今年は動きが遅い?

【ポイント】 一湊タンク下
【水温】 20.3℃
【透明度】 10m
晴天&ベタ凪ぎの海だったんだけど、透明度が悪いと予想して今日もマクロで行く。
予想通り、透明度はイマイチで、水温もちょっと低め。。。
ところが途中から、かなり速い潮が急に流れてきた途端、一気に水中の様子が変わっていった。。。
更に水中は白濁りし、水温が一気に上昇!
すげ~急に違う潮が入ってきた~!!
帰りは潮に逆らいながら、かなり苦労して帰ってきた。。。


どうも、今年は生き物の動きが、昨年に比べてちょっと遅いようだ。
昨年の今頃は、すでにイトヒキベラX(当時はゴシキイトヒキベラだと思っていた)などイトヒキベラの仲間が強烈な婚姻色となって求愛を開始していたし、水温の上昇で表に出てくると思われるハナヒゲウツボやオドリハゼ、ホタテツノハゼなんかがすでに沢山出ていた。
ところが今年は、高い時で22℃まで上るが、時間によっては18℃台まで下がってしまうという具合に、メチャクチャ安定しない状況だ。
これでは生き物もおちおち外に出るわけにはいかない。。。
写真は-10m以浅でシロオビハゼと並んで普通に見られるクロホシハゼの極小チビたん。
昨年の今頃は、成魚サイズの子がエントリー口付近でボコボコ見られたのだが、今年はまだ確認していない。
そうこうしているうちに赤ちゃんを先に確認してしまった。。。(笑)

最も多い共生ハゼはクビアカハゼなのだが、こちらは他の共生ハゼ類よりも低い水温でもOKのようでボチボチ目に付く。
そして、もう早くもペアリングしている2匹も見られる。。。
シノビハゼ系ももう少し水温が上らないと増えてこないが、今日は初めてハタタテシノビハゼを確認した。
前から同業者の友人にいる事は聞いていたが、僕はなかなか見る機会がなかった。
そうこうしているうちに冬になり水温が低下。。。
温かくなるまでおあずけ状態だったのだ。
もっとも低水温に弱い感じのするハタタテシノビハゼだったが、やつが出ているのには驚いた。
しかしイマイチ元気はなく、ピーンと第1背ビレを立てる事はめったになかった。。。
もう少し水温が上って、撮り頃になるのを待った方がいいみたい。(笑)
GWを間近に控え、水温の低さはちょっと深刻だ。。。
——————————-
水中の透明度の悪さは根本的な濁りが原因なのだが、もうひとつ理由があるようだ。
イマイチ元気がない魚たちだが、確実に新しい生命は誕生しているようで、あちらこちらで卵の孵化&稚魚の上昇が見られた。
何の魚が孵ったのかまったく分らないが(多分、タカサゴスズメダイか???)、これも透明度の悪さを助長している。
——————————-
今日も一昨日同様の場所で、おじいさんたちが集会してた♪
でも、今日はなぜかクチジロ(老成イシガキダイ)が中心の群れ。
クチジロ20匹以上、それにクチグロ(老成イシダイ)が数匹混じる。
今日は立派なクチジロのオスもいたよ。
なぜ今日はクチジロが逆転しているのか、ちょっと考えてしまったが、相変わらずこいつらの群がりには圧倒される。。。
で、でかい。。。!(汗)
——————————-
しばらく見失ってた浅場の黄色いジョーを久し振りに見かけた。
ちょっと、からかってみたけど、あまり外には出てこない。。。
例によって小石を置いても、吐き出すと言うよりはブルドーザーのようにちょっと押し出して終了~
つまんね~

早く温かくならないかなぁ~(泣)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください