ナイトでテンジクダイ

【ポイント】 一湊クレーン下/一湊タンク下No.1
【水温】 23.4℃
【透明度】 30m~
今日は朝から天気は雨で、北東の風が強い。
夜半に北西から北東に変わったため、海を見るまでは今日の体験ダイビングは中止か?と思っていたが、何とか一湊湾内は凪ぎた!!


午前中の体験ダイビングで入ったクレーン下は天気が悪かったからかなり暗かったが、透明度は最高だった。
時化後だったこともあり、綺麗に連なった砂紋が美しかった。
gomasaba.jpg日没後、まだ見ぬテンジクダイの仲間を追って、雨の中ナイトダイビング。
う~ん。。。やっぱ、ナイトはあまり好きじゃない。。。(笑)
ライトを当てると魚は逃げるし、基本暗いからピントどころか被写体を探すのも大変!
オマケにガンガゼに刺されるし!!( ̄へ  ̄ 凸
いろいろな魚がねている姿を見ていると微笑ましいが、特に珍しい魚に会うことも無く終わった。。。
あっ!でもオオカイカムリがいたっけ!でかかったぁ~!!!
写真は穴に入って寝ているゴマモンガラの口の周りをエビたちがクリーニング。
しかし、凄い太い歯だ。。。これに噛まれたら確かに大怪我する。。。{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~

bandai.jpgテンジクダイは日中、穴の中や岩の下に隠れていて、なかなか撮らせてくれない連中がみ~んな外に出ていた。
特に多いのはバンダイシモチ。
どこに行っても、もの凄い数が中層に浮いている。
ホソスジナミダテンジクダイなどが混じっていないか丁寧にチェック&撮影したが、どれも同じバンダイシモチくさい。
ちなみにバンダイシモチはあらゆる図鑑で稀種と書かれているのだが、本当かぁ~?
って言うか、こいつら本当にバンダイシモチ???(笑)
とにかく沢山いる種類だ。
nazozoz2.jpgnazozoz.jpg昼間も岩のしたなどでよく見かけるコミナトテンジクダイもナイトでは結構外に出ていた。
でもライトを当てると一気に逃げ腰になるから撮りにくい。。。(-_-;)
じっくり撮りたいのだが、なかなか厳しい。
基本的にこのテンジクダイは透き通った赤い体色をしているのだが、透明な子もいた。
幼魚かな?
でも、だいぶ小さなステージでもある程度は赤い場合が多いのだけど。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊クレーン下Tagged with: , , ,

7 Comments

  1. ナミダテンジクダイは居ないんですか?
    奄美ではナミダテンジクダイがうじゃうじゃいて、バンダイシモチも普通に見れますが、そこまで多くはないですね。
    ホソスジナミダテンジクダイが一番少なくて、ちらほらしか見られません。
    コミナトテンジクダイは伊豆で見られるものと体色とか体型が違うような気がします。
    リュウキュウイシモチということはないでしょうか?

  2. どうもです。
    奄美では夜に潜られたのですか?
    屋久島でもバンダイシモチは日中は暗がりに隠れているので、昼間はあまり多いという印象は持たないかもしれません。
    また、僕の中ではこの3種はまだちゃんと識別できていません。。。
    もしかしたらホソスジナミダもナミダもそれなりに数はいるのかもしれませんが、今は何とも言えません。
    各種の生息状況の把握は、もう少しナイトで潜らないと厳しいかもです。
    > コミナトテンジクダイは伊豆で見られるものと体色とか体型が違うような気がします。
    > リュウキュウイシモチということはないでしょうか?
    これも適当にコミナトだと思っているだけで自信はないです。(笑)
    過去に瀬能さんたちの調査でコミナトが最も沢山採取されているので、この手のテンジクダイは屋久島ではコミナトの可能性が強いのかな。。。と思ったまでです。
    いずれにしてもこの手のテンジクダイ(透明で赤く、普段は奥深くに隠れているやつ)は、まだ分類がしっかりしていないようですね。
    その前に。。。
    「コミナトテンジクダイは伊豆で見られるものと体色とか体型が違う」との事ですが、伊豆の個体は本当にコミナトですか?(笑)
    採取して調べたのでしょうか?
    現時点ではテンジクダイは多くの種類で、他の魚同様に写真同定はほぼ不可能だと思っています。
    生態写真から類推できるようにするためには、同じ個体で”写真撮影”⇒”採取”⇒”同定”を数十個体で繰り返し、識別点を探るしかないですね。。。

  3. > 奄美では夜に潜られたのですか?
    はい、ナイトスノーケリングしてます。
    やっぱりテンジクダイはナイトですね。
    > 「コミナトテンジクダイは伊豆で見られるものと体色とか体型が違う」との事ですが、伊豆の個体は本当にコミナトですか?(笑)
    > 採取して調べたのでしょうか?
    それを言っちゃうと、何も同定できなくなっちゃいます・・・(汗)
    伊豆でときどき見られるコミナトは魚類写真資料データベースに登録されている写真のように、体はあまり透明感がありません。
    なので、これはコミナトではないような気がします。
    リュウキュウイシモチはもうちょっと透明感が出てきて、実物は見たこと無いんですが、ヤリイシモチとコヤリイシモチはもっと透明感があるみたいですね。
    そうなると、これはヤリイシモチかコヤリイシモチかもしれないという気もします。

  4. すみません、↑はどーらのコメントです。

  5. コメントありがとうございます。
    > それを言っちゃうと、何も同定できなくなっちゃいます・・・(汗)
    テンジクダイ科はそういうものだと思います。
    チョウチョウウオなど分かりやすく、色彩や模様である程度、識別できる魚と違って、図鑑や写真同定があてにならない魚のひとつだと思っています。(ヘビギンポもそうなのですが。。。)
    その分類も属によっては未だに怪しいと聞いていますし。。。
    幼魚ともなるとなおさらです。
    > 伊豆でときどき見られるコミナトは魚類写真資料データベースに登録されている写真のように、
    > 体はあまり透明感がありません。
    > なので、これはコミナトではないような気がします。
    う~ん。。。どうなんでしょうね。。。
    写真の場合、見た目の透明感や色彩ではちょっと厳しいと思います。
    その場の状況はもちろん、露出やホワイトバランスで簡単に変わる種類のものですから。(笑)
    ちなみに魚類写真資料データベースのコミナトはどれもサイズが大きそうですね。。。
    僕の撮った子はせいぜい2.0-2.5cmぐらいだと思います。
    また透明な子は1cmぐらいです。
    この手の魚も弱齢個体は透明に近く、成長するにしたがって色づくのではないでしょうか?
    ちなみに鹿大の研究者の方はこれをアカネテンジクダイではないか?と言っています。
    ひとまず名前は置いといて、まずは屋久島(もっと狭めて一湊タンク下だけでもOKかも。。。)にいるこの手のテンジクダイを整理したいと思います。
    多くの方がやっているように、一瞬を切り取った写真(木)を1枚撮るたびに種類(名前)を特定する方法ではなく、まずは全体(森)を見て、誰と誰が何種類ぐらいいるのかを把握しようと思っています。
    これは種類(名前)を調べるのではなく、「どんな子」がいるのか調べます。
    種類は特定(つまり同定)できないけれど、少なくとも現場では「これとこれは同種」、「これとこれは別種」というのは、これまでの経験から、ある程度個体識別して観察していると分かると思うのです。
    名前はそれからかなぁ。。。と考えています。
    こうすれば先入観がないので、過去の誤同定やシノニム、ホモニム、更に図鑑やデータベース中の間違いにも惑わされずに済むかと思うのですが。。。
    ただ。。。テンジクダイの仲間は普段は隠れていて見れないので、なかなか個体識別できないのが、厳しいところです。(^^;;

  6. >ちなみに鹿大の研究者の方はこれをアカネテンジクダイではないか?と言っています。
    体型的にはコミナトよりはアカネテンジクダイの幼魚と言われた方がしっくりきますね。
    アカネテンジクダイは比較的大きくなるので、幼魚で透明感が強いというのはありそうです。
    コミナトはもともと小型種なので、少々小さくても成魚とそんなに変わらない気もします。
    さすがに右の個体はわからないですが・・・。
    たくさん居るなら、全体を把握するのもいいかもしれないですね。
    伊豆だと種類も個体数も少ないので、個々に当てはめていくしかないですけどね。

  7. > たくさん居るなら、全体を把握するのもいいかもしれないですね。
    沢山種類がいるかどうかはまだ分からないです。。。
    なにせまだ識別できていないので。。。(^^;;
    繰り返しますが名前が分からないという意味ではないです。
    それ以前の問題で、僕の中で分別ができていないのです。
    > 伊豆だと種類も個体数も少ないので、個々に当てはめていくしかないですけどね。
    いやいや、そんな事はないですよ。
    どの地域でも同じです。
    僕は多分、伊豆がホームグラウンドでも、同じような視点(まずは何種類が生息していて、それぞれがどのくらいの頻度で見られるか?を押さえる)で魚を見ていくと思います。
    ある程度全体を把握したあとじゃないと、どうしても個々の魚の”名前当て”には興味が湧かないんですよね。。。(-_-;)
    全体を把握して自分の中で識別ができちゃうと、名前には興味が湧かないまま終わることも多いのですが(笑)、テンジクダイはちゃんとやりたいなぁ。。。(^^)
    情報提供、よろしくお願いします!


どーら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください