寄生虫だってこの時期の風物詩なのだ。

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.6℃
【透明度】 10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 13:46-15:12
【潮まわり】 09:14 97cm 干潮 / 14:54 165cm 満潮 / 若潮(月齢:9.5)
【日の出・日の入】 日出05:53 日没18:43

今日は一転してベタ凪ぎの1日。
しかし、水中はより濁り、浮遊物が凄い。
と言ってもこの浮遊物は「楽しくなっちゃう系」の浮遊物ではなく、「憂鬱になっちゃう系」の鼻水みたいな浮遊物。。。(笑)
またもろに黒潮の縁状態の海に逆戻りだ。。。
水底付近はこの時期特有のアミ類で覆い尽くされ、透明度をさらに悪くしている。

サンゴトラギスの目玉に寄生するメダマイカリムシ
サンゴトラギスの目玉に寄生するメダマイカリムシ
浅場のアオサ、中層の浮遊物、水底のアミ類。。。
この時期、特有の海中風景なのだが、ちょうどこの頃によく見られるものに、トラギス類の目玉付近によく着くメダマイカリムシという寄生虫がいる。
凄い年はどのトラギス類もみんなこの寄生虫をくっつけていたり、1匹のトラギスに4-5匹着いていたりするのだが、今年はそれほど多くはない印象。
これはカイアシ類の仲間で寄生性のもの。
電話のコードみたいなのが着いているけど、これは卵。
つまり、こいつらはみんなメスなのだ。
(オスは繁殖行動のあと、すぐに死んじゃうらしい。。。(・・;))
これは低水温期の春の風物詩なのだ。

ネムリブカ?の死体
ネムリブカ?の死体
帰りに砂地で小型のサメが死んでいた。
まさに「サメ!」という形のやつなのだけど、かなり小さい。(体長1mくらい)
種類はよく調べてないけど、ネムリブカでいいのかな。。。

昨日は同じ場所にはなかった死体だ。

ヒメテグリの季節が。。。
ヒメテグリの季節が。。。
エントリー口下では極小のヒメテグリの幼魚がピョンピョン跳ねているのを最近はよく見るのだが、写真のような成魚も出始めた。
ヒメテグリは冬季はほとんど姿が見られないのだが、この時期くらいから成魚を見るようになる。

屋久島ではネズッポの仲間では最も早く繁殖期を迎えるのがこのヒメテグリだ。
早ければGW明けくらいから産卵が見られるようになるのだが、この個体、もう青いラインが顔に入っていたりして、もうやる気満々にも見える。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

6 Comments

  1. わぁ(゜o゜)これが目玉付近に4.5匹もついてたら、結構スゴい顔になりそうですね。 RT @mori_umi: #yakushima #divingJP 【今日の屋久島の海】 寄生虫だってこの時期の風物詩なのだ。 http://twd.ac/gSa5hB

  2. ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』トップページの「日本各地のダイビング情報」に、鹿児島県・屋久島の「森と海」さんの海情報が加わりました  http://ow.ly/4zTu4  サンゴトラギスにつくちょっとオシャレな寄生虫 #divenet_info

  3. RT divenet_ ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』トップページの「日本各地のダイビング情報」に、鹿児島県・屋久島の「森と海」さんの海情報が加わりました  http://ow.ly/4zTu4  サンゴトラギスにつくちょっとオ…http://j.mp/hhyr0q


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください