【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.7℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:15-16:27
【潮まわり】 05:28 181cm 満潮 / 11:15 82cm 干潮 / 16:52 193cm 満潮 / 中潮(月齢:26.5)
【日の出・日の入】 日出06:57 日没18:06
昨日、今日と流れ藻がスゴイ。
例年、屋久島に大量の流れ藻が流れ着くのは例外なく3月の終わりから5月の初めにかけての約1ヶ月間なんだけど、その時期ほどの量ではないけど小さなアカモクの塊がポイント内の水面、そこら中に浮いてる。。。
ただ、これらの流れ藻にはほとんど何も着いていなくて、たまにブリやツムブリ、カンパチなどの幼魚がパラパラいるくらい。
一応、ハナオコゼも探してみたけど、皆無だった。(・・;
もちろん何も着いていないわけではなくて、ヨコエビの仲間やワタリガニの仲間、エボシガイ類などはしっかり着いてる。
流れ藻と同時に水中はそこそこ浮遊生物もいろいろと浮いていて、こうなると水底には一切着底しないダイビングに終始してしまう。。。(笑)
特に珍しい生物には出会わなかったけど、メチャクチャ面白いね~浮遊生物探し!(^^)
今日も2時間くらい中層に浮いてた。(笑)
クラゲ類には相変わらず、頭の先端が尖ったオオトガリズキンウミノミよりも頭が丸っこいトガリズキンウミノミの仲間(フクロズキンウミノミ?)がよく着いているんだけど、やっぱり卵持ちの子が多い。
交接カップルを探したりしたけど、なかなか見つからなかった。
代わりに千切れた流れ藻でヨコエビの仲間が人知れず(当たり前か!(笑))、エッチな事をしていた。。。(^^)
今回の流れ藻もアカモクなのだが、この海藻いったいどこから流れてくるのだろうか?
基本的には温帯域に分布する海藻で、屋久島あたりが南限になりそうなのだが、そうなると近海から??(・・;
いずれにしても黒潮に乗って南方から流れてくるのだとしたら、大陸(大陸棚は温帯)からかなぁ。。。
流れ藻はロマンを感じさせる。
No comment yet, add your voice below!