ようやく、ヒレナガネジリンボウ登場!

【ポイント】 一湊タンク下沖/漁礁&ゼロ戦パッチ/一湊タンク下
【水温】 29.3℃
【透明度】 ~20m
すべてのゲストが同じ日に来て、同じ日に帰ればポイント選定に悩む必要はないのだが、実際は毎日、新たなゲストが加わり、別のゲストが帰っていく。
おのずと長期滞在中のゲストは繰り返し、同じポイントに入ることとなる。。。
どうしよう。。。?
なんて悩んだりしてみたけど、よく考えてみると僕が前に在籍していたお店(八丈島・Regulus Regulus Diving)なんかも3-4ヶ所のポイントに繰り返し入っていたわけだし、1つのポイントに「潜り込む」ことが好きなゲストは意外に多く、ゲストは案外満足していたりする。
そういう意味で「一湊タンク下」は何回潜っても、新たな発見のある好ポイントだ。
僕ももっともっと潜り込んで、引出しを沢山持ちたいなぁ~!


ピンクフラッシャーの極小幼魚が目立ってきた。
1cmぐらいの小さな子たち。。。
-20m以深であちらこちらで見かけるようになった。
ピンクフラッシャーはもちろん、オスの婚姻色が見物なのだが、幼魚もなかなか可愛いくて被写体としてもお勧めだ。
で、肝心のオスなのだが、最近まったく見かけなくなった。。。(一湊タンク下)
あの大きなハーレムは、いったいどこに行ってしまったのだろうか。。。
初夏まで大きなハーレムのあった場所には若い地味な個体が数匹見られるのみ。。。
今日はゲストのH氏が待望の魚を見つけてくれた!
ヒレナガネジリンボウ♪
えっ??な~んだ。。。ヒレナガネジリンボウかぁ。。。と思った方も多いことだろう。
ところが屋久島ではネジリンボウの仲間やヤシャハゼなどは未だに記録なし状態が続いていた。
柏島や伊豆大島でも見られるのに、そりゃないでしょ~
きっとみんなそう思っているんだろうな。。。(笑)
ところがどっこい!(古っ!)これがなかなかいないんだなぁ~(泣)
今まであまり見ていない環境にはいるのかもしれないけど、今現在潜り込んでいるポイントではこれまで見たことがなかった。
というか、実は僕自身、初めてヒレナガネジリンボウを見たので、今日はかなり興奮した。
2-3cmサイズの子が2匹、同じ穴からホバーリングしてた。
う~撮りた~い!!
しかし、これがなかなか近づけない!
ライトを当てながら近づくと、すぐに引っ込んでしまう。
警戒心メチャ強し。。。!!
初めて見ることで、これで目が慣れた!!
ちょっと真面目に探してみようか。。。実はいるところには沢山いたりして!
昨日、ネッタイミノカサゴ(yg)の超極小チビたんを見かけたが、今日はハナミノカサゴ、いや「華ミノカサゴ」の極小チビを見つけた。
いや~相変わらず綺麗だねぇ~
この手の魚(ミノカサゴ類)は初夏の頃、お腹の大きなメスを度々見かけたが、とうとう幼魚が目に付く季節に突入したようだ。

目を皿のようにして砂地を見回すと、あちらこちらにホタテツノハゼ(yg)が目に付く。
一気に増えた感あり。
1cmにも満たない子が一生懸命背ビレを広げているのが見られる。
成魚は-20m付近から見られだすが、幼魚は割りと浅い水域から見られるのが特徴だ。
昨年も8月の初旬にチビが多く見られ始めた事を考えると、屋久島の夏の風物詩か?

先日、同業者の知人が、「最近、ミスジリュウキュウスズメダイが目立つよね~」と教えてくれた。
多分、屋久島に彼らの好む環境がないのだろう。
ミスジリュウキュウスズメダイは屋久島では珍しく、成魚3-4匹が一湊港の奥の方で見られるのみで、他では見た事がない。
。。。今までそう思っていた。
ところが幼魚はフタスジリュウキュウスズメダイのチビに混じってサンゴの上にいっぱい見られた。
き、気づかなかった。。。(焦)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

4 Comments

  1.  良かったですね、ヒレネジ。バリエーションが多いに越したことはないですから。寄れるようにがんばって慣らしてください。
    きっとヤシャもいますよ、近くに。

  2. ようやく見つかったヒレナガネジリンボウ。。。
    でも、これがメチャ小さいんですよね~
    多分、流れてきた子だと思うのですが。。。
    > きっとヤシャもいますよ、近くに。
    ヤシャのちび、探してみま~す !

  3.  ホタテツノハゼの中に違う種が混じってないかチェックお願いします!!!

  4. 一応、チェックはしているのですが、今のところ、「ふつーのホタテがわんさか」 ってな状況です。
    引き続き、調査していきます♪


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

Comment *
Name *
Email
Website

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください