タグ: ハナキンチャクフグ

ハナキンチャクフグの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1 / 一湊タンク下No.3 / お宮前
【水温】 28.6℃ / 28.4℃ / 27.6℃
【透明度】 30m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 8:46-9:46 / 11:45-12:31 / 14:09-15:08
【潮まわり】 09:15 73cm 干潮 / 16:18 189cm 満潮 / 長潮(月齢:9.0)
【日の出・日の入】 日出05:41 日没19:05

1本目にハナキンチャクフグの産卵を観察した。
時間は9:30くらい。
かなり早い時間帯の産卵だ。

キタマクラ属の魚の産卵はメスが丁寧に産卵床を作り、傍らでオスが待つ。
準備ができたら急にメスが産卵を始め、これに合わせてオスも傍らにピッタリくっついて放精する。
産卵後、オスはスグにどこかに行ってしまうが、メスはしばらく残って卵の定着に余念がない。。。

モンガラカワハギのチビが見られた。
しばらくいてくれるといいけど。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: ,

春の海!(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1 / 一湊タンク下No.2
【水温】 23℃ / 24℃
【透明度】 20m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 11:18-12:29 / 13:53-15:03
【潮まわり】 07:54 124cm 干潮 / 12:36 142cm 満潮 / 小潮(月齢:22.6)
【日の出・日の入】 日出05:57 日没18:41

前日まで大きく時化ていた一湊湾内。。。ようやく凪たかに見えたけど、お宮前なんかはまだまだ入れるような状態ではなく、今日も入れたのは一湊タンク下のみ。。。

ゲストさんは久々のフォト派ダイバーさん。
時化後の海は、透明度も生物もまだまだ本調子ではなかったけど(オマケに水温も低い。。。(-_-;))、この時期らしい生き物の動きも確認できて僕的には楽しかった。(^^)

春の風物詩であるアマミスズメダイやキツネベラの幼魚も多く、ハナキンチャクフグの幼魚も目立っていた。

昨日に続き今日もクマノミの産卵を観察した。
これにはゲストのYさんも喜んでいたみたい。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

最終日。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.2 / 一湊タンク下No.1
【水温】 20℃ / 20℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 8:51-9:48 / 11:07-12:14
【潮まわり】 05:57 117cm 干潮 / 11:16 156cm 満潮 / 18:37 61cm 干潮 / 小潮(月齢:22.0)
【日の出・日の入】 日出05:46 日没18:48

Oさんのダイビング最終日。
今日はビーチから2本と考えていたのだが、釣り人がいたので急遽、ボートで2本。

しかし、一湊湾内は強い北西の風が吹き、かなりの時化海。。。(;´・ω・)
入れるのは一湊タンク下界隈のみだった。

水中も揺れていて、写真はかなり撮りにくかったようなのだが、無事に3日間楽しまれたようで一安心。。。(^^)

次回はもっとタイドプールがベストな時期に遊びに来てくださいねー!(⌒∇⌒)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

祝!!2,222本!!(^^)

【ポイント】 お宮前 / トンネル下 / 一湊タンク下No.1
【水温】 28.8℃ / 27.9℃ / 30.1℃
【透明度】 30m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:25-10:29 / 11:30-12:33 / 14:20-15:11
【潮まわり】 06:02 235cm 満潮 / 12:49 18cm 干潮 / 19:18 236cm 満潮 / 大潮(月齢:28.7)
【日の出・日の入】 日出05:36 日没19:11

今日の2本目はリピーターK氏の2,222本目の記念ダイブだった。
うちのブログではあまり人間を載せる事はないんだけど、たまにはいいよね。。。(笑)

ここ数日はずっとそうなんだけど、今日も各所で生き物の繁殖関連行動が盛んに見られた。
午前中は様々な場所でシマキンチャクフグやハナキンチャクフグの産卵直前の行動が見られたし、ミツボシクロスズメダイなんてこれまた各所で産卵や卵守りが見られている。
オイランヨウジも毎日卵を抱えている姿を見かけている。。。

こうした繁殖行動が頻繁に見られる時期は海の中がいつもワサワサしていて、常にワクワクさせられる。。。(^^)


Filed under: 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前, トンネル下Tagged with: , , ,

フリソデエビがなぜか3匹に。。。(^^;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3 / 一湊タンク下No.1 / お宮前
【水温】 20.4℃ / 20.9℃ / 20.9℃
【透明度】 10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 9:20-10:13 / 11:35-12:38 / 14:25-15:35
【潮まわり】 08:25 102cm 干潮 / 14:00 161cm 満潮 / 長潮(月齢:23.6)
【日の出・日の入】 日出05:34 日没18:56

GWは前半が終わり、今日から一部ゲストさんが入れ替わる。。。

ちなみに前半も後半もぶっ通しで潜るゲストさんたちは、屋久島なのに過去まともに山には行っていないゲストさんたちだ。。。(笑)

今日はまた一湊に戻って3本。
何か2日前の一湊よりも濁っているような。。。(-_-;)

2日前、一発屋だと思っていたフリソデエビが今日もしっかり同じ場所にいて、さらになぜか3匹になっていた。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , ,

ちょっと早いけど2015年の潜り納めです。。。(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 23.9℃
【透明度】 25m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:58-16:09
【潮まわり】 07:49 216cm 満潮 / 13:38 77cm 干潮 / 大潮(月齢:14.7)
【日の出・日の入】 日出07:12 日没17:23

今年も年末年始はまったく予約が入らなかったため帰省することに決め、明後日(12/28)には飛行機に乗る。
一応、ガイドとして窒素の蓄積はハンパないので、大事をみて今日が2015年の潜り納めとすることにした。

午前中は事務仕事をこなし、午後からスタッフと海へ。。。

どうせなら完全に真横から撮りたかったなぁ。。。
どうせなら完全に真横から撮りたかったなぁ。。。
ここのところ、ずっと狙っているのが、ハナキンチャクフグをニセアカホシカクレエビがクリーニングするシーン。
ガイド中はよく見かけたのだが、いざ自分自身がカメラを持って行くとなかなかやってくれない。。。(^^;;
ここ数週間、1人で潜るときは必ずポイント内に数か所あるニセアカホシカクレエビのクリーニング・ステーションに寄り、チェックするようにしているんだけどまったくそのようなシーンに出会えずにいた。。。

どうせなら頭の上に乗ってくれればいいのに。。。
どうせなら頭の上に乗ってくれればいいのに。。。
でもね。。。ようやく今日は待ちに待ったそのシーンが!!!
でも、いざ待望のそのシーンを目の前にすると、オロオロしちゃっていつものように落ち着いて撮影できな~い!!!!(笑)
とりあえず、バリバリ絞って連射で撮りまくったんだけど、やっぱりなんか微妙な感じ。。。
いつもこんな感じで撮りたい!と思ったものは、すでに陸上で何回も何回もイメトレしながら構図や色合いを決めちゃっているので、それに沿ったものが撮れないとなんか納得がいかない。。。(^^;;

かなり寄ってもニセアカホシカクレエビは離れなかったので、メチャ撮りやすかったんだけど、あとで見れば見るほど、不満が溜まっていく。。。
もう少しハナキンチャクフグの派手な眼部の模様を強調したかったなぁ~とか、もっと真横(もしくは真正面)から撮ったらどうだろ?とか、どうせならエビちゃんには頭の上に乗って欲しかったなぁ~などと次から次へと出てくる不満は挙げたら切りがない!(笑)

ということで、これからもまだまだ「ハナキンチャクフグをニセアカホシカクレエビがクリーニングするシーン」は狙い続けるわけです。。。(笑)

2015年12月28日から2016年1月5日まで当店は冬期休業いたします!
この間、スタッフは全員、屋久島から島外に出ていますが、メールや電話によるお問い合わせやご予約はいつも通りお受けできます。

皆様、よいお歳を!


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

まだお盛んなシモフリタナバタウオ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 24.4℃
【透明度】 30m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】10:30-12:12
【潮まわり】 04:39 184cm 満潮 / 10:24 87cm 干潮 / 16:13 200cm 満潮 / 中潮(月齢:10.7)
【日の出・日の入】 日出07:10 日没17:21

今日も午前中にスタッフと海へ。。。
いやいやいや。。。やっぱり、今年は海の中も暖冬だ。
またまた水温がグッと上がって、場所によっては25℃に届きそうな勢いだ。

例年ならこの時期の水温は21-22℃くらいであることが多く、北西の冷たい風が吹き続けると浅場は20℃を切ることだってあるのに。。。
外気も暖かいので、今年から導入した新品のドライだと暑いくらいだ。
ダイビングの後半(60分過ぎた頃から)、ようやく肌寒く感じるくらい。(^^;)

そんな感じで海が温かいので、各種ベラ類もまだまだ繁殖行動を行っていて、スズメダイ類もまだまだなわばりを激しく守ってる。
本来なら初夏によく卵守りを見かけるので、多分その時期が繁殖期だと思われるシモフリタナバタウオ。。。
なんと12月だというのに、今日はその繁殖関連の行動だと思われるものを見かけてしまった。。。(;´・ω・)

シモフリタナバタウオの側面誇示行動
シモフリタナバタウオの側面誇示行動
普段は暗がりにいるシモフリタナバタウオ2匹が思い切り外に出ていて、2匹が互い違いになってお互いにヒレを広げて側面誇示のような行動をとっていた。
最初はオス同士の喧嘩かなにかだと思ったのだが、しばらく見ていると「喧嘩」という雰囲気ではない。。。
とっても平和な雰囲気の中で(笑)、いたって静かにサイズの大きな方が小さな方の側面でヒレを全開にすると、小さな方もそれに応えてヒレを全開に。。。

僕の経験からくるカンなんだけど、これは求愛だと思うんだよね。。。
メス(多分、小さい方)もまんざらではない様子だったし。(笑)

シモフリタナバタウオの喧嘩ではなくて求愛?
シモフリタナバタウオの喧嘩ではなくて求愛?

シモフリタナバタウオの側面誇示行動
シモフリタナバタウオの側面誇示行動

その後、産卵に至る過程が見られるかも!!!と興奮しつつ長時間観察体制に入ろうと残圧計を見ると。。。
つーか、エアー0やん!(ーー;)

10とか20じゃなくて0!!!
結局、急いでエントリー口に帰り、エクジットするしかなかった。
なんかいつも面白いネタに出会えるのはエクジット間際だったりする。。。

エクジット直前にはこんなんも見ちゃったし。。。(笑)

どうしちゃったの?これ?(;´・ω・)
どうしちゃったの?これ?(;´・ω・)
いったい何が起こったんだろ?と膨らんで逆さになっているハナキンチャクフグをつまみ上げようとしたけど、びくともしない。
かなり力を入れて引っ張っても全然、微動だにしない。

何とか引っ張り出すとそれはアナエビか何かの巣穴だった。
つまり、この巣穴の住人に捕らわれて、引き釣り込まれていたのだ。。。怖っ!

結果的に僕が助けてしまった形となり、ハナキンチャクフグはみるみると萎み、どこかに逃げてしまった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

ずっと張ってたけど。。。(;´・ω・)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.9℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 15:10-16:44
【潮まわり】 07:18 69cm 干潮 / 14:05 192cm 満潮 / 小潮(月齢:8.4)
【日の出・日の入】 日出06:47 日没17:19

今日もゲストなし。
午後からカメラを持って海に行った。

今日の狙いも先日に引き続き、ニセアカホシカクレエビがハナキンチャクフグをクリーニングするシーン。
先日までは「キンチャクフグ類」をクリーニングするニセアカホシカクレエビを撮りたい!とか言っていたけど、もはや撮りたいのは「ハナキンチャクフグ」と特定!(笑)
やっぱり、シマキンチャクフグなどと比べてもハナキンチャクフグの方がずっと派手なので絵になるのだ。

ゴマモンガラをクリーニングするニセアカホシカクレエビ
ゴマモンガラをクリーニングするニセアカホシカクレエビ
特に目玉付近の模様が派手なので、その辺りにニセアカホシカクレエビが乗っかった時がシャッターチャンス!
ニセアカホシカクレエビを入れて目玉付近をドアップで撮る。。。これ狙い。

今日は結局、1時間以上、ここでじっとしてシャッターチャンスを待ったけど、1回もハナキンチャクフグ+ニセアカホシカクレエビの2ショットは撮れなかった。。。
ハナキンチャクフグは2-3回クリーニングステーションに寄っては来たんだけど、エビが乗らない。。。

なぜだろ?
魚たちは意外に逃げないものなのだが、むしろエビの方が警戒心が強くて全然乗らない。。。乗ってもスグに降りてしまう。。。

一度、ゴマモンガラが寄ってきて、これはそこそこ長くクリーニングを続けてくれたのだが、ハナキンチャクフグは全然ダメだった。
また次もトライしてみるつもり。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

キンチャクフグの仲間に乗っかるエビちゃん

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 24.3℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:25-11:20
【潮まわり】 04:04 30cm 干潮 / 10:44 202cm 満潮 / 16:35 109cm 干潮 / 中潮(月齢:5.4)
【日の出・日の入】 日出06:45 日没17:20

今日のゲストさんは1人。
マンツーマンだったのでスタッフの詩帆にガイドを任せ、僕は一緒にカメラを持って潜り、ウダウダと付近を散策。
海はベタ凪で透明度はなかなか良くて、コンディションは最高なのだが、天気だけは相変わらず悪い。。。

ハナキンチャクフグに乗るエビちゃん
ハナキンチャクフグに乗るエビちゃん

シーズン中は忙しくてなかなかカメラを持って潜れなかったのだが、その間、これはじっくり撮りたいなぁ。。。と思っていたものの1つにキンチャクフグの仲間に乗っかるニセアカホシカクレエビというのがある。
今年に入って、ある小さなナガレハナサンゴに急にこのニセアカホシカクレエビが大量に定着しはじめ、ここによく定期的に多くの魚たちがクリーニングを受けに来るのだ。

例年、たくさんのニセアカホシカクレエビが棲み、毎年一大クリーニングステーションを形成していたナガレハナサンゴはいつも多くの魚で賑わう場所だったのに、今年はなぜかニセアカホシカクレエビはほとんど着かなくなってしまい、今年はやはり魚が集まらなくなってしまった。。。

シマキンチャクフグに乗るエビちゃん
シマキンチャクフグに乗るエビちゃん
代わりにこの新しいクリーニングステーションによく魚が訪れるようになったのだが、シーズン中はよくここで「お~!!!!これを撮ったらかなりイケてる絵になるかも!!!!」ってなクリーニング・シーンに出会った。
そんな中でも僕の撮影意欲を掻き立てたのが、クリーナーであるニセアカホシカクレエビがシマキンチャクフグの上に乗っかってクリーニングしているシーンだった。

今日もシマキンチャクフグやハナキンチャクフグがたまにやってきてクリーニングを受けていた。
基本的にこのキンチャクフグ類は気を配って近寄れば逃げることはないのだが、クリーナーであるニセアカホシカクレエビがメチャクチャ警戒心が強い!
ちょっと近づいただけでキンチャクフグ類のから降り、元のサンゴの上に戻ってしまうのだ。

そんな感じでなかなか納得のいく写真が撮れないのだが、これはこれから魚たちに寄生虫類がたくさん着く、低水温期に撮った方がいいのかな。。。(^^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ナイトダイビングか?これ?(・_・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 20.8℃/20.8℃/20.8℃
【透明度】 10m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 9:40-10:45/11:56-12:49/14:32-15:32
【潮まわり】 06:13 209cm 満潮 / 12:45 21cm 干潮 / 18:58 208cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出05:32 日没18:56

今日はGW前半のゲストさんたちと後半のゲストさんたちが入れ替わり、一部が被る日。。。
いよいよGW後半戦だ。

しかし、海や天気は相変わらずよくなる気配はなく、むしろ日に日に悪くなっているような。。。(・_・;)
とうとう今日は最悪の透明度となってしまい、水中はまるでナイトダイビング。。。
今日から潜るGW後半のゲストさんたちもビックリしていた。(笑)

せめて水温や気温だけでも上がってくれるといいのだけど、寒いっす。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with:

GW直前!やっぱり水温が下がってきた。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 21.4℃
【透明度】 10m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:37-12:19
【潮まわり】 04:33 95cm 干潮 / 10:00 184cm 満潮 / 16:58 35cm 干潮 / 中潮(月齢:5.3)
【日の出・日の入】 日出05:41 日没18:50

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
今日も午前中にスタッフと2人で海へ。。。
天気も良くて、海はベタ凪なんだけど、水温がガンガン落ちていて、今日はとうとう21℃台に。(・・;)
序盤から寒くて、ブルブル震えてた。

透明度も相変わらず悪くて、3月の24℃超の水温&30m近い透明度はいったい何だったんだろ。。。
結局、GWを直前に控え、例年通りの水温に落ち着きそうな感じ。

これまでの高水温が「出来過ぎ」だったと思えば、諦めもつくけど(笑)、できればGW中はもって欲しかったなぁ。。。

背中の肉が欠損してるスミレナガハナダイのメス
背中の肉が欠損してるスミレナガハナダイのメス
今日は一湊タンク下の沖に出て、ウロウロしてたんだけど、特に面白いものにも出会えず、写真もあまり撮らなかった。
-16m付近で一湊タンク下中のすべてのTheイトヒキベラのオスが集まっているんじゃないか?と思えるくらい、多くのオスが集まっていて、興奮色になりながら互いに側面誇示行動を行っていた。
オスだけで20匹以上!
屋久島はもともと温帯域に比べてTheイトヒキベラは少なめなのだが、ここまで集まるとさすがに多い!!!

水温の低さも手伝って、まるでその一角は温帯域のように寒々しい光景だった。。。(笑)

ちょんまげ
ちょんまげ
しかし、そこら中から一斉に集まってくるのはスゴイなぁ。。。

このあと、そこからかなり距離が離れた、普段はTheイトヒキベラのオスが数匹いる場所も通ったんだけど、そこにはTheイトヒキベラのオスは一切見られなかった。
ホント、ポイント中のTheイトヒキベラのオスがここに集結していたみたい。

この行動にはどういう意味があるんだろ?産卵している様子はないし。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

幻想的な巨大流れ藻の下

【ポイント】 お宮前/一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1
【水温】 22.9℃/22.9℃/24.2℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:36-10:45/11:58-13:01/15:13-16:30
【潮まわり】 09:16 190cm 満潮 / 16:09 33cm 干潮 / 中潮(月齢:4.9)
【日の出・日の入】 日出05:31 日没18:57

2日前のゲストさんの写真です!

この日はGW後半のゲストさんたちの2日目。
一湊エリアで2本潜った。
天気も良くて、水中もGW前半に比べるとやや明るい感じだ。

この3日間のゲストさんたちとは事前にFacebookのメッセージでいろいろとやり取りしていたのだが、「GWのイチオシはコブシメの大産卵です!」などと言っていたにも関わらず、結局、コブシメの大産卵は2日連続でやっていなかった。。。(・・;)
す、すみません。。。ウソついてしまった!!(笑)

でも先日、お宮前に流れてきた超巨大流れ藻の下に差し込む太陽光が何とも幻想的で美しく、これはさすがに僕も撮りたい!!と思ってしまった。。。
明日も残ってるかな?(^^;;

流れ藻は黒潮が洗う屋久島のこの時期を象徴する被写体だ。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , , , , ,

コガネスズメダイの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 20.0℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 15:55-17:30
【潮まわり】 06:15 206cm 満潮 / 12:38 23cm 干潮 / 18:45 210cm 満潮 / 大潮(月齢:14.3)
【日の出・日の入】 日出05:51 日没18:44

ここ数日、家の仕事が忙しくて、今日もかなり遅い時間からのエントリー。
浮遊物はなくなりつつあって、透明度も回復傾向だ。(^^)
沖に出るとやや潮が速く、黒潮の接近を予感させた。

昨晩、孵化したと思われるクマノミの卵
昨晩、孵化したと思われるクマノミの卵
3/31に今季初観察した2か所のクマノミの卵(→クマノミが卵を守り始めた。)は1ヵ所は完全に無くなっていて、もう1ヵ所はパラパラと多少残ってはいるもののほとんどが孵化したような状態だった。
多分、前者は2日くらい前に、後者は昨晩孵化したのだと思う。
3/31に初確認した際は、1-2日くらい前に産卵したような状態だったので、多分産卵から孵化までは2週間ちょっと(15-16日)かかっているような感じがする。

産卵中のコガネスズメダイ
産卵中のコガネスズメダイ

沖のコガネスズメダイが毎年産卵する場所に行ってみると、そこら中でコガネスズメダイが産卵していた。
彼らの面白いところは、産卵の際、その場にいるオスたちがみんな一斉に産卵床を持ち、そして同時に産卵をする事だ。
ここには5-6匹のオスがいるのだが、それぞれがかなり近い距離で産卵床を持っていて、産卵はみな同じ日に一斉に行う。

卵に水流を送るコガネスズメダイ
卵に水流を送るコガネスズメダイ

なので、それから孵化まではそこら中に卵を守る気の強いオスがいることになる。。。(^^;;
多分、孵化も同時に行っているようで、孵化してしまうと卵が産みつけられた産卵床はどこにも見られなくなるのだ。

ヒレには卵が着きまくり!
ヒレには卵が着きまくり!
卵はクマノミのように「丁寧に一個づつ着実に産み着ける」という感じじゃなくて、かなり適当に1回の産卵時に大量に産み出すという感じ。。。
なので、産卵管付近やヒレなどに小さな卵の粒々が着いていたりする。。。(^^;;
これって産卵床を離れた際に他所に落ちたりしないのかなぁ。。。などと心配になる。

ハナキンチャクフグのチビが目立つ
ハナキンチャクフグのチビが目立つ
3月の下旬くらいからハナキンチャクフグやシマキンチャクフグの2cmくらいのチビがよく目立っている。
特にハナキンチャクフグは例年に比べても非常に多く見かける気がする。。。
もともと普通種だけど、一応、個人的なメモとして記しておかねば。。。

まだ産卵して間もないと思われる卵が。。。
まだ産卵して間もないと思われる卵が。。。
また新たに卵が産みつけられたクマノミの産卵床を確認。
-5mくらいの浅場にある産卵床だ。
昨日くらいに産みつけられた卵であるような色合い。
やっぱり、ここでもあまり一生懸命卵を守ろうとしない。。。(^^;;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

ワカヨウジがまた産卵しそうだけど。。。(¨;)

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 26.8℃/26.8℃
【透明度】 40m/40m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:26-10:32/12:16-12:57
【潮まわり】 05:35 78cm 干潮 / 12:39 176cm 満潮 / 18:05 143cm 干潮 / 小潮(月齢:22.0)
【日の出・日の入】 日出06:15 日没17:55

ここ3日くらい海の中は最高にクリアーな日々が続いている。
水温も27℃台に戻り、透明度は30-40mはあり、素晴らしい状況だ。(^^)

なのに。。。!!!
連日、北東の割と強い風が吹いていて、水面はかなり時化気味だ。。。
潜ってしまえばまったく揺れてはいないので快適なのだが、エントリー&エクジットがポイントによってはかなりハード!( ̄□ ̄;)!!

1本目、エントリーするなり、シマキンチャクフグやハナキンチャクフグ、そしてノコギリハギがそれぞれメチャ怪しい。。。(¨;)
今にも産卵しそうなペアがそこら中に。。。!!!
1人潜りの時は全然見つからなかった怪しいペアが、ガイド中に限ってよく見かける。
マジか!!!!

でも、アプローチが長いこいつらの産卵行動にゲストを付き合わせるわけにもいかず。。。
こいつらを追っていたら、それだけで全潜水時間を使ってしまう。┐(‘~`;)┌

産卵直前だったワカヨウジのペア
産卵直前だったワカヨウジのペア
ワカヨウジのペアがメチャクチャ怪しかった。
前回(2日前)は卵保育中だったオスの育児嚢はペッタンコ。。。それどころか育児嚢はちょっと開いていた。
さらにいつもは3-5mくらい離れている雌雄がキッチリ寄り添ってる!!!
メスのお腹は卵でパンパンだ。

これは間違いなく今日産卵する!!!!
かなり自信を持って確信したのだが、まだ産卵まで1時間くらいはかかりそうだ。(¨;)
前回(8/9)は11:30くらいの産卵だったのだが(→ワカヨウジの産卵)、やっぱりまだそれまで1時間以上はある。。。

うーん。。。万事休す!

あ、そうそう。。。ゼロ戦のマルソデカラッパが抱卵中だった。
これ、自分的なメモφ(.. )メモメモ


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , ,

台風17号接近中。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 26.9℃
【透明度】 40m~
【海況】 やや浅場にウネリあり
【天候】 雨
【潜水時間帯】 10:15-12:27
【潮まわり】 06:19 233cm 満潮 / 12:36 57cm 干潮 / 18:34 233cm 満潮 / 大潮(月齢:13.0)
【日の出・日の入】 日出06:10 日没18:06

台風17号が接近中だ。
しかし、相変わらずホームグラウンドの一湊湾内は凪ぎ。
浅場はややウネリがあって透明度もイマイチだけど、ちょっと沖に出ると今日も最高の透明度と青々した海が待っていた。(^^)
水温も再び27℃台乗り、温かい。(^^)

台風通過後は大きく時化る。
時化る前に入っておこうと今日は午前中にエントリー。
今日も目的はシマキンチャクフグやハナキンチャクフグの産卵観察なのだが、今日も怪しい動きをするカップルには出会えず。。。(¨;)
いや~産卵期のピークは終わっちゃったかなぁ。。。

エソの仲間をクリーニングするニセアカホシカクレエビ
エソの仲間をクリーニングするニセアカホシカクレエビ
何の変哲もない斜面水底にニセカンランハギやクロハギ、ヒラニザなんかが数匹集まってホバーリングしているので、おかしいな。。。と思って近づいてみると、砕け落ちたナガレハナサンゴの小さな残骸が落ちていて、そこに所狭しと沢山のニセアカホシカクレエビが群がっていて、魚が通るたびに飛びついてクリーニングしていた。
近くに大きなナガレハナサンゴがあり、それが割れて小さなサンゴ片となり転がっていたのだ。
しかも、エビを沢山着けて。。。

近づくとニセカンランハギやクロハギは逃げてしまうのだが、その周辺にはエソの仲間も集まっていて、クリーニングされるのを待っていたりするのだが、こいつらがなかなかクリーニングされない。。。(笑)

全然クリーニングしてくれず寂しそうな表情(笑)
全然クリーニングしてくれず寂しそうな表情(笑)
ニセカンランハギやクロハギなどはスグにエビが着いてクリーニングしてくれるのだが、エソ類はスグ隣でじっとしているにも関わらず、ニセアカホシカクレエビはなかなかクリーニングを始めてくれない。(¨;)
それでも待っているとようやく写真のようにクリーニングを始めてくれた。(僕も待ちました。。。(笑))

ナガレハナサンゴにはわんさかニセアカホシカクレエビが着いていたのだが、こいつらが一斉にこのエソに着いてくれると絵になるんだけどなぁ。。。(^_^;)

このエソ類以上にエビがなかなかクリーニングしてくれなかったのが、ハナキンチャクフグだ。(笑)
何回も何回もナガレハナサンゴに近づいて脇腹を見せたりしながらクリーニングを催促しているにも関わらず、完全に無視されていた。(¨;)
多分、ニセアカホシカクレエビたちが好む餌を体に付けていないからなのだろうけど、何か可哀想だった。
哀れ。。。(笑)

今年は例年以上によく目につくトモシビイトヒキベラ(yg)
今年は例年以上によく目につくトモシビイトヒキベラ(yg)
先日、島内の同業者に「これ何ですか?」と質問を受けたトモシビイトヒキベラの幼魚。
確かに今年は例年以上に-15m以浅の水底でよく幼魚の姿を目にする。

トモシビイトヒキベラは屋久島では幼魚から成魚まで一通り見られる普通種なのだが、群がりはいつも決まったポイントでしか見られず、ここ一湊タンク下だとちょっと沖の方にでた-15m付近で数匹の群れが見られる程度。
しかし、ここ一湊タンク下の湾内浅場でも実は成魚群れが見られていた時期もあった。
僕が屋久島に来た当初はエントリー口から近い-8m付近にそれなりに群れていて、求愛や産卵も見られたものなのだが、ここ7-8年はまったくトモシビイトヒキベラの成魚群れを見ることはなくなってしまった。

今年の幼魚の状況を見ていると近い将来(来年度以降)、また浅場にトモシビイトヒキベの成魚群れが発生するのではないだろうか。。。?(^^)

今日もまた最後はガンガゼに着くマジマクロイシモチに張り付いた。
昨日のような孵化間近の卵を口いっぱいにくわえたオスは見られなかったが、口内保育中のオス自体はちらほら見られた。
「こんな風に撮りたい」という理想の画があるのだが、これがなかなか難しい。。。

アオスジガンガゼは針の根本付近にピントを合わせて先端付近を前ボケさせると怪しく青白く光り、それがレーザービームのように写る。(下左写真)
この環境下で(これを背景に)口いっぱいに孵化間近の目玉の見える卵をくわえたオスを撮りたいのだが(笑)、卵をくわえている事が分かるように撮ろうとすると真横や真正面から撮らないとならない。(下右写真)
しかし、それだとガンガゼの針を前ボケさせてレーザービームのようにさせるのは至難のワザで、「レーザービームを背景に口いっぱいに孵化間近の目玉の見える卵をくわえたオス」を撮るのはかなり厳しい。。。(-_-;)

それでも試行錯誤しながら撮っていると、あっという間に時間が経ってしまった。

レーザービームは真上から撮る必要がある。。。(¨;)
レーザービームは真上から撮る必要がある。。。(¨;)
卵が分かるように撮るとレーザビームが難しい。。。(笑)
卵が分かるように撮るとレーザビームが難しい。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

久しぶりのビーチで2本!(*^_^*)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.2
【水温】 26.9℃/27.3℃
【透明度】 20m/20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 10:36-12:00/13:58-15:24
【潮まわり】 09:16 228cm 満潮 / 15:34 60cm 干潮 / 中潮(月齢:18.0)
【日の出・日の入】 日出05:39 日没19:08

相変わらず東寄りの強風がハンパなく強く吹いている。
今日も一湊湾内は基本的には凪ぎだけど、水面はかなりバシャバシャしてる。。。
台風は距離よりも経路がが重要だな。。。と強く思う。。。(¨;)

そんな状況だったので、今日はビーチからエントリーした。
もともとビーチエントリーを強く望むIさんご夫婦のリクエストに応える形になったのだが、確かにビーチエントリーは時間を気にせず潜れるのがいい。
ボートのほうがエントリー&エクジットが楽な分、のんびり&まったりした雰囲気はあるけど、潜水時間に縛られない上に、水面休息も制約がないので、総合的に見るとビーチのほうがのんびり&まったりなのかもしれない。。。
だとしたら自分のボートを持てばすべての時間制約は解消されるのだけど。。。(笑)

どちらかというと1本目が面白かった。(^^)
漁礁までひたすら泳いだのだが、漁礁の上には300匹以上のツバメウオが完璧に群れているのを久しぶりに見た。
午前中だったか。。。(¨;)

浅場に帰ってきてからはまたハナキンチャクフグの産卵を観察。
時間は11:50くらいだった。
午前中の早い時間帯(8:00-10:00)がメインの産卵時間だと思っていたけど、何か違うかも。。。

ハナキンチャクフグの産卵の瞬間!
ハナキンチャクフグの産卵の瞬間!
ハナキンチャクフグの卵
ハナキンチャクフグの卵

同属のキタマクラは産んだ卵が見えるというのだが、ハナキンチャクフグでは卵は見たことがなかったのだが、産卵直後、Iさんが呼ぶので近づいて見てみるとしっかり卵が見えた!!
どうも産んだ直後なら見えるようで、2本目の時に見てみるとほとんど肉眼では見えなかった。
ハナキンチャクフグのメスは産卵後、ずっと産卵床に留まり、何かをしているのだが、これはどうも隠蔽工作をしているのかもしれない。。。(笑)
帰ってから卵の写真をPCで拡大してみると、キタマクラと同様に卵の中に白い油球と呼ばれているものが見えた。

うーん。。。今一度、ハナキンチャクフグの産卵を確認&撮影したいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , , ,

台風一過。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 28.5℃/27.8℃
【透明度】 20m/15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:44-12:39/14:29-15:14
【潮まわり】 06:32 244cm 満潮 / 13:16 14cm 干潮 / 19:40 241cm 満潮 / 大潮(月齢:14.0)
【日の出・日の入】 日出05:36 日没19:11

昨日の夕方、屋久島に直撃した台風10号はどんどん遠く離れていっても、風は弱まるところを知らず、今日は1日中、南東の強風が吹いていた。
つまり「返しの風」だ。
というわけで、一湊湾内は相変わらず風裏だったのだが、港の船は相変わらず台風つなぎがされたまま。。。( ̄□ ̄;)!!
仕方がないので、今日は普段、永田でお世話になっているボート、葵丸にお願いして一湊で2本。

陸上から見る海はどす黒く濁っていて、透明度は全然期待していなかったけど、入ってみると濁っているのは水面直下2-3mくらいまでで水底は割と抜けていた。
やっぱり一湊界隈はほとんど時化なかったようで、地形にもまったく変化はなかった。

時間はすでに正午過ぎだったのだが、至るところでハナキンチャクフグのペアが怪しかった。
近似のシマキンチャクフグも最近見たハナキンチャクフグもそうなのだけど、朝10時くらいまでが産卵時間だと思っていたけど、メインの産卵時間帯は違ってたりして。。。(¨;)


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with:

タンク下でもハナキンチャクフグの産卵

【ポイント】 一湊タンク下No.2/お宮前
【水温】 27.5℃/26.1℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:31-10:37/11:56-12:59
【潮まわり】 08:30 237cm 満潮 / 15:01 32cm 干潮 / 中潮(月齢:3.0)
【日の出・日の入】 日出05:30 日没19:18

今日は高速船の最終便帰りのゲストがいたので、午前中に2本のペースで潜った。
今日も海は高水温だけど濁りとクラゲの海。。。(・・;)

今日も2日連続でハナキンチャクフグの産卵が見れた!(^O^)
1本目はずっとペアのハナキンチャクフグを見つけては産卵しそうかどうかチェックしていたのだけど、結局見つからず、エクジット間際の最後の最後になって今まさに産卵中のペアを見つけてしまった!
急いでゲストを呼んだけど、産卵はわずか5-8秒程度なのでとても間に合わなかった。。。
こいつらは産卵に至るまでの前フリは長いけど、産卵自体は一瞬で、終わるとオスはそそくさと産卵現場をスグに離れてしまうので、産卵中のペアを見つけるなんて偶然もいいところだ。(¨;)
でも、前フリから見ないことには、何も面白くない。。。(笑)

産卵後のハナキンチャクフグのメス
産卵後のハナキンチャクフグのメス
今回もやっぱり岩の壁面ではなく平らな場所で行なっており、産卵床をよく見たけど何に卵を産んでいるのかまったく分からなかった。
海藻も薄い藻のようなものが多少あるくらいで、むしろ石灰質の岩盤がはっきりでているような場所だった。
時間は昨日よりも30分ほど遅い10:28だった。

産卵後もメスはなかなか産卵床を離れず、お腹は産卵床に押し付けたままだった。
この行動は卵を基質に定着させているという噂もあるけど、定かではない。。。まだお腹が大きいのも気になる。。。(膨らんでいるだけ?)

ハナヒゲウツボが20cmも離れていない巣穴に1匹づつ入っていた。
そのうちに同居するかな?


Filed under: 一湊タンク下No.1, お宮前Tagged with: , ,

口永良部遠征!

【ポイント】 オツセ/湯向/寝待
【水温】 27.8℃/28.9℃/28.8℃
【透明度】 15m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 くもりのち晴れ
【潜水時間帯】 9:13-10:11/13:22-14:21/15:34-16:48
【潮まわり】 07:49 238cm 満潮 / 14:26 23cm 干潮 / 中潮(月齢:2.0)
【日の出・日の入】 日出05:29 日没19:19

今日はリピーターのゲストが3組のガイド。
永田で潜りたかったのだが、永田の船が他の仕事で口永良部島に行くというので、思い切って口永良部で潜るコトに。。。
1本目だけ永田で潜り、2本目以降は口永良部へ。

ハナキンチャクフグの産卵
ハナキンチャクフグの産卵
1本目のオツセではようやくハナキンチャクフグの産卵を観察できた!(^O^)
昨年はこの辺のフグの仲間の産卵を狙ってシマキンチャクフグの産卵を確認することができたのだが、最優占種のハナキンチャクフグの産卵がなかなか見られなかった。
それがようやく見れたわけだ。

最後の浅場での安全停止中に盛んに水底の基質を掘るメスとそのメスの腹部を盛んに刺激するオスを見つけ、こりゃ産卵するかも。。。と感じ、急いでゲストを呼んで一緒に観察。。。
5分も見ていると、急にメスは水底に腹部をつけ、オスはメスにピッタリ体を押し付けブルブル体を震わし始めた。
時間は10:00前後。

壁面の基質に産卵するシマキンチャクフグと違って水底の基質に卵を産み付けていた。
シマキンチャクフグと同じなのはその産卵がものすごく地味であること。。。(¨;)
ここまで地味だと単に今まで見過ごしていただけかも。(笑)

午後からはお隣・口永良部島で2本。
ドロップオフが面白い「湯向」と海底に温泉が沸く「寝待」。
久しぶりの口永良部島は屋久島と同様に管クラゲの仲間やカブトクラゲの仲間がウジャウジャいて、透明度もメチャ悪かった。
ここまで来てもダメか!!(¨;)

水温だけは高いのでロクハンでは暑くて暑くてたまらない。。。
明日から5mmにしようかな。


Filed under: オツセ, その他Tagged with: , , , , , ,

-25mの水温ロガーも回収

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.7℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:32-16:49
【潮まわり】 10:23 196cm 満潮 / 17:00 28cm 干潮 / 小潮(月齢:20.8)
【日の出・日の入】 日出07:00 日没18:03

いや~暖かい!!
風が昨日から南寄りに変わり、すこぶる気温が上がった。
海へ行く車中でも窓は全開で快適♪(^^)

一湊タンク下-25m地点の水温ロガー
一湊タンク下-25m地点の水温ロガー
2011年の一湊タンク下-25m地点の水温推移
2011年の一湊タンク下-25m地点の水温推移
今日は-25m地点に設置してあるもうひとつの水温ロガーのデータ回収に行った。
数年前から設置している先の-6mの水温ロガーは環境省委託のモノなのだが、こちらは一昨年から個人的に設置しているものだ。
スグに終わるだろう。。。と思っていて、そのあとは何をしようかな。。。などと考えていたのだが、これがかなり手間を食った!
狭い場所に厳重に石で囲んで設置している上に、カバーがなかなか外れなくてかなり難儀した。(笑)
移動とデータ回収で50分もかかってしまった。(・_・;)

その後は結局一気に浅場まで帰ってきたのだが、ふと見るとハナキンチャクフグがボロボロになって死んでる!!!
魚の死体はスグに分解されてしまうのか、なかなか見ないので興奮!(笑)
「俺は死体フェチか!」と自分にツッコミを入れながら何枚もいろいろな角度から写真を撮っていると、何やら死んでいるはずのハナキンキンチャクフグが動き始めた!!(゜o゜;
よく見ると前方からアナエビの仲間がエッチラオッチラ、ハナキンチャクフグの死体を巣穴に曳き釣り込もうとしていた。。。 (°-°;)
いや~これは入らないだろう。。。と思ってみていると、ずるずる簡単に狭い穴の中に吸い込まれるようにして入っていった。
すげ~!!
あ~これではなかなか魚の死体なんか見ないはずだわ。。。(下左写真)

その後、近くでそのアナエビの仲間が思い切り外に出ているところに遭遇した。
初めて全身を見た。。。
この種類のアナエビは屋久島の浅場ではかなり優占していて、そこら中で見られるのだが、さすがに全身を見たことはなかった。
綺麗だと思っていた赤いラインはハサミと頭部付近にしか入っていなかったのか。。。(下右写真)

ハナキンチャクフグの死体を巣穴に引っ張り込む
ハナキンチャクフグの死体を巣穴に引っ張り込む
アナエビの仲間
アナエビの仲間

キンチャクガニは抱卵中の子を多く見かける
キンチャクガニは抱卵中の子を多く見かける
最近、キンチャクガニの抱卵個体をよく見かける。
あれれ???繁殖期ってこんな時期だっけ???
通常は夏から秋にかけて抱卵個体を頻繁に見かけるのだが、冬季にこんなによく見るのは初めてかもしれない。。。

基本的に屋久島ではキンチャクガニは普通種なのだが、昨年はどういうわけか、どのポイントでもなかなか見つからず、見つかっても小さな個体が多かったりした。
この辺が何か関係しているのだろうか。。。

なのに今は割と大きめの個体がよく見つかり、ナゼか抱卵中の子も多数見つかる。
う~ん。。。謎。。。(ーΩー )


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

う~釣り人ウゼー

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.3℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:25-17:14
【潮まわり】 05:01 187cm 満潮 / 10:56 91cm 干潮 / 16:51 202cm 満潮 / 中潮(月齢:11.3)
【日の出・日の入】 日出06:36 日没17:26

昨日、家族で外食をしたのだが、何やら当たってしまったようで、夫婦で下痢気味&気持ち悪い。。。(・_・;)
今日はモニ1000の口永良部のサンゴ調査の予定だったのだが、これはスタッフ1人で参加させ、僕は午前中は寝てた。
午後になって起きだして、1人で一湊タンク下へ。。。

今日は例のシリテンスズメダイ(仮称)を調べるために、一湊タンク下のオヤビッチャ全体を1匹1匹見てみようと思ってエントリー。
早速、群がりを見つけて追い始めたのだが、何か様子がおかしい。。。
通常、オヤビッチャたちはある一定の場所で群れていて、あまり動き回らないのだが、突然群れ全体がダッシュして消えてしまう。。。(・_・;)
追いかけてみると、エントリー時には気づかなかったのだが、どうも釣り人がいるようで、仕掛けが投下されるたびに奴らはダッシュしてその場所に向かってしまうのだった。

当然、釣り人が竿を垂れている周囲には近寄れないので、何もできない。。。
しばらく遠巻きに待っていて、釣り人が竿を上げると近づいて撮影を始める。。。するとスグにまた奴らは次に餌が投下された方面へ一気にダッシュ!!!
う~!!!全然、観察できね~!!!!

釣り人ウザイ!!
早く帰ってくれ~!!!

多分、釣り人は釣り人で、「魚が散っちゃうから早くダイバーは上がってくれ~!」と思っているのかも知れないけど、それはまったく逆だ。
「魚が集まっちゃってしょうがない(普段の行動じゃなくなる)から早く釣り人は帰ってくれ~!」
これが真実。。。(笑)

途中で諦めて、いろいろ撮影しながら釣り人の帰りを待つことに。。。

口の中をクリーニングされるシロブチハタ
口の中をクリーニングされるシロブチハタ
ハナキンチャクフグをクリーニングするニセアカホシカクレエビ
ハナキンチャクフグをクリーニングするニセアカホシカクレエビ

クリーニング開始!!
クリーニング開始!!
気持ちよくなって真っ白に!
気持ちよくなって真っ白に!
ホホスジモチノウオは普段、ダイバーが近づくと、当然どんどん逃げてしまうのだが、クリーニング中はずっと目の前で無防備な姿を晒す。
クリーニングが進むとどんどん気持ちよくなるのか体が真っ白に。。。(・_・;)
まるで灰のように真っ白に燃え尽きた矢吹ジョー状態。(笑)

結局、釣り人は最後まで居座っていたようで、じっくりオヤビッチャに寄れるような状況になった頃には日は落ち始め、周囲は暗くなり始めていた。
こりゃ明日だな。。。(・_・;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

二兎追う者は一兎も得ず

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.7℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 8:44-10:53
【潮まわり】 05:22 50cm 干潮 / 12:20 191cm 満潮 / 18:11 126cm 干潮 / 小潮(月齢:6.3)
【日の出・日の入】 日出06:32 日没17:30

もう一度、シマキンチャクフグの産卵を観察するために、今日は朝早く起きて、先日よりも40分早くエントリーした。
エントリー直後にハナキンチャクフグが喧嘩していたけど、これは数枚撮って華麗にスルー。(笑)
心のなかで「二兎追う者は一兎も得ず。。。」を繰り返しながら。。。

ハナキンチャクフグの喧嘩
ハナキンチャクフグの喧嘩
ハナキンチャクフグの喧嘩
ハナキンチャクフグの喧嘩

よくシマキンチャクフグのオスが見られるエリアに直行すると、早速、怪しいオス・メスのペアが。。。
前に産卵を観察した時と同じように、短い海藻が生えた岩肌を整えるメスとそれにまとわりつく若いオス。
しばらくこのペアを追っていたけど、1時間近くたってもいっこうに産卵しない。。。
そのうちにメチャいい色を出した大きな老成オスが現れ、心のなかで「二兎追う者は一兎も得ず。。。」を繰り返しつつも思わず、こっちに観察対象をチェンジ!
これが大失敗だった。。。
このオスはいい色を出しているだけで、全然メスには出会わない。(・_・;
途中で諦めて、元々観察していたペアのもとに戻ると、これがなかなか見つからない。

ノコギリハギの求愛
ノコギリハギの求愛
そのうちに良い感じのノコギリハギのペアを発見!!
またまた、こちらに観察対象を移し、しばらく追っているとメチャメチャ遠くに移動していく。。。
いや~これを追って何ごともなかったら、大失敗じゃないか!!!
心のなかで「二兎追う者は一兎も得ず。。。」を繰り返しながら、また元の場所に戻って先ほどのペアを探した。(笑)

結局、先ほどのペアは見つからず、その周辺をウロウロしていたら、別のシマキンチャクフグのペアを発見!
心のなかで「二兎追う者は一兎も得ず。。。」を繰り返しながら(笑)、これを追い続けた。

相変わらずヒレナガスズメダイの攻撃を受けながらも、メスは産卵床を均し、オスはこれに追随。
しかし,いっこうに産卵が始まらないまま、またまた1時間が経過。。。

そして飽き始めた頃、ようやく10持24分に産卵!
またまた何の前触れもなく、急に産卵を始めたものだから慌てた!慌てた!
何と僕のいる位置からだと後ろ向きで雌雄がピッタリくっついた。
産卵はやはり10秒ほどで終わってしまったのだが、同属のキタマクラで見られるような白濁のようなものは一切見られなかった。

産卵終了後はやっぱりメスだけが残り、しばらく産卵床にお腹をくっつけたまま動かない。
彼女には悪いけど、今日は産卵床をじっくり観察して卵を探してみた。。。
でも、やっぱり卵らしきものは一切見当たらなかった。
キタマクラでは卵は肉眼でも見えるらしいのだが、おかしい。。。
本当に産卵だったのか、相変わらず自信がなくなる。。。(・_・;

産卵間近のシマキンチャクフグのペア
産卵間近のシマキンチャクフグのペア
シマキンチャクフグの産卵
シマキンチャクフグの産卵


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

シマスズメダイ「幻の婚姻色」?

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃/26.5℃
【透明度】 10m/20m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:00-11:00/13:53-15:57
【潮まわり】 09:30 238cm 満潮 / 15:24 93cm 干潮 / 中潮(月齢:3.7)
【日の出・日の入】 日出06:11 日没18:04

今日は快晴なれど白濁り。。。
今日は快晴なれど白濁り。。。
ようやく「快晴」!!!
空にはほとんど雲のない気持ちのいい青空!

ただ風は北西に変わり、昨日までは凪ぎていた一湊湾内がかなり時化始め、今日の午前中の体験ダイビングは元浦で行った。
海は凪ぎだったのだけど、水中の透明度は最悪。。。
白く濁っていて、せっかく差し込む太陽の光も完全には届かず、やや暗い感じ。。。

今日も体験ダイビングはスタッフに任せ、僕は後ろからカメラを持って監視役。(笑)
元浦はコースのほとんどが岩礁域なので、体験ダイビングのイメージ写真は白い砂地が綺麗なクレーン下の方が映えるなぁ~(^^;;

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
午後からはスタッフとホームグラウンドの一湊タンク下の定期巡回。(笑)
一気に沖まで出た。
相変わらず鼻先はキビナゴの大群に覆いつくされ、視界が悪くなるくらい。。。(・_・;
最近、マダラトビエイのチビによく出会う。

水温がやや下がって、ベニヒレイトヒキベラの婚姻色&求愛がまた盛り上がってきたようだ。
潮もややかかっていたこともあり、中層にイトヒキベラやクロヘリイトヒキベラ、ベニヒレイトヒキベラなどが大きく広がり、求愛などが盛んだった。

エントリー口横のテトラには大きなシマスズメダイのオスが2匹棲んでいるのだが、たま~に見るオスの婚姻色(興奮色)がスゴイ!
白と黒のシマシマ模様になって、まるでイシダイのような体色になるのだ。

2匹のオスのテリトリー(産卵床)は隣り合っていて、しょっちゅう抗争が勃発するのだが、そのたびにやつらはこの体色になるのだが、近づくと簡単に色が褪せる。。。
餌を必死で食っている時もややこの白黒体色になるのだが、やっぱり近づくとスグ色褪せる。
全然、警戒していないような感じもするのだが、色褪せるのだから僕の接近には気づいているのだろう。。。
まだ僕が相当、遠くにいるにも関わらず色褪せるので、かなり警戒心は強いスズメダイなのだ。

オマケにこの体色を見せてくれるのはわずかな期間だけで、いつもはまず見ることのない体色だったりするので、僕もまともにこの婚姻色写真を撮ったことがない。
今日も全然ダメ。。。(・_・;
時化でウネリが入っていたり、濁りや砂の舞い散りがあった事もあって、今日もまともな写真は撮れなかった。

ネットで検索してみても、このシマスズメダイの婚姻色写真は数も少ないので、どこも同じような状況なのだろう。
シマスズメダイの婚姻色は「幻の婚姻色」なのだ。(笑)

通常体色のシマスズメダイ
通常体色のシマスズメダイ
シマスズメダイの婚姻色/興奮色
シマスズメダイの婚姻色/興奮色


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦, 未分類Tagged with: , , ,

あれ??いない!!!(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2/一湊タンク下No.1
【水温】 23.1℃/23.6℃
【透明度】 20m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:18-16:30/19:41-21:38
【潮まわり】 05:23 197cm 満潮 / 11:29 82cm 干潮 / 17:28 212cm 満潮 / 中潮(月齢:12.3)
【日の出・日の入】 日出06:23 日没17:42

今日は午後から海へ。
いくつか課題があったのだが、それらを済ませ、浅場で最後の課題であるスダレヤライイシモチ&アオスジテンジクダイの卵調査。
今にも孵化しそうなやつがいたら、今晩狙ってみようかと。。。(^^)

卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス
卵をくわえたアオスジテンジクダイのオス
キンセンイシモチなどはもう卵がかなり透明感があって、稚魚の目玉もよく見える卵を咥えたオスがそこらじゅうで見られる。
でも、できれば写真映えしそうな大型テンジクダイのハッチアウトが希望。。。(笑)
そうなると、屋久島ではスダレヤライイシモチかアオスジテンジクダイかヤライイシモチかリュウキュウヤライイシモチか。。。その辺。
そんな中でも顔周辺の色彩が派手なアオスジテンジクダイか、鋭い牙が魅力的な(笑)スダレヤライイシモチのハッチアウトがいいのだけど。。。

アオスジテンジクダイは産卵直後だと思われる綺麗な赤い卵を咥えた子がいたのだが、孵化間近な子は浅場には見られなかった。

孵化間近??スダレヤライイシモチの抱卵
孵化間近??スダレヤライイシモチの抱卵
先日、撮影したスダレヤライイシモチ(⇒外した。。。(・_・; | Field Note  - 屋久島の海と川の記録 –)をチェックしてみると、かなり卵は成熟してきていて稚魚の目玉も大きくなり、卵もかなり透明感が。。。
前の写真と比べてみても、その成熟ぶりがよく分かる。
これは絶対に今日ハッチアウトするに違いない!!!と思い、急遽ナイトをする事にした。

別のスダレヤライイシモチ
別のスダレヤライイシモチ
日没とともに入りたかったのだが、家でウダウダし過ぎて、エントリーは日没後25分くらいを経過した頃だった。
すぐに例のスダレヤライイシモチの元にダッシュ!!
まだ卵を咥えているようなので、ハッチ前の彼を撮影しながら待つことに。。。
「なんか卵の量感というかボリュームが少ないなぁ。。。」とは思っていたのだが、それが昼間見た子とは別の子である事に気づいたのはかなり経ってからだった。。。(・・;)
そもそも卵の成熟っぷりが全然だし、いる場所がずれてる!!!
そう違うオスを追っていたのだった。。。
気づいた時にはすでに20:00をゆうにまわってしまっていた。

そこから例のオスを探したのだが、見つからない。。。
もしかしたら、もうハッチアウトしてしまったのかもしれない。
う~もっと明るい時間にエントリーしてちゃんと確認した上で観察すれば良かった。。。はぁ(ーー;)

アオリイカの若齢個体
アオリイカの若齢個体
夜の水中ではアオリイカの子供が至る所で見られ、捕食行動らしきものもよく見られた。
何か魚を咥えている子を探しまくったが、見当たらない。。。
ナイトなら気合入れて探せば、捕食中のアオリイカが見れるかもしれない。
そして昼間は逃げまくるアオリイカの子たちも、夜の海の中では全然逃げなくて撮影しやすいのがいいっ!
アオリイカの捕食だけを狙ってのナイトも面白いかも。。。(^^;)

ハナキンチャクフグの目玉
ハナキンチャクフグの目玉
ナイトは魚たちが寝ているので、昼間は絶対に撮れないような絵が撮れるのも面白い。
ハナキンチャクフグも普段から動きが鈍いとは言えども、さすがに最短まで寄って目玉のどアップは撮れない。。。(笑)

サメハダヤドカリのイソギンチャク取り
サメハダヤドカリのイソギンチャク取り
エクジット直前にサメハダヤドカリの面白い行動が見られた。
他のヤドカリの貝殻に着いたイソギンチャクを剥がして奪っていた!!
一見、引きちぎっているようにも見えたのだが、良く見ると驚くほど綺麗にイソギンチャクを剥がし取っていた。
それを自分の貝殻に着けるところまで見たかったのだが、エア切れ。。。(・_・;
う~!!!!!これは絶対に最後まで見たかった!!!!

でも貝殻ごと奪うわけではないんだ。。。なるほど。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , ,

いや~今日は無理して入らなくても良かったかな。。。(笑)

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.1℃
【透明度】 5m
【海況】 時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:13-16:20
【潮まわり】 04:48 200cm 満潮 / 11:39 35cm 干潮 / 18:08 194cm 満潮 / 中潮(月齢:26.9)
【日の出・日の入】 日出05:16 日没19:14

台風一過。
台風2号は屋久島の南を通過した。
接近前の大雨は凄かったけど、それほど風も強くなく、うちも台風準備はほとんどしなかったくらい。
やっぱり南を通る台風はあまりたいしたことはない。。。

今日も北西の風は強かったが、一湊湾内はそれほど大きく時化てはいなかった。
しかし、エントリーしてみると、やっぱりそこは台風通過後の海。
透明度は5mくらいで、揺れもあった。
沖に出れば良くなるかな。。。と思ったけど、甘かった!
沖に出ても透明度は5m。。。(・・;)

揺れも凄くてマクロ撮影は厳しかった。。。
今日は海なしにしても良かったかも。(ーー;)

セナキルリスズメダイのチビ
セナキルリスズメダイのチビ
終始、揺られながらのダイビングはちょっときつかった。
ここ数日でセナキルリスズメダイのチビが急に増えてきた。
例年、4月の後半が彼らの登場時期なので、ほとんど1か月遅れだ。
低水温の影響は至る所で出ている。。。

白化イソギンチャクとクマノミのチビ
白化イソギンチャクとクマノミのチビ
しかし、今年は本当にキタマクラのチビが多い!
その数はちょっとやそっとの増加ではない。。。
これまで一切見られなかったものが、爆発的に増えて、今や優先種だと言っていいくらいなのだ。。。
この時期はハナキンチャクフグのチビも同様に多いのだが、場所によっては(特に-20m以深)それを上回る勢いなのだ!
こいつらがそのまま大きくなったら、キタマクラは確実に最優先種になってしまう。。。(・・;)

誰だよ~!海水温上昇で温帯域が亜熱帯化するとか言ってるヤツはよぉ~
今年の屋久島は確実に温帯化が進んでいるんですけど。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

今年は豆マクラが多いっ!屋久島が温帯化?(ーー;)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.5℃
【透明度】 15m
【海況】 時化気味
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】
【潮まわり】 06:37 223cm 満潮 / 13:06 -13cm 干潮 / 19:26 233cm 満潮 / 大潮(月齢:14.5)
【日の出・日の入】 日出05:47 日没18:47

風は北西に変わり、結構強く吹き、一湊湾内はちょっと時化気味。。。
昨晩、宮之浦ではそれほど雨は降らなかったけど、一湊川の上流はかなり降ったようで、湾内はちょっと茶色く濁っていた。

海の中は激しく濁っていたわけではないけど、やっぱり透明度は悪い。

豆マクラ
豆マクラ
3月くらいからキタマクラやハナキンチャクフグのチビを良く見かけるのだが、今年は異常にキタマクラのチビが多い。
もともと屋久島ではめったに見ない魚だったのに、今年の幼魚の多さは半端ない。
水深に関係なく、やや深い場所から浅場まで、そこらじゅうで見かける印象。
屋久島はいつの間にか温帯化が進んでいるような。。。(^^;)

浅場で見るキタマクラは色合いが深場の子よりも薄く、一瞬、カザリキンチャクフグのチビ??とか思ったけど、キタマクラだった。。。(笑)
体に対する目玉の比率が大きいからだろう。。。温帯種のキタマクラといえども、チビはやっぱり可愛い。

ハナキンチャクフグは今でもまだ繁殖期のようで、見かけるオスの体色はどれもドギツク、喧嘩も頻繁に見かける。。。

ヒメオオミアミが爆発中。。。
ヒメオオミアミが爆発中。。。
今の時期の海は水底付近に稚魚類やアミ類など小さな小さな虫のような生き物たちが無数に群れていて透明度を悪くする。
被写体からちょっと離れて写真を撮ろうものなら、思い切りそれがハレーションとなってしまうくらい。。。
魚たちにとってはそれは絶好のエサになり、例えば水温が低いにも関わらず、これを食べるためにハナヒゲウツボなんかも元気に顔を出していて、捕食に余念がない。

こんな時期に同じように爆発的に増えるのがヒメオオミアミだ。
水底付近にあるちょっとした岩の窪みを見ると、このヒメオオミアミが無数に群がっているのが見られる。
アミ類よりも2回りも3回りも大きいので、よく目立つ。

最も多いのは黒っぽい連中なのだが、たまに写真のような黄色い子や派手な模様の子も混じっていて、見ているだけでも楽しい、この時期限定の風物詩だ。

口内保育中の卵にも目玉が見え始めた。。。
口内保育中の卵にも目玉が見え始めた。。。
定点観察中の-16m付近のアオスジテンジクダイたちを覗いてみた。
先日まではピンク色だった卵がすでに白っぽくなっていて、良く見ると稚魚の目玉も出来上がっているのがよく分かる。
もうあと2-3日くらいで孵化しそうな感じ。。。

結局、ここには3ペアがいるのだが、うち2ペアが口内保育中で、もう1ペアはまだ卵を咥えていない。
卵を咥えているもう1ペアの方の卵はまだピンク色だった。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , ,

モンハナシャコが抱卵を今季初確認

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 19.8℃
【透明度】 15m
【海況】 凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 13:53-15:20
【潮まわり】 05:27 206cm 満潮 / 11:45 22cm 干潮 / 17:57 219cm 満潮 / 大潮(月齢:12.5)
【日の出・日の入】 日出05:50 日没18:45

今日も午後から海へ。。。

今日も昨日同様に浮遊物(と言っても目に見える系のプランクトンは少ない)がすごく、まさに黒潮の縁状態の海。
先日の大時化で、白い砂地に泥が堆積し、茶色く見える。。。(・_・;

モンハナシャコの抱卵、今季初確認。
モンハナシャコの抱卵、今季初確認。
モンハナシャコの抱卵を今季初確認した。
沖のちょっと深めの-25m付近の子なのだが、真っ赤な卵を沢山抱えていた。

これも今年こそはぜひハッチアウトを狙いたいと思っているのだが、多分、孵化は夜。
さすがにナイトでここまで沖には出たくない。。。(笑)

もう少し浅場で抱卵している子が見つかるまでは待つか。。。

ちょっと気持ち悪い。。。(・_・;
ちょっと気持ち悪い。。。(・_・;
-20m付近のアオスジテンジクダイのオス(口内保育中)の左ヒレの付け根付近から何やら内臓のようなものが出ているように見えたので驚いた。
よく見てみるとそれはヒレの上に覆いかぶさっているように付着した綿のようなものだった。
なんだろ???
多分、病気に侵されているのだと思うのだが、魚を飼っている人の間でよく聞く「水カビ病」っていうヤツかなぁ。。。?(ーΩー )ウゥーン

この時期は寄生虫が着いたり、病気に侵されたような魚が至る所で見つかる。

ミギマキの若い子
ミギマキの若い子
昨日、見つけたミギマキの子。
ミギマキは屋久島では数少ない温帯種。
成魚も見られるがその数はメチャクチャ少ない。
当然、この時期にのみたまに見られる幼~若魚のステージもついつい見入ってしまうほど、珍しい存在だ。

ナガサキスズメダイが巣作りを始めているような気がする。
石の下に巣のようなものをつくり、そこに近づく他の魚たちを威嚇する行動が見られた。

ようやくアマミスズメダイの幼魚が爆発状態と言っても良いような状態になってきた。
浅場でも深場でもあらゆる場所でアマミスズメダイの極小チビが目立ってきた。

ハナキンチャクフグが多分、産卵期に入ったようだ。
あっちこっちでメスを巡るオス同士の喧嘩が見られた。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , ,

子育てするワレカラモドキ

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 19.0℃
【透明度】 25m
【海況】 やや時化
【天候】 雨
【潮まわり】 10:01 196cm 満潮 / 16:12 71cm 干潮 / 中潮(正午月齢4.7)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:33

今日は朝から雨。。。
雨の日はロクハンを粉で着るのが大変なので嫌いっ!(笑)

午後から一湊タンク下に潜りに行ったのだが、またまた時化つつある海に逆戻り。。。
冬はこの繰り返し。

今日は昨日同様の場所に保育中のワレカラモドキを探しに行った。
ワレカラモドキが着くシロガヤは屋久島では-20m以深まで降りなければならず、長居ができないのが辛い。
もっと浅いところにいればいいのに。。。

胸部で子育てするワレカラモドキ
胸部で子育てするワレカラモドキ
最初はメスの顔の上にまで幼体が乗ってた
メスの顔の上にまで幼体が。。。
保育中のワレカラモドキはあっけなくスグに見つかった。(・_・;
肉眼でもよく分かるのだが、メスの胸元付近にウジャウジャと幼体がしがみついている。。。
すげ~
お腹には新たな卵があった。
繁殖のサイクルは思ったよりも早いみたい。。。

日本動物大百科〈7〉無脊椎動物」によるとワレカラ類のメスは交尾後、卵をお腹付近の保育囊に移しここで孵化させ、幼体はこの保育囊から這い出てくるわけだが、そのままメスの胸部付近にしがみつき、一定期間(2週間以上)母親の保護下で過ごすらしい。
母親から離れた後も1週間くらいは母親周囲に留まって、他の生物が近づくと母親の体の上に戻るみたいな事を繰り返すみたい。。。(か、かわいい。。。(^_^))

つまり、ワレカラの仲間は人間同様に子育てするのだ!(お~!!)
しかも、メスが子育ての中心ってのも人間と同じ。

どうりで見た目が人間ソックリなわけだ。。。(関係ないか。。。笑)

ワレカラモドキ
しょっと!
ワレカラモドキ
よ~い、
これは別のシロガヤに移ろうとする子。
よ~い、しょっと!
ってな声が聞こえてきそうなくらい、動きが人間チックで超面白い。。。(^^;)
ちょっと猫背。(笑)

ワレカラの仲間はヤドカリみたいに交尾前ガーディングもするらしい。。。
前々から見たかった保育囊から這い出てくる(孵化する)幼体同様に、これも見てみたいな。。。
あと。。。孵化はもしかして夜かな。。。?(・_・;
早朝とか夜とかって、この時期はちと辛いなぁ。。。寒すぎ。。。(ーー;)

喧嘩中のハナキンチャクフグのオス
喧嘩中のハナキンチャクフグのオス
帰りにハナキンチャクフグのオス2匹がもの凄い派手な体色で喧嘩していた。
やっぱりメスを巡る争いのようで、近くには小さなメスがいた。

前もそうだったんだけど、やっぱりこの時間(夕方/日没1-2時間前)の喧嘩が多い。
産卵は日没前後なのかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

激しい戦い!

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 22.2℃
【透明度】 30m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 くもりのち晴れ
【潮まわり】 08:56 86cm 干潮 / 15:05 194cm 満潮 / 若潮(月齢:24.9)
【日の出・日の入】 日出06:56 日没17:16

今日も天気はあまり良くはなかったが、気温はやや高く暖かい1日だった。
水温は相変わらず元に戻らず、22℃台前半で推移。
透明度はなかなか良かった。

ハナキンチャクフグの喧嘩
ハナキンチャクフグの喧嘩
今日は小物でも探そうかとブラブラ泳ぎ始めると、浅場でハナキンチャクフグが大喧嘩しているところに遭遇。
よく見るオス同士の喧嘩なのだが、全然止める気配はなく、ずっと喧嘩が続いているので、結局、最後まで付き合ってしまった。。。(笑)
その間、約50分!長っ!

いつもは見かけてもしばらく見ているとスグに離れて止めてしまうのだが、今日の喧嘩は凄かった。
何回も何回も噛み付き合いが見られ、興奮しすぎているのかガンガン僕のカメラの方にぶつかってくる!!w( ̄▽ ̄;)w!!

激しい戦い!
激しい戦い!
膨らむハナキンチャクフグ
膨らむハナキンチャクフグ
噛み付かれた方はプク~と膨らみ横倒しに。。。
横っ腹に噛み付くのだが、噛み付くというよりは吸い付くという感じ。
で、噛みつかれた方が膨らむ事によって、口を離すのだが、今度は噛み付いた方が追いかけられる側に。。。(^^;)
そんな事を何回も何回も繰り返す。

どうも1匹のメスをめぐる争いのようで、そのメス(優雅にのんびりと餌を食ってる。。。(笑))を中心に半径5mぐらいの範囲を縦横無尽に行ったり来たりしながら追いかけっこしている。
小康状態になって「終わったかな。。。」と思うとメスにちょっかいを出している方に向かって、またまた乱闘が勃発!
そんなんで全然、終わらない。。。(笑)

途中で一方が遠くの方まで逃げてしまったので、「ようやく終わったか。。。」と思いきや、今度は別のオスがメスにちょっかいを出しているのを発見するや、猛ダッシュで突進し第2回戦勃発!!
喧嘩を仕掛けられた新たなオスはそのまま逃げるかと思いきや、さっきとまったく同じように交互に攻守を変えながら、またまた喧嘩を繰り返す。
結局、特にこいつがボスという上下関係やそれぞれのテリトリーみたいなものはまったくないようで、単純に同等の力を持つオスが同じ場所に何匹か同居するようなコミュニティのように思えた。
今はこうして少しづつ、力関係を構築する途中なのかもしれないけど。。。

そんな喧嘩を見ていたらあっという間に時間が経ってしまい、ようやく沖に向かって泳ぎ始めたときにはすでに潜水時間は50分を経過していた。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with:

陸上が寒いです。。。

【ポイント】 元浦/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 24.5℃
【透明度】 15m
もう完全に一湊湾内は凪ぎ、湾内の濁りも陸上から見る分には無くなった。
しかし、水中はまだまだ透明度は悪く、暗い感じ。。。
水中では寒さを感じることはないが、陸上での水面休息時がやや肌寒い。。。

Continue reading


Filed under: 一湊タンク下No.1, 元浦Tagged with: , ,