ネギボウズ・リベンジ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.6℃
【透明度】 ~20m
【海況】 やや時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:40-16:26
【潮まわり】 09:08 211cm 満潮 / 15:06 61cm 干潮 / 中潮(月齢:18.4)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:36

昨日は大きく時化て、海なしだった。
1日置いた今日の一湊湾内はだいぶ凪ぎてはきたのだが、瀬端にはまだまだ白い波が当たってた。
何と言っても湾内が真っ白で、それは陸上から見てもニゴニゴなのがよ~く分かる状態。。。(・_・;)
実際、エントリーしてみると、浅場の透明度は5mくらい。
完全に時化後の海だ。
ウネリもまだまだかなり残ってる。。。
それでも沖に出るとそれなりには抜けていたので、まだ黒潮は居座っているかもしれない。

今日は先日()の続きで-30m付近にあるオオタマウミヒドラ(通称:ネギ坊主)らしき子のリベンジに。
屋久島では少ない生き物なので、前回は見つけたことに興奮してしまい、写真もただ撮っただけ。。。可愛く!!とか綺麗に!!とかは全然考えられなかった。(笑)
今日はじっくり。。。と思って行ったのだが、いや~極小過ぎて相変わらず超難しい!!
多分、ポリプの茎部は最大でも5-8mm程度、ネギ坊主の頭部の直径は確実に1mm以下。。。(・_・;)

アカバナクダヤギの茎部の下側に着生
アカバナクダヤギの茎部の下側に着生
人差し指との対比。こんなに小さい!
人差し指との対比。こんなに小さい!

どアップで見ると、この手のヒドロ虫の中ではオオタマウミヒドラが近いのだが、webなどで見るとオオタマウミヒドラは茎部が最大3cmもあり、縮んでいる時でも1cmもあるようなので、何か別種のような気がしていた。
図鑑で調べてみると、オオタマウミヒドラはどうも波当たりの強い潮間帯のしかも岩礁上に着生するらしい。。。
さらに通常は1群体を構成するポリプの数は10個体以上になる事は稀なのだそうだ。。。
ということは。。。全然ちゃうやん!!!!(・_・;)

屋久島のこの子は水深-30mの静かな場所に生えるクダヤギ類に着生し、その場には10個体どころか100-200個体が群生しているのだ。
もう完全にオオタマウミヒドラではないな。。。と思いつつ、調べていくとトゲトサカ類やハナヤギ類に着生するハナヤギウミヒドラなるヒドロ虫くさい。
図鑑の写真を見ると1個体1個体はオオタマウミヒドラのような形なのだが、これも小さい!!!
しかも群生っぷりがハンパない!!(笑)

ハナヤギウミヒドラでネギメル(笑)
ハナヤギウミヒドラでネギメル(笑)
そんなにボカサなくてもメルヘン(笑)
そんなにボカサなくてもメルヘン(笑)

ただ、この手の仲間(ネギボウズ型)のヒドロ虫は他に未記載や近似種がウジャウジャいるような気がするので、断定はできないけど、少なくともオオタマウミヒドラよりはハナヤギウミヒドラの方が圧倒的に近い気がする。。。

しかし、驚いたのがこの2つのヒドロ虫がなんと、科のレベルで別種になることだ。
オオタマウミヒドラ科とウミエラヒドラ科。。。
魚で言うとベラとスズメダイくらい違うって事。(笑)

刺胞動物。。。奥が深い。。。(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 未分類Tagged with:

4 Comments

  1. 今日は先日の続きで-30m付近にあるオオタマウミヒドラ(通称:ネギ坊主)らしき子のリベンジに。屋久島では少ない生き物なので、前回は見つけたことに興奮してしまい、写真もただ撮っただけ。。。可愛く!!とか綺麗に!!とかは全然考えられなか… http://t.co/Pt9YEjlg

  2. #yakushima #divingJP 今日は先日の続きで-30m付近にあるオオタマウミヒドラ(通称:ネギ坊主)らしき子のリベンジに。屋久島では少ない生き物なので、前回は見つけたことに興奮してしまい、写真もただ撮っただけ。。。可愛… http://t.co/koEPuSeM


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください