(一湊タンク下)

posted at 23:56:20

ヒトスジギンポの立派な成魚。-8m。鼻先。(一湊タンク下)

posted at 23:59:23


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

今日のフィールドノートから  2010/08/19

沖の砂地でヒレナガネジリンボウが3ペア出てた。-30m付近。毎年、出るところは決まっているようだ。(一湊タンク下)

posted at 12:25:41

ツマジロモンガラの産卵床、-6m。砂溜まりではなく海藻生い茂る岩の上。(一湊タンク下)

posted at 12:27:16

[2010/08/19]14:50頃、セナスジベラの産卵を観察。-15mのところのオス。激しい求愛も。。。日によって産卵時間に3-4時間の大きな差?(一湊タンク下)

posted at 00:02:22

[2010/08/19]-16mの砂地で大きなナンヨウカイワリを咥えたタツウミヘビを発見!咥えたままナンヨウカイワリごと一気に砂の中へ!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!怖い。。。(一湊タンク下)

posted at 00:04:10

[2010/08/19]-15m付近、キビナゴを狙うヒトスジエソ多し。。。(一湊タンク下)

posted at 00:05:28

[2010/08/19]17:00頃、ハナゴンベが外に出てきていて、オスがメスに干渉してた。産卵前か?じっくり観察はできず。-20m(お宮前)

posted at 01:24:59


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前

今日のフィールドノートから  2010/08/17

ゼロ戦のニシキフウライウオ、依然として抱卵中。今年は長い。。。(ゼロ戦)

posted at 22:40:18

10:00頃、テンスモドキのオスはバリバリの婚姻色。-20m。(ゼロ戦)

posted at 22:46:43

12:00過ぎ、ミツボシクロスズメダイのペア産卵を観察。-15m。(一湊タンク下)

posted at 22:47:55

久しぶりに-5m地点のクラカオスズメダイの産卵床を見たら、卵はまったく着いていなかった。。。産卵床もかなり荒れていて汚い。産卵期が終わったのか、産卵床を放棄したのか。。。?(一湊タンク下)

posted at 22:51:30

アカメハゼが1匹着いていたサンゴを見ると数が増えてた。大小合わせて5匹。-9m(一湊タンク下)

posted at 22:52:56

クラカオスズメダイの極小幼魚がボチボチ見られる。-9m(一湊タンク下)

posted at 22:53:57

ルリホシスズメダイの産卵床はまだまだビッシリと、様々な成熟レベルの卵が着いていた。-5m(一湊タンク下)

posted at 22:55:30

キンチャクガニがようやくボチボチ探せるようになってきた。でもサイズはまだまだ小さい。-4m(一湊タンク下)

posted at 22:56:19

イソギンチャクをよく見るとイソギンチャクエビの極小幼体がウジャウジャ着いているのを至る所で見かける。8-10mmくらいの連中。(一湊タンク下)

posted at 22:58:11

定点観察中のオイランヨウジ、まだ卵を抱えている。これで何回目の卵だろうか。。。?もう全然分からなくなっちゃった。。。(一湊タンク下)

posted at 22:59:32

ヒレナガスズメダイの幼魚は撮影するなら今が一番良い時期。小さ過ぎず大き過ぎず手ごろなサイズの子が多い時期。-8m以浅(一湊タンク下)

posted at 23:01:15

[2010/08/17]15:00前後、ニシキカワハギの求愛行動観察。-6m(一湊タンク下)

posted at 23:21:14


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

今日のフィールドノートから  2010/08/16

14:50頃、セナスジベラの産卵&激しい求愛を観察。-5m。浅場(-5m)と深場(-15m)のハーレムとでは産卵時間が大きく異なっていた。(一湊タンク下)

posted at 23:58:25

16:30頃、この時間になるとヤイトヤッコのオスの求愛が時折見られ、メスもある程度まとまりだす。-15m(お宮前)

posted at 23:59:49

[2010/08/16]16:30頃、オグロブダイのオスのものすごい婚姻色。求愛らしき行動も。。。-12m(お宮前)

posted at 00:02:30


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前, 観音

今日のフィールドノートから  2010/08/14

9:52エントリー/10:42エクジット、ずっとツバメウオ50匹くらいの群がりが-5m付近に。。。(漁礁)

posted at 23:30:38

やっぱり漁礁のバイオレットボクサーシュリンプは単体になった模様。。。(漁礁)

posted at 23:44:29

12:10頃、ハナゴンベのオスが他の個体たち(メス?)にしきりに干渉するような行動。干渉された個体は逃げる。-20m(お宮前)

posted at 23:46:23

15:00-16:00頃の一湊タンク下、鼻先から湾内にかけて物凄い数のキビナゴが群れる。ハンパない。。。(一湊タンク下)

posted at 23:48:47

15:30頃、オウムブダイのオスがやや興奮色。周りにメスが集っていた。-25m付近。(一湊タンク下)

posted at 23:51:46


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前

今日のフィールドノートから  2010/08/11

10:34頃、クキベラの産卵観察。多分一発目。-15m付近。(一湊タンク下)

posted at 11:40:56

10:36頃、セナスジベラの産卵観察。10:20頃から求愛は激しかった。-15m。(一湊タンク下)

posted at 11:48:06

10:32頃、ミツボシモチノウオの産卵観察。-15m。たいして目立った求愛もなく突然、放卵放精してビックリ。産卵上昇も2m程度。(一湊タンク下)

posted at 21:48:07

10:40前後、婚姻色のシロタスキベラのオスを目撃。相変わらず産卵は見れない。。。-12m。鼻先。(一湊タンク下)

posted at 21:49:42

至る所で卵守りのミツボシクロスズメダイが噛み付いてくる。まさにピーク!(一湊タンク下)

posted at 21:50:45

フタスジリュウキュウスズメダイの卵守り。割と小さな個体でも産卵床を守っているのには驚いた。卵は漁礁の真上に産みつける。同所的にミツボシクロスズメダイの産卵床もあり、その棲み分けを調べると面白いかも。-20m(漁礁)

posted at 21:53:47

カシワハナダイのオスが褪めない婚姻色&求愛。-20m。13:10くらい。水温は水底でも28℃。(漁礁)

posted at 21:55:03

漁礁のバイオレットボクサーシュリンプ、今までペアだったのにオスが見当たらなくてメス1匹しかいない。。。(ーー;)メスは抱卵中。(漁礁)

posted at 21:57:19

漁礁にクロヒラアジ6-7匹の群れが入り込む。ライトやキラキラ光る指示棒に反応。(漁礁)

posted at 21:59:29

ゼロ戦のニシキフウライウオはまだまだ抱卵中。目玉もクッキリ見える孵化間近の卵。(ゼロ戦)

posted at 22:00:36

セホシテンジクダイやアオハナテンジクダイが卵をくわえていた。(ゼロ戦)

posted at 22:01:25

タイワンマトイシモチが卵をくわえている。長い繁殖期。-20m。(ゼロ戦)

posted at 22:02:52

漁礁でアカモンガラの極小幼魚が新規加入。スジナメモンガラの極小幼魚を見たときとはやっぱり受ける印象がまったく違う。アカモンガラの幼魚は遠目でそれだと認識できるくらいなのにスジナメモンガラの時は「見慣れないモンガラの幼魚」だと思ったくらい。。。何が違うんだろう。。。?(漁礁)

posted at 22:07:28


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

今日のフィールドノートから  2010/08/10

午前の10時台。いつもは中層で元気に姿を見せてくれるハナゴンベたちがまったくいないっ!(-o-;結局、暗がりに隠れていた2匹を見つけたが、みんなどこに行っちゃったんだ??(お宮前)

posted at 17:13:56

10:10頃、スミレナガハナダイのオスは全然、興奮状態・婚姻色ではなかった。水温は水底でも高めの28℃台。低水温なら日中でも求愛するみたい。(お宮前)

posted at 17:40:41

今年は明らかに多く見られるキツネアマダイの若魚たち。(-12m前後の砂地、岩場との境)しっかりテリトリーがあって、他の個体がテリトリー内に入ると激しく攻撃。(一湊タンク下)

posted at 17:42:55

12:40頃、シロタスキベラのオス、バリバリの婚姻色&激しい求愛。求愛は大きく上昇&下降を繰り返す他のベラたちと同様のもの。-15m付近。鼻先の近く。(一湊タンク下)

posted at 17:46:06

12:40頃、オトメベラの求愛観察。しかし、その後メスを放置してどこかに行ってしまったため、産卵は見られず。。。-15m(一湊タンク下)

posted at 17:53:53

12:40頃、クギベラのオスはいつもの産卵場所で見られたが、それほど興奮しておらず。。。産卵は終わったあとなのかも。。。クギベラの産卵ピークは11:00前後か?(一湊タンク下)

posted at 17:56:31

ルリホシスズメダイの卵は至る所でビッシリ着いている。目玉が見えるような卵もあれば、真っ白い産みたての卵も。。。-6m(一湊タンク下)

posted at 22:58:18

クラカオスズメダイの産卵床も依然として多くのパッチあり。繁殖期のピークはまさに今。-6m。(一湊タンク下)

posted at 23:17:58


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前

今日のフィールドノートから  2010/08/09

14:20頃、ヤマブキベラの産卵を観察。-6mの潮通しの良い鼻先。(一湊タンク下)

posted at 23:39:41

14:30頃、オトメベラの産卵を観察。-6m。珍しく鼻先で産卵。通常は湾内でしている個体が多いのに。。。(一湊タンク下)

posted at 23:41:19

[2010/08/09]14:30頃、リュウグウベラの大産卵!!-6m以浅。数匹のメスを従えて巨大なオスが求愛と産卵を繰り返す様がダイナミック。。。(一湊タンク下)

posted at 00:02:15

[2010/08/09]13:50頃、でそこらじゅうでミツボシクロスズメダイの産卵が見られた。ざっと見たところ、20m×20mくらいの範囲に5-6の産卵床があって、それぞれで産卵。中には3-4匹での産卵も。興奮時は体色が真っ白くなる。-20m付近。(一湊タンク下)

posted at 00:18:39

[2010/08/09]キビナゴが湾内に溜まる。その数と群れの変幻自在な形が面白かった。-10m付近。14:40頃。(一湊タンク下)

posted at 07:53:35


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)

今日のフィールドノートから  2010/08/06

11:00前後、テンスモドキのオスはどいつもバリバリの婚姻色。メスのお腹の大きさはまずまず。。。産卵は午後かな?(ゼロ戦)

posted at 22:03:27

ゼロ戦近くのブロックにいたスジナメモンガラたちは一切いなくなってしまい、今はアカモンガラの小学生くらいの子3匹に幼稚園生くらいの子1匹のみ。(ゼロ戦)

posted at 22:04:44

-20mの砂地でカラッパモドキ、初記録。最初に見たときは一回り小さな個体を抱えていたような気がしたのだが、近づくと砂に潜り、その後は小さな個体は見つからなかった。。。(一湊タンク下)

posted at 22:10:49

先日(8/2)、10:40頃クギベラ&セナスジベラの求愛が激しかった鼻先、今日は11:30くらいに通りかかったけど、特にそのような様子はなく、静かだった。クギベラのオスも通常体色。(一湊タンク下)

posted at 22:13:53

クラカオスズメダイの産卵床をチェック。7/30-31に産んだと思われるパッチはすでにハッチアウト済み。多分5-6日程度でハッチアウトするみたい。(一湊タンク下)

posted at 22:22:46

クレーン下の-5mの砂地に顔面テンス(八丈・小笠原分布)が帰ってきた!ざっと見ても10匹くらいはいそう。。。(クレーン下)

posted at 22:24:42

ホシテンスだとされる旧「クロテンス」。初めてこの魚の幼魚ではないか?と思われる子を発見!ホシテンスの黒色幼魚とは全然別物に見える。。。成魚をそのまま小さくした感じ。でも幼魚は砂に潜った。。。(クレーン下)

posted at 22:33:47

昨日見つけた-18m地点のメガネハギの卵塊は今日はすでに無し。。。メガネハギ自体も付近にはいなかった。この手の魚の孵化は相当早い。。。(一湊タンク下)

posted at 22:44:50

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊クレーン下Tagged with: ,

今日のフィールドノートから  2010/08/05

ポイント全体にキビナゴが凄い!(一湊タンク下)

posted at 13:56:29

正午エントリーで、鼻先のクギベラ&セナスジベラの産卵はすでに終わった感じ。。。(一湊タンク下)

posted at 13:59:21

12:50頃、-6m付近のセナスジベラは婚姻色で求愛中。(一湊タンク下)

posted at 14:00:55

12:00前後、湾内でアオウミガメ3匹。1匹はのんびり、お食事中。。。(一湊タンク下)

posted at 14:03:12

-18m地点でメガネハギの卵守り。(一湊タンク下)

posted at 14:04:57

-15m付近、 ヌリワケカワハギ、オス同士の喧嘩(側面誇示行動)観察。(一湊タンク下)

posted at 14:08:56

内湾の-8m地点にいたウミヅキチョウ、鼻先を抜けて-15m付近まで流れた。しかもトノサマダイとペアに。。。(・・;)(一湊タンク下)

posted at 14:30:44

13:10頃、クラカオスズメダイの産卵行動観察。求愛のリードスイムも見られた。(一湊タンク下)

posted at 14:34:23

12:50頃、マルスズメダイのオスが婚姻色。-15m付近。(一湊タンク下)

posted at 14:36:44

ヒトスジエソ(アカエソ?)はどいつもペアリングしている。(一湊タンク下)

posted at 14:38:10

今日は16:00エントリーでモンスズメダイの産卵を狙ったが今日もダメ。。。昨日よりもやる気なし。。。オスの産卵床の均しはたまに見られた。(志戸子)

posted at 22:47:01

16:30前後、タカサゴスズメダイは時間に関係なく産卵するようで、そこらじゅうで産卵が見られた。-12m(志戸子)

posted at 22:47:55

10:00前後、そこらじゅうでミツボシクロスズメダイの卵守りが見られた。まさに繁殖期!-23m(一湊タンク下)

posted at 22:50:06

10:00前後、少し前までコガネスズメダイがあちらこちらで卵を守っていた場所に1匹もコガネスズメダイの姿が見られず。。。繁殖期は終わった?中休み?-23m(一湊タンク下)

posted at 22:53:55

17:15頃、キミオコゼのメスのお腹は卵でパンパン!隣にオス。求愛などはなし。(志戸子)

posted at 22:56:11

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 志戸子Tagged with: , , , ,

今日のフィールドノートから  2010/08/04

ニシキフウライウオは相変わらず抱卵中。(ゼロ戦)

posted at 12:38:56

10:00出港前の一湊港・久栄丸近辺には今朝、横の浜で孵化したと思われるアカウミガメのチビたちが4-5匹迷い込んで浮いていた。昨年も確かお盆の頃に同所にたまっていた。(一湊港)

posted at 22:15:44

クロホシイシモチのチビたちの群れのスグ真横でキビナゴたちが群れる傾向あり。-20m(漁礁)

posted at 22:17:47

クロホシイシモチよりもアオハナテンジクダイに卵をくわえている個体が多い。(ゼロ戦)

posted at 22:19:11

砂地のちょっとした岩の周辺にアカモンガラのチビが目立つ。。。(ゼロ戦)

posted at 22:19:44

13:45、スミレナガハナダイの産卵(擬似の可能性あり)観察。水温は26.0℃と低め。-20m(お宮前)

posted at 22:21:13

14:20頃、ノコギリハギの大きなオス1匹と雌雄不明の3匹が1ヶ所にかたまって付かず離れず。。。見ているとたまに大きなオスが別の個体の横で体を細かく震わせる行動。(求愛??)-6m(お宮前)

posted at 22:24:38

ボートの下に小さなアオリイカの編隊。10匹くらい。(お宮前)

posted at 22:25:18

お宮前の-25m付近で群れているモンスズメダイの体色はすべて通常体色だった。真っ黒い子はほぼ皆無だった。14:00前後の時間。(お宮前)

posted at 22:44:57


Filed under: 一湊タンク下No.1

今日のフィールドノートから  2010/08/02

10:40頃、クギベラ&セナスジベラの求愛が激しい。すでにメスも集まっていたけど、産卵は見れず。。。もうすぐだとは思うのだけど。。。(一湊タンク下)

posted at 12:34:41

一昨日、卵を抱えていたジョーフッシュ、今日はすでに卵は無し。。。(一湊タンク下)

posted at 12:36:31

ルリホシスズメダイ、そこらじゅうで卵守り。卵を守っているオスの目玉は金色。(一湊タンク下)

posted at 12:42:07

ヒレナガスズメダイも卵守り。(一湊タンク下)

posted at 12:43:13

クラカオスズメダイの産卵床、一昨日、卵があった場所はハッチアウト済み。逆に新な卵のパッチ。(一湊タンク下)

posted at 12:47:53

砂に塗されたクロモンガラやツマジロモンガラの卵を確認。-10m。志戸子はこれらの種類(砂に塗された卵を守る種類)の産卵床を探しやすい。(志戸子)

posted at 23:29:39

15:30頃、産卵中のタカサゴスズメダイを観察。小さな岩のちょっとオーバーハングした天井面。雌雄の別は分かりにくいが3-4匹で産卵行動。-12m。(志戸子)

posted at 23:33:05

15:30頃、モンスズメダイの繁殖行動を確認。-12m。卵はモンガラ系と同じく岩場の薄く砂が敷かれたような場所で砂に塗すようだが30cm×20cmと産みつけられた卵の範囲は広い。すぐ近くで新たな産卵床を均すような行動を観察。産卵自体は見ていないがこれから(夕方)かも?(志戸子)

posted at 23:39:31

15:00前後、この時間帯のモンスズメダイの成魚はみんな真っ黒。(志戸子)

posted at 23:40:30

チョウチョウウオが50匹くらいの玉になって遊泳。-10m。15:00前後。(志戸子)

posted at 23:42:22

カモハラギンポはまだ繁殖期???岩の壁面の巣穴に入って顔だけ出している子が2匹。近くにはニセクロスジギンポも。(志戸子)

posted at 23:44:40

ムスジコショウダイ(yg)の極小チビ。アジアコショウダイなど成魚も普通に見られる種類は圧倒的に初夏に幼魚が多く見られるが、ムスジコショウダイのように成魚がめったに見られない無効分散してきている種類は真夏でも極小幼魚が見られる事が多い気がする。。。(志戸子)

posted at 23:55:29

志戸子の-7mの開けた岩盤の上に沢山アオヒトデ。5m×5mくらいの範囲に10匹くらい。15:40くらい。特に繁殖関連の行動は見ていないけど、一応メモ。(志戸子)

posted at 23:58:57

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 志戸子Tagged with: , , , , , ,

今日のフィールドノートから  2010/07/31

タイワンマトイシモチ、卵をくわえている。(ゼロ戦)

posted at 10:50:33

9:45頃、テンスモドキが求愛中。(ゼロ戦)

posted at 10:57:01

ヒレボシミノカサゴのメスが抱卵中。お腹は卵でパンパン。10:00頃。(漁礁)

posted at 11:01:28

12:30頃、クラカオスズメダイ、昨日掃除していた場所に新しい卵(パッチ)。産みたての卵は白。(一湊タンク下)

posted at 13:33:39

-30m付近の水温は24℃。ベニヒレイトヒキベラなどは元気なし。活性が低い。(一湊タンク下)

posted at 13:35:49

12:30ぐらい。ニシキイトヒキベラのオスがやや婚姻色でやや興奮気味。。。(一湊タンク下)

posted at 23:38:06

ナメラヤッコ×コガネヤッコのハイブリッドと言われている子はまだ健在。(一湊タンク下)

posted at 23:39:42

ホワイトソックスの幼体があちらこちらに。。。(ゼロ戦)

posted at 23:40:15

前回ウジャウジャいたはずのヤマトヌマエビは抱卵個体が数匹とチビ数匹のみ。。。あとは全部消えてしまった!!こんな事ってあるの。。。??(川(No.8))

posted at 23:43:34

例の絶滅危惧種が多産する川ではアカボウズハゼは健在でボチボチ見られたが、他に目立った出物はなし。アカボウズハゼの婚姻色は超薄い。。。16:30頃。(川(No.9))

posted at 23:46:36

ゼロ戦のニシキフウライウオは相変わらず卵を抱えている。(ゼロ戦)

posted at 23:47:43

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 川(No.8), 川(No.9)Tagged with: , ,

今日のフィールドノートから  2010/07/30

2年越しのフジイロアマダイのペア、まだまだ元気!今日はかなり寄れた!-45m(横瀬)

posted at 11:17:05

-40mの平地にはオキナワサンゴアマダイがウジャウジャ。(横瀬)

posted at 11:18:58

-35m、オヨギトラギスが例年に比べてメチャ少ない。。。(横瀬)

posted at 11:21:24

ニザダイの群れ。オスが一匹興奮色。(横瀬)

posted at 11:37:38

10:00過ぎ、ハコベラの産卵観察。メスはどの子もお腹は卵でパンパン。(横瀬)

posted at 11:40:37

10:00前後、コガシラベラの群れ産卵観察。でも盛んというほどではない。(横瀬)

posted at 11:44:17

-6mの根の上、今日はキンギョハナダイが妙にまとまっっていて、フィッシュアイでもかなり寄れそう。(横瀬)

posted at 11:46:09

13:45くらい、ベニヒレイトヒキベラは一応、求愛や婚姻色は見られたがスグに褪める。。。-28m(お宮前)

posted at 21:51:48

13:45くらい、スミレナガハナダイ、かなり上層で求愛や擬似と思われる産卵。オスの婚姻色もそれほど派手ではない。(お宮前)

posted at 21:55:03

16:20くらい、ヨダレカケ、お腹の大きなメスも見られた。産卵はどこで何時ぐらいに行うのだろうか。。。?(一湊タンク下)

posted at 21:59:54

継続観察中のジョーフィッシュのオス、依然として少ない卵をくわえている。わずかな隙間から見える卵には目玉も見える。。。(一湊タンク下)

posted at 22:00:37

一湊タンク下でルリスズメダイの幼魚。よく考えたらタンク下で見るのは初めてかも。(一湊タンク下)

posted at 22:02:11

いつも-5m付近のホンソメワケベラのクリーニング・ステーションで見られる巨大ニセクロスジギンポの巣穴が分かった!!(^^)(一湊タンク下)

posted at 22:03:39

16:40くらい。クラカオスズメダイの産卵床には依然として卵がビッシリ!2匹で産卵床の掃除をしているのがよく分からない。。。(ーー;)(一湊タンク下)

posted at 22:08:12

パンダダルマハゼの卵守り。卵はすでに銀色。目玉も見える。今シーズンで何回目の卵だろうか。。。(-o-;1年間に何回も何回も産卵しているようだ。(一湊タンク下)

posted at 22:09:52

今日の一湊タンク下の浅場にはクラゲが多かった。水面直下が特に凄い。しかし、種類は1種で他の浮遊物は特に何もなかった。(一湊タンク下)

posted at 22:13:54

タイマイのチビ食事中。-4m。(一湊タンク下)

posted at 22:15:11

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前, 横瀬Tagged with: , , , ,

今日のフィールドノートから  2010/07/27

11:00頃、クギベラのオスはかなり興奮気味にメスに求愛。(一湊タンク下)

posted at 12:21:21

抱卵中のオイランヨウジの卵はかなり黒ずんでいる。。。これが孵化間近の卵の色だとすると昨日、減ったように見えたピンクの卵は食べられたり、失ったりしただけなのかもしれない。(一湊タンク下)

posted at 12:23:27

ヤライイシモチが卵をくわえていた。よくは見えなかったがすでに目玉が見える銀色の状態。(一湊タンク下)

posted at 12:24:26

11:00頃、ゴマモンガラのオスがメスを激しく追い回していた。砂地ではなく岩礁域にて。(一湊タンク下)

posted at 12:25:12

継続観察中のジョーフィッシュのオスが卵をくわえていた。卵の色はすでに白っぽい。ただ卵の数が少なく口を閉じたままくわえれるくらい。(一湊タンク下)

posted at 12:26:26

11:30頃、メギスのメスのお腹は卵でパンパン。(一湊タンク下)

posted at 12:27:14

水温が上昇してからコクテンニセヘビギンポが暗がりの手前(やや明るいところ)に出ているのをよく見かけるようになった。(一湊タンク下)

posted at 12:28:09

16:00前後。水温は28℃。暗い水中でスミレナガハナダイがたまに求愛。でも婚姻色はすぐ褪める。。。(お宮前)

posted at 21:07:59

-16mの砂地でキツネフエフキの若魚目撃。(一湊タンク下)

posted at 21:10:03

ハナゴンベの極小チビがまだ良く見かける。。。例年に比べて幼魚期が長く、また今年は沢山幼魚が着いた気がする。来年は成魚がこれまでの数倍に増えハーレムもあちらこちらに出来そうな予感。(お宮前)

posted at 21:13:28

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with:

今日のフィールドノートから  2010/07/25

昨日、産卵していたジンドウイカ科のイカはやっぱりアオリイカ(くゎいか)だった。よく見りゃ一房に卵は2つだった。。。(ーー;)房の数も昨日より増えて100近い。(元浦)

posted at 22:46:02

正午前後。アオリイカ(くゎいか)の成体15匹くらいが産卵床となる石の真上で編隊をつくって群れていたが、産卵は見られず。→同業者のダイバーによると産卵していたという情報も。(元浦)

posted at 22:53:05

昨日の派手な体色のクマドリキュウセンは派手な動きはなかったけど、やはり婚姻色だったみたい。。。今日は午前も午後も僕が見たときには極めて落ち着いた体色。。。(元浦)

posted at 22:56:03

元浦で見るキビナゴは幼魚ばかり。1.5-2.0cmくらいのサイズの子ばかりで群れをつくる。(元浦)

posted at 23:00:15

16:00前後、ダンダラトラギスのメスのお腹は卵でパンパン。(元浦)

posted at 23:02:30


Filed under: 一湊タンク下No.1

今日のフィールドノートから  2010/07/22

いつもは中層で群れるヤクシマキツネウオの成魚が大挙、水底付近に集結。雄はどいつもバリバリの婚姻色で求愛してる。(一湊タンク下)

posted at 11:36:14

クジャクベラはもう全然、求愛していない。午前中。(一湊タンク下)

posted at 11:42:15

タンク下でハナゴンベのチビ。-25m(一湊タンク下)

posted at 11:44:40

マガタマエビが着くシラヒゲウニをようやく見つけた。3匹着いていて抱卵中の個体も。-12m(お宮前)

posted at 13:46:01

ハナゴンベの極小チビ、探せばまだまだいる。。。(お宮前)

posted at 14:05:35

浅場にシマイソハゼが、全然いないっ!どこに消えてしまったんだ?(・・;) (お宮前)

posted at 14:08:17

スミレナガハナダイの雄はバリバリ婚姻色。12:30くらい。29℃。(お宮前)

posted at 14:12:54

ヤマブキハゼの極小個体(2cm以下)が出始め。(一湊タンク下)

posted at 21:30:55

ツマジロモンガラ(yg)がそこらじゅうで見られる。(一湊タンク下)

posted at 21:32:07

イロブダイ(yg)は完全に爆発状態になってる。。。そこらじゅうで見られるのだが、平均サイズはすでに1.5-2.0cmと大きめ。(一湊タンク下)

posted at 21:33:40

この1週間の高水温で一気に浅場のミルが解け始め、何かポイントが全体的に汚い感じ。。。(一湊タンク下)

posted at 21:34:48

継続観察している抱卵中のオイランヨウジは依然として卵を抱えており、卵の色もあまり変わらずピンク。ただどんどんその抱えてる卵の数が増えている。産卵日の違う卵を一緒に育ててる?(一湊タンク下)

posted at 21:40:04

ウスサザナミサンゴ群落の-12mくらいの深いところでコウワンテグリの立派な成魚メス。(一湊タンク下)

posted at 21:41:18

おっ!珍しい!イナセギンポ。-16m付近のハナゴイ(yg)の群れに混じる。(一湊タンク下)

posted at 21:42:56

ヒメニラミベニハゼがそこらじゅうで見られる。-15m以下(一湊タンク下)

posted at 21:44:09

キリンミノカサゴ、ネッタイミノカサゴなどの3-4cmのサイズの幼魚が目立つ。(一湊タンク下)

posted at 21:45:21

アオベニハゼはもうちょこちょこ出てる。(お宮前)

posted at 21:46:59

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,