水中カメラマンを撮影する水中カメラマン(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃
【透明度】 ~30m
たまに日が差すけど、一様に厚い雲に覆われていた1日。
やはりこういう日は一番日に焼けるようで、今日は顔が焼けて熱い。。。(-_-;)


今日はファンダイビングのゲストをまなみに任せて、僕は「写真家たちの日本紀行」という番組収録のために、水中写真家のトヨ~ダさんをガイド。
過去に水中写真家の方をガイドしたり、ある番組撮りのためのガイドをしたりという事はあったが、今回はちょっと特殊。。。
番組の主役である水中写真家のトヨ~ダさんをガイドするわけだが、その後ろから常にTVカメラがまわっている。。。(-_-;)
だから、僕は「ガイドをする」と言うよりは、「ガイド役をする」といった感じ。。。
ブリーフィングもやり直し1回!(笑)
つまり僕は、いつものようにゲストであるトヨ~ダさんに良い写真を撮ってもらうべく、いろいろと被写体や光景を紹介するというよりは、むしろ、さらに後ろに控えるムービーのカメラマンにトヨ~ダさんを絡めた良い絵を撮ってもらうために動かなければならないわけで。。。
あ~ややっこしい!!!(笑)
でも、水中カメラマンとそれを撮影する水中カメラマンが後ろからずっと着いてくるというシチュエーションは、何か面白かった。(*^^*)
静止画、動画の違いはあれ、2人のプロカメラマンの仕事ぶりが見れて今日はとても勉強になった。
今度はもっとゆっくり&じっくり、トヨ~ダさ~んをガイドさせてもらいたいなぁ。。。(-_-;)
明日は川ガイド!
大雨の予報だけど。。。大丈夫かな??
————————————————————–
つい先ほど知ったんだけど、昨日に紹介したシャープアイピグミーゴビーに和名がついた模様。。。
「ヒメニラミベニハゼ」だそうな。。。
まぁ、これはいいとして、ちょっと解せないのが同時に日本初記録として「ペガススベニハゼ」の和名がついたあのベニハゼ!!
そう!屋久島の浅場でごくごく普通に見られるベニハゼだ。(⇒Trimma cf. annosum
と言うよりは屋久島で見られるベニハゼの中で最優占種と言っていい程のベニハゼなのだが、国内での分布に屋久島がな~い!!!
 分布: 伊豆諸島八丈島 西表島
以上!
おいおい。。。(-_-;)
ここまでマクロ全盛の世の中で、ここまでこのベニハゼに関する報告が乏しいという事は、多分、他の地域では極端に少ないのだと思う。
屋久島ほど多く見られる地域は皆無だと思われるので、最近では「屋久島ならでは」として紹介していたベニハゼだったのに。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

13 Comments

  1. 標本または魚類写真資料DB登録が必須ですね・・。

  2. 仕方ないよ。しげるがたくさん見つけていたときには論文が提出されていたんだから。。

  3. > 魚類写真資料DB登録が必須ですね・・。
    のようですね。。。(笑)
    鈴木さんからもそうお聞きしました。
    でも、写真だけでも分布として認められるのは知りませんでした。。。(-_-;)
    > しげるがたくさん見つけていたときには論文が提出されていたんだから。。
    いや、あれは2年以上前の話ですよ~!(*^^*)
    八丈の標本採取前のことです。。。
    僕がTrimma cf. annosumらしき子を初確認したのは2006年03月10日で、その後4月には最も多いベニハゼである事には気づいていたのに。。。(LOG参照)
    やはりスグに魚類写真資料DBに登録すべきだったんですね~(反省)

  4. そうなんだ。
    じゃあやっぱり登録怠ったミスだね。
    残念。。

  5. 魚類写真資料DB登録が正式な記録として扱われる限り、珍種のみならず、すべての種類に渡ってDBに登録する事が学術貢献につながりそうですね。。。

  6. 僕が伊豆で撮影した子は魚類写真資料データベースに登録されてるんですが、分布域には入ってないんですね・・・。

  7. あっ。。。そう言えばそうですね。。。(-_-;)
    どーらさんの個体はTrimma annosumと写真同定されなかったのかな。。。?
    論文中には「八丈島での出現は北限記録となる」とされていますが、どーらさんが伊豆で撮影した個体がTrimma annosumなら、これが北限という事になりますね♪

  8. 一応データベースにはTrimma annosumとして登録されてるんですけどね。
    八丈の個体が日本初記録種では?という話になったときに、伊豆の個体の情報もお送りしておいたんだけどなぁ・・・。
    ちょっと同定するには不鮮明な写真だったかもしれないですね。

  9. ところでペガススの由来って何ですか?
    もう1種がシリウスベニハゼですから、レグルスつながり?

  10. ☆つながり~♪
    次はレグルスベニハゼだぁ~。
    ところで今月号のダイバーで載っていたしげるの写真ですが、、、
    野人に磨きがかかっているぅ~!!!

  11. > 一応データベースにはTrimma annosumとして登録されてるんですけどね。 
    見落としかな。。。?
    でも、間違いなく伊豆のその個体が北限でしょう。
    でも、その後はどうですか?
    数は多いのでしょうか?
    産卵や幼魚等は確認していますか?
    八丈はどうなのでしょう?
    > 次はレグルスベニハゼだぁ~。
    じゃースピカベニハゼも欲しいですぅ~!!(笑)
    > ところで今月号のダイバーで載っていたしげるの写真ですが、、、
    > 野人に磨きがかかっているぅ~!!!
    これも親方のご指導の賜物だと思っております。。。
    って言うか、そこじゃないでしょ!突っ込むところは!!
    「しげるに似て可愛い赤ちゃんだね!」
    の間違いでは?(笑)

  12. 伊豆ではこのとき確認した1個体限りで、それ以外には情報も聞いたことがないですが、伊豆大島では去年確認されてますね。
    さすがに繁殖はしていないと思いますが・・・。

  13. 伊豆大島でも出ているのですね!
    知らなかったです。
    鈴木さんも言っていたのですが、ペガススはどこでも稀種のようですね。。。
    西表や沖縄でも稀種で、屋久島では普通に見られ、八丈や伊豆まで流れ着いているという事はやはり黒潮の影響が大ですね。


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください