【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 20.4℃
【透明度】 10m~
今日は低気圧の暖域に入り南寄りの湿った風が吹き、暑いぐらいの1日だった。
よくこの業界では「調査ダイビング」といってゲストがいない時は、ネタ探しをしたりポイント開拓をしたりするものだが、ここのところずっと僕は「調査ダイビング」とはとても言えないダイビングを繰り返している。(笑)
完全に「調査ダイビング」と言うよりは「趣味のダイビング」と化している。(爆)
そろそろ真面目にネタ探し。。。せめて普通のダイビングエリアの状況を把握しとかなきゃ!って事で、今日は普通にダイビングする事に決めた!
でもエントリー後一気に遠出している事自体、真面目な「調査ダイビング」とは思えない。。。(-_-;)
ここのところ浅場でくすぶっている間に水温と透明度はちょっと落ちたようだ。。。
また黒潮が離れかかっているのかな。。。?
しかし、季節的な変化もあった。
数日前までは見られなかったキビナゴ(?)+α(不明種)の群がりが湾内に入り始めたようだ。
ダイビング中、終始周りを連中に囲まれていた。
そして、このキビナゴ+αを狙う捕食魚を常に気にしていたが、20匹程度のヒレナガカンパチの群れと5匹ぐらいのシマアジ成魚たちに出会ったのみ。
温かくなったからピンテールでも出てないかなぁ~?と沖の斜面(キツネウオの幼魚&若魚の多い例の斜面)まで行ったが、相変わらずキツネウオは多いがピンテールの成魚は見られなかった。(若魚は常にいる)
それじゃ~クレナイイトヒキベラは?と冬場大きなオスが何匹もいた辺りを通ったが、こちらも見当たらなかった。(メスは沢山いる)
水深を下げたのか、横にスライドしたのかは分らないが、諦めてもっと手前に戻ったら、いつものベニヒレイトヒキベラの大きなハーレムの中に1匹だけオスらしき子が盛んにヒレをひろげて興奮状態。。。
なぜにクレナイイトヒキベラは毎年、ベニヒレイトヒキベラのように一定の場所に留まらないのだろうか。。。?
お~い!どこ行った~!!
イナズマヒカリイシモチは、もう屋久島ではあまり珍しくないと分ってきたが、いつでも1匹を単体で見かけるにとどまっていた。
しかし、今日はペアで見かけた。
う~ん。。。このまま柏島のように数個体が一斉に群れるような状態にならないかなぁ~
そうすればネタになるのに。。。
どうも単体だと、ただの「地味なテンジクダイ」だもん!(笑)
No comment yet, add your voice below!