【ポイント】 オツセ/観音
【水温】 24.6℃
【透明度】 20m
今日は西部に行くという事で、より黒潮が近いので抜群の透明度を期待していたが、こちらも一湊同様、浮遊物が浮き、かなりの濁り。。。
でも、天気が良かったのが唯一の救いだった。
今日もガイドで2本。
最近の一押しポイント「オツセ」に今日も行った。
透明度が悪かったことと、ちょっとエントリーに手こずってしまい、今まで行った事のないところに降り立ってしまったが、それでも「オツセ」は面白かった!
いつも最初に降り立つ巨大花崗岩よりも少しブイ側の大岩に降りてしまったのだが、これが大当たり!
忙しく右へ左へ動き回るキビナゴの群れがあったので、いつものようにイソマグロでもいるのかな。。。?と思って見ていたら、何やらもっと巨大な生き物が。。。(・_・;
再び周ってくるのを待っていたら、何とニタリだった!!
古巣の八丈島ではよく見ていたオナガザメの仲間だったが、屋久島では初めての遭遇だ!
2~3回周ってきたのだが、やっぱりカッコいい!!
でも冷水塊の使者・ニタリがなぜここに???(T.T )( T.T)
黒潮が外れて、今日も海上には流れ藻が凄かった。
昨日から変な潮が入り込んでいるのではないだろうか。。。?
この潮が他にも変な生き物を連れてきてはいないだろうか??
ちょっと楽しみだ。
どうも今日はいつも行く深場と初心者向けのコースとして使えそうだ思っている-18mぐらいの平地のちょうど中間ぐらいのところで降りてしまったようだ。
最大-30mぐらいにはなるのだが、-15m~-20mぐらいの辺りが面白く、魚影も濃い。
のんびり小物を探せそうな雰囲気だ。
どこに行っても面白い「オツセ」は「一湊タンク下」同様に、ここだけで5-6本は行けそうだ。
何はともあれ、もっともっと単独で調査したいんだけど、なかなか行けないのが難題だ。。。
他には巨大なイソマグロ2匹が絡み合っていたり、スマがぶっ飛んでいたり、クマザサハナムロがそこらじゅうで流れ込んでくる。。。
クダゴンベやタテジマヤッコ、ヒレナガヤッコも割と浅場で見られた。
メガネモチノウオの巨大なメスは今日も元気だった。
2本目は「観音」へ
「オツセ」-「観音」が最近は完全にパターン化している。
でも、「観音」は基本的に群れモノ・ポイントとして、中層をゆっくり泳ぐようなスタイルが定着しつつある。。。
水底が面白いのが-30m前後から下だけなので、のんびり水底を這うようなダイビングスタイルがちょっと厳しいのだ。
個人的に西部は複数のコース取りが可能な「オツセ」だけで良い気もするが(笑)、たまに「観音」のようなポイントに行くのもいいかもしれない。。。
No comment yet, add your voice below!