【ポイント】 一湊タンク下No.1/お宮前
【水温】 25.1℃/25.1℃
【透明度】 20m
【海況】 やや時化気味
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:44-10:38/12:00-13:04
【潮まわり】 07:27 77cm 干潮 / 14:34 188cm 満潮 / 長潮(月齢:23.7)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:41
今日は鹿児島大学・本村研究室の学生さんたちを連れて2本。
本当は朝からニシキカワハギの産卵行動を調べたかったのだが、約束だったのだから仕方がない。。。(笑)
僕もカメラを持って付き合った。
モンスズメダイの2型を研究しているNくんのリクエストでモンスズメダイが浅場で群れをつくる志戸子に入りたかったのだが、折からの北東の風で志戸子は大きく時化てクローズ。
今日はテンジクダイの分類を研究しているYくんのリクエストでまずはタンク下に入ったのだが、お目当てのハイフィン・カージナルフィッシュはいなくて、あとはウダウダと徘徊。。。
ニクイロクダヤギに初見のウミウサギガイの仲間を見つけた。
最初、コボレバケボリかと思ったが外套膜の白いイボイボが全然違う。。。う~ん。。。
外套膜を引っ込めると貝殻自体はスミレコボレバケボリのようなラインが3本入っているのだけど、やっぱり外套膜の突起の形が違うような気がする。。。(・_・;
誰か教えて下さい。。。(他人まかせ(笑))
2本目はお宮前へ。。。
先日、見つけたハタタテシノビハゼは外に出ていなかったけど、別の場所で一回り小さな子を見つけた。
昨年、今年と一気に入り込んできているのかもしれない。
相変わらず、この手のハゼは警戒心が薄いのだけど、なかなか旗を立ててくれない。。。
これ、アシビロサンゴヤドリガニの「秋の新作」!(笑)
先日、石垣島のショップさんのお客さんが撮ったという綺麗なアシビロサンゴヤドリガニの写真を見てかなり刺激を受け、ガイド中もプライベートで潜っている時も常に環境の良いアシビロサンゴヤドリガニ(つまりフォトジェニックな場所にいる子)をチェックしていたのだが、いたよ~!ナイスな環境のアシビロくんが!(^^)
なんと青抜き可能なアシビロサンゴヤドリガニ!!!(笑)
そんなアホな!!!( ̄Д ̄;)
通常、アシビロサンゴヤドリガニはスリバチサンゴの仲間に巣穴を作って棲んでいるので、青抜きで撮るのはまず無理。。。のはずなのだが。。。
その理由は次の通り。(笑)
お宮前の浅場にある前からこのカニが棲んでいたスリバチサンゴが何と真っ二つに割れていた。。。(・_・;
しかし、よく見ると何とその割れたサンゴの切り口にアシビロサンゴヤドリガニの若い個体が巣穴を作って棲んでいるではないか!!(右写真)
さらによく見ると、このサンゴ自体が逞しくも切り口に新たなポリプを咲かせ、自己修復の最中だった。
群体が割れても割れた双方がそれぞれ独立した群体としてまた再生しようとしていたのだ。
いやいや。。。ほんとサンゴは逞しい!