【ポイント】 香附子
【水温】 24.6℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:26-17:13
【潮まわり】 07:45 229cm 満潮 / 14:30 -19cm 干潮 / 中潮(月齢:16.8)
【日の出・日の入】 日出05:28 日没19:00
今日も午後から海へ。。。
カメラには昨日までついていたワイドレンズが付きっぱなしだったので、ワイドネタは何かないか考えた。
今年はコブシメの大産卵が不調で、本来ならGWの前くらいから5月いっぱいくらいは狭いサンゴに15-6匹のコブシメが集まる大産卵が見られるのだが、今年はペア産卵さえも満足に見ていない。
サンゴの中を覗くと卵はそれなりに産み落とされているので、産卵自体はやっているのだろうけど、今年は2-3回ペア産卵を見たくらいだった。
昨年、GW後のこの時期に普段はあまり入らない香附子というポイントで屋久島では珍しいミドリイシサンゴ類を産卵床とする大産卵が見られたので(コブシメの産卵、パワーアップして復活!)、こちらではもしかしたらやっているかも!!と淡い期待を胸にエントリーしてみた。。。
しかし、、、何と香附子でもコブシメは産卵していなかった!!
それどころかサンゴの中を覗いても1個も卵がないっ!!!!
当然、コブシメは1匹も見れず。。。(¨;)
うーん。。。今年は本当にどうしたのだろうか???
いやいやいや、、、、これはちょっとした異変なのだけど。(・_・;)
僕が屋久島に来て初めて複数匹のコブシメの産卵が見られない年になりそう。。。
香附子というポイントはコブシメの産卵が見られないとなると、ほんとあまり面白いとは言えないポイントで、ワイドネタもほとんどない。
こうなると、フィッシュアイをつけてきているだけに、被写体がなーい!!!
仕方なく10mmフィッシュアイでずっとシンデレラウミウシを撮ってた。。。(笑)
写真の右側にあるのはシンデレラウミウシの卵です。
今年はコブシメの大産卵が不調で、本来ならGWの前くらいから5月いっぱいくらいは狭いサンゴに15-6匹のコブシメが集まる大産卵が見られるのだが、今年はペア産卵さえも満足に見ていない。サンゴの中を覗くと卵はそれなりに産み落とされているの… http://t.co/iel4sLMg
4日前のログです。
屋久島の海の売りのひとつはコブシメの大産卵が見られる事だと思っていた。… http://t.co/fKWGE7GH
#yakushima #divingJP 今年はコブシメの大産卵が不調で、本来ならGWの前くらいから5月いっぱいくらいは狭いサンゴに15-6匹のコブシメが集まる大産卵が見られるのだが、今年はペア産卵さえも満足に見ていない。サンゴの中… http://t.co/zSFIhguh