タグ: キツネウオ

2年ぶりの「魚見」

【ポイント】 魚見
【水温】 20.1℃
【透明度】 20m
【海況】 ベタ凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 14:26-15:55
【潮まわり】 05:12 91cm 干潮 / 11:09 172cm 満潮 / 18:15 45cm 干潮 / 小潮(月齢:22.1)
【日の出・日の入】 日出06:30 日没18:24

今日は朝からよく晴れて暖かい!
海もベタ凪ぎだったので、海に行く足取りも軽いっ♪(^^)
毎日、こんな天気&海況だったらいいのに。。。(笑)

サンゴイソギンチャク
サンゴイソギンチャク
一湊に行ってみると、いつもは釣り人が沢山いる元浦の沖堤に人が誰もいないっ!!!
これはチャンス!という事で久々に「魚見」に入った。

調べてみると2013年1月1日以来なので、2年以上入っていなかったポイントだ。(・・;)

意外なことにいる魚も地形もほとんど変わっていなかった。

そこら中にササムロやニセタカサゴが舞い降り、キュウセンフエダイ、ベンガルフエダイが群れ、今日はボウズハギがものすごい群れになっていて、魚影は常に濃かった。
浅場ではキビナゴが真っ黒い群れを作って固まっていた。。。

矢筈岬の東面に多いTheキツネウオ
矢筈岬の東面に多いTheキツネウオ
それからいつも潜っている矢筈岬の西面にある一湊湾内ではヤクシマキツネウオがよく見られるけど、魚見のある矢筈岬の東面にはTheキツネウオの方がよく見られる。
今日の魚見もTheキツネウオの成魚がそこらじゅうで見られた。

ここは背中の赤い模様がV字になるアカホシカクレエビの仲間(未記載種)を最初に見つけた場所なのだが、これも-25mくらいまで降りると今でも結構見られた。

魚影が濃いので十分使えるポイントなんだけど、いつもは釣り人が多い場所なのでなかなかエントリーは厳しいのが残念。。。

ツツボヤの仲間に着くワレカラの仲間
ツツボヤの仲間に着くワレカラの仲間
安全停止中に青いツツボヤの仲間(コバルトツツボヤ?)にワレカラが1匹着いていた。
屋久島で見られるワレカラの仲間はちゃんと同定していないので、いつも「ワレカラの仲間」という書き方をしている。
しかし、一応、識別はできているつもりで、最もよく見られるのがガヤに着く透明なやつ(いつもの子たち)と、よく海藻などに着くこの地味~いなやつの2種が最優占種だ。

海藻に着いているとイマイチ写真映えしないのだが、ツツボヤに着くとちょっといい感じの写真になるかな。。。と思ったけど、やっぱり地味っ!^^;


Filed under: 魚見Tagged with: , , ,

Newポイント「安房泊」の調査

【ポイント】 安房泊/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3
【水温】 27.4℃/27.3℃/27.2℃
【透明度】 25m~
【海況】 永田は時化気味、一湊は凪ぎ
【天候】 雨
【潜水時間帯】 11:41-12:46/14:45-15:56/16:36-17:27
【潮まわり】 08:32 236cm 満潮 / 14:34 77cm 干潮 / 中潮(月齢:2.9)
【日の出・日の入】 日出06:08 日没18:09

連日の雨続きが嘘のように良く晴れた昨日までの2日間。。。
今日はまた朝から雨。。。おまけに次第に強くなる北東の風で、予定していた永田エリアは大時化状態に。(・・;)

結局は永田は1本で切り上げて、あとの2本はベタ凪ぎの一湊エリアで潜った。

永田エリアでは今後、オツセに次ぐ2番目のポイントとして本格的に使っていこうと思っている「安房泊」に調査がてらに潜った。
ゲストさんたちには悪かったけど、まずは地形の把握をしようと思い、大雑把に見て回った。

このポイントは岸からゴロゴロと大きな岩が転がるように斜面をつくっている。。。
そこらじゅうにキンギョハナダイやアマミスズメダイなどが群がりをつくっており、魚の種類も魚影も濃い。
キビナゴやそれを狙う回遊魚も頻繁に入ってくる。

覗いてみると面白そうな穴や隙間も多く、写真撮影の際に背景にしたら綺麗なのではないかと思われる八放サンゴの仲間やトサカ類も多い。

-25m~-30mくらいで砂地となり、そこには先日の調査時には見つからなかったチンアナゴがボコボコ出ていて、今日はよく見ていないけど、ハゼ類なんかもなにかいそうだ。

とにかく魚影は濃いので、十分に使えそうなのだけど、安全停止時の浅場が今のところ、何かイマイチかなぁ。。。(^^;;

でも全体的にもう少し潜り込めば、何か見つかりそうな可能性は秘めている気がする。

このポイントは過去に何回か入ったことはあったが、結局ほとんど使うことなく今日まできてしまったのだが、今後は積極的にこのポイントを使っていくつもり。。。
ブイも打とうかな。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), 安房泊Tagged with: , ,

28-29℃で寒いとかってヤバい。。。(・・;)

【ポイント】 一湊タンク下No.3/一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.2
【水温】 28.6℃/27.3℃/28.9℃
【透明度】 25m
【海況】 凪ぎ
【天候】 晴れ
【潜水時間帯】 9:53-10:46/11:54-13:26/15:08-16:11
【潮まわり】 05:17 84cm 干潮 / 11:18 189cm 満潮 / 17:10 103cm 干潮 / 小潮(月齢:7.2)
【日の出・日の入】 日出05:37 日没19:11

いや~気持ちいいっ!
台風12号通過後の海は連日気持ち良くて、ただ漂っているだけでも癒される海だ。(^^)

ゲストOさんはワイドの練習をしたいといって来島されたのだが、台風12号の接近で一時はそれどころじゃない!という雰囲気だったのだが、結局、十二分に目的を達することができた。

水温は28-29℃はあるのだが、ビーチから長時間潜っていると僕のヘタった5mmフルスーツでは後半がちょっと寒い。。。(^^;;
28-29℃で寒いというのも、ちとヤバいなぁ。。。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦)Tagged with: , , , , ,

ヤバい。。。孵化させちまった。。。反省。。。

【ポイント】 一湊タンク下No.1
【水温】 25.4℃
【透明度】 20m
【海況】 凪ぎ
【天候】 くもり
【潜水時間帯】 14:09-16:20
【潮まわり】 09:38 65cm 干潮 / 16:16 186cm 満潮 / 中潮(月齢:10.8)
【日の出・日の入】 日出05:22 日没19:23

今日もゲストなしで午後から1人で海へ。。。

台風8号が近づいており、風も徐々に強まってきてはいるけど、風裏の一湊は依然としてベタ凪ぎだ。
今日は変なウネリもなく至って静かな海だった。

先日、ガイド中にウスサザナミサンゴの上に出ていたコブシメの卵(多分、ゴマモンガラがオキザヨリの卵を食べるためにサンゴをぶっ壊した拍子に外に出てしまったのだろう。。。)を観察していたら、思いがけず孵化を観察できてしまった事があった。(⇒コブシメのハッチアウト

卵の中でスクスク育つコブシメの赤ちゃん
卵の中でスクスク育つコブシメの赤ちゃん
それ以来、それまであまり興味がなかったコブシメの孵化間近の卵を観察&撮影するために、しょっちゅうウスサザナミサンゴを覗いている。
産んだばかりの頃の卵は真っ白く中は見えないのだが、孵化間近の卵は透明で卵の中にハッキリとコブシメの幼体がスクスクと育っているのが分かる。
それはまるで球体の揺りかごの中で守られながら眠る赤ちゃんのようで、これは絵になる!!と思い、最近は機会があるごとにコブシメの卵にカメラを向けていた。

しかし、コブシメの卵は基本的にウスサザナミサンゴの奥深くに産み落とされるため、なかなか撮影は厳しい。。。
いくつもいくつもウスサザナミサンゴを見て回り、まずは撮りやすい卵を探すのだが、そんな卵はめったにお目にかからない。
なので1度撮りやすい卵を見つけると、毎日その卵ばかりをチェック&撮影することになる。。。(^^;;
そうすると自然とコブシメの発生過程が分かってきた。。。(笑)

脚が出ている真ん中辺りに卵黄?
脚が出ている真ん中辺りに卵黄?
卵の殼は透明になっても、まだ未成熟のコブシメは体の真ん中辺りから弁のようなもの(卵黄?)がぶら下がっており、全体の形も成体のそれとはちょっと違う。。。
定点観察中の卵も最近まではそんな状態だったのだが、ここ2-3日はその弁のようなものが消えてだいぶコブシメらしい形になってきていた。

カメラのファインダーを通して見る卵の中の幼体はピクピク動いていて生きている事を実感できる。
そんな感じでバシバシ、ストロボを当ててシャッターを切っていたら。。。出ちまった!(;゚Д゚)
撮影圧にかなり刺激を受けてしまったのだろう。。。孵化してしまった。。。ヤバい。。。
そう思いながらも連写すると、あっという間に外に出てきた。

ヤバい!出てきた!!(・。・;
ヤバい!出てきた!!(・。・;

孵化したコブシメの赤ちゃん
孵化したコブシメの赤ちゃん

多分、自然状態でのハッチアウトは転石下のイカと同様に日の出とともに差し込む光に刺激を受けて起こるのではないかと思っているのだが、撮影による光が孵化を促してしまったのかもしれない。

昨日までもかなり執拗な撮影をしていたのだけど、体から弁のようなもの(卵黄?)がぶら下がっている未成熟の頃はもちろん、これが目立たなくなってきた一昨日、昨日もそんな事はなかったのに。。。
う~ん。。。執拗な撮影&観察をちょっと反省。。。

でも、出てきた幼体はかなりしっかりした子だった。
自然状態での孵化がいつだったのかは分からないけど、もう外見は成体がそのまま小さくなったような感じの子だった。
このまま元気に大人になってくれるといいけど。。。

孵化したばかりのコブシメの赤ちゃん
孵化したばかりのコブシメの赤ちゃん

孵化後のコブシメの卵(抜け殻)
孵化後のコブシメの卵(抜け殻)

今日は他にミナミフトスジイシモチのオスがお腹の大きなメスに求愛していたので、しばらくそれを観察した。
でも、産卵には至らなかった。。。

求愛を受けている間のミナミフトスジイシモチのメスは変な体色だったので、最初は未知のテンジクダイかも!!と興奮して撮影していたのだが、色がさめてしまうと普通にミナミフトスジイシモチだった。。。(笑)

求愛を受けている間のミナミフトスジイシモチのメス
求愛を受けている間のミナミフトスジイシモチのメス

ミナミフトスジイシモチのメス(通常色)
ミナミフトスジイシモチのメス(通常色)

Theキツネウオの幼魚
Theキツネウオの幼魚
今日はずっと浅場でウダウダ水底を這っていたのだけど、ようやくナガサキズズメダイやヒレナガスズメダイの幼魚が増えてきたことを実感できた。
こうした幼魚出現が例年に比べてやや遅い魚もいれば、例年通りの魚もいる。
例えば、イロブダイの極小チビやTheキツネウオの幼魚なんかも目立ってきているのだが、これは例年通り。

今日のジョーの卵
今日のジョーの卵
最後に定点観察中のジョーフィッシュの卵をチェック。
昨日よりはやや黄色い部分(卵黄)が小さくなってきたけど、まだまだ孵化しそうな感じはない。。。
ちょうど、週末のゲストさんたちが来島時に重なってくれるといいのになぁ。。。(・。・;


Filed under: 一湊タンク下No.1Tagged with: , , , , , ,

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!透明度50mの海!!!

【ポイント】 一湊タンク下No.1/一湊タンク下No.3/お宮前
【水温】 30.2℃/29.8℃/30.0℃
【透明度】 40m~
【海況】 凪ぎ
【天候】 快晴
【潜水時間帯】 10:50-12:11/14:12-15:16/16:40-17:59
【潮まわり】 07:05 73cm 干潮 / 13:43 181cm 満潮 / 19:05 129cm 干潮 / 小潮(月齢:8.0)
【日の出・日の入】 日出05:33 日没19:15

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!透明度40m超!!!
目視では50m先もハッキリ見える透明度!!!

昨日までのクラゲ類の漂う海から一転!今日は1本目から真水のようなクリアーな海!!
色も青々として差し込む太陽光もキラキラだ。(^^)
2本目、3本目と本数を重ねるごとにやや透明度は落ちてきた感はあったが、今日は1日最高の海だった!!

これから夏の間、このクリアーな海が続くはずだけど。。。^_^;

ゼロ戦にはいつも大きなドクウツボが1-3匹入り込んでいる。
しかし、今日は何と大きなニセゴイシウツボが!!!!!(¨;)
こんなん初めての事。

いや~絵になる!!!
白いニセゴイシウツボが顔を出すゼロ戦は何かいつもとまったく違うものに見えるから不思議だ。
興奮してゲストに「撮れ!撮れ!」と言っても数枚テキトーに撮って終わるので(笑)、ゲストのカメラを取り上げて自らも撮影。。。(笑)

しばらくいてくれるといいけど。。。

今日は久米島のダイブ・エスティバン、川本夫妻が突然、来島!( ̄□ ̄;)!!
昨日、屋久島行きを決め、電撃来島!!
マジっすか!!!(¨;)

3本目から川本夫妻も参入してお宮前へ。。。
お宮前では久しぶりにキツネウオの幼魚に出会った。
屋久島ではヤクシマキツネウオの幼魚は当然多いけど、Theキツネウオは幼魚も成魚も少ない。。。

モンハナシャコが抱卵中だった。
個人的には今季初観察だ。


Filed under: 一湊タンク下No.1, 一湊タンク下No.3(ゼロ戦), お宮前Tagged with: , , ,