タグ: ムラサキゴカクガニ

ようやく「春の風物詩」

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 21.1℃
【透明度】 ~10m
【海況】 大時化
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:35-16:09
【潮まわり】 07:14 212cm 満潮 / 13:12 40cm 干潮 / 大潮(月齢:15.0)
【日の出・日の入】 日出06:55 日没18:07

ガンガゼに着くムラサキゴカクガニ
ガンガゼに着くムラサキゴカクガニ
酷い時化。
北西の風は一湊湾内をまたまた荒らし、一湊タンク下もかなり荒れている。。。
陸上から見ても濁りも相当ひどい事はわかったけど、これからどんどん北に風向きが変わると予想して、凪ぎの元浦は避けてタンク下にエントリーしてしまった。。。

水中の透明度、ウネリ、共に-30m付近まで凄かった。
沖には出たもののそれほど動かなかったのに、ウネリで踏ん張るからエアーの減りが超早い。。。(笑)

ホシベニサンゴガニ
ホシベニサンゴガニ
-30m付近にあったウミカラマツの仲間を覗くとホシベニサンゴガニが2匹着いていた。
このカニはよくこの時期に卵を抱いていることが多いので、ペアだったこともあって結構期待したのだが、卵は持っていなかった。。。(-o-;
写真は指示棒で外に出して撮ったものなのだが、通常は入り組んだウミカラマツの中に潜んでいる。
このウミカラマツは例えば八丈島などではブラシ状のものに着いている事が多かった。
しかし屋久島ではこのブラシ状ウミカラマツだけでなく、同じように入り組んではいるがブラシ状ウミカラマツとは別の種類のウミカラマツにもよく着く。
このウミカラマツも硬質で枝ぶりも複雑なのだが、ブラシ状ウミカラマツよりはホシベニサンゴガニが出てきてくれやすく、撮りやすい。

春の風物詩のひとつ、キツネベラ(yg)
春の風物詩のひとつ、キツネベラ(yg)
ようやく「春の風物詩」のひとつに出会えた♪
キツネベラ(yg)は毎年この時期から春にかけて極小のチビがよく目立ってくる。
この子も1cmから1.5cmくらいの小さな子なので今の冬生まれの子だろうかと思う。(かなり寄っているので大きく見えるけど。。。(笑))
もっともっと小さい子も探せばいそうだ。

キツネベラ(yg)は黒潮流域ではどこでも普通に見られる魚なので、ゲストの皆さんには無視されがちだけど(笑)、同じ海をずっと潜り続けている僕のような現地ガイドにとっては季節変化に気づかせてくれる重要な指標種だったりする。
珍種・レアモノ・小物探しや写真撮影に没頭していると、普通種の変化や周囲の状況に目がいかなくなりがちだけど、こうした季節を感じる心だけはいつも大切にしたいと思う。


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,