タグ: トラフケボリガイ

誰の卵??

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 20.8℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:04-15:23
【潮まわり】 05:47 198.9cm 満潮 / 11:29 102.1cm 干潮 / 17:04 213.1cm 満潮 / 中潮(月齢:27.1)
【日の出・日の入】 日出07:15 日没17:42

昨日の時化は治まり、今日は朝から穏やかな1日だった。
午後から1人でベタ凪ぎの海へ。。。

とりあえず沖に出たけど、特に面白いこともなく、写真もあまり撮らないままエクジット。。。(・_・;)

フトヤギの仲間によく紐のようなものが巻き付いているのを見かける。
フトヤギの枝部を締め付けるかのようにキュっと巻き付いており、これは前からなんだろう?と不思議に思っていたのだが、帰ってからPCで見てみると。。。

フトヤギの仲間に巻き付く糸?
フトヤギの仲間に巻き付く糸?

よく見るとそれは白い粒の集合体だった。
よく見るとそれは白い粒の集合体だった。

糸のようなものだと思っていたものはよく見れば白い粒の集合体で、それが糸のように枝部に巻き付いているのだった。

同所にはトラフケボリガイくらいしか生物は見当たらず、これが何の卵なのかまったく分からない。。。
トラフケボリガイの卵の産みかけなのかな?とも思ったけど、卵の並び方が違う。

トラフケボリ
トラフケボリ

トラフケボリの卵
トラフケボリの卵

いったい、これは何なんだろう?
どなたかご存じの方、教えてください。。。(^_^;)


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: ,

これは誰の卵かな。。。?(^^)

【ポイント】 一湊タンク下No.2
【水温】 24.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 10:23-12:23
【潮まわり】 10:45 91cm 干潮 / 16:41 204cm 満潮 / 中潮(月齢:26.2)
【日の出・日の入】 日出06:46 日没17:19

今日は久々のゲストさんが午後の便で来島するので、午前中に1人で海へ行った。
ゲストさんが来るまでに上がらねば!という、いつもは無い切迫した状況下、時間を気にしながら潜った。
。。。んなワケない!(笑)

今日も顕微鏡モードを使いたくて、ネタ探しをしたのだが、もともと小さな生物を探すのは苦手。。。(^_^;)
しかも顕微鏡モードに適した被写体は一眼の105mmマクロレンズでも撮影が厳しいくらいの連中ともなると、そもそも肉眼で探すのは無理っ!
ヤギ類なども顕微鏡モードのTG-3を充てがってチェック。。。(笑)

シンイボテガニ
OLYMPUS TG-3; PT-056; without external strobes and conversion Lens;
Microscope Modes-Microscope; 1/100 sec at f14; ISO 100;
Yakushima Island, Kagoshima, JAPAN

ニセアカホシカクレ
OLYMPUS TG-3; PT-056; without external strobes and conversion Lens;
Microscope Modes-Microscope; 1/80 sec at f13; ISO 200;
Yakushima Island, Kagoshima, JAPAN

でも、結局は顕微鏡モードじゃなくても撮影可能なウミウサギガイの仲間とその卵なんかを撮って終わった。。。
なんか顕微鏡モードに適した被写体で面白くて絵になるものってないかな?⇒募集中!(笑)

被写体はトラフケボリガイやスミレコボレバケボリなどそこそこマクロとしては大きめの被写体なので、それほど枚数は撮らずにいたら(極小の被写体はなかなかピントが合わないのでかなりの枚数を撮ってる)、ことごとくピントがイマイチ。。。

変だなぁ。。。と思っていたら、フォーカスを「スポット」じゃなくて「顔検出・iESP」に変えたのを忘れてた!(・_・;)

しかし、貝類にもいろいろな卵があるんだなぁ。。。

トラフケボリ
トラフケボリガイとその卵 OLYMPUS TG-3; PT-056; without external strobes and conversion Lens;
Microscope Modes-Microscope; 1/100 sec at f14; ISO 100;
Yakushima Island, Kagoshima, JAPAN

スミレコボレバケボリ
スミレコボレバケボリとその卵 OLYMPUS TG-3; PT-056; without external strobes and conversion Lens;
Microscope Modes-Microscope; 1/100 sec at f14; ISO 200;
Yakushima Island, Kagoshima, JAPAN


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , ,

トラフケボリの卵

【ポイント】 オツセ/観音/一湊タンク下No.1
【水温】 25.8℃/22.2℃/22.1℃
【透明度】 15m
【海況】 やや時化気味
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 9:31-10:30/11:40-12:37/14:54-16:02
【潮まわり】 10:21 74cm 干潮 / 16:19 169cm 満潮 / 中潮(月齢:10.9)
【日の出・日の入】 日出05:27 日没19:01

昨日から下見を兼ねてプライベートで潜りに来てくれている愛媛のダイビングショップ・EBダイバーズの田中さんとお友達を連れて永田へ。。。

風はそれほど強く吹いていなかったのに、永田エリアはどういうわけかかなり時化ていてウネウネ状態。
そんな状況なので、写真も撮るのがなかなか難しい。。。(^^;;

3本目は一湊に帰ってきたのだが、こちらはベタ凪ぎでのんびり潜れた。
おのずと写真のほとんどは3本目に撮ったものがほとんど。(笑)

水底は相変わらずアミ類がいっぱいにたまっていて透明度が悪くなるくらい。
こういう時期はやっぱり寄生虫の類も多く見られた。

永田でトラフケボリガイの卵をようやく認識できた。
一湊ではトラフケボリガイ自体が少ないので、今まで卵を見た事がなかったのだ。
でも、またまた疑問が。。。(・・;)
4パターンの卵があったのだが、これってそれぞれどんな状態なんだろ?
知っている方、教えてー!!!

一湊では大きなスギが1匹ついたアカウミガメが。。。
遠くから見たときは何やら得体のしれない巨大な生き物が!!とか思ってしまった。。。(笑)


Filed under: 一湊タンク下No.1, オツセ, 観音Tagged with: , , ,