【ポイント】 オツセ/オツセ/一湊タンク下No.3
【水温】 27.7℃/27.7℃/27.2℃
【透明度】 30m/30m/25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:56-11:02/12:15-13:14/15:51-16:36
【潮まわり】 10:39 61cm 干潮 / 17:07 216cm 満潮 / 中潮(月齢:26.0)
【日の出・日の入】 日出06:07 日没18:13
台風一過後、水温がやや落ちてきた感アリ。
27℃台が普通に出るようになってきた。
水温のピークを過ぎて、秋も深まってきた感じがする。。。
今日は永田へ。。。
やや白く濁ってはいるけど、透明度はかなり良かった。
視界を塞ぐのはキビナゴたちだ。
半端ない数が視界を遮り、一瞬で見通しが悪くなる。。。(・_・;
今年-25m付近で1匹だけ見られていたヤマブキスズメダイのチビが2-3ヶ月を経て、ここまで大きくなった。
もう若魚と呼んでもいいくらい。
今日は人数が多かったので常連ゲスト2人はほとんど放置状態。。。(^^;;
あとで画像をPCで見せてもらったら、とんでもないベニハゼが写っていた!
いたんなら、言ってよ~!!!(-o-;
屋久島では2個体目となるYellow-head Pygmygobyが写っていた。
Yellow-head Pygmygobyは過去に一湊タンク下で1個体見て以来、3年ぶりの登場だ。(⇒Yellow-head Pygmygoby | Field Note - 屋久島の海と川の記録 –)
いったい、こいつはどこにいたんだろ?(・_・;
浅場で例のアシビロサンゴヤドリガニを観察。
一湊タンク下にあるスリバチサンゴとはちょっと種類が違うサンゴに、沢山、巣穴が開いていて、それぞれにこのカニが収まっている。
ここの巣穴は一湊タンク下で見ているものよりも深く、入り口には何やら盛り上がりが見られる。
これを見ていると、このカニはサンゴを食べたり、穴を開けて巣穴を作っているのではなく、どうも溶かして作っているような感じがする。
一湊タンク下にあるスリバチサンゴを見ていても、この巣穴入口付近の盛り上がりがないので、気づかなかったのだが。。。
そして柏島では巣穴の周りが紫色に変色していると聞いていたのだが、ここの巣穴はどこもそんな感じ。
ただちょっとその紫色は薄いのだが。。。
いずれにしても、この巣穴周辺の盛り上がりを見ちゃうと、このアシビロサンゴヤドリガニの巣穴づくりをぜひ見たくなってしまった。
徐々に少しづつ巣穴を深くしているのだろうけど。。。
3本目は一湊に戻ってきてゼロ戦へ。。。
今日は捕食魚であるカイワリの仲間がいなかったので、ゼロ戦の上層にテンジクダイ類が大きく広がっていてゼロ戦のフレーム内はスカスカ状態だった。
時間が遅かったこともあり、ケラマハナダイたちは求愛に余念がない。
イザヨイベンケイハゼも昨日よりは撮りやすかったようだ。
今日は人数が多かったので常連ゲスト2人はほとんど放置状態。。。あとで画像をPCで見せてもらったら、とんでもないベニハゼが写っていた!屋久島では2個体目となるYellow-head Pygmygobyが写っていた。3年ぶりの登場だ。 http://t.co/UEf5rvfK
#yakushima #divingJP 今日は人数が多かったので常連ゲスト2人はほとんど放置状態。。。あとで画像をPCで見せてもらったら、とんでもないベニハゼが写っていた!屋久島では2個体目となるYellow-head Pygmy… http://t.co/pG07YONH
[住民ブログ] 3年ぶりの登場!イエローヘッドピグミーゴミー!! http://t.co/OfPyzBVk
出たっ! イエローヘッド!
それ次行く時までに必ず見つけといてください。
来月末よろしく!
おっ!早い反応!(笑)
オツセは一湊エリアでは見ないようなベニハゼが多いです。
今度はオツセでベニハゼ三昧も面白いかもですねぇ。。。(*^^*)
イザヨイ! キレイですね~ 観たい、撮りたい!!
イザヨイはほぼ99%見れると思います。
撮れるかどうかはくらさん次第という事で。。。(^^;;