タグ: イトヒキサギ

予想外に面白かった汽水域

【ポイント】 川(No.2)/川(No.2)
【水温】 22.4℃/21.4℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:30-12:00/12:30-13:40
【潮まわり】 06:14 223cm 満潮 / 12:05 85cm 干潮 / 17:42 228cm 満潮 / 大潮(月齢:28.3)
【日の出・日の入】 日出06:50 日没17:18

今日は1本目は川(No.2)の汽水で、2本目は北部に帰って元浦で!とGさんと計画していたのだが、蓋を開けてみたら川(No.2)の汽水が予想外に面白く、結局1本目は3時間近く潜っていたため、すでに北部に戻って潜る時間はなくなってしまった!!(笑)
結局、タンクチェンジしてスグに、2本目も川(No.2)の汽水にエントリー。(^^;)

汽水域はいつもそうなのだけど、今日も水底と水面付近で水温が5℃も違った。(・・;)
しばらく水の冷たい水面付近で撮影していて、その後、温かい水底付近に下りるとそこは天国!温か~い!(^ー^)
と言っても、水底でも23℃しかないんだけどね。。。(^_^;)

ヤエヤマノコギリハゼ
ヤエヤマノコギリハゼ
もともとはGさんのリクエストであるヤエヤマノコギリハゼが目的だったのだが、ちょうど彼らのいる環境にサーモクライン(水温の大きく違う水が混在する時にできる水の層)があり、ちょっとでも動けばモヤっとしてしまい全然撮れない。。。
このエリアには他に定番のクロホシマンジュウダイやテングヨウジも沢山いた。
テングヨウジは抱卵中のオスも多かった。

水底にはオキフエダイやゴマフエダイ、クロホシフエダイ、ニセクロホシフエダイなどの幼魚が沢山いて、僕がこれにハマっている間に、Gさんはいろいろと見つけていたようだ。
屋久島では成魚は非常に稀なスジモヨウフグ(過去に2-3回観察記録があるくらい)の幼魚が、ここでは沢山見られたようだ。
こうした環境ではフグ科の幼魚はよく見られるのだが、スジモヨウフグの幼魚が沢山いたのには驚いた。

Gさんが撮った写真の中に僕も初見のイトヒキサギが含まれていた。
すげ~!!
河口環境では割と多いのかも知れないけど、普段はあまり入らないのでその価値はよく分からないが(笑)、一応、初記録だ。

スジモヨウフグのチビ
スジモヨウフグのチビ
イトヒキサギ
イトヒキサギ

北限かな?インコハゼ
北限かな?インコハゼ
Gさんは主に水底のハゼにハマっていた。(^^;)
この辺の水底は砂泥になっているため、当然ハゼ類は多い。
でも、いつ来ても水面直下の魚たちや多種多様なフエダイの仲間に心を奪われてしまい、泥ハゼたちにまで気がいかなかったのだが、水底の泥環境はマングローブのそれと似ていて様々な北限であろうハゼ類が沢山いた。(どれもかなり地味だけど。。。)

帰ってからGさんの写真を見ていたら、何かこれらのハゼ類を一度整理してみたくなった。(^^;)
実は屋久島には数年前までハゼを中心に研究する宮内庁の生物学研究所の方々が御採取に来られていて、ハゼは西表島並みにかなり整理されているはず。。。
しかし、宮内庁の生物学研究所の方々はなかなか結果(整理して論文にするなり、リスト化するなりして発表する事)を出してくれないため、未だに屋久島には普通に生息していても学術的には正式な記録がない事になっているハゼも多い。

多分、屋久島のハゼを整理すれば、きっと生物地理学的に見ても面白い結果が分かるに違いない。
この冬は何をテーマに潜ろうかなぁ~なんて考えていたけど、ハゼをやってみようかな。。。
ようやく重い腰を上げる時がきたか。。。(笑)

カマヒレマツゲハゼ
カマヒレマツゲハゼ
クチサケハゼ
クチサケハゼ


不明種1(誰か教えて下さい)
クロコハゼ?
不明種2(誰か教えて下さい)
ニセツムギハゼ?


Filed under: 川(No.2)Tagged with: , , , , , , , , , , ,