タグ: アオスジオグロベラ

無事に任務完了!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.2
【水温】 22℃ / 22℃
【透明度】 20m(浅場は~10m)
【海況】 時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:03-9:57 / 11:21-12:22
【潮まわり】 09:10 87cm 干潮 / 15:25 190cm 満潮 / 中潮(月齢:10.8)
【日の出・日の入】 日出07:08 日没17:19

師匠・加藤さんの最終日。。。
加藤さんの今回の目的は、未記載種(=新種)になるのでは?と考えているイトヒキベラの仲間の観察、そしてスミツキオグロベラの撮影だ。
前者はこの2日間でかなり目的は果たせたようで、さらに今日は軽く興奮色になって求愛や牽制をするオス、そしてメスも数多く撮れ、目的は達成できている。
しかし、後者のスミツキオグロベラに関しては2日間通ったが、いまだまともな写真は撮れていなかった。

このスミツキオグロベラ、生息水深がやや深く、なかなか寄らせてくれず、しかも延々と逃げまくるので、僕の中ではベラの中でも最上級に撮影が難しいという認識だった。
なので、僕もまともな写真はいまだに撮れていない。。。
さすがに加藤さんでもちょっと無理だろう。。。そう思っていたのだが、2人で追いこんだら最短撮影が可能なくらい寄れた!(笑)マジか!!!!(・・;)

どれくらい寄れたかというと、僕がコンデジ(TG5)でこんな写真が撮れるくらい!(@_@;)
しまいには顕微鏡モードでも撮れくらい寄って撮れた。。。


一番上がアオスジオグロベラ、2番目、3番目がスミツキオグロベラ。
ともに水深-30m付近に生息する深場のベラだ。

師匠と2人で追いかけながら撮影してたら、なんと水底を-14m付近まで上がってきた。。。
こいつらにはテリトリーというものはないのだろうか。。。(・・;)

最後の最後にはピタッと止まってそれ以上浅い場所には上がらなくなった。
きっとこの先には目には見えない彼らの禁断の壁があるのかもしれない。。。


Filed under: 一湊タンク下No.2Tagged with: , ,

4年ぶりに師匠が来島。

【ポイント】 お宮前 / 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.2
【水温】 22℃ / 23℃ / 23℃
【透明度】 20m(浅場は~10m)
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:45-10:46 / 12:08-13:15 / 15:07-16:09
【潮まわり】 06:44 75cm 干潮 / 13:37 179cm 満潮 / 長潮(月齢:8.8)
【日の出・日の入】 日出07:07 日没17:19

僕の修行時代、生物観察や水中写真をイチから教えてもらった師匠・加藤さん(八丈島Regulus Diving)が4年ぶりに遊びに来てくれた。
僕が八丈島にいた15年以上前と比べて、体力・気力はもちろんのこと、外見もまったく老けないことに恐ろしさすら感じる。。。(・・;)

今回、遊びに来てくれたのは、国内では屋久島近海で最も多く見られ、未記載種(=新種)になるのでは?と考えているイトヒキベラの仲間の観察と、スミツキオグロベラの撮影が目的だったのだが、よくよく聞いてみると、ここ1-2年で急激に僕のダイビング業界における露出や話題性が落ちているといって心配して来てくれたみたいなのだ。。。

すごい。。。
もう加藤さんのもとを卒業して15年くらいは経つのに、いまだに気にかけてくれていることに感激してしまった。

1日目の今日は未記載種になると思われるイトヒキベラXの観察&撮影がメイン。
2本目の帰り際にまたまたハイフィンカージナルフィッシュを見つけた!!!
しかも、今回はすごくて、立派な成魚オス1匹とメスが3匹の小さなコミュニティ。。。

この魚、実はいまだに国内では屋久島以外からの報告は一切ないのだが、なぜか屋久島ではこれまでに10個体以上見つかっている。
当然、まだ標準和名はなく、ハイフィンカージナルフィッシュと呼んでいるのだが、そろそろ和名が欲しいよね。。。^^;


Filed under: 一湊タンク下No.2, お宮前Tagged with: , , ,

タンク下にテングヘビ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 23.3℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】14:35-16:32
【潮まわり】 07:51 225cm 満潮 / 13:38 81cm 干潮 / 大潮(月齢:0.8)
【日の出・日の入】 日出07:06 日没17:18

今日もエントリーがかなり遅くなってしまった。。。^^;
空が厚い雲に覆われていたこともあるけど、おかげで水中は相変わらず暗い。(笑)

特に今日は沖の深場まで下りたので、余計にそう感じた。

スミツキオグロベラは求愛が激しかった
スミツキオグロベラは求愛が激しかった
沖の深場ではスミツキオグロベラの求愛が盛んだった。
沢山のメスを引き連れて、ヒレ全開の高速求愛を繰り返していた。
夏場はこの辺はアオスジオグロベラがメインの産卵場だったのだが、今日は通常状態のオスを1匹見かけただけで、目立った動きもなかった。
産卵時期か時間に微妙なズレがあって、それに応じて産卵場を代わる代わるに使い分けているのか、今はスミツキオグロベラだけが激しかった。

ホホスジモチノウオ属の一種
ホホスジモチノウオ属の一種
「スレンダーマオリーラス」と呼ばれる和名のないホホスジモチノウオ属の一種がいる。
屋久島ではせいぜい10cmくらいまでの若魚レベルのステージしか見たことがなかったのだが、今日-30m付近で見かけた子は結構大きかった。
15cm以上はありそうなのだけど、これって成魚って言っていいのかな?
成魚がどれくらいまで大きくなるのか知らないので、よく分からん。。。σ(^◇^;)
こいつはダイバーの間では知られていても、これまで日本では標本による正式な記録がなかったため、和名はなかった。
しかし、そろそろ発行される学術誌で標準和名が提唱されるみたい。
1月には発行されるとも言われている「日本産魚類検索-全種の同定-第3版」には間に合わなかったのかな。。。?

タンク下では珍しいテングヘビギンポ
タンク下では珍しいテングヘビギンポ
エクジット直前にエントリー口横の岩の壁面でテングヘビギンポの立派なオスを見つけた。
テングヘビギンポは屋久島では結構、普通に見られるのだが、ポイントは選ぶようで例えば体験ダイビングで使っている元浦などの超浅場では多く見られるけど、ここホームグラウンドの一湊タンク下では前に1-2回居ついた程度でかなり珍しい。

テングヘビギンポはリクエストがあっても、通常のファンダイビングのポイントではあまり見られないので、それに応えるのはなかなか難しい。。。
しかし、今回はよく入るホームグラウンドの一湊タンク下なので、ガイドネタとして十分に使えそうだ。。。(*^^*)
立派なオスだし、産卵なんかも見られるかな?


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

ワモンダコの卵、その後。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:41-16:17
【潮まわり】 07:19 221cm 満潮 / 13:12 89cm 干潮 / 18:49 225cm 満潮 / 大潮(月齢:14.6)
【日の出・日の入】 日出06:31 日没17:32

今日はゲストなし。
早くもゲストがいない日が増えてきた。
午前中帰りのKさんを見送った後、午後から1人で海へ。。。

本当は午前中に産卵行動(擬似?本番?)が見られる傾向があるスミレナガハナダイを観察したかったんだけど、エントリーが午後も結構遅い時間になってしまったので諦め、久し振りに沖の斜面(通称・イトヒキの里)に出てみた。
最近は浅場でシマキンチャクフグの産卵なんかを追っていたので、ほんと久し振りだ。
ピンテールフェアリーラスの求愛&産卵が見られたらいいのだけど。。。と思っていたけど、群れが見つからなかった。

しかし、ツキノワイトヒキベラやクジャクベラ、アオスジオグロベラなんかはギンギンの婚姻色になって求愛していた。

クジャクベラの婚姻色
クジャクベラの婚姻色
アオスジオグロベラも求愛が激しかった
アオスジオグロベラも求愛が激しかった

ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ
久し振りにヒレナガネジリンボウに出会った。
よくゲストさんから「ヒレナガネジリンボウはいないの?」と聞かれるけど、屋久島ではとても珍しい魚だ。
一湊タンク下の-30m付近に2-3個体いるのだが、この場所では初めてだ。
警戒心は薄そうに見えたけど、結果的にあまり寄らせてはもらえなかった。。。(-o-;

ナガテングハギモドキの幼魚???
ナガテングハギモドキの幼魚???
この斜面の-30m付近にはこんなテングハギの仲間の幼魚が至る所で目立った。
大きさは3-4cmくらいで、浅場でよく見るテングハギモドキやテングハギ、ヒメテングハギ、ツマリテングハギなんかの幼魚に比べて体高が低く、細長い印象。
素直に考えれば、この辺では最もよく見られるナガテングハギモドキの幼魚が怪しい。。。
そういえば、ナガテングハギモドキは屋久島ではかなりの頻度で見られる普通種なのに、まだ幼魚をよく把握していなかった。。。
(ーΩー )ウゥーン。。。こいつかな?

何か今日はあまり収穫がないというか、あまり驚きもないまま、あっという間にエアがなくなり、浅場へ。。。
約10日ぶりに例の10/18に見つけたワモンダコの卵(⇒ワモンダコの卵守り)を覗いてみた。

相変わらず、やつは卵をガッツリ守っていて、なかなか卵を見せてはくれなかったけど、数枚卵を撮って、帰ってから拡大して見てみると白い卵の1個1個には赤い斑点のようなものが見られた。
卵の形も楕円形からかなり丸みを帯びてきたような気がする。
しかし、これを見る限りでは孵化はもっともっと先のようだ。。。長いなぁ。。。(・・;)

タコの仲間は通常、卵を守り、孵化を見届けた後に一生を終えると聞いているけど、何か切ないよねぇ。。。

11日前のワモンダコの卵(10/19撮影)
11日前のワモンダコの卵(10/19撮影)
赤い点のようなものが見られ始めたワモンダコの卵
赤い点のようなものが見られ始めたワモンダコの卵(今日撮影)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

性転換中の子の立ち位置は?

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.5℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:32-16:34
【潮まわり】 09:51 100cm 干潮 / 15:37 196cm 満潮 / 中潮(月齢:25.9)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:21

今日はスタッフが休みの日だったので、午後から僕1人で海へ。。。
天気もあまり良くなかったのだけど、風がないからか気温はそれほど低くなく、少なくとも入る時は寒くなかった。

ラブリ~♪(^^)ウイゴンベのチビ
ラブリ~♪(^^)ウイゴンベのチビ
今日は昨日とほぼ同じ時間に入って、アオスジオグロベラの産卵観察を目的に沖へ。。。
沖の斜面に着き、さてアオスジオグロベラのハレムを確認しようか。。。と思ったのだが、スグに近くにいたウイゴンベの超可愛いチビに釘付けになってしまった!!!
チョコンと岩の上に乗っかっていてメチャ可愛い♪(^^)
成魚に比べて尾ビレの下葉が長~く伸びているのが素敵!

アオスジオグロベラのオス(ハレムのボス)
アオスジオグロベラのオス(ハレムのボス)
アオスジオグロベラのメスたち
アオスジオグロベラのメスたち
今日も昨日と同じような場所にオス1匹、メス数匹がかたまっていた。
しかし、メスのお腹はまったく大きくなく、オスの求愛もほとんど見られなかった。
あれっ。。。?(^_^;)
どう考えても産卵する気配はこれっぽちもなかった。

それでも雌雄を追いながら写真を撮っていたら、このハレムの面積がなんとなく分かった!

だって、カメラを構えながら追っていたら、同じ場所を何回もグルグル回らされたんだもん!!(笑)
テリトリーの大きさは思いの外、狭くて多分15m四方くらい。
明らかなオスが1匹に、メスは十数匹いるようだ。

アオスジオグロベラの性転換中の子
アオスジオグロベラの性転換中の子
他に1匹、オスに性転換中だと思われる子が混じっていた。
オスにしては薄~いTP体色なのだが、メスのように鼻先は白くなっている。。。

この性転換中のメス(オス??)をここのハレムのボスが会うたびに、威嚇するかと思いきやまったくそれはなかった。
一緒になってエサを漁っていた。

メスは割と近づきやすいのだが、オスはなかなか寄らせてはくれない。。。
しかし、このオカマさんはもっと寄らせてくれず、なかなか近くで観察させてくれなかったのだが、見た目は写真よりも薄い体色で、遠目ではメスとの違いはあまり感じられないくらい。
バッチリ横位置で撮った写真で見ると単に体色の薄いオス?と思ってしまうかもしれないけど(右写真)、水中ではそうは見えない。
このオカマさんもメスの特徴でもある鼻先の白が、メチャクチャ目立つので、遠くから見るとどう見てもメスなのだ。(笑)

通常はハレム内に新たにオスが出現しそうになると、普通に考えてボスは性転換を抑制しようとすると思うのだが、そんな感じはまったくない。
なぜだろ???

いずれにしてもこのハレムでの産卵を見てみたい!!!
その時、このオカマさんをずっと追ってみたい。。。
なんかストリーキング(ハレム内のボスの女を寝取る行動)しそうな気がするのだけど。。。

アオスジオグロベラのオス(ハレムのボス)
アオスジオグロベラのオス(ハレムのボス)
しかし、これまで屋久島ではアオスジオグロベラ自体はそこら中のポイントにウジャウジャいるのだけど、何せ生息水深が深い上に(-35m以深)、テリトリーが広くて動きが速いので、なかなかオスには寄れず、満足いく図鑑写真が撮れなかった。
でも、秋ぐらいに形成されたここのハレムは撮りやすい!!!(^^)
水深は-30m以浅だし、テリトリーも超狭い。
ようやくオスに寄ってそれなりに満足いく写真が撮れた~!へへへ。。。満足!満足!(^○^)
という事でハレムのボス・オスをもう1枚!(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

アオスジオグロベラの求愛

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 22.2℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:41-16:36
【潮まわり】 08:34 95cm 干潮 / 14:38 190cm 満潮 / 若潮(月齢:24.9)
【日の出・日の入】 日出07:09 日没17:20

今日は朝からよく晴れ、気持ち的に暖かい。
単純なもので、天気で海へ行くテンションが変わるのは僕も一緖。(笑)

今日も午後からスタッフと海へ。。。
午前中の事務仕事が押してしまって、エントリーは15時近くなってしまった。

特に目的はなかったのだが、沖のイトヒキの里へと泳いだ。
イトヒキではなく、砂地と岩場の際を流してハゼ類を探したけど、これといって目をひく種類は見つからなかった。

アオスジオグロベラが求愛してた
アオスジオグロベラが求愛してた
そのまま通常のダイビング・エリアの方に流していくと、アオスジオグロベラのハレムが。。。
普段はもっともっと沖の方で群れているアオスジオグロベラが、今年は秋ごろから、割と近場で群れているのだ。
オスはたまに大きくヒレを拡げてメスに求愛していた。
もしかして、これから産卵???と思ったが、すでにダイコンがその水深での長居を許してくれず、じっくり観察できなかった。。。
明日も行ってみようかな!

テンスモドキの若魚?
テンスモドキの若魚?
この辺りにはホンテンスモドキ属の一種(幼魚~若魚)がよく見られたのだが、最近はまったく見なくなった。
たまに見かけるのは写真のようなテンスモドキの若魚と思われる子ばかり。。。
このテンスモドキはゼロ戦付近にも多いのだが、ここで見る子たちはどいつも背ビレの軟条に黒斑の列ができている個体を見たことがないのだが、ここで見る子たちはみんな背ビレの軟条に黒斑の列ができている。
別種かな?と思って魚類写真資料データベースを見てみると、この手の子もみんなテンスモドキと同定されている。
何か解せない。。。

抱卵中のホシベニサンゴガニ
抱卵中のホシベニサンゴガニ
ウミカラマツの仲間を覗くと、ホシベニサンゴガニが抱卵中だった。
白い卵はとても新鮮な感じだった。
傍らにはオスもいて、一夫一妻状態。
通常はブラシ状のウミカラマツの仲間によく着くカニなのだが、屋久島ではよく混みいったウミカラマツの仲間にもよく着いている。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

今日は撮りやすかったアオスジオグロベラ

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 24.6℃/24.5℃
【透明度】 ~20m
【海況】 やや水面バシャバシャ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:01-12:34/14:12-16:08
【潮まわり】 07:54 214cm 満潮 / 13:37 102cm 干潮 / 19:09 221cm 満潮 / 大潮(月齢:16.3)
【日の出・日の入】 日出06:40 日没17:23

今日は超常連のShimontyさんとマンツーマン。
Shimontyさんは月2回のペースで屋久島に通ってくれていたのに、今年は月1回ペースに落ちてる。。。(笑)

ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボ
アオスジオグロベラ
アオスジオグロベラ
彼女のリクエストはオヤビッチャの「シリテン・タイプ」だったのだが、1本目はガイド様のリクエストで(笑)沖へ出た。
最近、行っていなかったイトヒキの里の調査をしたかったのだが、降り立った広い斜面はナゼか魚影が薄い。。。(・_・;
唯一、アオスジオグロベラの雌雄がそこら中で見られ、いつもは撮りにくいオスが今日はかなり撮りやすい状態で見られたりした。

それにしてもピンテールやツキノワはどこに行ったんだろ。。。?
あまりにも広い斜面なので、群れている場所の特定が大変だ。
透明度の悪さや暗さのせいもあって、さらに大変。。。(・_・;

シリテン・タイプの若魚群れ
シリテン・タイプの若魚群れ
2本目は浅場でオヤビッチャの「シリテン・タイプ」を観察。。。
いつもの事だけど、自分で「シリテン・タイプ」をリクエストしておきながら、最近浅場に異常に溜まっているキビナゴをマクロで撮っている、訳のわからないShimontyさん。。。(・_・;
いつもはキビナゴの大群れに興奮してライトを振り回している僕を、冷めた目で見ているくせにナゼに今日はキビナゴ???とか思いながらも、僕は僕で勝手に「シリテン・タイプ」の更なる把握に努めた。(笑)

先日のログではこの「シリテン・タイプ」はオヤビッチャと完全に混じって泳いでいると言ったが、何と今日は「シリテン・タイプ」の若魚が1つの群がりを作っていた。
成魚は相変わらずオヤビッチャに混じっているようにしか見えなかったが、若魚は同タイプ同士で5-6匹キッチリ固まって群れていたのにはビックリ。
やっぱり別種なのか???(ーー;)

ただ、みんな側線上の鱗の数は2枚なのだが、尾ビレに2つの黒点はなく、横帯の1本目は胸ビレの後方を突き抜けていない子も多いので、本当に「シリテン・タイプ」なのか不安になる。。。
同サイズのオヤビッチャの若魚が周りにあまりいなかったので、比べようがない。。。

ってか、こいつらオヤビッチャ???(ーー;)

タンク下では数は少ないヒトスジギンポ
タンク下では数は少ないヒトスジギンポ
小パッチでヒトスジギンポを見つけた。
一湊タンク下だとあまり数は多くなく、新しい個体を見つけたのは久しぶり。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,